JPH03180269A - アルミニウム合金製熱交換器 - Google Patents

アルミニウム合金製熱交換器

Info

Publication number
JPH03180269A
JPH03180269A JP28930589A JP28930589A JPH03180269A JP H03180269 A JPH03180269 A JP H03180269A JP 28930589 A JP28930589 A JP 28930589A JP 28930589 A JP28930589 A JP 28930589A JP H03180269 A JPH03180269 A JP H03180269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
brazing
heat exchanger
tube material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28930589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Matsumoto
松本 英幹
Motoyoshi Yamaguchi
山口 元由
Hitoshi Koyama
小山 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP28930589A priority Critical patent/JPH03180269A/ja
Publication of JPH03180269A publication Critical patent/JPH03180269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明はアルミニウム合金製熱交換器に関するもので、
耐圧強度を高めて軽量化を可能にし、かつろう付は性を
改善したものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕Ae又は
Al合金からなる押出偏平多穴管に、Al又はAl合金
からなるフィンをAl−Si系又はZn−Al系合金ろ
う材により接合したアルミニウム合金製熱交換器は、そ
の軒清性及び良好な熱伝導性の観点より自動車やその他
の機器に用いられている。
近年アルミニウム合金製熱交換器の小型化及び軽量化に
対する要求が一段と高まり、熱交換器を構成する部材の
高強度化、薄肉化が検討されている。しかし負荷圧力を
高くした場合、あるいはチューブ材を薄くした場合、そ
の耐圧強度が不足し、チューブの膨れを生じるなどの問
題があった。
従来このような熱交換器はろう付は法により造られてお
り、真空中に接合しようとする組立物を置いて加熱ろう
付けする真空ろう付は法は、高真空が必要であるところ
から設備費が高くなるという問題があるが、ろう付は後
の熱交換器表面が清浄であるという特徴がある。この真
空ろう付は法によってMgを添加したチューブ材を用い
た熱交換器をろう付けしようとした場合、ろう付は時の
加熱中にMgが蒸発してチューブの強度が低下してしま
うという問題がある。また蒸発するMgfltが多く、
ろう付は炉の汚染が早いという問題も生ずる。
組立物にフッ化物系フラックスを塗布して炉中でろう付
けするノコロックろう付は法は、非吸湿性でアルミニウ
ムに対して非腐食性の■くAlF2とに、AA’F、の
混合物をフラックスとして用いるので、ろう付は後フラ
ックス除去の必要がないという特徴がある。このノコロ
ックろう付は法によってMgを添加したチューブ材を用
いた熱交換器をろう付けしようとした場合、フッ化物系
フラックスとMgがろう付は加熱中に反応するため、フ
ラックスの効力が低下してしまい、ろう付は不良が発生
するという問題があった。
また最近フラックスを組立物に塗布することなく、フラ
ックスの蒸気が存在する非酸化性雰囲気中で加熱ろう付
けする方法が開発された。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、気相ろう付は法を
用いることによってMg添加チューブ材を用いた熱交換
器のろう付けが良好に行われること、更にMgを0.6
〜2.5w+%96(以下wt%を%と略記)添加した
アルミニウム合金チューブ材はろう付は後の強度が高く
、このチューブを用いることにより、耐圧強度が高く、
軽微な熱交換器が得られることを知見し、更に検討の結
果、耐圧強度を高めて軽量化を可能にし、かつろう付は
性を改善したアルミニウム合金製熱交換器を開発した。
即ち本発明の第1は、Al又はAl合金を芯材とし、皮
材としてAd−8i系又はZn−Al系合金ろう材をク
ラッドしたフィン材と、Al合金からなるチューブ材を
組み合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器におい
て、チューブ材にMg0.6〜2,5%、Si 1.0
%以下。
Fe1.2%以下含み、残部Alと不可避的不純物から
なるAll’ll用用いたことを特徴とするものである
本発明の第2は、Al又はAl合金を芯材とし、外皮と
してAl−3,1系又はZ n−Al系合金ろう材をク
ラッドしたフィン材と、All’ll用らなるチューブ
材を組み合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器に
おいて、チューブ材にMg0.6〜2.5%、  Si
l、0%以下、Fe1.2%、 Mn 2.0%を以下
