JPH03178092A - 記録再生システム - Google Patents
記録再生システムInfo
- Publication number
- JPH03178092A JPH03178092A JP31808589A JP31808589A JPH03178092A JP H03178092 A JPH03178092 A JP H03178092A JP 31808589 A JP31808589 A JP 31808589A JP 31808589 A JP31808589 A JP 31808589A JP H03178092 A JPH03178092 A JP H03178092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- recording
- recorded
- information
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本願発明は記録再生システムに関し、特に2台の装置を
接続し、一方の装置で第1の記録媒体から再生された情
報信号を他方の装置で記録するシステムに関する。
接続し、一方の装置で第1の記録媒体から再生された情
報信号を他方の装置で記録するシステムに関する。
[従来の技術]
この種のシステムとしては2台のVTRを接続して所謂
オフライン編集を行うシステムが知られている。この種
の編集システムでは、オフライン編集等でインサート記
録を行う場合、再生側(スレーブ側)VTRと記録側(
マスター側)VTR夫々の編集開始点(IN点)wA集
終了点(OUT点)を画面を見ながら決定し、各点に対
応するタイムコード(以下TCと称す)をマスター側V
TRに記憶させマスター側、スレーブ側周VTRをマス
ター側VTRのマイクロプロセッサ(CPU)で制御し
、両VTRを同期させて行なうのが一般的な方法である
。
オフライン編集を行うシステムが知られている。この種
の編集システムでは、オフライン編集等でインサート記
録を行う場合、再生側(スレーブ側)VTRと記録側(
マスター側)VTR夫々の編集開始点(IN点)wA集
終了点(OUT点)を画面を見ながら決定し、各点に対
応するタイムコード(以下TCと称す)をマスター側V
TRに記憶させマスター側、スレーブ側周VTRをマス
ター側VTRのマイクロプロセッサ(CPU)で制御し
、両VTRを同期させて行なうのが一般的な方法である
。
またインサートする場所が多い場合には、上述の手法で
は効率的でないため、IN、OUT点のTCをあらかじ
めフロッピーディスク等の他の記録体にすべて記憶させ
ておき、その記録体に記録されたデータにより両VTR
を制御し、各点頭出し及び記録再生を無人で行なうとい
う方法も考えられている。
は効率的でないため、IN、OUT点のTCをあらかじ
めフロッピーディスク等の他の記録体にすべて記憶させ
ておき、その記録体に記録されたデータにより両VTR
を制御し、各点頭出し及び記録再生を無人で行なうとい
う方法も考えられている。
[発明が解決しようとしている課題]
しかしこのような手法ではフロッピーディスク装置、制
御装置等親たな設備が必要となる上編集に用いるテープ
カセットの数が多くなるとテープカセットとフロッピー
ディスクの対応もっけなければならず管理上、面倒とな
るという欠点がある。
御装置等親たな設備が必要となる上編集に用いるテープ
カセットの数が多くなるとテープカセットとフロッピー
ディスクの対応もっけなければならず管理上、面倒とな
るという欠点がある。
本願発明は、このような問題点に鑑み新たな設備を使わ
ずに効率的な情報信号の転写が可能なシステムを提供す
ることを目的とする。
ずに効率的な情報信号の転写が可能なシステムを提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段]
斯かる目的下に於いて、本願の第1の発明にあっては、
2台の装置を接続し、一方の装置で第1の記録媒体から
再生された情報信号を他方の装置で第2の記録媒体に記
録するシステムにおいて、前記他方の装置が記録すべき
情報信号の前記第1の記録媒体上の位置に係る情報が前
記第2の記録媒体の前記情報信号の記録開始位置近傍に
記録する構成とした。
2台の装置を接続し、一方の装置で第1の記録媒体から
再生された情報信号を他方の装置で第2の記録媒体に記
録するシステムにおいて、前記他方の装置が記録すべき
情報信号の前記第1の記録媒体上の位置に係る情報が前
記第2の記録媒体の前記情報信号の記録開始位置近傍に
記録する構成とした。
また、本願の第2の発明にあっては、2台の装置を接続
し、一方の装置で第1の記録媒体から再生された情報信
号を他方の装置で第2の記録媒体に記録するシステムに
