JPH03179403A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ

Info

Publication number
JPH03179403A
JPH03179403A JP1319408A JP31940889A JPH03179403A JP H03179403 A JPH03179403 A JP H03179403A JP 1319408 A JP1319408 A JP 1319408A JP 31940889 A JP31940889 A JP 31940889A JP H03179403 A JPH03179403 A JP H03179403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
temp
shape
core material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319408A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakagome
誠治 中込
Kazuhiko Seki
和彦 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP1319408A priority Critical patent/JPH03179403A/ja
Publication of JPH03179403A publication Critical patent/JPH03179403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ファイバに関する。更に詳しくは、その形
状を自由に変えることのできるプラスチック製光ファイ
バに関する。
〔従来の技術〕
従来から、プラスチック製の光ファイバが、大口径で可
撓性を有し、また軽いなどの理由で、ライトガイド、イ
メージガイド、装飾品、光センサなどの用途に広く用い
られている。
しかしながら、このようなプラスチック製光ファイバは
、耐熱性に劣り、また大口径で可撓性に富むといっても
変形量が限られていること、曲げた状態から力を解放し
たときに元の状態、通常は真っ直な状態に戻ってしまう
などの欠点がみられる。
また、耐熱性、可撓性を改善した光ファイバとして、コ
ア材およびクラッド材が共に3次元架橋構造を有し、か
つガラス転移温度が室温以下、好ましくは0℃以下であ
るゴム状弾性を有する光ファイバが提案されている(特
開昭61−55611号公報。
同61−186906号公報、同61−259202号
公報、同62−904号公報、特開平1−210904
号公報、同1−206307号公報など)。
これらのゴム状弾性を有する光ファイバは、コア材およ
びクラッド材が共に3次元架橋構造を有するため、ポリ
メチルメタクリレート系によって代表される従来のプラ
スチック製光ファイバの使用温度が80℃以下であった
のに比べ、耐熱性の点で有利であり、また柔軟性、伸縮
性に富むため大変形も可能であるという特徴を有してい
る。
しかしながら、ゴム状弾性光ファイバのかかる特徴は、
逆にそれ自体で特定の形状を保つことを困難としている
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、プラスチック製光ファイバおよびゴム状弾性
光ファイバにみられるこのような欠点を改害し、プラス
チック製でありながら、その形状を自由に変えることの
できる光ファイバを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
かかる本発明の目的は、コア材およびクラッド材が井に
、ガラス転移温度(Tg)40〜80℃の3次元架橋構
造高分子材料により構成された光ファイバによって達成
される。
コア材材料としては、Tgが40〜80℃で、屈折率、
25が1.45以上のもの、好ましくは1.47〜1.
92のものであれば特に限定されないが、一般にはメチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリ
レート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、インブチルアクリレート、インブチルメタクリ
レート、2−エチルへ、キシルメタクリレート、オクチ
ルメタクリレートなどのアルキルアクリレートまたはア
ルキルメタクリレートの少なくとも一種、一般にはアル
キルメタクリレートを主成分とし、これに水酸基、エポ
キシ基、カルボキシル基、反応性ハロゲン基、アミド基
またはジエン基を架橋性基として有する単量体を約2〜
20モル$共重合させたものが用いられる。
ここで用いられる架橋性基含有単量体およびその架橋方
法は、例えば次の如くである。
(1)水酸基含有ビニル単量体 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
アルコキシアクリレート、N−メチロールアクリルアミ
ドなど これらの共重合体は、ヘキサメチレンジイソシアネート
などのポリイソシアネート、アジピン酸などのポリカル
ボン酸、メトキシメチルメラミンなどのアルコキシメチ
ルメラミンなどの架橋剤によって架橋される (2)エポキシ基含有ビニル単量体 アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリ
レートなど これらの共重合体は、ジエチレントリアミン、m−フェ
ニレンジアミンなどのポリアミン、アジピン酸などのポ
リカルボン酸、無水マレイン酸などの酸無水物、ポリア
ミド、スルホンアミドなどの架橋剤によって架橋される (3)カルボキシル基含有ビニル単量体アクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン酸などこれらの共重合体は、エチ
レングリコールジグリシジルエーテルなどのポリエポキ
シド、1,4−ブタンジオール、1,1.1−トリメチ
ロールプロノ(ンなどの架橋剤を用いる方法あるいは加
熱によって架橋される (4)反応性ハロゲン基含有ビニル単量体2−クロロエ
チルビニルエーテル、モノクロロ酢酸など これらの共重合体は、ジエチレントリアミンなどのポリ
アミン、ポリカーバメートなどの架橋剤によって架橋さ
れる。
(5)アミド基含有ビニル単量体 アクリルアミド、メタクリルアミドなどアミノホルムア
ルデヒドなどの架橋剤を用いる方法あるいは加熱によっ
て架橋される (6)ジエン系単量体 ジビニルベンゼン、ペンタジェン、ビニルシクロヘキセ
ン、ブタジェン、シクロペンタジェン、メチルブタジェ
ン、エチレングリコールジアクリレート、プロピレング
リコールジ(メタ)アクリレートなど イオウあるいはベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパ
