JPH0318154B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318154B2
JPH0318154B2 JP54066648A JP6664879A JPH0318154B2 JP H0318154 B2 JPH0318154 B2 JP H0318154B2 JP 54066648 A JP54066648 A JP 54066648A JP 6664879 A JP6664879 A JP 6664879A JP H0318154 B2 JPH0318154 B2 JP H0318154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
output
output signal
tester
logic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54066648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164948A (en
Inventor
Hajime Tanaka
Toshiro Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6664879A priority Critical patent/JPS55164948A/ja
Publication of JPS55164948A publication Critical patent/JPS55164948A/ja
Publication of JPH0318154B2 publication Critical patent/JPH0318154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、論理回路パツケージの試験方式に関
し、更に詳しくは、単安定マルチバイブレータの
ような不安定回路を内蔵した論理回路パツケージ
の試験方式に関する。
論理回路の試験を行う場合、テスター側から同
期信号を加え、ある入力の際における被試験パツ
ケージからの出力信号(出力論理)をテスターで
判定することが行われている。
一般に論理回路は、論理が定まる要素で構成さ
れているが、最近は単安定マルチバイブレータの
ように、出力に不安定状態をもたらすものが混在
するようになつて来ている。
この種の回路においては、被試験パツケージの
出力信号がテスターと同期しなくなるため、該出
力信号の判定が不可能になる。
第1図において、単安定マルチバイブレータ1
を含んだ論理回路の試験動作を説明する。
イに示す試験回路において、単安定マルチバイ
ブレータ1に、テスターからロ図のようなタイミ
ングで入力信号が加わると、クロツク信号fによ
り該単安定マルチバイブレータ1は動作を開始
し、その出力信号aは、例えば同図ロに示すよう
に“1”から“0”に反転する。
一般に単安定マルチバイブレータの動作時間
は、コンデンサの充放電時間で決定されるが、コ
ンデンサの容量が被試験パツケージによつてバラ
ツキがあるために、動作時間も一定しない。
従つて、ロ図の出力信号aの波形における斜線
部Xのように、“0”であるのか“1”であるの
かパツケージによつて異なる部分が発生し、判定
が不可能になるのである。
このように従来の試験方式では、被試験論理パ
ツケージに単安定マルチバイブレータのような不
安定回路を有していて、その出力がテスターと非
同期で動作するものについては、論理判定が不可
能である。そのため、本発明はこの問題を有効に
解消するものである。
この技術的課題を解決するために、本発明によ
る技術的手段は、論理回路を組み合わせて目的と
する論理を実現した論理回路パツケージを試験す
るための方式であつて、 入力信号が変化した時に、出力信号が一時的に
変化した後に目的とする出力論理に安定する論理
回路を内蔵していて、そのために、出力論理が安
定するまでの間は論理判定が不可能になる論理回
路パツケージを試験する場合に、 論理回路パツケージ内の論理回路のうち、前記
内蔵した論理回路の出力論理が安定するまでの間
の不安定な出力信号を、該論理回路パツケージを
試験するテスターの作動を一時的に中断させるウ
エイト信号として使用し、 前記出力信号の一時的変化を生じる論理回路の
出力信号が安定するべき論理に至つた時に、前記
テスターのウエイト状態を解除してテスト動作を
開始するような構成を採つている。
次に本発明による論理回路パツケージの試験方
式が実際上どのように具体化されるかを実施例で
説明する。
本実施例は、単安定マルチバイブレータを含む
論理パツケージの試験の例であり、再び第1図を
用いて説明する。
本発明の方式を適用するならば、単安定マルチ
バイブレータ1が動作を開始し、その出力信号a
が不安定期間に入る“0”となつたら、それを検
出して該不安定期間の間テスターのテスト動作を
停止させ、その後、前記単安定マルチバイブレー
タ1の出力信号aが“1”に復帰した時点で再び
テスターのテスト動作を開始させる。
そのために、単安定マルチバイブレータ1の出
力側にプロービング線3をプロービングして接続
し、出力信号aを検出してNANDゲート4の1
端子に入力させる。
尚、幾つかの同じ種類の被試験パツケージを同
時に試験する場合には、同様にしてそれぞれのプ
ロービング線をNANDゲート4の他の各入力端
子に接続すればよい。
すると、NANDゲート4の論理によつて、該
NANDゲート4の入力の少なくとも1つが試験
不能状態を表す“0”の場合は、その出力は
“1”となり、次のNORゲート5の出力が“0”
となる。
NORゲート5の出力はテスターに接続されて
おり、NORゲート出力信号が“0”の場合には
テスターにウエイト(WAIT)信号として入力
され、テスト動作を停止させている。
従つて、NORゲート5の出力信号が“1”の
ときのみ、テスターによる試験が行われる。
また、上記の場合とは逆に、被試験パツケージ
中の単安定マルチバイブレータ1が動作したとき
に、その出力信号aが“1”となり、試験不能状
態を表すものについては、別に設けたORゲート
6の入力端子にプロービング線を接続する。
すると、ゲート入力信号の少なくとも1つが
“1”の場合は、ORゲート6の出力も“1”と
なり、次のNORゲート5の出力が“0”となつ
て、テスター側にウエイト信号を出力し、テスタ
ー機能を停止させる。
結局、NANDゲート4の入力信号がすべて
“1”で、かつORゲート6の入力信号がすべて
“0”の場合、すなわち、同時に試験を行つてい
る被試験論理パツケージのすべてが試験可能な状
態のときのみ、NORゲート5の入力信号がすべ
て“0”となつて、その出力信号が“1”とな
り、テスターを動作させて論理試験が行われる。
第1図ハは、これらの関係を1つの論理パツケ
ージについて示したものであり、パツケージ出力
信号aの波形において、単安定マルチバイブレー
タ1が動作を開始し、試験不能状態“0”になつ
た時点hでテスターの試験動作が停止され、出力
信号aが“1”に復帰した時点iでウエイト信号
が解除されてテスト動作が再開される。
次に、本発明の方式を一層発展させた方式を参
考例として上げる。
すなわち、単安定マルチバイブレータ1が動作
を開始した直後は、第1図に示すようにその出力
信号aは判定不能期間Xに至つておらず、その後
に判定不能期間Xに入る。
したがつて、単安定マルチバイブレータ1が動
作を開始した直後から判定不能期間Xに至る迄の
間は、厳密に言えばテスターによる論理判定が可
能な期間である。
そこで、第1図ニに示すように、単安定マルチ
バイブレータ1が動作開始して出力が“0”にな
つた時点で直ちにウエイト信号を出力させるので
なく、動作開始後最初の入力切り換え信号の時点
