JPH0317860A - ディスク制御方式 - Google Patents

ディスク制御方式

Info

Publication number
JPH0317860A
JPH0317860A JP15059489A JP15059489A JPH0317860A JP H0317860 A JPH0317860 A JP H0317860A JP 15059489 A JP15059489 A JP 15059489A JP 15059489 A JP15059489 A JP 15059489A JP H0317860 A JPH0317860 A JP H0317860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
disk medium
disk
processor
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15059489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsuda
徹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15059489A priority Critical patent/JPH0317860A/ja
Publication of JPH0317860A publication Critical patent/JPH0317860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディスク媒体のアクセスを制限するディスク
制御方式に関する。
(従来の技術) コンピュータで取扱うデータを保存する場合、フロッピ
ーディスク等のディスク媒体を使用するディスク装置が
広く利用されている。
このディスク装置は、容易にデータの書込み及び読出し
を行なうことが出来るといった利点を有している。
第2図に、従来一般的な計算機システムのブロック図を
示す。
図に示したシステムにおいて、プロセッサ1には、バス
ライン10を介して、ROM2、記憶装置3、キーボー
ド4、ディスプレイ5、プリンタ6、リアルタイムクロ
ック(RTC)7、ディスク装置8が接続されている。
プロセッサ1は、システムを構成する各部を制御管理す
るものである。ROM2は、プロセッサ1の初期動作に
必要なイニシャル・プログラム・ローダ(IPL)を格
納するものである。記憶装置3は、プロセッサ1が参照
する制御用プログラムを格納するRAM等から構成され
たものである。キーボード4は、各種コマンドの入力等
を行なう入力装置である。ディスプレイ5は、データの
表示を行なうCRT等から構成されたものである.プリ
ンタ6は、データの印刷を行なうものである.RTC7
は、このシステムの動作タイミングを司るクロックの発
生及びプロセッサ1への割込み信号を出力する計時機構
である。ディスク装置8は、ディスク媒体(フロッピー
ディスク)を用いて情報書込み及び読出しを行なうもの
である. 以上の構成のシステムを稼動させる場合、最初に立ち上
げ処理を行なう必要がある。この立ち上げ処理は、予め
ROM2に格納されたIPLに基づいて行なわれる。具
体的には、先ず電源が投入されプロセッサ1が起動する
と、プロセッサ1は、ROM2からIPLを読出す。プ
ロセッサ1は、このIPLに従って、システムを構成す
る各部のチェックを行なう。さらに、プロセッサ1はデ
ィスク装置8を起動し、ディスク装置8に格納された図
示しないディスク媒体からシステムローダ(SL)を読
出し、記憶装置3に格納する。以後、プロセッサ1は、
このSLに基づいて動作する。プロセッサ1は、このS
Lに基づいて、処理に必要なオペレーティング・システ
ム(OS)をディスク装置8から読出し、記憶装置3に
格納して立ち上げ処理を終了する。OSが記憶装置3に
格納されると、プロセッサ1はこのOSに基づいて、そ
の後の処理を実行することになる。
ここで、立ち上げ処理終了時における記憶装置3の使用
状況を説明する。
第3図に、記憶装置3のメモリマップを示す。
図において、記憶装置3には、3つの領域が設けられて
いる。
この領域は、OSの核となるプログラムを格納するOS
領域3aと、ユーザ独自のアプリケーション・プログラ
ム(AP)を格納するアプリケーション・プログラム(
AP)領域3bと、システムを構成する各入出力装置を
制御する制御ブログラムを格納する、BIOS(Bas
ic Input Outputcontrol Sy
stem)領域3cの3つから構成されている。
さて、通常、プロセッサ1は、OS領域3aの内容に基
づいて動作している。モしてRTC7が割込み信号を発
生すると、プロセッサ1は、BIOS領域3cの内容を
参照(例えばキーボード4による入力データの参照等)
し、再びOS領域3aの内容に基づいた動作を実行する
,RTC7が割込み信号を発生する周期が、例えば30
msに設定されていた場合、プロセッサ1は、30ms
毎にBIOS領域3Cを参照することになる.そして、
プロセッサlは、eras領域3cを参照した結果、キ
ーボード4からアプリケーション・プログラム起動の入
力がなされたことを認識した場合、プロセッサ1は、A
P領域3bを参照して動作することになる.プロセッサ
1がAP領域3b参照中に、ディスク装置8のデータ入
出力要求が発生した場合、プロセッサ1は、BIOS領