おいて、前記他方の装置が記録すべき情報信号が記録さ
れている記録媒体を特定する情報を前記第2の記録媒体
の前記情報信号の記録開始位置近傍に記録する構成とし
た。
し、一方の装置で第1の記録媒体から再生された情報信
号を他方の装置で第2の記録媒体に記録するシステムに
おいて、前記他方の装置が記録すべき情報信号が記録さ
れている記録媒体を特定する情報を前記第2の記録媒体
の前記情報信号の記録開始位置近傍に記録する構成とし
た。
[作用]
上述の如き第1.第2の発明のシステムによれば、上記
2台の装置以外には特に別途に装置を設けることなく第
1の記録媒体から第2の記録媒体への情報信号の転写が
効率良く行える。即ち、上記他方の装置により第2の記
録媒体が転写を行う位置近傍に第1の記録媒体上の情報
信号の位置に係る情報や該情報信号が記録されている記
録媒体に係る情報を記録しておくことにより、転写時に
これらの情報が容易に得られ、上記転写を効率良く行え
るものである。
2台の装置以外には特に別途に装置を設けることなく第
1の記録媒体から第2の記録媒体への情報信号の転写が
効率良く行える。即ち、上記他方の装置により第2の記
録媒体が転写を行う位置近傍に第1の記録媒体上の情報
信号の位置に係る情報や該情報信号が記録されている記
録媒体に係る情報を記録しておくことにより、転写時に
これらの情報が容易に得られ、上記転写を効率良く行え
るものである。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例としての編集システムの概略
構成を示す図であり、図中Mはマスター側VTR,Sは
スレーブ側VTRである。
構成を示す図であり、図中Mはマスター側VTR,Sは
スレーブ側VTRである。
図中6はマスター側VTRのマイクロプロセッサ(CP
U)、8はシステムコントローラである。該コントロー
ラ8はキャプスタン9の動作及び録再切換スイッチ21
を制御する。また、該コントローラ8は固定ヘッド12
との間でタイムコード記録再生回路13を介してタイム
コード(TC)の授受を行う。また、後述するサブコー
ドをサブコード付加回路22へ供給し、入力端子IMか
らのビデオ信号と共にサブコードが記録回路15に供給
され、スイッチ21のR側を介してトラム20上の回転
ヘッドでテープ上に記録される。また、ドラム20上の
回転ヘッドから読出されたビデオ信号及びサブコードは
再生回路14により再生され、コントローラ8は再生回
路14からのサブコードを取込む。5はCPU6にマニ
ュアル操作による命令を与える操作部、7は表示部、O
Mはビデオ信号の出力端子である。
U)、8はシステムコントローラである。該コントロー
ラ8はキャプスタン9の動作及び録再切換スイッチ21
を制御する。また、該コントローラ8は固定ヘッド12
との間でタイムコード記録再生回路13を介してタイム
コード(TC)の授受を行う。また、後述するサブコー
ドをサブコード付加回路22へ供給し、入力端子IMか
らのビデオ信号と共にサブコードが記録回路15に供給
され、スイッチ21のR側を介してトラム20上の回転
ヘッドでテープ上に記録される。また、ドラム20上の
回転ヘッドから読出されたビデオ信号及びサブコードは
再生回路14により再生され、コントローラ8は再生回
路14からのサブコードを取込む。5はCPU6にマニ
ュアル操作による命令を与える操作部、7は表示部、O
Mはビデオ信号の出力端子である。
次にスレーブ側VTR(S)について説明する。10は
スレーブ側のシステムコントローラであり、マスター側
と同様に録再切換スイッチ24、キャプスタン11を制
御し、TC記録再生回路17を介して固定ヘッド19と
TCの授受を行うと共に、サブコードをサブコード付加
回路25に供給する。また、再生回路16からのサブコ
ードを取込むことができる。23は回転ヘッドを具える
ドラム、27はスレーブ側CPU。
スレーブ側のシステムコントローラであり、マスター側
と同様に録再切換スイッチ24、キャプスタン11を制
御し、TC記録再生回路17を介して固定ヘッド19と
TCの授受を行うと共に、サブコードをサブコード付加
回路25に供給する。また、再生回路16からのサブコ
ードを取込むことができる。23は回転ヘッドを具える
ドラム、27はスレーブ側CPU。
28は操作部である。また、■8はビデオ信号の入力端
子、03はビデオ信号の出力端子である。
子、03はビデオ信号の出力端子である。
次に本実施例のシステムに於けるテープ上の記録パター
ンについて第2図を用いて説明する。図中1はビデオ信
号(オーディオ信号を含む)の記録エリア、2はサブコ
ード記録エリア、3はタイムコード記録エリアでありテ
ープはドラムに対して210°の角範囲に亘って巻かれ
ておりそのうち180゛分がビデオ信号の記録に使われ