kを検出してウエイト開始させるようにする。
そうすると、試験中止期間はk点からi点まで
の間だけとなり、動作開始点hからk点までの間
はウエイト信号が発生しない。したがつて、その
間におけるストローブの発生時点jにおいて、単
安定マルチバイブレータの動作状態における試験
が可能となる。
これは参考までに上げた例である。
以上のように本発明の試験方式によれば、単安
定マルチバイブレータのように、入力信号に対し
て出力信号が一時的に変化し、その出力論理に不
安定な状態を示す期間がある不安定要素を、被試
験論理パツケージが内蔵していても、出力の不安
定期間はウエイト信号でテスターのテスト動作を
中止し、安定状態においてのみ試験を行うので、
正確な論理試験が可能となる。
しかもウエイト開始、ウエイト解除は自動的に
繰り返し行われるので、見かけ上は常に試験が行
われている恰好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロ,ハは、単安定マルチバイブレー
タを内蔵した論理パツケージを試験する回路とそ
の各部における波形の実施例を示す図である。第
1図ニは参考例を示す図である。 図において、1は単安定マルチバイブレータ、
3はプロービング線、4はNANDゲート(変化
点検出手段)、5はNORゲート、6はORゲート、
Xは判定不能期間である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 論理回路を組み合わせて目的とする論理を実
    現した論理回路パツケージを試験するための方式
    であつて、 入力信号が変化した時に、出力信号が一時的に
    変化した後に目的とする出力論理に安定する論理
    回路を内蔵していて、そのために、出力論理が安
    定するまでの間は論理判定が不可能になる論理回
    路パツケージを試験する場合に、 論理回路パツケージ内の論理回路のうち、前記
    内蔵した論理回路の出力論理が安定するまでの間
    の不安定な出力信号を、該論理回路パツケージを
    試験するテスターの作動を一時的に中断させるウ
    エイト信号として使用し、 前記出力信号の一時的変化を生じる論理回路の
    出力信号が安定するべき論理に至つた時に、前記
    テスターのウエイト状態を解除してテスト動作を
    開始するよう構成したこと、 を特徴とする論理回路パツケージの試験方式。
JP6664879A 1979-05-29 1979-05-29 Test system for logic circuit package Granted JPS55164948A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664879A JPS55164948A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Test system for logic circuit package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664879A JPS55164948A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Test system for logic circuit package

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127764A Division JPS63198883A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 論理回路パッケ−ジの試験方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164948A JPS55164948A (en) 1980-12-23
JPH0318154B2 true JPH0318154B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=13321921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6664879A Granted JPS55164948A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Test system for logic circuit package

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55164948A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169683A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nec Corp Measuring device for electric current consumption
JP2738653B2 (ja) * 1994-09-28 1998-04-08 太産工業株式会社 高度真空環境内の液体循環用電磁ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164948A (en) 1980-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146835A (en) Testing the differential response times of a plurality of circuits
US5467354A (en) Test control circuit for controlling a setting and resetting of a flipflop
JPH0318154B2 (ja)
EP0585086A2 (en) Method and apparatus for self-testing of delay faults
US5818849A (en) IC testing apparatus
US6378092B1 (en) Integrated circuit testing
JP3058130B2 (ja) 高速半導体集積回路装置のテスト回路
US6483771B2 (en) Semiconductor memory device and method of operation having delay pulse generation
US4017794A (en) Circuit for measuring time differences among events
JPH0350226B2 (ja)
JPS63265181A (ja) フアンクシヨンテスタ
JPS6217727Y2 (ja)
JPH051832Y2 (ja)
JPS6079279A (ja) 集積回路の試験回路
JPS5814989B2 (ja) ロジック素子あるいはロジック回路の動作速度試験回路
JPH0210178A (ja) 論理回路
JPS5913962A (ja) 論理集積回路の試験装置
JPS55164947A (en) Test system for logic circuit
JPS6279377A (ja) タイミング発生回路自己診断装置
JPH01210875A (ja) プリスケーラのテスト方法
JPH0474978A (ja) テスト回路
JPS633280A (ja) 半導体集積回路試験評価装置
JPH0534418A (ja) テスト回路
JPH0498698A (ja) 半導体メモリ用オンチップテスト方式
JPH04249779A (ja) 半導体のテスト装置