域3c中のディスク装置8の制御プログラムを参照する
。そして、ディスク装置8によるデータ入出力が終了す
ると、プロセッサ1は、再びAP領域3bを参照して動
作する。
さて、ディスク装置8に格納されたディスク媒体上のデ
ータを保護するため、ディスク媒体にはデータの書込み
を制限する手段が設けられている。
第4図に、一般的なディスク媒体の上面図を示す. 図に示したディスク媒体(フロッピーディスク)11は
、円形のプラスチック板の表面に磁性体をコーティング
した記録板12と、記録板12を収容するジャケット1
3とから構成されている。
記録板12は、その中心にスピンドル穴14が設けられ
、スピンドル穴14の周囲にはインデックス穴15が設
けられている。
ジャケット13は、その中心に駆動穴16が設けられ、
この駆動穴16の周囲に、ヘッドスロット17と小穴1
8とが設けられている。また、ジャケット13の辺部に
は、切欠き状の書込み禁止ノッチ19が設けられている
駆動穴16は、ディスク装置8に設けられたスピンドル
が、記録板12のスピンドル穴14に接触するための穴
である。小穴18は、記録板12への書込み及び読出し
位置を認識するために、インデックス穴15を検出する
ための穴である。
このディスク媒体11は、上下面共に同様の構造をして
おり、一般的に下面をサイド”○“(ヘッド“0“)、
上面をサイド“1” (ヘッド“1”)と呼んでいる。
また、サイド“0”とサイド“1”のトラックの対を、
シリンダと呼んでいる. (発明が解決しようとする課題) さて以上説明したようなディスク媒体11のアクセス(
書込み)を制限する場合、書込み禁止ノッチ19にプロ
テクトシール20を張り付ける.これにより、ディスク
装置8は、ディスク媒体1lの書込み禁止ノッチ19を
検出することが出来ない。このため、ディスク装置8は
、ディスク媒体11への書込みを行なうことが出来なく
なる。また、ディスク媒体11への書込みを行なおうと
した場合、このプロテクトシール20を取外す必要があ
る。このため、オペレータは、その都度、プロテクトシ
ールな剥し取る作業を強いられていた。さらに、プロテ
クトシール20の貼り付けと取外しを繰返すと、プロテ
クトシール20に塗布された接着剤が、ディスク媒体1
lのジャケット13に残り、埃等が付着して汚れるとい
った問題が生じていた。そして、プロテクトシール20
を取外すことにより、ディスク媒体11への書込みが可
能となるため、第三者にディスク媒体11の内容を書換
えられてしまう恐れがあった。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、ディスク
媒体11にプロテクトシール20を張り付けなくとも、
そのアクセスを制限することが出来、さらに、第三者が
容易に内容を書換えることの出来ないディスク制御方式
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明のディスク制御方式−は、情報の読出し及び書込
みを行なうディスク媒体と、前記ディスク媒体のアクセ
スの制御を行なうプロセッサと、前記プロセッサが前記
ディスク媒体をアクセスする場合に参照するアクセス許
可フラグを備え、前記ディスク媒体には、このディスク
媒体へのアクセスの制限を示すアクセス制限情報が書込
まれ、前記アクセス許可フラグは、前記アクセス制限情
報に基づいて設定され、前記プロセッサは、前記アクセ
ス許可フラグを認識して、前記ディスク媒体のアクセス
を行なうものである。
(作用) 以上の方式は、ディスク媒体に、予めアクセス制限情報
を書込む。そして、プロセッサは、ディスク媒体のアク
セスを行なう場合、先ずアクセス許可フラグを参照する
。このアクセス許可フラグがアクセス不許可を示してい
た場合、プロセッサは、ディスク媒体のアクセス制限情
報を読出す。
プロセッサは、アクセス制限情報に基づいて、アクセス
許可フラグの設定を行なう。アクセス許可フラグの内容
がアクセス許可に設定された場合、以後プロセッサは、
ディスク媒体のアクセスをアクセス許可フラグを参照し
て行なうことになる。
(実施例) 第l図に、本発明のディスク制御方式に係る計算機シス
テムのブロック図を示す。
図に示したシステムにおいて、プロセッサ31には、バ
スライン40を介して、ROM32、記憶装置33、キ
ーボード34、ディスプレイ35、プリンタ36、リア
ルタイムクロツク(RTC)37、ディスク装置38が
接続されている。なお、プロセッサ3lには、アクセス
許可フラグ管理手段31aと、アクセス制御情報管理手
段3lbと、アクセス実行制御手段31cが設けられて
いる。また、記憶装置33には、アクセス許可フラグ3
3aが設けられている。
プロセッサ31は、システムを構戒する各部を制御管理
するものである。プロセッサ31に設けられたアクセス
許可フラグ管理手段31aは、記憶装置33に設けられ
たアクセス許可フラグ33aの読出し及び書込みを行な
うものである。
アクセス制御情報管理手段3lbは、後に説明するディ
スク媒体50のアクセス制限情報5lの読出し及び書込
みを行なうものである.アクセス実行制御手段31cは
、ディスク媒体50への情報書込み及び読出しを制御す
るものである。ROM32は、プロセッサ31の初期動
作に必要なイニシャル・プログラム・ローダ(IPL)
を格納するものである。記憶装置33は、プロセッサ3
