JPH03177842A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH03177842A
JPH03177842A JP1316953A JP31695389A JPH03177842A JP H03177842 A JPH03177842 A JP H03177842A JP 1316953 A JP1316953 A JP 1316953A JP 31695389 A JP31695389 A JP 31695389A JP H03177842 A JPH03177842 A JP H03177842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
recording material
meth
coupler
diazonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316953A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Ken Iwakura
岩倉 謙
Akira Igarashi
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1316953A priority Critical patent/JPH03177842A/ja
Publication of JPH03177842A publication Critical patent/JPH03177842A/ja
Priority to US08/338,832 priority patent/US5424164A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/18Diazo-type processes, e.g. thermal development, or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記録材料、特に光・熱・圧力またはこれらの組
合せにより、画像を与える系を用いた事を特徴とする記
録材料に関する。
(従来技術) 光・熱・圧力或いは磁場等のエネルギーを単独または組
み合わせて利用した記録材料としては、様々な系が開発
されてきた。
中でも、カプセル化による、反応性の成分の分離を巧み
に利用した系についても数多くのシステムが考案されて
きた。例えば、感圧紙、感光感圧紙、定着型感光紙等が
あり、すでに上布されている。例えば、特開昭!54−
104910、特公昭64−7376、同64−737
7、同64−7.378、特開昭62−132675、
同62−227784、同63−186230.同64
−31147、同64−59345、同64−6060
6、同64−91130などに詳細な説明がある。
光重合系の感度を利用して、カプセルを画像状に硬化さ
せる、我々の提案した考えは、種々の分野に応用されて
きている。が、幾つかの解決すべき問題点も見出されて
いる。
例えば、発色剤を利用する系はモノマーによる減感の問
題があり、ジアゾニユウム塩を内包するカプセルでは、
感度、デスクリミネーシオン等に不満があった。更に、
保存性、発色速度、透明性、地肌の着色などの問題もあ
った。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者等は、これらの点に検討を加えて、問題点の解
決を計ったものである。
即ち、本発明の目的は、入手が容易で、反応性の高い化
合物を巧みに用いる事により、光、圧、熱等のいずれか
、または鞘合せで、特定された色相を与える記録材料を
提供するものである。
特定の色相を、確実に選べ、混色を避けられ、且つ減感
の問題がない利点がある。定着されに画像が得られる利
点もある。
本発明のより具体的な目的は、感光性、感熱性でかつ感
圧性の記録材料を提供する。定着が可能な記録材料を提
供する。感光性で且つ感熱性の記録材料を提供する。感
光後に熱・圧力をかけることで、未露光部分が発色する
