JPH0318143A - エラスティックバッファ - Google Patents

エラスティックバッファ

Info

Publication number
JPH0318143A
JPH0318143A JP1152907A JP15290789A JPH0318143A JP H0318143 A JPH0318143 A JP H0318143A JP 1152907 A JP1152907 A JP 1152907A JP 15290789 A JP15290789 A JP 15290789A JP H0318143 A JPH0318143 A JP H0318143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial
clock
memory
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1152907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Ishibashi
博人 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1152907A priority Critical patent/JPH0318143A/ja
Publication of JPH0318143A publication Critical patent/JPH0318143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、非同期系のディジタル通信システムで用い
られるエラスティックバッファに関する。
〔従来の技術〕
従来、非同期系のディジタル通信システムにおいては、
人力信号の伝送速度と受信側におけるデータ伝送速度と
の差及び変動を吸収し、または入力信号に対する位相合
せを行うため、エラスティックバッファが設けられてい
る。
従来のエラスティックバツアアを第2図に示す。
伝送されてきたディジタルデータが信号線1を介してD
型フリップフロップ(D−FF)2のデータ人力端子D
へ与えられる。この例では、64ビットのバッフ7容量
を有するものとし、D−FFは64個である。D−FF
2のクロック端子にはデコーダ3から各個別にクロック
が与えられてデータの書き込みが行われる。デコーダ3
は、信号線1を介して到来するデータの到来タイミング
に同明したクロックにより歩進される書込アドレス発生
部4からD−FF2  〜264のいずれかを指1 示する書込アドレスを受け取り、対応するD−FF2へ
クロックを与える。D−FF2l〜264の出力は8個
づつ集合されてセレクス5、〜58へ導かれる。セレク
タ5 〜58は、受信側の伝l 送クロツクと同期した読出クロツクにより歩進される読
出アドレス発生部6から与えられるアドレスが自装置の
アドレスと一致するときに開状態となり、セレクタ7へ
8ビットのデータを与える。
セレクタ7は与えられた8ビットのデータを続出アドレ
ス発生部6から与えられるアドレスに対応して人力8ビ
ットのデータを1ビットつづつ選択し、シリアルに出力
する。なお、読出アドレス発生部6はD−FF2、〜2
64に格納されたデータがFIFO方式で読み出される
ようにアドレスの歩進を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のエラスティックバッファによると、
D−FF2の数だけクロックを与える必要があり、配線
が複雑になる。しかも、ディスクリートのICでは独立
のクロックを2系統から与え得るに過ぎず、独立のクロ
ックで動作するD−FFはICチップ1個内で2つ採れ
るだけである。
従って、エラスティックバッファを実現するために数多
くのICを用いる必要があり、実装面積が大きくなり、
装置が大型化するという問題点があった。
そこで本発明では、メモリへ与えるためのクロックを少
なくでき、これによって配線数の減少を図るとともに、
IC数をも減少させて構成の簡素化及び小型化を図り得
るエラスティックバッファを提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るエラスティックバッファは、到来するシリ
アルなディジタルデータをnビット毎にパラレル交換す
るシリアル/パラレル変換器と、このシリアル/パラレ
ル変換器から出力されるデータをnビット毎に格納する
m個のメモリと、シリアル/パラレル変換器によるnビ
ットの変換タイミングに同期して、上記のメモリに所定
順でデータ格納の制御信号を与える書込制御部と、m個
のメモリに対するデータの格納順でメモリを選択してデ
ータを取り出し、シリアルなデータとして出力するデー
タ出力部とを備えることを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係るエラステイツクバツファは、以上の通りに
414成されるので、パラレルなデータがメモリに与え
られることになり、このメモリ数だけの制御信号を与え
ればよいから、配線数を減少させることができる。メモ
リはパラレルなデータを受け取るものであるから、IC
に内臓されるD−FF等を一括して1つの制御信号で書
き込み状態とすることができ、構成の簡素化及び小型化
を図ることができる。
〔実施例〕
以下、添付図而を参照して本発明の一実施例を説明する
第1図は本発明の一実施例に係るエラステイツクバッフ
ァを示す。到来するシリアルなデイジタルデータは信号
線1を介してシリアル/パラレル(S/P)変換器10
1へ与えられる。信号線102を介してS/P変換器1
01、書込カウンタ103.104へ与える書込クロツ
クは到来するデータから再生して得たもので、各ビット
に同期したクロックである。S/P変換器101は書込
クロックに同期してデータを取込み、8ビットのパラレ
ルデータとして、D−FFが8個設けられたデータラッ
チ105へ送出される。データラッチ105は書込カウ
ンター03が書込クロックのパルスを8個カウントする
毎に出力するクロックのタイミングで、バラレルな8ビ
ットのデータをラッチする。データラッチ105の出力
は8個のD−FFから成るメモリセル107l〜107
 へ与えられる。メモリセル1071〜8 107Bはデコーダ106から与えられるクロックのタ
イミングで、デーチラッチ105の8ビットの出力を取
り込み保持する。すなわち、メモリセル107  〜1
078は64ビットのバッファl として機能する。
?込カウンター04は、書込カウンター03から与えら
れるデーチラッチ105のデータラッチのタイミング信
号と、書込クロックとによりデータを格納すべきメモリ
セル107を指示するアドレス(3ビット)を作威して
デコーダ106へ与える。デコーダ106は与えられた
アドレスに対応したメモリセル107へのみクロック(
パルス)を与える。デコーダ106の出力は8本の信号
線を介して、それぞれメモリセル107■〜1078へ
与えられる。書込カウンター04からはメモリセル10
7  〜1078を所定順でサイ1 クリックに指定するようにアドレスが出力される。
メモリセル107 〜1078からFIFO方l 式でデータを取り出すため、セレクタ108■〜108
,109、読出カウンター10.1118 が備えられている。続出カウンター10,111には信
号線112を介して続出クロックが与えられる。続出ク
ロックは例えば書込クロックと同じ周波数を有し、書込
クロックに同期せぬクロックである。続出カウンター1
0は続出クロックの8パルス毎に3ビットのアドレスを
変更して出力するカウンタであり、その出力はセレクタ
1081〜1088へ与えられる。読出カウンター10