る。
ンについて第2図を用いて説明する。図中1はビデオ信
号(オーディオ信号を含む)の記録エリア、2はサブコ
ード記録エリア、3はタイムコード記録エリアでありテ
ープはドラムに対して210°の角範囲に亘って巻かれ
ておりそのうち180゛分がビデオ信号の記録に使われ
る。
4はサブコード記録エリアにサブコードとして記録され
た編集データである。
た編集データである。
次に、上述のシステムの動作について、第3図、第4図
のフローチャートを用いて説明する。
のフローチャートを用いて説明する。
第3図は編集データ記録時、第4図は編集時のフローチ
ャートである。尚、編集時には第1図のマスター側VT
Rのcpuはスレーブ側VTRのシステムコントローラ
10に接続される。
ャートである。尚、編集時には第1図のマスター側VT
Rのcpuはスレーブ側VTRのシステムコントローラ
10に接続される。
まず編集点設定とそのデータの記録について説明する。
編集点の設定はマスター側VTR、スレーブ側VTRの
一方のIN点、OUT点、もう一方のINあるいはOU
T点の片方、合計3点を決めるわけであるが、再生しな
がらインサートする最初と最後のフレームをさがし、そ
の部分で静止画として操作部5にある設定ボタンを押す
ことにより、そのフレームのTCデータがCPU6に取
り込まれる(Sl〉。ここではスレーブ側VTRの操作
はすべてマスター側から行なうことができ、スレーブ側
のデータもマスター側に取り込まれる。3点のTCが取
り込まれると残りの1点はCPU内の計算によって決め
られる。
一方のIN点、OUT点、もう一方のINあるいはOU
T点の片方、合計3点を決めるわけであるが、再生しな
がらインサートする最初と最後のフレームをさがし、そ
の部分で静止画として操作部5にある設定ボタンを押す
ことにより、そのフレームのTCデータがCPU6に取
り込まれる(Sl〉。ここではスレーブ側VTRの操作
はすべてマスター側から行なうことができ、スレーブ側
のデータもマスター側に取り込まれる。3点のTCが取
り込まれると残りの1点はCPU内の計算によって決め
られる。
こうして両方のTCデータが揃うとコントローラ8から
キャプスタン9に指令が行きマスター側のテープがIN
点に向けて走行しくS2)、IN点の所定フレーム前の
トラックを検出すると(S3)テープを停止する(S4
)。そして、その部分からTCを読みながら再生してい
き(S5)、IN点のフレームと同一トラックを検出す
ると(S6)、該トラックのサブコードエリアにスレー
ブ側のIN、OUT点のTC,マスター側のIN、OU
T点のTCデータが書き込まれ(S7)、停止する(S
8)。ここで、S7に於いてはスレーブ側テープのテー
プ番号も操作部のテンキー操作によって書き込まれる。
キャプスタン9に指令が行きマスター側のテープがIN
点に向けて走行しくS2)、IN点の所定フレーム前の
トラックを検出すると(S3)テープを停止する(S4
)。そして、その部分からTCを読みながら再生してい
き(S5)、IN点のフレームと同一トラックを検出す
ると(S6)、該トラックのサブコードエリアにスレー
ブ側のIN、OUT点のTC,マスター側のIN、OU
T点のTCデータが書き込まれ(S7)、停止する(S
8)。ここで、S7に於いてはスレーブ側テープのテー
プ番号も操作部のテンキー操作によって書き込まれる。
次に編集時の動作について第4図を用いて説明する。
サーブコードエリアに上述のTC,テープ番号等の編集
データの記録されたテープをマスター側デツキで再生し
ていき(Sll)、m集データが再生されると(S 1
2) 、テープはまず停止しく313) テープがあ
ることを検出して(S14)、逆再生モードとなる(S
15)。その後IN点より所定フレーム数、前のフレー
ムつまりプリロール位置を検出すると(S16)静止モ
ードに入り(S17)、編集待機状態となる。
データの記録されたテープをマスター側デツキで再生し
ていき(Sll)、m集データが再生されると(S 1
2) 、テープはまず停止しく313) テープがあ
ることを検出して(S14)、逆再生モードとなる(S
15)。その後IN点より所定フレーム数、前のフレー
ムつまりプリロール位置を検出すると(S16)静止モ
ードに入り(S17)、編集待機状態となる。
また同時にスレーブ側のVTRでは停止モード(S31
)から、マスター側VTRが編集データが再生されると
(S33)コントローラ10がキャプスタン11に指令
が行き、テープはスレーブ側IN点のデータにもとづき
IN点に向けて走行しく534)、IN点が検出される
と(S35)IN点からマスター側と同じフレーム数だ
け逆走行しくS36,537)プリロール点で静止モー
ドとなる(538)。
)から、マスター側VTRが編集データが再生されると