記録材料を提供する。
ジアゾニユウム塩の感光性とビニル化合物の光重合を組
み合わせた記録材料を提供する。ジアゾニユウム塩の感
光波長域を用いた記録材料を提供する。ビニル化合物の
光重合開始剤の感光波長域を巧みに用いた記録材料を提
供する。モノシートでも転写しても画像を与える記録材
料を提供する。
保存性の改良された記録材料を提供する。ビニルモノマ
ーによる減感の無い記録材料を提供する。
多色記録材料に応用出来る記録材料を提供する。
ジアゾニユウム塩と必要によりビニルモノマー光重合開
始剤を内包するカプセルを用いた記録材2料を提供する
。重合性カップラー(カップラーモノマー)を用いた記
録材料を提供する。その他の目的は、明細書中の記載か
ら明らかであろう。
(課題を解決するための手段) 本発明の上述した目的は、 支持体上に、感光性のジアゾニユウム塩を内包するカプ
セルと重合性カップラーを担持した事を特徴とした、記
録材料、 を開発する事により達成された。
感光性のジアゾニユウム塩は、本発明では、油溶性であ
ることが好ましい。
そのような例については、本発明者らの、特開昭62−
132675、特開昭62−142686に記載されて
いる。
ジアゾニユウム塩としては、カップラーとカップリング
反応を起こして、着色体を与える成分、光で分解する成
分で且つ油溶性の成分が用いられる。
本発明に用いるジアゾニユウム塩としては、芳香族アミ
ン、好ましくは置換基として、置換アミノ、アルキル、
アルコキシ、ハロゲン原子、アリールオキシ、アリール
チオ、アルキルチオ、アリールアミノ等の一種以上を持
つアニリン類から誘導されるものが好ましい。
ビスフェネチジン、ジブトキシベンチジン等のジアミノ
ビフェニルからの誘導体も好ましい。
芳香環は、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環なと
5員又は6員の環から選ばれる。
ジアゾニユウム塩のジアゾニユウム部の具体例としては
4−ジエチルアミノ−1−ジアゾベンゼン、4−ジアゾ
−1−ジブチルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−メチ
ルベンジルアミノベンゼン、4−ジアゾ−O−ジベンジ
ルアミノベンゼン、4−ジアゾモルフォリノベンゼン、
4−ジアゾ−N−エトキシエチルアニリン、4−ジアゾ
−1−ジエチルアミノ2−メチルベンゼン、4−ジアゾ
−1−メチルベンゾイルアミノジェトキシベンゼン、4
−ジアゾ−1−モルフォリノベンゼン、4−ジアゾ−2
,5−ジェトキシベンゼン−1−モルフォリノベンゼン
、4−ジアゾ−1−トリルア2ミノベンゼン、4−ジア
ゾ−1−)リルメルカブトベンゼン、4−ジアゾ−1−
メトキシベンゾイルアミノ−2,5−ジェトキシベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ピロリジノ−2−ブチルベンゼン
、4−ジアシー3−ブトキシ−モルフォリノベンゼン、
4−ジアゾ−2−クロロ−5−ブトキシベンゼン、4−
モルフォリノ−2,5−ジイソブロボキシベンゼンジア
ゾニユウム、4−N−エチル、ヒドロキシエチルアニリ
ンジアゾニユウム、2−N。
N−ジブチル−m−エチルアニリンジアゾニユウム、4
−モルフォリノ−3−エチルベンゼンジアゾニユウム、
などが利用できる。
対イオンを形成する酸アニオンの例としては、脂肪族又
は芳香族のカルボン斂又はスルフォン徴及びリン化合物
、ホウ素化合物があり、特に、長鎖アルキル乃至フッソ
原子置換アルキル置換体、ヘキサフルオロフォスフェー
ト、テトラフェニル硼素、トリフロオロメチル基で一個
ないし二個置換したフェニルからのテトラアリール硼素
などがある。
置換基の総炭素原子数は、4以上29以下程度が好まし
い。3以下では油溶性に、30以上では発色性に難があ
る。
好ましいのは、ジアゾニユウム塩を形成した場合に、酢
酸ブチルまたはトリクレジルフォスフエイトに1%以上
、特に3%以上溶解するものである。
中でも、アニオン部分としては、コスト、ハンドリング
