JPH0317883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317883B2
JPH0317883B2 JP9244283A JP9244283A JPH0317883B2 JP H0317883 B2 JPH0317883 B2 JP H0317883B2 JP 9244283 A JP9244283 A JP 9244283A JP 9244283 A JP9244283 A JP 9244283A JP H0317883 B2 JPH0317883 B2 JP H0317883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed screw
screw member
nut
hardening
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9244283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219413A (ja
Inventor
Masaaki Horiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koshuha Netsuren KK
Original Assignee
Koshuha Netsuren KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koshuha Netsuren KK filed Critical Koshuha Netsuren KK
Priority to JP9244283A priority Critical patent/JPS59219413A/ja
Publication of JPS59219413A publication Critical patent/JPS59219413A/ja
Publication of JPH0317883B2 publication Critical patent/JPH0317883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は送りネジ部材の焼入れ方法および装置
に関する。
工作機械類には加工用ヘツド等を移動するため
の台型ネジやボールネジ等の送りネジ部材が多用
されている。当該送りネジ部材は耐摩耗性が要求
されるところから、棒材を切削加工のうえ、硬質
クローム鍍金や焼入れを施して耐摩耗性を付与し
ている。
ところで、送りネジ部材を焼入れする場合仕上
りが低歪でなければならないが、第1図aに示す
ような公知の低歪焼入れ方法……即ち、断面が円
形の棒材W′をセンターCで支持しつつ強制回転
せしめ、当該棒材W′の周に接触する複数の自由
回転ロールR′で棒材W′を周方向から拘束しつつ
加熱コイルCと冷却ジヤケツトJとから構成され
る焼入れ機構HQを移動させて焼入れする方法
は、周にネジが形成されている送りネジ部材には
ロールR′による接触が不定となり拘束効果が得
られないため採用されない。
このため、従来は第1図bに示す如く、送りネ
ジ部材W(以下ワークという)の焼入れには、ガ
イド部材Gを備えた焼入れ機構HQが用いられ、
強制回転するワークWをネジ溝にならうガイド部
材Gで位置ぎめしつつ相対移動せしめて焼入れす
るようにしている。この方法では回転中のワーク
Wを周方向から全く拘束せずに焼入れが行われる
ため、通常長さが数メートル、時には10数メート
ルにも及ぶ送りネジ部材の焼入歪は大きく、爾後
の矯正に多大の時間を要するばかりでなく、矯正
をしても十分精密に仕上げることは不可能であつ
た。
然るに、近来工作機械類の高度な精密化が急進
し、これに伴い送りネジ部材も従来程度の焼入れ
仕上り寸法では満足されず、より低歪な焼入れ方
法の開発が要請されて来た。
本発明は上記従来送りネジ部材の焼入れに存す
る問題点を解決し、高度な精密化の要請に応じた
低歪焼入れを可能にするとともに、矯正を殆んど
不要として生産性を向上しうる焼入れ方法および
装置を提供するものである。
本願発明の技術思想は、 (1) 従来通りネジ部材を周方向から拘束できない
原因となつていたネジ溝を本発明では逆に利用
して送りネジ部材を拘束する。
(2) 拘束手段として送りネジ部材と螺合可能な2
箇のナツトを用い、所定間隔をへだてて螺合さ
せ、当該ナツト間の送りネジ部材部分を拘束状
態下におく。
(3) 一方、上記ナツトを所定間隔保持状態のまま
強制回転せしめ、ナツトと送りネジ部材とを軸
方向相対移動せしめる。
(4) 相対移動しつつ拘束状態下にある送りネジ部
材部分をナツト間に設けてある焼入れ装置によ
つて移動焼入れする。
ことにある。換言すればナツトに送りネジ部材の
部分拘束機能と部材送り駆動機能とを負わせるこ
とによつて低歪移動焼入れを行わんとするにあ
る。
本発明の技術思想を第2図に示す実施例装置に
従つて以下に詳述する。
第2図において、1aおよび1bはそれぞれナ
ツト部材である。当該ナツト部材1aは例えばワ
ークW(この場合ボールネジ)と螺合可能なナツ
ト11aおよび当該ナツト11aを固定状態で包
蔵するケース12aとからなり、基台Bに固定さ
れている所定長さを有する枠体Fの内側左方端部
分にころがり軸受等の回転ローラ2を介して支承
