JPH0317932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317932Y2
JPH0317932Y2 JP1987191338U JP19133887U JPH0317932Y2 JP H0317932 Y2 JPH0317932 Y2 JP H0317932Y2 JP 1987191338 U JP1987191338 U JP 1987191338U JP 19133887 U JP19133887 U JP 19133887U JP H0317932 Y2 JPH0317932 Y2 JP H0317932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
screen
fine
biological treatment
treatment process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987191338U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0195217U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987191338U priority Critical patent/JPH0317932Y2/ja
Publication of JPH0195217U publication Critical patent/JPH0195217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317932Y2 publication Critical patent/JPH0317932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、各種有機性汚水を生物処理する施設
における前処理装置に関するものである。
〔従来の技術と考案が解決しようとする問題点〕
従来、有機性汚水、例えばし尿を生物処理する
際の前処理装置は、単にし尿をスクリーンに供給
してし尿の夾雑物を除去する型式が代表的なもの
であつた。しかし、このような装置では、し尿中
のし渣の一部が除去されるだけであり、し尿中の
コロイド性、微細SS性BODは前処理装置で除去
されることなく生物処理工程へ流入するので、生
物処理におけるBOD負荷が高くなるという問題
点があり、またスクリーンではし尿中の繊維分は
完全に除去されないため、生物処理工程のあとに
限外過膜などの装置によつて固液分離する場合
に、装置内の流路の閉塞トラブルを引き起こすと
いう欠点があつた。
一方、他の前処理装置として、凝集処理を行う
前処理装置が提案されている(特開昭61−185400
号参照)。これは、し尿にカチオン系高分子凝集
剤などの凝集剤を注入してフロツクを形成したの
ち、微細目スクリーンに供給してフロツクを分離
するというもので、し尿中のし渣分の除去効果が
高いという特長がある。しかし、次のような大き
な欠点が解決されていなかつた。
すなわち、この凝集前処理法では、し尿中のコ
ロイド性、SS性BODのほぼすべてが凝集除去さ
れてしまう。この結果、前処理工程でのBOD除
去率が高くなりすぎ、後続する生物処理工程で生
物学的硝化脱窒素処理を行う場合にBOD/N比
が小さくなりすぎ、BOD不足を招くという欠点
があつた。さらに、生物分解可能なコロイド性、
SS性BODが、生物処理工程に流入することなく
前処理工程で除去されてしまうので、汚泥発生量
が増加するという欠点もあつた。
本考案は、このような従来の前処理装置の欠点
を解決することを課題とし、具体的には、有機性
汚水中のBODを除去しすぎないようにし、さら
に後続する生物処理工程から発生する汚泥を、非
常に合理的に前処理装置内で濃縮脱水することが
可能な新規な前処理装置を提供することを課題と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、有機性汚水を生物処理工程へ導く際
の前処理装置であつて、有機性汚水をスクリーン
分離する微細目スクリーンと、該微細目スクリー
ンで得られるスクリーン分離液が供給される遠心
分離機とを配備し、該遠心分離機で得られる遠心
分離液を生物処理工程に導くように構成すると共
に、前記遠心分離機から排出されるSS分と前記
生物処理工程で発生する汚泥とを共に前記微細目
スクリーンに供給する経路を備え、さらに該経路
に高分子凝集剤注入部を設けたことを特徴とする
有機性汚水の前処理装置である。
〔実施例〕
本考案の一実施例を、し尿を生物処理する際の
前処理に適用した場合を例にとり、図面を参照し
ながら以下に説明する。
2はし尿配管1を経てし尿が導かれこれをスク
リーン分離する回転ドラム式の微細目スクリーン