などから、油溶性のヘキサフルオロフォスフェートが、
特に、融点35℃以上好ましくは45℃以上のものが、
好ましい。
これらは、先にも述べたが  特開昭62−13267
5、同62−142686などにも詳しい。
これらは、場合により、通常のジアゾニユウム塩を少量
併用することもてきる。
それらについては、特開昭64−32254.6737
9、特開平1−104661.同1−158424など
に記載されている。
本発明は、ジアゾニユウム塩とカップラーの組。
み合わせて多色記録ができる。
その場合には、二種類以上の感光波長域の異なる光重合
開始剤を用いる。
ジアゾカップリングや発色の助剤、レーキ化の方法、安
定化剤などはよく知られており、先の特許や文献にくわ
しい。
例えば、5aunders”AromaticDiaz
ocompounds” Ern5t  Arnold
  Co;Zollinger”Az。
and  Diazochemistry” Inte
rscienceに記載されている。
当業者が、これらの記載から、使用時の条件、温度、塩
基、モル比あるいは添加剤を、簡便に利用することは、
本発明の範囲である。
本発明のジアゾニユウム塩に、水溶性のジアゾニユウム
塩化合物を少量併用することもできる。
中でも、芳香族、ヘテロ環あるいは脂肪族のジアゾニユ
ウム塩等で無呈色型が好ましい。
特許としては、特開平1−158424、同1−156
737、同1−104661、特公平1−41516、
特開昭64−67379、同64−32254などに、
詳細に開示されている。
ジアソニュウム塩とカップラーの組合せて多色記録が出
来ることは言うまでもない。
その場合には、重層にすることが好ましいし、6屑の光
増感剤の感光波長が、実質的に重ならないように、選ぶ
ことが重要である。
ジアゾカップリングや発色の手法、レーキ化の方法ある
いは処理方法、塗布方法、支持体その他の添加剤などに
ついてもよく知られているし、特許や文献に詳しい。
例えば、先に引用した文献等にも、詳細に、使用する条
件、温度、塩基あるいはモル比などが記述されており、
利用できる。
ジアゾニユウム塩を内包するカプセルは、既に知られて
いる手法を応用して行われる。
一般には、ジアゾニユウム塩を含有した芯物質を水性の
媒体中に乳化分散し、油滴の周りに、高分子物質を形成
することによる。
高分子物質の具体例としては、ポリウレタン1、ポリウ
レア、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、
ウレア−フォルマリン樹脂、メラミン−フォルマリン樹
脂、ゼラチン、ポリウレタン−ウレアなどがある。中で
も、各種のイソシアナートを出発原料とする、ポリウレ
タン、ポリウレア、ポリウレタン−ウレアが特に好まし
い。
手法の詳細は、先の我々の特許や、USP372680
4、同3796669、同3914511、同4001
140、同4025455などに記載されている。
カプセルの粒子径は、記録材料の形態、目的により変更
できるが、記録感度、画質、ハンドリング適性などから
、10ミクロン以下、特に5ミクロンから0・3ミクロ
ン程度が好ましい。
本発明に用いられるジアゾニユウム塩は、芯物質として
、溶媒を共存させること、後で述べるモノマー 開始剤
を共存させることなど様々な態様を取りうる。
芯に溶剤を用いる場合には、感圧紙、写真の分野で知ら
れている、芳香族炭化水素、燐酸や脂肪酸のエステル、
塩素化パラフィン或いはこれらとパラフィンとの併用な
どが有効である。
又、モノマー (メタ)アクリレート類で代用すること
もでき、油状のジアゾニユウム塩で代用もできる。
溶媒の例としては、KMC,ハイゾール、燐酸トリクレ
ジル、燐酸オクチルジフェニル、フタル酸ジブチル、こ
はく酸ジブチル、トリアセチルグリセリン、アジピン酸
ジエチル、アジピン酸ジオクチル、ジフェニルカーボネ
ート、ケロセン、塩素化パラフィン、リュウバラ、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素類、セロソルブ、ブ