されている。
ナツト部材1bも同様にナツト11bおよびケ
ース12bとからなり枠体Fの内側右方端部分に
回転ローラ2を介して支承されている。従つて諸
元を所定の如く設定することによつて、両ナツト
部材1aおよび1bそれぞれの軸線は同一直線上
であつて、ナツト部材1aの右方端面とナツト部
材1bの左方端面とは所定間隔をへだてて相対向
するように設定可能である。ナツト部材1aおよ
び1bそれぞれの外側方向端面には環状の取付け
部材31を介してリングギヤ3aおよび3bが装
着されている。リングギヤ3aは例えば枠体Fの
図視右方の基台B上に配置されている回転駆動源
4の駆動軸41の先端に枢着されているピニヨン
42と噛合い、またリングギヤ3bは回転駆動源
4に近接した位置の駆動軸41上で矢印a←→b
方向へ変位可能な可動ピニヨン43の変位位置が
aであるときは離間bであるときに噛合い可能と
なつている。従つて回転駆動源4を駆動とすれ
ば、ナツト部材1aは駆動軸41・ピニヨン4
2・リングギヤ3aへと伝達される回転駆動力に
よつて枠体F内で強制回転せしめられることとな
り、またナツト部材1bは可動ピニヨン43の変
位位置aでは回転駆動力の伝達はなく自由回転可
能な状態にあり、変位位置bでは駆動軸41・可
動ピニヨン43・リングギヤ3bへと伝達される
回転駆動力によつて、ナツト部材1aと同調して
枠体F内で強制回転せしめられることとなる。上
記枠体Fの図示左方には支柱51の所定位置に取
付けられた、ワークWの端部を挟持可能なチヤツ
ク機構5が配置されている。上記支柱51は基台
B上を移動可能な台車6上に建てられており、上
記チヤツク機構5によつてワークWの一端を挟持
した場合、基台Bと平行するワークWの軸線が前
記ナツト部材1a,1bの軸線の延長線上にある
如く諸元が設定される。一方上記枠体F内に所定
間隔をへだてて相対するナツト部材1a,1b間
の所定位置には図視しない加熱電源に接続されて
いる加熱コイルCと、これもまた図視しない冷却
流体供給源に接続されている冷却ジヤケツトJと
で構成される焼入れ機構HQが配設される。尚R
は自由回転可能は受けローラであり、枠体Fの下
方枠体Fdに設けられている穴7は冷却ジヤケツ
トJから噴射される冷却流体の排出孔である。ま
た上記焼入れ機構は、実際には加熱コイルCとし
て第1図bで示す鞍掛け型や溝焼き型等が多く用
いられるが、本発明の主要点ではないので、模式
的に図示するにとどめる。
上記構成からなる実施例装置を用いて送りネジ
部材を焼入れする場合について以下に述べる。
先ず台車6を左方へ移動させて枠体Fとの間隔
を十分開としておき、ワークWを水平状態で枠体
Fと台車6間に搬入し、当該ワークWの左方端を
チヤツク機構5によつて挟持のうえ、台車6を矢
印C方向へやゝ前進させてワークWの右方端を取
付け部材31の環内を挿通してナツト11aの左
方端面から孔内へ挿入し、先端部分を螺合させ
る。一方、可動ピニヨンは変位位置aとしてお
く。この状態において回転駆動源4の駆動を開始
する。これにより、ナツト部材1aは枠体F内で
回転ローラ2によつて支承されつつ強制回転を開
始し、チヤツク5で転動を阻止されているワーク
Wは上記ナツト部材1aが当該ワークWの周面を
回転するに伴つて矢印C方向へ移動を始め、かつ
当該ワークWを挟持したチヤツク5を取付けた支
柱51の建ててある台車6もワークWの右方移動
に追随してC方向へ移動する。ワークWは順次ナ
ツト11a内を前進し、その先端が当該ナツト1
1aの右方端面に達した時点で加熱コイルCの電
源および冷却ジヤケツトJの冷却流体供給源を投
入する。ナツト11aの右方端面から順次突出す
るワークWの右方端部は先ず加熱コイルCで所定
焼入れ温度まで加熱され、ついで冷却ジヤケツト
Cから噴射される冷却流体によつて被加熱部を急
冷されつつC方向への前進を続け、所定間隔へだ
てたナツト部材1bの左方端面に達する。自由回
動可能な状態にあるナツト部材1bのナツト11
bは進入するワークWの先端を孔内に容易に受け
入れ、以後ワークWの前進する速度に応じて枠体
F内で自由回転を開始する。爾後ワークWは所定
間隔を維持するナツト部材1aおよび1bの当該
ワークWに螺合するナツト11aおよび11bに
よつて上記所定間隔部分を拘束されつつ、その間
に設けられている焼入れ機構で順次移動焼入れを
施されながら矢印C方向へ移動する。ナツト部材
1bを通過したワークWの先端は当該ナツト部材
1bに固定されている取付け部材31の環内を通
過して前進し、進行方向前方に配置されている受
けローラR上にのり、さらにC方向へと送られ
る。ワークWの右方端から左方端への焼入れが順
次進行し当該ワークWの左方端を挟持しているチ
ヤツク機構が枠体Fに近接した時点で当該チヤツ
ク機構によるワークWの挟持を開とする。しかし
ワークWはナツト部材1aの強制回転に伴う螺進
によつて右方への前進を継続する。通常ワークW
は長尺であり、かつ枠体Fの右方へ送り出されて
いる部分も長尺であるのでその自重によりナツト
部材1aの強制回転に従う転動、当該転動に起因
するC方向への前進停止の事態は防止されるが、
万一同状態が惹起されるようなら、ワークWの転
動を阻止可能、かつ左右方向へ前進・後退可能な
チヤツク機構5′その他の手段を枠体Fの右方前
方に設ければよい。ついで可動ピニヨン43をb