1が参照する各種制御用プログラムを格納するRAM等
から構成されたものである。この記憶装置33には、ア
クセス許可フラグ33aが設けられている。このアクセ
ス許可フラグ33aは、例えば1バイトの記憶領域を占
有する。従って、アクセス許可フラグ33aは、16進
数2桁の数値情報を示すことができる。例えばフラグの
内容が”1”の場合はディスク媒体50のアクセス許可
、内容“O”の場合はアクセス不許可を示す。
なお、このアクセス許可フラグ33aは、プロセッサ3
1がディスク装置38にディスク媒体50が装着された
のを検知すると、アクセス許可フラグ管理手段31aに
よりリセット(内容“O”に設定)される。キーボード
34は、各種コマンドの入力等を行なう入力装置である
。ディスプレイ35は、データの表示を行なうCRT等
から構成されたものである。プリンタ36は、データの
印刷を行なうものである。RTC37は、このシステム
の動作タイミングを司るクロツクの発生及びプロセッサ
3lへの割込み信号を出力する計時機構である。ディス
ク装置38は、ディスク媒体(フロッピーディスク)5
0を用いて情報書込み及び読出しを行なうものである。
このディスク媒体50には、アクセス制限情報51が書
込まれている。
以上の構成のシステムを稼動させる場合、先に第2図に
おいて説明した立ち上げ処理を行なう。
また、第3図において説明したように、プロセッサ31
は、記憶装置33の図示しないOS領域、BIOS領域
、そしてAP領域を参照して各種処理を実行する。
さてここで、ディスク媒体50に書込まれたアクセス制
限情報5lについて説明する。
この、アクセス制限情報51は、ディスク媒体50のO
シリンダ,○ヘッドの未使用のセクタに書込まれている
。この書込みは、プロセッサ31のアクセス制限情報管
理手段3lbの制御によりなされる。アクセス制限情報
51は、ID(IDENTIFICATION)コード
情報51aと、アクセス制限フラグ5lbの2種類の情
報から構威されている。IDコード情報51aは、2バ
イトの数値情報から構成されている。従って、IDコー
ド情報51aは、16進数4桁の情報から構成されるこ
とになる。このIDコード情報51aは、例えばディス
ク媒体50の所有者を識別するために利用される。アク
セス制限フラグ5lbは、lバイトの数値情報から構成
されている。従って、アクセス制限フラグ5lbは、1
6進数2桁の情報から構成されることになる。このアク
セス制限フラグ5lbは、例えば、ディスク媒体50へ
の書込みを制限(禁止)する、いわゆるライトブロテク
トに利用される。
第5図及び第6図を参照して、本発明のディスク制御方
式の動作を説明する。
先ず、第5図は、本発明に係る書込み実行のフローチャ
ートである。
プロセッサ31は、ディスク媒体50への書込み命令を
受付けると、アクセス許可フラグ管理手段31aを起動
し、アクセス許可フラグ33aの内容を読出す。そして
、アクセス許可フラグ33aの内容が“1”か否かの判
断を行なう(ステップSl)  この判断結果がNOの
場合、プロセッサ31のアクセス制限情報管理手段3l
bは、ディスク装置38を起動し、ディスク媒体50の
アクセス制限情報51の内、アクセス制限フラグ5lb
の内容を読出す(ステップS2)。
そして、アクセス制限フラグ5lbの内容が“l”か否
かの判断を行なう(ステップS3)。
判断結果がNOであった場合、アクセス許可フラグ管理
手段31aは、アクセス許可フラグ33aの内容を“l
”に設定し(ステップS4)、アクセス実行制御手段3
1cによるディスク媒体50への書込み処理を実行して
(ステップS5)、処理を終了する.さて、ステップS
lにおいてYESの判断がなされた場合には、直ちにス
テップS5が実行される。またステップS3においてY
ESの判断がなされた場合、プロセッサ3lは、ディス
プレイ35にディスク媒体50が書込み禁止媒体である
旨を表示し(ステップS6)、処理を終了する。
第6図は、本発明に係るアクセス制限情報51設定のフ
ローチャートである. プロセッサ3lのアクセス制限情報管理手段3lbは、
アクセス制限情報5lの設定命令を受付けると、先ずデ
ィスク装置38を起動してディスク媒体50のアクセス
制御情報51を読出す(ステップSll)  そして、
IDコード情報51aの内容が、”88B8”か否かを
判断する(ステップS12)。
ここで、“B6B8”であるか否かを判断するのは、通
常、ディスク媒体50にフォーマットを施すと、未使用
の領域に、“BS”が書込まれるからである。従って、
IDコード情報51aの内容が“86B6”である場合
、このディスク媒体50は、不特定の才ベレー夕による
アクセスが可能である通常媒体を示す。
さて、ステップS2の結果がYESの場合、プロセッサ
3lのアクセス制限情報管理手段3lbは、ディスプレ
イ35にディスク媒体50のアクセス制限を施すか否か
の判断を促す表示をディスプレイ35に行ない、オペレ
ータによる指定を待つ(ステップS13).そして、ア
クセス制限情報管理手段3lbは、アクセス制限を実行
するか否かの判断を行なう(ステップS14)。この結
果がNOであった場合、アクセス制限情報管理手段3l
bは、ディスク装置38を起動し、ディスク媒体50の
アクセス制限情報51のクリア処理(IDコード情報5
1aに″B6B6″を、アクセス制限フラグ5lbに“
O”を書込む処理)を実行し(ステップS15)、処理
を終了する。