チルセロソルブ等のセロソルブ類、カルピトール、ブチ
ルカビトール等のカルピトール類、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテ
ート、カルピトールアセテート、ブチルカルピトールア
セテート等の酢酸エステル類などがある。これらの有機
溶剤は単独または2種以上混合して用いてもよい。
場合により、反応促進のために、塩基が用いられる。
塩基でも、光または熱の作用で塩基を放出し雰囲気を塩
基性とする、塩基プリカーサ−でもよい。グアニジン、
アミジン、ピペラジン、モルフォリン、アニリン、イミ
ダゾール、ピリジン等の誘導体が知られており、利用で
きる。
これらは、熱現像の分野で知られており例えば特開昭6
2−132675、(7)ページ、特開昭62−142
686、 (4)ページなどに詳しい。
トリシクロへキシルグアニジン、トリフェニルグアニジ
ン、トリトリルグアニジン、ビス−3−フェノキシ−2
−オキシプロピルビベラジン、トリベンジルアミン、ラ
ウリルイミダゾウル、フェニルイミダゾウル、グアニジ
ン−トリクロロ酢酸、ビストリルアセトアミジン等が利
用できる。
中でも、水難溶解性乃至不溶解性のものは、乳化分散、
分散又はカプセル化して用いることがてき便利である。
本発明で、重合性カップラー即ちカップラーモノマーと
しては、カップリング部位と重合性の部位をあわせ持つ
化合物を言う。
重合性の基として、不飽和脂肪酸誘導体、スチルバゾー
ル、カルコンあるいはマレイミド等の、内部オレフィン
または(メタ)アクリル、ビニルアリルなどの末端オレ
フィンをもつものが挙げられる。
不飽和脂肪酸誘導体、特に末端オレフィン型例えば、 
(メタ)アクリレート、 (メタ)アクリルアミド或い
はビニルエーテルまたはスチレン等は好ましい。
モノマーは複数の官能基を持っていてよい。ゲル化の促
進、デスクリミネーシオンにはむしろ好都合である。
カップラーモノマーとしては、酸化された芳香族第一級
アミン発色現像薬と反応してシアン、マゼンタあるいは
イエロウ等を与える、各種の例カイ既に知られており、
それらのものカ1本発明ζこおL)ても利用できる。
本発明に於いて生成する色素は、アゾ色素として、染料
の分野で良く知られている。
カップラーモノマーは、既に古くから知られ、特開昭5
7−94752、同62−276548、特開平1−2
13694、米国特許3767412、同392643
6、同4080211、英国特許1247688、西独
特許2725591等にも記載されている。
具体例は、特開昭62−276548明細書の496−
−498ページ、特開平1−213649明細書の56
0ないし568ページに詳しい。
これらの具体例の中から、求める色相、反応性、油溶性
、拡散性、耐熱性、経時安定性などに応じてカップラー
モノマーを選ぶ事ができる事は言うまでもない。
本発明のカップラーモノマーにおいて、カップリング部
位を有するカップラー母核としては、フェノール、ナフ
トール、ピラゾロンあるいはピラゾロトリアゾール、ア
ロイル酢酸アミド、バルビツール酸、2.5−ジヒドロ
キシピリジン等とするものが、有効に利用できる。
これらの母核は、重合反応または、ジアゾカップリング
反応を妨げない範囲に於いて、溶解性、安定性、反応性
などの改良のための種々の置換基をとりうる。
これらの、重合性の基とカップリング部位との間にはエ
ステル、エーテル、ウレタン、アルキレンあるいは芳香
環などから選ばれた、炭素原子数26以下の二価の基を
有していてよい。
後で、不飽和脂肪酸誘導体の説明で述べる様に、各種の
連結基を取りうる。
即ち、アミド、エステル、ウレタン、エーテル、あるい
は芳香環から選ばれた炭素原子数26以下の二価の基を
有していてよい。
重合性の部位としては、先に述べたが、 (メタ)アク
リレート、アクリルアミドあるいはスチレンなどからの
誘導体が、原料の入手、反応性の点から好ましい。
重合性基は5−ピラゾロン類の場合には、1−位そして
または3−位が、好ましい。