含み、残部Alと不可避的不純物からなるAl合金を用
いたことを特徴とするものである。
本発明の第3は、Al又はAl合金を芯材とし、外皮と
してAl−Si系又はZ n−Al系合金ろう材をクラ
ッドしたフィン材と、Al合金からなるチューブ材を組
み合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器において
、チューブ材にMg0.6〜2.5%、  sLl、0
%以下、Fe1.2%、  Cu  t、0%を以下含
み、残部Alと不可避的不純物からなるAl合金を用い
たことを特徴とするものである。
本発明の第4は、Al又はAl合金を芯材とし、外皮と
してAl−Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッ
ドしたフィン材と、Al合金からなるチューブ材を組み
合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器において、
チューブ材にMg0.6〜2.5%、S、、1.0%以
下、Fe1.2%を以下含み、更にZrO,3%以下、
Cr0.3%以下、 Nj  1.0%以下の範囲内で
何れか1種又は2種以上を含み、残部Alと不可避的不
純物からなるAl合金を用いたことを特徴とするもので
ある。
本発明の第5は、Al又はAl合金を芯材とし、外皮と
してAl−Si系又はZn−AA’系合金ろう材をクラ
ッドしたフィン材と、Al合金からなるチューブ材を組
み合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器において
、チューブ材にMg0.6〜2.5%、  S、I  
1.0%以下、Fe1.2%、Mn2.0%以下、 C
u  1.0%以下を含み、残部Alと不可避的不純物
からなるAl合金を用いたことを特徴とするものである
本発明の第6は、Al又はAl合金を芯材とし、外皮と
してAl−Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッ
ドしたフィン材と、Al合金からなるチューブ材を組み
合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器において、
チューブ材にMg0.6〜2.5%、S、1.0%以下
、Fe1.2%を以下、 Mn 2.0%以下を含み、
更にZr0.3%以下、CrO,3%以下、 NL 1
.0%以下の範囲内で何れか1種又は2種以上を含み、
残部Alと不可避的不純物からなるAl合金を用いたこ
とを特徴とするものである。
本発明の第7は、Al又はAl2合金を芯材とし、外皮
としてA(1−3え系又はZn−Aid系合金ろう材を
クラッドしたフィンを才と、Al合金からなるチューブ
材を組み合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器に
おいて、チューブ材1:Mgo、6〜2.5%、  S
i+、[1%以)”、Fe12%以下、  Cu  1
.0%以下を含み、更にZr0.3%以下、Cr0.3
%以下、NL 1.0%以下の範囲内で何れかt種又は
2種以上を含み、残部Al2と不可避的不純物からなる
Al合金を用いたことを特徴とするものである。
本発明の第8は、All’又はAl!合金を芯材とし、
外皮としてAl−Si系又はZ n−Al系合金ろう材
をクラッドしたフィン材と、Al合金からなるチューブ
材を組み合せ、気相ろう付けにより構成した熱交換器に
おいて、チューブ材にMg0.6〜2.5%、  S、
、  1.0%以下、Fe1.2%以下、Mn2.0%
以下、  Cu  1.0%以下を含み、更にZr 0
.3%以下、Cr0.3%以下。
NL 1.0%以下の範囲内で何れか1種又は2種以上
を含み、残部AJと不可避的不純物からなるAl合金を
用いたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明において、チューブ材の合金組成を上記の如く限
定したのは次の押出によるものである。
Mgの添加は、合金の常温強度を向上すると共に気相ろ
う付けにおけるろう付性を向上する働きを有する。しか
してその含有量を0.6〜2.5%と限定したのは、0
.6%未満では強度向上が十分でなく、2.5%を超え
るとろう付は加熱により合金が溶融してしまうためであ
る。
Siの添加は合金の強度を向上させる働きを有し、特に
Mgと共にMg25Lを微細に析出し、強度を向上させ
る。しかしてその含有量を1.0%以上と限定したのは
、 1.0%を超えると合金の融点か低下し、ろう付は
加熱時に溶融してしまうためである。
Feの添加は合金の高温強度を高め、ろう付は加熱時の
変形を防止する作用を有する。しかしてその含有量を1
2%以下と限定したのは、12%を超えた場合、Al−
Fe系の金属化合物の垣か増す効果によって結晶粒径が
微細となって耐食すILが低下するためである。
M nの添加は、FeとSlと結合した析出相を芯材中
に微細に密に形成し、この析出相の分散強化の作用で芯
材の高温及び常温での強度を向上する。しかしてその含
有量を2.0%以下と限定したのは、2.0%を超える
と圧延性が低下し、チューブ材を現実に製造できなくな
るためである。
Cuの添加はチューブ材中に固溶して合金の強度を向上
させる働きを有する。しかしてその含G@を10%以下
と限定したのは、 1,0%を超えると合金の融点低下
の作用により、高温強度が低下するためである。