の出力は、セレクタ108 〜1088のいずれかl 1つをサイクリックに指示して、FIFO方式でデータ
を送出するものであるが、データの書き込みが行われて
いるメモリセル107に接続されたセレクタ108を指
定せぬようにされている。セレクタ108は読出力ウン
タ110の出力が自己のアドレスと一致すると開状態と
なり、接続されているメモリセル107の8ビットのデ
ータをパラレルのまま通過させてセレクタ109へ与え
る。
読出カウンター11は読出クロックにより歩進され、続
出カウンター10が出力する読出クロックの8パルス毎
に発生されるパルスでリセットされる。続出カウンター
11の出力は3ビットであり、セレクタ109に与えら
れた8ビットのデータのうち共にメモリセル107に格
納されたデータから選択が行われるように、セレクタ1
09に対してアドレス指定するデータである。
以上のように構成されたエラスティックバッファでは、
到来するデータはS/P変換器101で8ビットのパラ
レルデータとされて、メモリセル107  〜1078
へ所定順で格納される。一方、1 メモリセル107  〜1078からのデータの読l み出しは、セレクタ108 〜1088によりFl IFO方式で8ビット単位で行われ、更に、この8ビッ
トのデータがセレクタ109によりPIFO方式でシリ
アルに変換されて出力される。すなわち、このエラステ
ィックバッファは全体として64ビットのバッファ容量
を持つFIFOメモリとして働く。この場合、メモリセ
ル107l〜1078は、それぞれ1本の信号線により
与えられるクロツクでデータの格納動作を行うことが分
る。従って、ディスクリートICでメモリセル107を
構成する場合、IC内に8個のD−FFが含まれている
と8個のICで済み、従来の場合が32個であるのに比
べ大幅な簡素化、小型化を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明に係るエラスティッ
クバッファによれば、メモリはパラレルなデータを1本
の信号線を介して与えられる制御信号により格納すれば
よいから、配線数を減少させることができる。また、デ
ィスクリートICを用いる場合には、各ビット毎のデー
タ格納にそれぞれクロックを与えなくてよいから、IC
数を減少させて構或の簡素化、小型化を図り得る効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の一実施例に係るエラスティックバッフ
ァの構成図、第2図は従来のエラスティックバッファの
構成図である。 101・・・S/P変換器、103.104・・・書込
カウンタ、105・・・データラッチ、106・・・デ
コーダ、107 〜1078・・・メモリセル、l 108 〜1088・・・セレクタ、109・・・セレ
タl ク、110,111・・・読出力ウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 到来するシリアルなディジタルデータをnビット毎にパ
    ラレル変換するシリアル/パラレル変換器と、 このシリアル/パラレル変換器から出力されるデータを
    nビット毎に格納するm個のメモリと、前記シリアル/
    パラレル変換器によるnビットの変換タイミングに同期
    して前記メモリに所定順でデータ格納の制御信号を与え
    る書込制御部と、前記m個のメモリに対するデータの格
    納順でメモリを選択してデータを取り出し、シリアルな
    データとして出力するデータ出力部とを備えることを特
    徴とするエラスティックバッファ。
JP1152907A 1989-06-15 1989-06-15 エラスティックバッファ Pending JPH0318143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152907A JPH0318143A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 エラスティックバッファ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152907A JPH0318143A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 エラスティックバッファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318143A true JPH0318143A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15550748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152907A Pending JPH0318143A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 エラスティックバッファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602780A (en) Serial to parallel and parallel to serial architecture for a RAM based FIFO memory
US5416749A (en) Data retrieval from sequential-access memory device
US20040098517A1 (en) System and method for serial-to-parallel and/or parallel-to-serial data conversion
GB2110507A (en) Time division switching matrix
JPH0738166B2 (ja) 多相メモリ配列の読出回路
JPH08195757A (ja) ディジタルデータ網用スイッチングデバイス
JP2677670B2 (ja) 2つのバス間における交差回路
JPH0816513A (ja) 周辺装置とシリアルのデジタルデータを交換するための、プロセッサに組み付けられたインターフェース回路
US3898387A (en) Digital data switching system utilizing voice encoding and decoding circuitry
JPH0318143A (ja) エラスティックバッファ
JP2766006B2 (ja) エラスティック・ストア方式
JP2005504464A (ja) シングル・ポート・メモリを使用したディジタル・ライン・ディレー
KR950013130B1 (ko) 뱅크 메모리를 이용한 고속 대용량 데이타 수집장치
JPH04360425A (ja) 半導体記憶装置
KR0153016B1 (ko) 전전자 교환기용 시공간 분할 스위칭 회로
SU1656541A1 (ru) Система пр мого доступа к общей пам ти
RU2018942C1 (ru) Устройство для сопряжения абонентов с цвм
JPH046138B2 (ja)
JPH0630513B2 (ja) デ−タ伝送バツフア回路
JPH0230220A (ja) シリアル/パラレル変換回路
JPH1132383A (ja) 時分割スイッチ
KR19980027537A (ko) 마이콤 인터페이스 장치
JPH0417597B2 (ja)
JPH01180625A (ja) 速度変換回路
JPS63131735A (ja) 多重フレ−ムアライナ