ベンゾイルアセトアニリド型の場合には、いずれかの芳
香環に、アクリル酸の誘導体またはスチレンの誘導体と
して、重合性基が組み込まれている骨格が、合成、重合
、精製等の点から好ましく、ビス型でもよい。
特に、エステル、ウレタン、アミドなとは、反応性、ハ
ンドリングの点から好ましい。
反応性の点から、本発明では、活性メチレン型のものは
とくに好都合に用いられる。ジアゾカップリング反応を
利用する系においては、カップリング部位が水素原子で
あることが好ましい。
ただし、例えば、スルフオ基、沃素原子、臭素原子、カ
ルボキシ基、メチロール基、置換カルバモイル基等を有
していても、ジアゾニウム塩との相対的な活性の間、係
で、反応が円滑に進行する場合も有り、これらの脱離基
を有しているものも好都合である。これらについては、
良く知られている。
これらは、ジアゾ関連の文献や平島等、科学と工業60
 (8)307−314 (1986)等に詳しい。
これらの特定された、脱離性の基も使用出来るが、基本
的にはハンドリング、コスト、入手の容易さ等から水素
原子が有利である。
この点は、銀塩を用いる系と大きく異なる。
またアルカリ性でジアゾカップリングの反応性が向上す
ることは、ハロゲン化銀を用いた系でアルカリ性で酸化
カップリング反応が促進されるのと類似している。
通常のカップラーを併用することもできる。
それらについては、さきの特許や、特開平1−1046
61、特開昭64−67379、同64−32254な
どに詳しい。
カップラーとしては、先の特許にも詳細に記述されてい
るが、カップリング反応によりジアゾニユウム塩と反応
して、色素を与える物を言う。
また、本発明で使用する重合性カップラーは、硬化性の
基とカップリング部位とを持つので、そh を田いす、
萱コ全もtす11+十   坊含J動叙 、埠 、蝕む
戸!7  )す、硬化しやすくかつ、ジアゾカップリン
グ後は◆場合により、更に重合を進めることで染料が高
分子鎖に結合され、堅牢である、その上に、コモノマー
を選ぶ事で、特性を調節できる特徴がある。
これらのカップラーモノマーはジアゾニユウム塩に対し
て、10倍程度以下、特に0・90−5倍モル程度用い
られる。
カップラー 使いこなし、使用条件などに付いては、底
置に詳しい。
例えば、James” The  Theoryof 
 Photografic  Processfour
th  ed−Mac  Millan  Pub・ 
等を参照。
本発明のジアゾカップリング反応において、活性メチレ
ン型の反応性のほうが、置換体のそれよりも高い場合が
ある点は、銀塩を用いる系と大きく異なる。
アルカリ性で反応性が向上することは、ノ\ロゲン化銀
を用いる系と類似している。
帰、アー 弁才?7け凱アルカリ発生剤を用いる事がで
き、セミドライの状態での画像形成も可能である。熱現
像として知られている手法である。
光硬化性でかつ着色反応性の部位を持つカップラーとジ
アゾニユウム塩を反応させて、光L!射後、現像の前、
現像の最中または後で、ジアゾカップリングにより染料
部分を共有結合として導入させる。こうする事で、彩度
、精度、透明性さらには堅牢性の向上した、画像の形成
、感度の向上を目指すものである。
本発明では、カップラーモノマーの他に、重合性基を一
個以上持つ成分を併用して、デスクリミネーシオン、感
度の向上を図ることもできる。
重合性基を持つ成分としては、各種の化合物がレジスト
、印刷版、レリーフあるいは塗料等の用途で開発されて
おり、それらから選ばれる。
従来から検討された重合性乃至硬化性モノマ−とじては
、硬化性の置換基をもつビニル化合物があり、スチレン
、 (メタ)アクリレート、 (メタ)アクリルアミド
、アリル化合物等はその代表である。
不飽和脂肪酸誘導体は、人手の容易さの点から2それら
の代表例であり、先ずこれについて、説明する。
不飽和脂肪酸部分としては、桂皮酸、α−シアノ桂皮酸
、フェニルペンタジェン酸、チエニルペンタジェン敢、
ブトキシカルボニルビニル桂皮酸、メチルフリルアクリ
ル酸、ナフチルアクリル酸、エチルチエニルアクリル酸