ーオキサイドなどの有機過酸化物、アゾビスイソブチロ
ニトリルなどのアゾ化合物、ジビニルベンゼン、トリア
リルシアヌレートなどの架橋剤を用いる方法または加熱
によって架橋される一方、クラッド材材料としては、T
gが40〜80℃で、屈折率がコア材材料より低いもの
、一般には屈折率n o” = 1.34〜1.41の
ものが用いられる。
具体的には、1)1.IH−トリフルオロエチル(メタ
)アクリレート、11(,1)1.3H−テトラブルオ
ロプロピル(メタ)アクリレート、1)1.IH,5H
−オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレートなどの
側鎖−C00(CH2)n(CF2)Ilx(x=Hま
たはF)を有する(メタ)アクリレートなどのガラス転
移温度を低下させる含フツ素単量体を約5〜20モルメ
、好ましくは約5〜20モル2のエチルアクリレート、
ブチルアクリレート、メチルメタクリレートなどと共に
、前記架橋性基含有単量体約2〜20モル算と共重合さ
せたものが用いられる。
前記特開平1−210,904号公報にも記載される如
く、このような共単量体の共重合体は、アルキルアクリ
レートおよび/またはアルコキシアルキルアクリレート
を主成分とすることにより、ガラス転移温度(Tg)が
室温以下の3次元架橋構造高分子材料を与えるが、アル
キルメタクリレートを主成分とし、その共重合組成を選
択することにより、ガラス転移温度(Tg)が40〜8
0℃のコア材用、クラッド材用の3次元架橋構造高分子
材料を容易に得ることができる。
コア材およびクラッド材のガラス転移温度(Tg)が4
0〜80℃の範囲に限定されるのは、光ファイバを室温
条件下で用いることを考えた場合、形状維持という点で
Tgが40℃以上であることが必要で5一方Tgの上限
値を80℃としたのは、これ以上だと変形させる度に高
温にするのが困難であること、またその度毎に例えば1
.00℃以上の高温をかけると熱劣化などが促進される
こと、 Tgがあまり高いとTg温度以上でも柔軟性が
十分ではなく、例えば変形によって配向が起こる場合も
あることなどの理由による。
これらの各材料を用いての光ファイバの製造は。
(1)コア材材料およびクラッド材材料を共押出しした
後、共押出物に加熱または光照射して共架橋させ、コア
材層−クラッド材層間の界面に化学的結合を付与せしめ
る方法、あるいは (2)コア材材料を押出して架橋反応が完結しない架橋
条件下で処理し、即ち押出物に加熱または光照射を架橋
反応が完結しないように適用した後、直ちにクラッド材
材料を押出コーティング法、浸漬法などの適用により被
覆し、再度加熱または光照射して共架橋させ、そこに化
学的結合を付与せしめる方法 によって行われる。
従って、コア材材料およびクラッド材材料として用いら
れる共重合体は、同種の架橋性基含有単量体を共重合し
ていて、同種の架橋方法によって架橋し得るものが好ま
しい。
〔発明の効果〕
コア材およびクラッド材をいずれもガラス転移温度(T
g)が40〜80℃の3次元架橋構造高分子材料で構成
させることにより、次のような効果が得られる。
(1)架橋構造を有しているため、従来のプラスチック
製光ファイバと比べて耐熱性が良く、また7g以上の温
度では非常に柔軟で可撓性に富んで塾)る。
(2)室温(7g以下の温度)下ではガラス状態である
ので、例えば7g以上の温度で所望の形状に変形してお
き、この状態で室温迄冷すことで、その後刃を解放して
も、その形状を維持することができる。
従って、この光ファイバは、従来の熱可塑性プラスチッ
ク製光ファイバの如く、金属蛇腹などにより曲げた形状
を保持する必要がないので、ライトガイドやイメージガ
イドなど、種々の形状に曲げてその形状を保持して利用
するような用途に有効に用いることができる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1 コア材材料:メチルメタクリレート−エチルアクリレー
ト−2−ヒドロキシエチルアクリレート(モル比50 
: 44 : 6)3元共重合体に、共重合体中の水酸
基に対しNGOloH= 1 、1となる量のへキサメ
チレンジイソシアネート架橋剤を添加したもの(架橋物
のTg=46℃、  n o” = 1.486)クラ
ッド材材料: 1B、II(,3)1−テトラフルオロ
プロピルメタクリレート−メチルアクリレート−2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート(モル比80 : 14
 : 6)3元共重合体に、NGOloH= 1.1と
なる量のへキサメチレンジイソシアネートを添加したも
の(架橋物のTg = 53℃、  n o” = 1
.406)これらの各材料を、2重押出ノズルから押出
温度120℃で共押出しし、押出し後そのまま160℃
の加熱炉中を5分間通過させて架橋させた。
実施例2 コア材材料:実施例1と同じ クラッド材材料: LH,IH,5)1−オクタフルオ
ロペンチルメタクリレート−メチルアクリレート−ジン
クロペンテニルアクリレート(モル比80 : 10 
: 10)3元共重合体100重量部に、2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン光重
合開始剤0.5重量部およびテトラエチレングリコール
ジアクリレート架橋助剤10重量部を添加したもの(架
橋物のTg=62℃、n o” = 1.409)これ
らの各材料を、2重押出ノズルから押出温度120℃で
共押出しし、押出されたファイバはそのまま窒素ガス置
換された400Ii水銀灯中を5秒間。
次いで160℃の加熱炉中を5分間通過させて架橋させ
た。
比較例 コア材材料:メチルメタクリレートージシクびペンテニ
ルアクリレート(モル比90 : to)共重合体10
0重量部に、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン0.5重量部およびテトラエチレ
ングリコールジアクリレート10重量部を添加したもの
(架橋物のTg=125℃、 no”=1.498)ク
ラッド材材料:実施例2と同じ これらの各材料を、2重押出ノズルから押出温度140
℃で共押出しし、押出されたファイバはそのまま窒素ガ
ス置換された400v水銀灯中をIO秒間通過させて架
橋させた。
以上の各実施例および比較例でそれぞれ用いられたコア
材材料およびクラッド材材料の架橋物について、80℃
または150℃の試験温度での破断伸びを測定し、次の
表に示されるような結果を得た。
(以下余白) ・        里しズエユ  運磨士吐実施例1コ
ア材     80     180クラッド材   
      148 実施例2コア材           180クラッド
材         116 比較例 コア材            3n    