方向へ変位とする。これにより回転駆動力はナツ
ト部材1bにも伝達され、それまでワークWの前
進に伴つて自由回転していたナツト部材1bはナ
ツト部材1aに同調した強制回転を開始する。従
つて、前進を継続するワークWの左端部がナツト
部材1bの強制回転に伴う螺進によつて、ワーク
Wの矢印方向への前進が確保されることとなる。
かくしてワークWは一方端から他方端にわたる全
長をナツト部材1aおよび1bで拘束されつつ焼
入れ機構HQによつて焼入れされ、ついで全長が
ナツト部材1bを通過して枠体F外に送り出さ
れ、加熱電源および冷却流体供給源をOFFとし
て工程が完了する。
上記実施例装置の説明において回転駆動源4の
設置位置を枠体Fの右方として説明したが、固定
設置位置はいづこであつても支障なく、またナツ
ト部材1a,1bへの回転駆動力の伝達もリング
ギヤ3a,3bに替えてスプロケツト或いはプー
リを用い、それに応じて駆動軸41からの回転駆
動力の伝達もチエンベルト或いはVベルトとして
も支障なく、これらの変更は全て設計事項の範囲
内にある。
上記実施例装置は枠体Fおよびナツト部材1
a,1bの強制回転駆動機構に含まれる回転駆動
源4が固定位置に配置され、かつ焼入機構HQが
固定であつて、ワークWが軸方向移動をする場合
であるが、第3図に示す実施例装置は焼入機構
HQが可動であるとともに枠体Fおよびナツト部
材1a,1bの強制回転駆動機構に含まれる駆動
軸4が、焼入機構HQに追随移動し、従つてワー
クWが不動とされている場合である。
第3図において、第2図の記号番号と同一の記
号番号は全く同一の部材であり、かつ同一の作用
をする。而して第3図実施例装置が第2図実施例
装置と異るところは、焼入機構HQが公知移動式
焼入装置の加熱コイルCと冷却ジヤケツトJであ
り、従つて当該焼入機構HQは図示しないガイド
レール等にそつて所定速度で移動可能であり、ま
た枠体Fはそれ自体が例えば台車となつていて、
枠体Fの上方枠Fu上に積載された回転駆動源4
もろともに上記焼入機構HQの移動に追随して移
動するようになつている。この装置ではワークW
を挟持するチヤツク機構5の支柱51は基台Bに
固定設置とされている。
上記構成からなる装置を用いてワークWを焼入
れする場合には、チヤツク5に挟持されたワーク
Wを、ナツト部材1aを強制回転せしめることに
より矢印dに従つて右方から左方へと移動する焼
入機構HQと枠体Fとの移動に伴つて、当該ワー
クWの右方端から左方端へと順次ナツト部材1
a,1bで拘束状態にあるワーク部分を焼入れす
ることとなる。ただ、この装置では枠体Fが前進
してチヤツク機構5に接近した場合には、当該チ
ヤツク機構5と支柱51とがその前進を阻むの
で、以下の手段が必要となる。即ち、ワークWの
左方端に所定長の継ぎ足し部材を設けておくか、
前記第1実施例と同様に可動ピニヨン43を変位
させてプーリ42bを介してナツト部材1bに回
転駆動力を伝達して当該ナツト部材1bを強制回
転させ、チヤツク機構5による挟持解除後のワー
クWを枠体Fの長さ分だけ右方へ送り出すか、或
いはチヤツク機構5によるワークW挟持解除後に
支柱51を点線の如く倒伏する等の処置によりワ
ークWを全長にわたり焼入れ可能である。
上記実施例装置では回転駆動源4を枠体Fの上
方枠Fu上に積載した例を示して説明したが、例
えば移動する焼入機構HQの構造体の所定位置に
配設してもよく、その配置位置を限定するもので
はない。
本発明を実施することにより、送りネジ部材を
極めて低歪で焼入れすることが可能となり、これ
によつて工作機械類の精密化が促進されるととも
に、従来焼入れ方法では不可避とされていた焼入
れ後の矯正工程が殆んど不要となり、生産性の向
上が達せられる等その齎らされる効果は甚大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の対象物である送りネジ部材
に不適とされる従来丸棒材用低歪焼入装置の正面
図、第1図bは送りネジ部材の従来焼入れ方法を
説明する斜視図、第2図は本発明実施例装置の正
面図、第3図は他の本発明実施例装置の正面図で
ある。 W……送りネジ部材、HQ……焼入機構、C…
…加熱コイル、J……冷却ジヤケツト、F……枠
体、1a,1b……ナツト部材、2……回転ロー
ラ、4……回転駆動機構の駆動源、41,42,
42a,42b,43,3a,3b……回転駆動
機構の回転駆動力伝達部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送りネジ部材を高周波焼入れする場合におい
    て、上記送りネジ部材のネジに螺合可能な2箇の
    ナツト部材をそれぞれの軸線が同一線上であつて
    所定間隔をへだてる如く配置するとともに、当該
    ナツト部材間に焼入機構を配置し、上記所定間隔
    保持状態のナツト部材を送りネジ部材周で強制回
    転せしめることによつて、送りネジ部材がナツト
    部材に対して相対移動する間に、所定間隔をへだ
    てたナツト部材で拘束される送りネジ部材部分を
    上記焼入機構によつて順次焼入するようにしたこ
    とを特徴とする送りネジ部材の焼入方法。 2 送りネジ部材のネジに螺合可能な2箇のナツ
    ト部材と当該ナツト部材のそれぞれの軸線が同一
    直線上において所定間隔をへだてる如く回転ロー