、フリルペンタジェン酸、p−エトキシカルボニル桂皮
酸、α−シアノソルビン酸、ヘキシルクロトン酸、ジメ
チル無水マレイン酸、無水マレイン酸、シンナミリデン
酢酸モノエチル、シアノチエニルペンタジェン酸、p−
フェニレンジアクリル酸モノエチルエステルなどがある
。これらと、ヒドロキシ基またはアミノ基を持つビニル
モノマーとの(メタ)アクリレート乃至(メタ)アクリ
ルアミド等がある。
ジヒドロキシ基、アミノ基と水酸基あるし)ζよ二個の
アミノ基を持つ、ビニルモノマーにつし)でも同様に有
用である。
従って、シンナモイルオキシエチル(メタ)アクリレー
トまたはアミド、シンナモイルオキシプロピル(メタ)
アクリレートまたはアミド、 (メタ〉アクリロキシエ
チルフェニルペンタジェノエート、 (メタ)アクリロ
キシブチル−α−シアノシンナメート、フェニレンジア
クリレート−モノエチルエステル−メタアクリレート、
西独特許2164625、特開昭49−36794、同
49−38987、同49−60390.同49−01
03975、同49−107226等に、β−アリール
置換アクリル徴のエステルまたはアミド基を有する(メ
タ)アクリレート、スチレンまたは(メタ)アクリルア
ミド、ビニル桂皮酸のエステルまたはアミド、アジド基
を持つ(メタ)アクリレート、スチレン、δ−アリール
置換ペンタジェン酸のエステルまたはアミド基を持つ(
メタ)アクリレート、 (メタ)アクリルアミドまたは
スチレン、ヒドロキシ基またはアミノ基を持つカルコン
の(メタ)アクリレートまたはアミド、ヒドロキシ基を
持つ桂皮酸のエステルまたはアミドか^の0/ダ)アク
リレートまたはアミドなどの不飽和脂肪酸誘導体、アジ
ド、酸アジド誘導体から・のモノマー等があり利用でき
る。
又、マレイミ、ド型例えば、ジアルキル置換またはアル
キルアリール置換マレイミド部位をもつモノマー等も有
効である。
例えば、ジメチルマレイミド−N−(、メタ)アクリロ
キシプロピル、 (メ2り)アクリロキシエトキシエチ
ル−1−ナフチル−2−メチルマレイミドなど、更に4
−(メタ)アクリロキシエチルオキシスチルバゾリウム
トシレート、4−N(メタ)アクリロキシプロポキシス
チルバゾリウムアイオダイド、などの内部オレフィン結
合を持つスチルバゾール類からのモノマー あるいは、
これらに類して、スチルベン、クマリン、シクロプロペ
ノンなどの官能基など同業者が容易に置換できるもの等
がある。これらも包含される。
更に又、  USP4141733に記載の、キノンジ
アジド(1合体と非重合体)USP3511611に記
載の、感光性ポリカーボネート、USP3342601
に記載の、ジアゾニユウム塩、ジアゾ樹脂、シンナマー
ルマロン酸およびその等何物、USP4139390に
記載の、感光性ポリエステル、ポリカーボネートおよび
ポリスルフォネート等がある。
これらの、硬化性の官能基は、増感剤が有効に利用出来
、高感度化出来る利点と、熱安定性が良いと言う利点を
併せ持つ。
これらの量的な関係、塗布厚みなどは、連結基の種類、
他のモノマーなどにより、設定される。
さらにまた、他のモノマーとして、各種のもの例えば、
ビニルピロリドン、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、ジエチルアミノメチルスチレン、ジメチルア
ミノブチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシブ
チルメタクリレート、アセトアセトキシエチル(メタ)
アクリレート、スチレン、メチルメタクリレート、ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレートヘキシルメタクリレ
ート、アクリルアミド、ブトキシエチル(メタ)アクリ
レート(メタ)アクリル酸、アクリロキシエチル(メタ
)アクリル酸、アクリルアミド、酢酸ビニル、セロソル
ブ(メタ)アクリレート、ビ、ニルトルエン、α−シア
ノ−4−メトキシシンナモイルオキシエチル(メタ)ア