(目開きが1mm以下が好ましいが、0.3〜0.5mmの
回転ウエツジワイヤスクリーンが適する)で、得
られるスクリーン分離液が分離液供給管3を経て
遠心分離機4に供給されるようになつている。ま
た、遠心分離機4で得られる遠心分離液は、分離
液流出管5によつて後続する生物処理工程、例え
ば生物学的硝化脱窒素装置14に導かれる一方、
遠心分離機4で分離されるSS分は、SS導出管6
によつて混合槽7に導かれるようになつている。
混合槽7には、生物学的硝化脱窒素装置14で発
生する余剰汚泥等を供給する汚泥供給管8が連結
され、混合槽7で混合された混合液が微細目スク
リーン2に供給されるように混合槽7と微細目ス
クリーン2とは混合液供給管9を介して連結さ
れ、さらに混合液供給管9には高分子凝集剤注入
部10が設けられている。
なお、微細目スクリーン2で捕捉されたスクリ
ーン分離汚泥を貯留する汚泥貯槽11と、この汚
泥貯槽11内の汚泥を脱水するスクリユープレス
脱水機12とを付設し、スクリユープレス脱水機
12の分離液を生物学的硝化脱窒素装置14に導
くようにするのが好ましい。13は脱水機12で
得られた脱水ケーキを示す。
また、前処理装置に後続する生物学的硝化脱窒
素装置14には、例えばその流出液を膜分離する
限外過膜などを利用した膜分離装置15が配備
され、この膜分離装置15には処理水流出管16
と分離される汚泥を生物学的硝化脱窒素装置14
へ返送する汚泥返送管17とが設けられている。
しかして、処理場に搬入されたし尿は、し尿配
管1から微細目スクリーン2に導かれてスクリー
ン分離され、得られたスクリーン分離液を分離液
供給管3から遠心分離機4に供給し、スクリーン
分離液中に残留する微小繊維分を遠心分離によつ
て除去する。この遠心分離によつて得られた遠心
分離液は、分離液流出管5から生物学的硝化脱窒
素装置14に導かれて生物処理され、さらに膜分
離装置15で液中の活性汚泥などが完壁に分離さ
れ、清澄な処理水と汚泥になり、処理水は処理水
流出管16から流出し、活性汚泥の大部分は汚泥
返送管17から生物学的硝化脱窒素装置14に返
送され、一部は余剰汚泥となる。
本考案における最重要ポイントの一つは、この
余剰汚泥(高度処理凝集沈澱汚泥、浄化槽汚泥な
どを混ぜたものでも良い)と遠心分離機4から排
出された微小繊維分を主成分とするSS分とを混
合し、この混合液に少なくともカチオン系高分子
凝集剤を注入してフロツク形成させたのち、微細
目スクリーン2に供給するようにした構成であ
る。
すなわち、遠心分離機4からSS導出管6を経
て導出されたSS分と汚泥供給管8から供給され
た余剰汚泥とを混合槽7にて混合し、これを混合
液供給管9を経て微細目スクリーン2へ供給する
途中で、高分子凝集剤注入部10から少なくとも
カチオン系高分子凝集剤を注入すると、汚泥の凝
集フロツクと微小繊維分が絡みあつてフロツク強
度が増加し、回転ドラム式の微細目スクリーン2
内で汚泥フロツクが転動しても、フロツクが崩壊
せずに団子状に造粒されたままの状態が維持され
ることが認められた。しかも、生物学的硝化脱窒
素装置14で発生する余剰汚泥を前処理用の微細
目スクリーン2によつて容易に濃縮することがで
きる。
さらに興味深いことは、し尿に多量に含まれる
繊維分(トイレツトペーパーのパルプが主体)
が、微細目スクリーン2で汚泥の凝集フロツクと
一体化することが分つた。この結果、微細目スク
リーン2から排出されるスクリーン分離汚泥に
は、し尿中の繊維分のほぼすべてが共存するの
で、汚泥フロツクの強度と脱水性が著しく向上
し、そのまま無薬注でスクリユープレス脱水機1
2によつて脱水でき、水分56〜60%という低水分
の脱水ケーキ13を得ることができる。
なお、スクリユープレス脱水機12で得られた
分離液は、生物学的硝化脱窒素装置14へ流入す
る。
〔考案の効果〕
本考案の前処理装置によれば、簡潔な構成で次
のような極めて有益なる効果を得ることができ
る。
有機性汚水には凝集剤が注入されないので、
従来のような前処理でのBODの過大除去がな
く、後続する生物処理工程でのBOD不足を招
くことがない。
微細目スクリーンに後続して遠心分離機を設
置し、該遠心分離機で分離された繊維分等を生
物処理工程から発生する余剰汚泥などと混合し
たのち、高分子凝集剤によつてフロツク形成さ
せるようにした結果、生成フロツク強度が大き
く、容易に前処理用のスクリーンでスクリーン
分離できる。
前処理用のスクリーンに余剰汚泥の凝集フロ
ツクを供給し、有機性汚水と一緒にスクリーン
分離させるように構成した結果、従来別個に必
要としていた汚泥濃縮機が不要になる。
微細目スクリーンから排出される汚泥フロツ
クには、有機性汚水に含まれる繊維分その他の
夾雑物が取り込まれているので、フロツク強度
と脱水性が極めて向上している。この結果、従