(S33)コントローラ10がキャプスタン11に指令
が行き、テープはスレーブ側IN点のデータにもとづき
IN点に向けて走行しく534)、IN点が検出される
と(S35)IN点からマスター側と同じフレーム数だ
け逆走行しくS36,537)プリロール点で静止モー
ドとなる(538)。
ここで、ステップS34に於いては編集データ中のテー
プ番号データを用いて、不図示のカセットオートチェン
ジャ等を動作させ、所要のテープカセットのIN点に向
けて走行させるものである。
プ番号データを用いて、不図示のカセットオートチェン
ジャ等を動作させ、所要のテープカセットのIN点に向
けて走行させるものである。
こうして両デツキとも編集待機状態になると編集モード
社入り、両デツキ同時に再生を開始する(S19.33
9)。その後IN点に到達すると(S20)、マスター
側デツキが記録状態に変わり(S 21 ) 、インサ
ート記録が始まりOUT点に到るまで(S22,540
)その状態が持続する。OUT点に到達するとマスター
側デツキは再び再生状態に戻り(S23)スレーブ側デ
ツキは停止する(331)。
社入り、両デツキ同時に再生を開始する(S19.33
9)。その後IN点に到達すると(S20)、マスター
側デツキが記録状態に変わり(S 21 ) 、インサ
ート記録が始まりOUT点に到るまで(S22,540
)その状態が持続する。OUT点に到達するとマスター
側デツキは再び再生状態に戻り(S23)スレーブ側デ
ツキは停止する(331)。
またスレーブ側デツキにテープが入っていない場合は(
514)は表示部7にIN点OUT点スレーブ側テープ
ロールNo、(記録されている場合のみ)を表示して(
526)、マスター側テープはプリロール位置で停止す
る。
514)は表示部7にIN点OUT点スレーブ側テープ
ロールNo、(記録されている場合のみ)を表示して(
526)、マスター側テープはプリロール位置で停止す
る。
このようにして1カ所のインサート記録が終わりマスタ
ー側デツキは更に再生を続け、編集データを読み込む毎
に同じ動作をくり返しテープエンドで(S24,532
)終了する。
ー側デツキは更に再生を続け、編集データを読み込む毎
に同じ動作をくり返しテープエンドで(S24,532
)終了する。
本実施例ではマスター スレーブ各1台での動作につい
て説明したが、スレーブ側が複数台の場合は、スイッチ
ャ−を介して複数台接続しスイッチャ−の人力切換をマ
スターテープに記録されたテープロールNo、のデータ
によって切換えることも可能である。またオートチェン
ジャーを使用し複数本のテープの選択をテープロールN
o、のデータによって制御するように構成することによ
りさらに効率のよい編集が可能となる。
て説明したが、スレーブ側が複数台の場合は、スイッチ
ャ−を介して複数台接続しスイッチャ−の人力切換をマ
スターテープに記録されたテープロールNo、のデータ
によって切換えることも可能である。またオートチェン
ジャーを使用し複数本のテープの選択をテープロールN
o、のデータによって制御するように構成することによ
りさらに効率のよい編集が可能となる。
[発明の効果]
以上説明した様に、本発明のシステムによれば専用の装
置を何ら設けることなく効率的に情報信号の転写を行う
ことが可能となった。
置を何ら設けることなく効率的に情報信号の転写を行う
ことが可能となった。
第1図は本発明の一実施例のシステムの概略構成を示す
図、 第2図は第1図のシステムによるテープ上の記録フォー
マットを示す図、 第3図は第1図のシステムの記録時の動作を示すフロー
チャート、 第4図は第1図のシステムの編集時の動作を示すフロー
チャートである。 図中、1はビデオ信号記録エリア、2はサブコードエリ
ア、3はタイムコードエリア、4は編集データ、5は操
作部、6.27はマイクロプロセッサ(CPU)、7は
表示部、8.10はシステムコントローラ、9,11は
キャプスタン、13.17はタイムコード記録再生回路
、22゜25はサブコード付加回路、Mはマスター側V
TR%Sはスレーブ側VTRである。 鴇3 図
図、 第2図は第1図のシステムによるテープ上の記録フォー
マットを示す図、 第3図は第1図のシステムの記録時の動作を示すフロー
チャート、 第4図は第1図のシステムの編集時の動作を示すフロー
チャートである。 図中、1はビデオ信号記録エリア、2はサブコードエリ
ア、3はタイムコードエリア、4は編集データ、5は操
作部、6.27はマイクロプロセッサ(CPU)、7は
表示部、8.10はシステムコントローラ、9,11は
キャプスタン、13.17はタイムコード記録再生回路
、22゜25はサブコード付加回路、Mはマスター側V
TR%Sはスレーブ側VTRである。 鴇3 図
Claims (2)