クリレート、アクリロニトリルなど、或いはエチレン性
の不飽和結合を二個以上有するものが、とくに、デスク
リミネーシオンと硬化速度に有効である。
それらは、多官能モノマーとして既に知られている。
例えば、ポリオール、ポリアミンまkはポリアミノアル
コール等から誘導される、 (メタ)アクリレート、ス
チレン類、アリルエーテル、ビニルエーテル、 (メタ
)アクリルアミドなとは、その代表である。
そのような出発原料としては、エチレングリコール、プ
ロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、
ブチンジオール、シクロヘキサンジオール、キシリレン
ジオール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、ビスヒド
ロキシエトキシシクロヘキサン、フェニルグリコール、
ジェタノールアミン、エタノールアミン、トリメチロー
ルエタンまたはプロパン、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリット、ソルビトール、ヒドロキシエチルソ
ルビタン、ベンジルアミン、エチレンジアミン、テトラ
エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリエチ
レンテトラミン、トリスアミノエチルアミン、ビスアミ
ノプロピルエチレンジアミン、キシリレンジアミン、グ
ルタル酸、セバシン酸、フタル酸、アジピン酸、ベンゼ
ンジスルフオン酸、ジビニルベンゼンなどから誘導され
る、多官能モノマーや各種の混合物、アロニツクスM5
700.6100,152,215,315或いはNK
エステルABPE4.U4HA、CBI。
KAYARADR614,DPCA31,60゜KAY
AMARPM2.  フォトマー4051.5007、
リポキシVR60,90,スビラツクE4000X、0
3000等がありこれらも利用できる。
これらは、東亜合成化学、新中村化学、日本火薬、サン
ノブコ或いは昭和高分子等の各社から容易に人手でき、
利用できる。
これらは、カップラーモノマーとシア゛ゾニュウ・ム塩
との反応を実質的に妨げない範囲において、露光、未露
光の差を強調するために用いられる。
これらは、カップラーモノマーの560モルパーセント
以下、10モルパーセント以上で用いられる。
モノマーの骨格と使用量を適切に選ぶ事により、耐性、
溶剤性、耐光性、硬度、可塑性、粘度、分散安定性、現
像適性、透明性などの特性を大幅に変更できる。
おおよその、モノマーの変更とそれにより得られるポリ
マーの物性との関連は、インキ、塗料などあるいは、印
刷版の分野で、知られており、その知見が有効に用いら
れる。
これらは、常法にしたがい、先の特許などを、参考にし
て合成□れる。例えば、アミノ基、ヒドロキシ基、ビニ
ル基、グリシジル基あるいはハロゲン原子などの活性な
基と、重合性の基を持つか、またはカップリング部位を
持つ基との反応、例えば、酸又は酸ハライドとの反応は
、単位操作として、知られている。
反応条件は、底置にも詳しいし、引用した特許にも記述
されている。更に例えば、丸善・(新)・実験化学講座
にも、詳しい。
先に述べたように、二回、三回と、カップラー部位を変
更した成分または光増感剤の感光域を変更して重ねて塗
布し、多色のカラー画像を得る事ができることは言うま
でもないであろう。
さらにまた、ジアゾニユウム塩の感光波長域を変更して
、多種類のジアゾニユウム塩をそれぞれに、異なるカッ
プラーと組み合わせて、多色の画像を得ることもできる
画像形成のような用途での種々の使用例は既に、J−K
osar”Light  5ensitive  Sy
stems”John  Wiley  &5ons、
角田”感光性樹脂”印刷学会、薬科″感光性高分子“講
談社等の底置や特開平1−105944等或いは本文中
に引用した特許に詳しい。
それらに記載の種々の態様を取りうる。
増感剤としては、不飽和脂肪酸誘導体の架橋、重合を促
進する化合物が好都合に用いられる。
これらはよく知られており、たとえば、特開昭57−1