ステップS14の結果がYESであった場合、ブロセッ
サ31のアクセス制限情報管理手段3lbは、ディスプ
レイ35にIDコード情報入力を促す表示を行なう。こ
れにより、オペレータはキーボード34を用いて4桁の
数値情報を入力することになる(ステップS16)。ア
クセス制限情報管理手段3lbは、人力されたIDコー
ド情報及び“1”の数値情報から成るアクセス制限情報
を、それぞれアクセス制限情報5lのIDコード情報5
1aとアクセス制限フラグ5lbに書込み(ステップS
17)、処理を終了する。
さて、ステップ12の結果がNOであった場合、即ち、
アクセス制限情報51のIDコード情報51aにIDコ
ードが書込まれていた場合、アクセス制限情報管理手段
3lbは、ディスプレイ35に、IDコード人力を促す
表示を行なう。オペレータは、キーボード34を用いて
、4桁のIDコードを入力することになる(ステップS
l8)。プロセッサ31は、先に読出したIDコード情
報51aのIDコードと、キーボード34により入力さ
れたIDコードとの比較を行なう(ステップS19)。
この結果が一致であった場合には、ステップS14に移
る。また結果がNOであった場合には、ディスク媒体5
0のアクセスを許可できない(ディスク媒体50の所有
者でない)と判断し、ディスプレイ35にアクセス制限
解除不可能である旨を表示し(ステップS20),処理
を終了する。
以上説明したように、ディスク媒体50のアクセス制限
を行なう場合、プロテクトシールに係る処理が一切要ら
ない。また、プロセッサ2lのアクセス実行制御手段3
1cは、ディスク装置38からディスク媒体50を取外
されない限り、アクセス許可フラグ33aの内容に基づ
いてディスク媒体50のアクセスを実行する。従って、
ディスク媒体50をアクセスする度に、アクセス制限情
報51を読出す必要がない。なお、プロテクトシールが
利用された場合、アクセス制限情報51がアクセス許可
を示していても、ディスク媒体50に情報を書込むこと
はできない。
本発゛明のディスク制御方式は、以上の実施例に限定さ
れない。
ディスク媒体5oは、特にフロッピーディスクに限定さ
れるものでなく、例えばマイクロフロッピーディスク等
にも適用することができる。また、ディスク媒体50の
アクセス制限情報は、必ずしもIDコード情報51aと
アクセス制限フラグ5lbの2つから構戊されていなく
とも、例えばIDコード情報51aのみでも構わない。
さらにアクセス許可フラグ33aは、記憶装置33に設
けるのでなく、1ビット程度のレジスタを用いて構成し
たものでも構わない。そして、アクセス制限は、ディス
ク媒体50への書込みに限定されるものでなく、読出し
においても制限を行なうことができる. (発明の効果) 以上の構或のディスク制御方式は、ディスク媒体のアク
セスの制限をプロテクトシールによらないで、ディスク
媒体に書込んだアクセス制限情報に基づいて行なうため
、プロテクトシールの取扱いに係る煩わしい作業を行な
う必要がない.また、アクセス制限を行なったディスク
媒体のアクセスは、所定のIDコードを利用してアクセ
ス制限を解除した後でないと実行することができないの
で、第三者が容易に、アクセスしてしまうといった事態
を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディスク制御方式に係る計算機システ
ムのブロック図、第2図は従来一般的な計算機システム
のブロック図、第3図は記憶装置のメモリマップ、第4
図は一般的なディスク媒体の上面図、第5図は本発明に
係る書込み実行時のフローチャート、第6図は本発明に
係るアクセス制限情報設定のフローチャートである。 31・・・プロセッサ、 31a・・・アクセス許可フラグ管理手段、3lb・・
・アクセス制限情報管理手段、31c・・・アクセス実
行制御手段、 33・・・記憶装置、33a・・・アクセス許可フラグ
、38・・・ディスク装置、50・・・ディスク媒体、
51・・・アクセス制限情報、 51a・・・IDコード情報、 5lb・・・アクセス制限フラグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  情報の読出し及び書込みを行なうディスク媒体と、 前記ディスク媒体のアクセスの制御を行なうプロセッサ
    と、 前記プロセッサが前記ディスク媒体をアクセスする場合
    に参照するアクセス許可フラグを備え、前記ディスク媒
    体には、このディスク媒体へのアクセスの制限を示すア
    クセス制限情報が記録され、 前記アクセス許可フラグは、前記アクセス制限情報に基
    づいて設定され、 前記プロセッサは、前記アクセス許可フラグを認識して
    、前記ディスク媒体のアクセスを行なうことを特徴とす
    るディスク制御方式。