ZrO,3%以下、CroJ%以下、 NLl、0%以
下の範囲内で何れか1種又は2種以上を添加するのは、
何れも微細な金属間化合物を形成し、チューブの強度を
高める働きを有する。しかしてその含有量を上記の如く
限定したのは、何れも上限を超えると鋳造時に鋳塊割れ
を引き起こすと共に、合金の圧延加工性を低下させるた
めである。
以上が本発明熱交換器のチューブの合金の組成であるが
、この合金は不可避的不純物として、鋳造時の結晶粒微
細化材として添加されるTLやB、更に強度、成形性、
鋳造性等を目的として添加されるZn、Ca、V、BL
、Pb。
Ag、Be等の元素をそれぞれ0.05%未満、総量で
0.15%未満含んでも差し支えない。
本発明のチューブ材は通常の押出によって製造され、肉
厚は通常0.1〜[1,4mm程度である。
また本発明のチューブ材以外に用いられるAl部材とし
ては、3003合金、 6951合金、更には1050
合金や3003合金にAl−81,系又はZn−Al系
合金ろう材をクラッドした合せ材など、通常の熱交換器
に用いられる合金のいずれも用いられる。
本発明熱交換器は上記のチューブ材とフィン材を組み合
せ、組立物にフラックスを塗布することなく、フラック
スの蒸気が存在する非酸化性雰囲気中でろう付けにより
構製するもので、特に芯材にMgを添加することにより
、ろう付は性を向上せしめたものである。即ち気相ろう
付けは非酸化性雰囲気下で、フラックス蒸気によって材
料表面の酸化皮膜を破壊し、ろう付けを行うものである
が、Mgはフラックス蒸気と反応しやすいため、フラッ
クス蒸気がろうの表面に容易に付着するようになり、そ
こを核としてフラックス蒸気はろう材表面の酸化皮膜を
破壊するためである。Mgを添加していない合金は、フ
ラックス蒸気の量が不安定の場合、上記フラックスの核
が材料表面に付着しにくく、フラックス蒸気と酸化皮膜
の反応が不充分となり、ろう付は不良を引き起すのであ
る。このようにMgの添加がろう付は性を向上させるの
は、気相ろう付けで用いられているフラックスの量が従
来のフラックスを塗布するろう付けと比較して極端に少
ないためである。更に気相ろう付けでは、蒸気化された
フラックスを用いることによりフラックスの使用量を城
らすことができ、きれいな表面状態の構造物を得ること
ができる。
ここで用いられる非腐食性フラックス蒸気は、KAlF
4 、に2 AlF、、に、l Al F6など一般式
K n AlF n 、4で示されるフルオロアルミン
酸カリウム錯体、CsAl F4 、C82Al F 
1.  CS 3AA’ F 6など一般式C5nAl
Fn+iで示されるフルオロアルミン酸セシウム錯体、
KBF4.KZnF、、KSnF、。
K2Z rF6.に2S LFbなどの蒸気、及びこれ
らの混合蒸気が含まれる。これらフラックス蒸気は、上
記組成の7ラツクスを加熱蒸発させることにより生じる
が、更にKF+A/ Fl 。
Cs  F  + A I  F  +  、   K
  F  + Z  r  F 4  + A e  
KF+L、4F+AA’、KF+SnF2+A/。
KF+ZnF4 +NaF+Al、LLF+NaF+C
sF+Al  L7F+CsF+Al。
Cs F + P b F 2 + A I 、  K
 F + Cs F + A i2 。
Cs F+Z rF4+Alなどの廃合物を加熱溶融す
ることにより、反応生成物として発生させることもでき
る。
これらフラックス蒸気の発生方法としては、フラックス
を炉内で加熱蒸発させる方法、フラックスを炉外で加熱
蒸発させ、窒素、アルゴンなどの非酸化性ガスと混合し
、炉内に導入する方法などがあり、いずれの方法も用い
ることができる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例について説明する。
第1図に示すサーペンタインタイプコンデンサーを組立
て、これを治具により固定してろう付けを行った。即ち
第1表中Nu 1−〜15に示す組成の合金からなる肉
厚0.4mmの押出偏平多穴チューブを蛇行状に曲げた
蛇行状管材(1)の間に、Al−1%M n −1%Z
n合金を芯材とし、その外側にB A 4343合金(
AA −7,5%Si合金)を10%づつクラッドした
厚さ0.Immのコルゲートフィン(2)を挟み、更に
管材(1)の両端にAl−4%M n −L%Mg合金
からなるコネクター(3)を溶接により取付け、これを
治具で固定した。
この組立物を有機溶剤で脱脂してステンレス製のトレー
上に載置した。そして第2表に示すフラックス蒸気を分
圧50mmHg含み、酸素分圧5mmHgs水蒸気分圧
10mmHgである窒素ガス雰囲気で、610℃に保持
された電気炉内にこのトレーを挿入し、上記組立物を6
10℃で5分間加熱してろう付けを実施した。
上記ろう付は後のコンデンサーを炉外へ取り出してろう
付は状況を調べ、その結果を第2表に示した。またろう
付けしたコンデンサーに内圧を付与し、チューブが破壊
した圧力を測定し、この圧力を耐圧強度として第2表に
併記した。
比較のため第1表中阻16に示すAl−0,5%Cu合
金からなるチューブ材を用い、上記と同様にしてコンデ
ンサーを製造し、同様の評価を行ない、その結果を第2
表に示した。
また比較のため第1表中N[11〜5に示す組成の合金
製チューブ材を用いて第1図に示すコンデンサーの組立
物を従来法によりろう付けしたちのについて、その特性
を調査した。即ち第1図に示すコンデンサーの組立物を
有機溶剤により脱脂した後、10%濃度のKI F、+
K。