来の前処理工程のし渣脱水用に設けられている
スクリユープレス脱水機で、余剰活性汚泥も同
時に脱水でき、汚泥脱水機を従来のように別個
に設置する必要がない。しかも脱水性が優れて
いるので、脱水ケーキ水分を60%以下にするこ
とができ、コンポスト化、自燃焼却が容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す説明図であ
る。 1……し尿配管、2……微細目スクリーン、3
……分離液供給管、4……遠心分離機、5……分
離液流出管、6……SS導出管、7……混合槽、
8……汚泥供給管、9……混合液供給管、10…
…高分子凝集剤注入部、11……汚泥貯留、12
……スクリユープレス脱水機、13……脱水ケー
キ、14……生物学的硝化脱窒素装置、15……
膜分離装置、16……処理水流出管、17……汚
泥返送管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有機性汚水を生物処理工程へ導く際の前処理装
    置であつて、有機性汚水をスクリーン分離する微
    細目スクリーンと、該微細目スクリーンで得られ
    るスクリーン分離液が供給される遠心分離機とを
    配備し、該遠心分離機で得られる遠心分離液を生
    物処理工程に導くように構成すると共に、前記遠
    心分離機から排出されるSS分と前記生物処理工
    程で発生する汚泥とを共に前記微細目スクリーン
    に供給する経路を備え、さらに該経路に高分子凝
    集剤注入部を設けたことを特徴とする有機性汚水
    の前処理装置。
JP1987191338U 1987-12-18 1987-12-18 Expired JPH0317932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987191338U JPH0317932Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987191338U JPH0317932Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195217U JPH0195217U (ja) 1989-06-23
JPH0317932Y2 true JPH0317932Y2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=31482257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987191338U Expired JPH0317932Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317932Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0195217U (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61257300A (ja) 汚泥の脱水装置
JPH0317932Y2 (ja)
JPH06320190A (ja) 汚水の処理方法及び装置
JPS5895593A (ja) 活性汚泥処理における固液分離方法
JPS61268400A (ja) 脱水用汚泥の改質方法
JPH04131195A (ja) 汚泥処理装置およびその方法
JP2655284B2 (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS6261700A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH038332Y2 (ja)
JPS58139798A (ja) 有機性廃液の処理方法
JPH0141399B2 (ja)
JPH03114585A (ja) 汚泥処理法
JPH029497A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH0440800Y2 (ja)
JPH0919700A (ja) 汚水処理装置
JPH0339760B2 (ja)
JPH0321398A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH01168399A (ja) 汚泥処理方法
JPS6274500A (ja) 脱水ケ−キの含水率を低下させた活性汚泥処理方法及び装置
JPS637840B2 (ja)
JPH0418994A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS6254078B2 (ja)
JPS60129193A (ja) 汚泥の処理方法
JPS605300A (ja) 汚泥の脱水方法