JPH05113932A - パーソナルコンピユータ - Google Patents

パーソナルコンピユータ

Info

Publication number
JPH05113932A
JPH05113932A JP3275670A JP27567091A JPH05113932A JP H05113932 A JPH05113932 A JP H05113932A JP 3275670 A JP3275670 A JP 3275670A JP 27567091 A JP27567091 A JP 27567091A JP H05113932 A JPH05113932 A JP H05113932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
write
memory device
personal computer
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275670A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sasaki
芳夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3275670A priority Critical patent/JPH05113932A/ja
Publication of JPH05113932A publication Critical patent/JPH05113932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、メモリ装置毎に読出し書込みモード
の指定が任意に設定できることを目的とする。 【構成】本発明は、入力手段と入力されたデータが格納
されるRAMと、プログラムが格納されているROM
と、プログラム命令に従って制御を行う中央処理装置
と、機器構成が設定されているコンフィグレーションメ
モリと、ハードディスクドライブ(HDDという)また
はフロッピーディスクドライブ(FDDという)を示す
複数のメモリ装置と、出力手段として印刷装置と、表示
装置とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリ装置毎に読出し
書込みモードの指定が任意に設定できるパーソナルコン
ピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパーソナルコンピュータにおける
読出し書込みモードの指定はファイル単位毎にオペレー
ティングシステム(以下、OSという)の管理下で行わ
れる。その管理方法はOSによって異なるが、例えばス
ーパーユーザーと一般ユーザーによってアクセスできる
ファイルが任意に設定できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のパーソナルコン
ピュータにおいては上述のとおりファイル単位での保護
機能しかないためにメモリ装置毎の保護機能がなかっ
た。したがって、読出しと書込みが許可されているファ
イルは誰からもアクセスできてしまうために他人に読ま
れたくないファイルが読まれてしまう可能性があり、あ
るいは他人がこのファイルを消してしまう恐れがあっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの課題を
解決するものであり、複数のメモリ装置を有するパーソ
ナルコンピュータにおいて、設定プログラムによって前
記メモリ装置毎に読出しの許可または禁止あるいは書込
みの許可または禁止が任意に設定されるパーソナルコン
ピュータを提供する。
【0005】
【作用】以上のように構成されたパーソナルコンピュー
タによればシステム起動時に設定プログラムによってメ
モリ装置毎に読出しを許可するか禁止するか、あるいは
書込みを許可するか禁止するかを任意に設定できるため
に従来のデータ保護管理よりも確実なデータ管理が実現
できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例を示すパーソナ
ルコンピュータのブロック図であり、図2は本発明の一
実施例を示すパーソナルコンピュータで使用される機器
構成を設定するフローチャートであり、図3は本発明の
一実施例を示すパーソナルコンピュータの制御を行うフ
ローチャートであり、図4は本発明の一実施例を示すパ
ーソナルコンピュータで使用される機器構成の読出し書
込み情報が設定されている構成図である。
【0007】図1において、本発明のパーソナルコンピ
ュータはデータが入力される入力手段30と入力された
データが格納されるRAM20と、プログラムが格納さ
れているROM10と、ROM10に格納されているプ
ログラム命令に従って制御を行う中央処理装置40と、
システム起動時に機器構成が設定されているコンフィグ
レーションメモリ50と、電源またはリセットまたはソ
フトウエアスイッチを表すスイッチ45と、ハードディ
スクドライブ(HDDという)またはフロッピーディス
クドライブ(FDDという)を示す#1のメモリ装置6
0、#2のメモリ装置70、#3のメモリ装置80、#
nのメモリ装置90と、出力手段として印刷装置110
と、表示装置100とから構成されている。
【0008】図1と図2と図3および図4にもとずいて
動作説明を行う。本発明のパーソナルコンピュータの機
器構成を設定するために図2のフローチャートにもとず
いて説明を行う。図2において、ROM10に格納され
ている機器構成設定プログラムが起動され、図1で示す
表示装置100にパスワード入力待ちが表示され(ステ
ップ1)、パスワードを入力し、予め登録されているパ
スワードと比較を行い(ステップ2)、パスワードが一
致すれば図1で示す機器構成が設定されているコンフィ
グレーションメモリ50に設定されている#1から#n
までの複数のメモリ装置(60から90)それぞれにつ
いて図4で示されるように読出し書込み情報の設定を行
う(ステップ3)。図4で示される構成図で”1”は許
可を示し、”0”は禁止を示している。したがって、#
1のメモリ装置60は読出しが”1”で、書込みが”
0”に設定されているために読出しは可能であるが、書
込みは禁止であることを示している。#2のメモリ装置
70は読出しが”0”で、書込みが”1”に設定されて
いるために書込みは可能であるが、読出しは禁止である
ことを示している。#3のメモリ装置80は読出しも書
込みも”0”に設定されているために読出しも書込みも
禁止であることを示している。その反対に,#nのメモ
リ装置90は読出しも書込みも”1”に設定されている
ために読出しも書込みも可能であることを示している。
このように設定されたメモリ装置において、図3で示す
メモリ装置への読出し書込み制御について説明を行う。
そのメモリ装置が書込みファンクションであるかどうか
の判定を行い(ステップ10)、書込みファンクション
であるならば指定されたドライブが書込みモードである
かどうかの判定を行い(ステップ20)、指定されたド
ライブが書込みモードであるならば書込み処理を行う
(ステップ30)。そうでないならばエラーステータス
を通知する(ステップ40)。次に、そのメモリ装置が
読込みファンクションであるかどうかの判定を行い(ス
テップ50)、読込みファンクションであるならば指定
されたドライブが読込みモードであるかどうかの判定を
行い(ステップ60)、指定されたドライブが読込みモ
ードであるならば読込み処理を行う(ステップ70)。
そうでないならばエラーステータスを通知する(ステッ
プ80)。書込みファンクションでも読込みファンクシ
ョンでもないときは通常の処理を行う(ステップ9
0)。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はメモリ装
置毎に読出し書込みの指定が任意に設定できるためにフ
ァイル単位毎のデータ管理に比べてより確実なファイル
保護が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すパーソナルコンピュー
タのブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すパーソナルコンピュー
タで使用される機器構成を設定するフローチャートであ
る。
【図3】本発明の一実施例を示すパーソナルコンピュー
タの制御を行うフローチャートである。
【図4】本発明の一実施例を示すパーソナルコンピュー
タで使用される機器構成の読出し書込み情報が設定され
ている構成図である。
【符号の説明】
10 ROM 20 RAM 30 入力手段 40 中央処理装置 45 スイッチ 50 コンフィグレーションメモリ 60 メモリ装置#1 70 メモリ装置#2 80 メモリ装置#3 90 メモリ装置#n 100 表示装置 110 印刷装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のメモリ装置を有するパーソナルコン
    ピュータにおいて、設定プログラムによって前記メモリ
    装置毎に読出しの許可または禁止あるいは書込みの許可
    または禁止が任意に設定されることを特徴とするパーソ
    ナルコンピュータ。
JP3275670A 1991-10-23 1991-10-23 パーソナルコンピユータ Pending JPH05113932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275670A JPH05113932A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 パーソナルコンピユータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275670A JPH05113932A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 パーソナルコンピユータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05113932A true JPH05113932A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17558716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275670A Pending JPH05113932A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 パーソナルコンピユータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05113932A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003920A1 (fr) * 1996-07-22 1998-01-29 Sony Corporation Changeur de supports, procedes de verrouillage et deverrouillage, procede d'execution de commandes d'execution et ordinateur adressant de telles commandes au changeur
WO2004001609A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Sony Corporation 情報記憶装置、メモリアクセス制御システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004001607A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Sony Corporation 情報記憶装置、およびメモリアクセス制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
GB2388680B (en) * 2002-02-02 2005-09-07 F Secure Oyj Method and apparatus for encrypting data