AlF、、混合物の懸濁液を塗布し、200℃で10分
間の乾燥を行った。その後酸素分圧5mmHg。
水蒸気分圧10mmHgである窒素ガス雰囲気で置換さ
れ、610°Cに保持された電気炉内にこの組立物を押
入して610℃で5分間加熱してろう付けを行った。
このろう付けされたコンデンサーについて、上記と同様
な評価を行って結果を第2表に併記した。
第1表 第2表から明らかなように、本発明によるサーペンタイ
プコンデンサーは、ろう付は状況かは良好で、耐圧強度
が高い。
これに対し比較例ではろう付は性は健全であったが、耐
圧強度が低い。また従来例によるろう付けでは1、フラ
ックスとMgの反応のため、ろう付けが不良となり、健
全なコンデンサーとすることができない。
[発明の効果] このように本発明熱交換器は、耐圧強度が高く、チュー
ブを薄肉化することによる問題が解決する等工業上顕著
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用サーペンタインタイプコンデンサーの
一例を示す説明図である。 ■・・・偏平多穴チューブ 2・・・コルゲートフィン 3・・・コネクター 第1図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下を含み、残部Alと不可避的不純
    物からなるAl合金を用いたことを特徴とするアルミニ
    ウム合金製熱交換器。
  2. (2)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下を含み、
    残部Alと不可避的不純物からなるAl合金を用いたこ
    とを特徴とするアルミニウム合金製熱交換器。
  3. (3)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下、Cu1.0wt%以下を含み、
    残部Alと不可避的不純物からなるAl合金を用いたこ
    とを特徴とするアルミニウム合金製熱交換器。
  4. (4)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下を含み、更にZr0.3wt%以
    下、Cr0.3wt%以下、Ni1.0wt%以下の範
    囲内で何れか1種又は2種以上を含み、残部Alと不可
    避的不純物からなるAl合金を用いたことを特徴とする
    アルミニウム合金製熱交換器。
  5. (5)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下、Cu1
    .0wt%以下を含み、残部Alと不可避的不純物から
    なるAl合金を用いたことを特徴とするアルミニウム合
    金製熱交換器。
  6. (6)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下を含み、
    更にZr0.3wt%以下、Cr0.3wt%以下、N
    i1.0wt%以下の範囲内で何れか1種又は2種以上
    を含み、残部Alと不可避的不純物からなるAl合金を
    用いたことを特徴とするアルミニウム合金製熱交換器。
  7. (7)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下、Cu1.0wt%以下を含み、
    更にZr0.3wt%以下、Cr0.3wt%以下、N
    i1.0wt%以下の範囲内で何れか1種又は2種以上
    を含み、残部Alと不可避的不純物からなるAl合金を
    用いたことを特徴とするアルミニウム合金製熱交換器。
  8. (8)Al又はAl合金を芯材とし、外皮としてAl−
    Si系又はZn−Al系合金ろう材をクラッドしたフィ
    ン材と、Al合金からなるチューブ材を組み合せ、気相
    ろう付けにより構成した熱交換器において、チューブ材
    にMg0.6〜2.5wt%、Si1.0wt%以下、
    Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下、Cu1
    .0wt%以下を含み、更にZr0.3wt%以下、C
    r0.3wt%以下、Ni1.0wt%以下の範囲内で
    何れか1種又は2種以上を含み、残部Alと不可避的不
    純物からなるAl合金を用いたことを特徴とするアルミ
    ニウム合金製熱交換器。
JP28930589A 1989-11-07 1989-11-07 アルミニウム合金製熱交換器 Pending JPH03180269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28930589A JPH03180269A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 アルミニウム合金製熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28930589A JPH03180269A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 アルミニウム合金製熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180269A true JPH03180269A (ja) 1991-08-06

Family