JP15059489A 1989-06-15 1989-06-15 ディスク制御方式 Pending JPH0317860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059489A JPH0317860A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ディスク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059489A JPH0317860A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ディスク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317860A true JPH0317860A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15500297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15059489A Pending JPH0317860A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ディスク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030698A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 進入料金徴収方法
US6724554B1 (en) 1995-03-10 2004-04-20 Iomega Corporation Read/write protect scheme for a disk cartridge and drive
US6738913B1 (en) 1999-01-19 2004-05-18 Fujitsu Limited Storage device and access control method
US6944734B2 (en) 2000-04-28 2005-09-13 Fujitsu Limited Storage apparatus and access control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724554B1 (en) 1995-03-10 2004-04-20 Iomega Corporation Read/write protect scheme for a disk cartridge and drive
US6738913B1 (en) 1999-01-19 2004-05-18 Fujitsu Limited Storage device and access control method
US6944734B2 (en) 2000-04-28 2005-09-13 Fujitsu Limited Storage apparatus and access control method
JP2003030698A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 進入料金徴収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI230860B (en) Integrated system management memory for system management interrupt handler independent of BIOS and operating system
JP3561211B2 (ja) 情報処理装置および不揮発性記憶装置の書き換え制御方法
JPH07287655A (ja) 情報処理装置
JP2001051904A (ja) 不揮発性半導体メモリを用いた外部記憶装置
JPH0844630A (ja) ファイルアクセス制御装置およびその制御方法
JP2000181898A (ja) フラッシュメモリ搭載型シングルチップマイクロコンピュータ
JPH0317860A (ja) ディスク制御方式
EP1091357A2 (en) Record medium with mechanism of secrecy protection
JP3432897B2 (ja) システムromのプログラム書き替え方法およびこの書き替え方法を使用したコンピュータシステム
JP2000172490A (ja) Icカード発行システムとicカード処理システムとicカード
US5757749A (en) Information processing system operable with a detachable recording medium
JPH08328683A (ja) コンピュータシステム及びそのメッセージ表示方法
JPH03105419A (ja) 固定ディスク装置
TW461997B (en) Write protection method of programmable chipset software
JPH0831122B2 (ja) Icカードにおけるコマンド処理方法
JPH08287207A (ja) Icカード
JPS6378211A (ja) マイクロコンピユ−タのデイスク記録再生装置に対する停電対策装置
JPH05113932A (ja) パーソナルコンピユータ
JPH08147421A (ja) 情報記憶媒体の発行処理データ作成装置及び作成方法
JPH05173894A (ja) 情報処理装置
JPS6148741B2 (ja)
JPH09330253A (ja) メモリダンプ方法及びそれを適用したメモリダンプシステム
JPS62278650A (ja) フアイル保護方式
JPH10124400A (ja) データ処理装置及びデータ記録媒体のアクセス方法
JP3274152B2 (ja) 携帯可能電子装置