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003920A1 (fr) * 1996-07-22 1998-01-29 Sony Corporation Changeur de supports, procedes de verrouillage et deverrouillage, procede d'execution de commandes d'execution et ordinateur adressant de telles commandes au changeur
US5983349A (en) * 1996-07-22 1999-11-09 Sony Corporation Changer apparatus, method for locking security protection thereof, method for unlocking executing commands thereon, and computer for sending commands thereto
GB2388680B (en) * 2002-02-02 2005-09-07 F Secure Oyj Method and apparatus for encrypting data
US7529374B2 (en) 2002-02-02 2009-05-05 F-Secure Oyj Method and apparatus for encrypting data
WO2004001609A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Sony Corporation 情報記憶装置、メモリアクセス制御システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004001607A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Sony Corporation 情報記憶装置、およびメモリアクセス制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7636826B2 (en) 2002-06-25 2009-12-22 Sony Corporation Systems and methods for locking and exporting the locking of a removable memory device
US7962713B2 (en) 2002-06-25 2011-06-14 Sony Corporation Memory device having secure non-volatile locking functionality
US8402240B2 (en) 2002-06-25 2013-03-19 Sony Corporation Systems and methods for locking and exporting the locking of a removable memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500093B2 (en) Startup program execution method, device, storage medium, and program
CA2020520C (en) Apparatus and method for preventing unauthorized modification to bios in a personal computer system
EP3627368B1 (en) Auxiliary memory having independent recovery area, and device applied with same
US5923841A (en) Computer system having security functions and a security method
JPH07287655A (ja) 情報処理装置
JP4516598B2 (ja) 文書のコピーを制御する方法
JP2006127127A5 (ja)
JP3766429B2 (ja) 着脱式デバイス
JPH05113932A (ja) パーソナルコンピユータ
JPH07114501A (ja) 記憶媒体のデータ保護装置
JP2004213365A (ja) ハードディスクドライブ装置、データ記録装置、バックアップ装置、リストア装置、バックアップ方法及びコンピュータをバックアップ装置として機能させるコンピュータにおいて実行可能なコンピュータプログラム
JPH08328683A (ja) コンピュータシステム及びそのメッセージ表示方法
JPH0437916A (ja) 情報処理装置
JPH07134696A (ja) 機密保護機能切り替え方式
JPH03105419A (ja) 固定ディスク装置
JPH10116271A (ja) 文書管理装置及び文書管理処理のプログラムを記録した記憶媒体
JPH02183461A (ja) データ入出力装置
TWI263432B (en) Data security method for storage apparatus and storage media and electronic device
JPH04130949A (ja) 簡易システム起動方式
JP2002006978A (ja) パーソナルコンピュータ及びそれの運用方法
JPH05216768A (ja) 情報処理装置
JP2664168B2 (ja) 情報処理装置の起動方法
JP2005227983A (ja) 情報記憶装置
JP2005128591A (ja) ドキュメントのセキュリティ管理方法
JP2024004647A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法