ID=17741461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28930589A Pending JPH03180269A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 アルミニウム合金製熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03180269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507782A (ja) * 2013-12-19 2017-03-23 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルミニウム合金のロウ付け用のフラックス
JP2017516662A (ja) * 2014-04-16 2017-06-22 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルミニウム合金のろう付け方法およびフラックス
JP2018523018A (ja) * 2015-07-10 2018-08-16 アッドアップ 金属粉末のノジュール表面上に存在する酸化物を工業プロセスにおける使用前に除去する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507782A (ja) * 2013-12-19 2017-03-23 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルミニウム合金のロウ付け用のフラックス
JP2017516662A (ja) * 2014-04-16 2017-06-22 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルミニウム合金のろう付け方法およびフラックス
JP2018523018A (ja) * 2015-07-10 2018-08-16 アッドアップ 金属粉末のノジュール表面上に存在する酸化物を工業プロセスにおける使用前に除去する方法
US11219948B2 (en) 2015-07-10 2022-01-11 Addup Method allowing the removal of oxides present on the surface of nodules of a metal powder before using same in an industrial method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079198B2 (ja) アルミニウム蝋付け合金
JP2011202285A (ja) ろう付け用シート
JPS6182992A (ja) Al合金ブレ−ジングシ−ト
JPH1088266A (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JPH10249580A (ja) Al合金ろう材およびAl合金製熱交換器の製造方法
JPH03180269A (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP2002066786A (ja) 高耐食性アルミニウム合金合わせ材の製造方法
JPH04263033A (ja) 熱交換器用アルミニウムクラッド材
JPH0230394A (ja) アルミニウムブレージングシート
JP3222768B2 (ja) ろう付け性に優れたアルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP7164498B2 (ja) アルミニウム合金材、フラックスレスろう付構造体、および、フラックスレスろう付方法
JP3968025B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2011000610A (ja) 熱交換器用チューブ向けアルミニウム合金クラッド材およびそれを用いた熱交換器コア
JP3863595B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JPH0320436A (ja) 熱交換器フィン用アルミニウム合金
JP2002012935A (ja) 犠牲防食アルミニウム合金板及びその複合材
JP2013094837A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP2013086104A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JPH08104936A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッドフィン材
JPH01159343A (ja) ろう付け性と耐食性にすぐれた熱交換器用Al合金複合フィン材
JPH03180268A (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP2009161833A (ja) 熱交換器用のアルミニウム合金ベアフィン材
JP3968026B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH03104838A (ja) 気相ろう付け用アルミニウム合金犠牲フィン材
JPS58210146A (ja) ろう付用アルミニウム合金