    ラを介してナツト部材を支承する枠体と、ナツト
    部材を強制回転可能とする回転駆動機構と、上記
    所定間隔をへだてたナツト部材間に配設されてい
    る加熱コイルおよび冷却ジヤケツトからなる焼入
    機構とから構成され、上記強制回転されるナツト
    部材の送りネジ部材周での螺進により相対移動す
    る送りネジ部材を所定間隔をへだてたナツト部材
    で拘束しつつ上記焼入機構によつて焼入れ可能と
    したことを特徴とする送りネジ部材の焼入れ装
    置。 3 枠体およびナツト部材の強制回転駆動機構の
    回転駆動源が固定位置に配置され、かつ焼入機構
    が固定であつて、送りネジ部材が軸方向移動可能
    に設定されている特許請求の範囲第2項記載の送
    りネジ部材の焼入れ装置。 4 焼入れ機構が可動であるとともに枠体および
    ナツト部材の強制回転駆動機構の回転駆動源が上
    記焼入機構に追随移動可能であつて、送りネジ部
    材が不動に設定されている特許請求の範囲第2項
    記載の送りネジ部材の焼入れ装置。
JP9244283A 1983-05-27 1983-05-27 送りネジ部材の焼入れ方法および装置 Granted JPS59219413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244283A JPS59219413A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 送りネジ部材の焼入れ方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244283A JPS59219413A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 送りネジ部材の焼入れ方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219413A JPS59219413A (ja) 1984-12-10
JPH0317883B2 true JPH0317883B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=14054525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9244283A Granted JPS59219413A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 送りネジ部材の焼入れ方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219413A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219413A (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0358972B2 (ja)
KR101506967B1 (ko) 비틀림 평강의 제조 방법 및 제조 장치
JPH0715723Y2 (ja) 外径転圧仕上げ装置
US4142393A (en) Profiling machine
JPH0317883B2 (ja)
US3098570A (en) Pipe feeding apparatus
JPH0142769B2 (ja)
US3986710A (en) Quench unit for inductively heated workpieces
JP3072452U (ja) 歯車付き製作品の歯フランクを精密加工する機械
JPS63297524A (ja) ラツク部とパイプ部とからなるラツクバ−の焼入れ方法
US3857266A (en) Rotary arbor wire straightener
US2311998A (en) Centerless turning machine
KR200277665Y1 (ko) 파이프절단장치
JP3312796B2 (ja) 転造盤
US4404834A (en) Rod shaped metal rolling apparatus and method
CN111730003A (zh) 一种用于钢筋调直机的调直机构
JPS5827025B2 (ja) 円筒状物体の製造装置
US4121385A (en) Cam grinding machine
JP3140693B2 (ja) 円筒状物品の移送装置
KR20030060217A (ko) 수평식 고주파 열처리 장치
WO2003000443A1 (fr) Procede de laminage au moyen de filieres rondes
US3535900A (en) Apparatus for removing material from cylindrical workpieces
JP2000246347A (ja) 曲げ加工装置
JP2007125579A (ja) 成形方法及び成形装置
US3326393A (en) Apparatus for introducing and removing packets of piston rings from machine tools