      150        21クラッド材 
  80     116150     43 また、各実施例で得られた光ファイバを、軟化状態(8
0℃)で10c+++径の円筒に巻き付けてから室温に
戻し、今度は軟化状態として真っ直にしてから室温に戻
し、再び昇温、軟化させて円筒に巻き付けるという操作
を500回くり返したが、光伝送率は最初の2.20d
B/+*から2.21dB/鵬へと殆んど変化がみられ
なかった。
これに対して、比較例で得られた光ファイAは、このよ
うな操作(ただし、軟化温度は150℃)を500回く
り返すことにより、黄〜茶色に着色してし)た。
手続補正書輸側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コア材およびクラッド材が共に、ガラス転移温度(
    Tg)40〜80℃の3次元架橋構造高分子材料により
    構成されている光ファイバ。
JP1319408A 1989-12-08 1989-12-08 光ファイバ Pending JPH03179403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319408A JPH03179403A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319408A JPH03179403A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179403A true JPH03179403A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18109857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319408A Pending JPH03179403A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03179403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946164A1 (de) * 1999-09-27 2001-04-26 Siemens Ag Lichtwellenleiterelement und Verfahren zur Formgebung eines Lichtwellenleiterelements
JP2001201643A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Three M Innovative Properties Co 光ファイバー
JP2008216318A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Hitachi Cable Ltd 耐熱性合成樹脂光ファイバ及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946164A1 (de) * 1999-09-27 2001-04-26 Siemens Ag Lichtwellenleiterelement und Verfahren zur Formgebung eines Lichtwellenleiterelements
DE19946164C2 (de) * 1999-09-27 2001-09-20 Siemens Ag Lichtwellenleiterelement und Verfahren zur Formgebung eines Lichtwellenleiterelements
JP2001201643A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Three M Innovative Properties Co 光ファイバー
JP4678907B2 (ja) * 2000-01-14 2011-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光ファイバー
JP2008216318A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Hitachi Cable Ltd 耐熱性合成樹脂光ファイバ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576438A (en) Heat-resisting optical fiber
US5726268A (en) Methyl methacrylate polymer
US20080061457A1 (en) Manufacturing Method of Acrylic Optical Fiber with Improved Environmental Stability
JPH03179403A (ja) 光ファイバ
KR20200128006A (ko) 플라스틱 광파이버 및 플라스틱 광파이버 코드
JP3740861B2 (ja) 光伝送体
JP2775743B2 (ja) コア材・クラッド材積層材料の製造方法
JPH03241302A (ja) 光導波路
EP0800658A1 (en) Light diffusing material
JP2591073B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH10274716A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバ
JPS61186906A (ja) プラスチツクの光フアイバ−
JPH04124604A (ja) ライトガイド
JPH0422926B2 (ja)
JPH01294704A (ja) 光伝送ファイバー
JPH05255496A (ja) 含フッ素ポリエーテルジ(メタ)アクリレートおよび光硬化性組成物
JPS63154714A (ja) 硬化性組成物
JPH0854521A (ja) プラスチック光ファイバ
WO2006049318A1 (en) Polymerizable composition for forming optical device, optical device, and method for producing optical device
JP2782742B2 (ja) 光ファイバ用クラッド材材料
JPH01133006A (ja) 合成樹脂光ファイバの製造方法
JPH0261968B2 (ja)
JP2001074944A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバおよびそのコ−ド
JPS6343104A (ja) 光フアイバ−
CN104950380A (zh) 一种光导纤维