- (1)2台の装置を接続し、一方の装置で第1の記録媒
体から再生された情報信号を他方の装置で第2の記録媒
体に記録するシステムであって、前記他方の装置が記録
すべき情報信号の前記第1の記録媒体上の位置に係る情
報を前記第2の記録媒体の前記情報信号の記録開始位置
近傍に記録することを特徴とする記録再生システム。 - (2)2台の装置を接続し、一方の装置で第1の記録媒
体から再生された情報信号を他方の装置で第2の記録媒
体に記録するシステムであって、前記他方の装置が記録
すべき情報信号が記録されている記録媒体を特定する情
報を前記第2の記録媒体の前記情報信号の記録開始位置
近傍に記録することを特徴とする記録再生システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31808589A JPH03178092A (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | 記録再生システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31808589A JPH03178092A (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | 記録再生システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03178092A true JPH03178092A (ja) | 1991-08-02 |
Family
ID=18095315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31808589A Pending JPH03178092A (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | 記録再生システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03178092A (ja) |
-
1989
- 1989-12-06 JP JP31808589A patent/JPH03178092A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61172238A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダの自動頭出し装置 | |
JPH04283447A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH03178092A (ja) | 記録再生システム | |
JP2810145B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP3307039B2 (ja) | ビデオ編集装置 | |
JPH05334853A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH05198141A (ja) | ビデオ編集システム | |
JP3728005B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2962898B2 (ja) | ビデオテープレコーダの記録方法 | |
JP2582975Y2 (ja) | 編集機能付き再生装置 | |
JP3647061B2 (ja) | 映像再生装置 | |
JP2524977B2 (ja) | Vtr編集制御装置 | |
JP2768243B2 (ja) | 音声及び映像編集システム | |
JPH09130725A (ja) | 記録再生装置の制御装置 | |
JPH0241978Y2 (ja) | ||
JPH048526Y2 (ja) | ||
JPS6320751A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH04324152A (ja) | Vtr連続制御装置 | |
JPH0548262Y2 (ja) | ||
JPH0426979A (ja) | 光cmバンクシステムプレビュー処理方式 | |
JPS62241160A (ja) | 記録状態確認機能を持つビデオテ−プレコ−ダ | |
JPH06168580A (ja) | 磁気テープ記録再生装置 | |
JPH04281283A (ja) | レコーダ制御方式 | |
JPH0831043A (ja) | 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法 | |
JPS63318882A (ja) | 磁気記録再生装置 |