79836、同62−143044、USP46328
99、同4634657、同4647952、同467
0374、同4701402、同4716095、同4
753865、同4139390等に記述されている。
芳香族ケトン、ニトロ、キノン、またはアミン化合物や
シアニンボレートまたはこれらの組合せ、3−置換クマ
リン、アミノ置換ケトクマリン、2−アシルメチレンチ
アゾリンまたはセレナゾリン、N−フェニルチオアクリ
ドン、チアピリリウム過塩素酸塩、キナリシンなどは代
表例であり、1ないしlO%程度用いられる。或いはジ
ベンジル、ジアセチル等のα−ジケトン類、ベンゾイン
等のアシロイン類、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル
等のアシロインエーテル類、チオキサントン、2,4−
ジエチルチオキサントン、チオキサントン−1−スルホ
ン酸、チオキサントシー4−スルホン酸等のチオキサン
トン類、ベンゾフェノン、4,4′−ビス(ジメチルア
ミン)ベンゾフェノン、4,49−ビス(ジエチルアミ
ノ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、アセトフェ
ノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、α、α′−
ジメトキシアセトキシアセトフェノン、2.2’−ジメ
トキシ−2−フェニルアセトフェノン、p−メトキシア
セトフェノン、2−メチル−〔4−(メチルチオ)フェ
ニルツー2−モルフォリノ−1−プロパノン等のアセト
フェノン類およびアントラキノン、1,4−ナフトキノ
ン等のキノン類、フェナシルクロライド、トリブロモメ
チルフェニルスルホン、トリス(トリクロロメチル)−
S−)リアジン等のハロゲン化合物、ジー1−ブチルパ
ーオキサイド等の過酸化物などが挙げられる。
これらの光重合開始剤は単独または2種以上混合して用
いてもよく、光重合性化合物に対して、0.08〜30
重量部が好ましく、特に0. 1〜15重量部使用する
ことが好ましい。
更に、架橋剤として作用する、ケトン−タイプ5および
アジド−タイプの増感剤を併用することもできる。たと
えば、ミヒラーズケトン、ジベンザールアセトン等はそ
の例である。
記録材料として用いる時には、常法に従い、各種の添加
剤、例えば、界面活性剤、可塑剤、染料、顔料、安定化
剤、酸化防止剤、増感剤、現像助剤、現像促進剤、ラテ
ックス、マット剤またはバインダーなどが、適宜用いら
れる。
例えば必要により用いられる、染料、顔料については、
特公昭61−36872、特開平1−205149、U
SP4806451、同4427758などに、開始剤
、安定化剤などについては、特開昭64−48059、
特開平1−31147、USP4822719、同48
16379などにも詳しい。
染料や顔料あるいはマット剤のサイズは、目的にもよる
が、10ミクロン以下、好ましくは3ミクロン以下が、
分散の安定性、透明性、平滑性などの点からよい。また
此等及び先に引用した、特許や底置には、種々の形態、
添加剤、用い方、支持体、塗布方法などに詳しい。
特に、本発明の特定の機能を持つ高分子を巧みに用いた
画像形成方法は、染料が固定されており染料の保持性が
極めて良好で、色相もジアゾ染料によるため非常に良好
である。
支持体には、目的により、TAC,WP紙、ガラス、エ
ポキシ、アルミ、PET、ポリイミドなどが用いられ、
金属かガラスか、プラスチックか、透明か不透明か、な
ど、その材質、形状、硬度を問わない。
バインダーまたはエキステンダーを、感光層またはPC
層に、用いることも出来る。
これらは、画像形成組成物中に、1−50 w t%程
度用いる。バインダーの例としては、スチレンブタジェ
ン共重合体、シリコーン樹脂、アルキッド樹脂、酸変性
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、酢酸ビニルコポ
リマー アルデヒド変性PVA−イソブチレンコポリマ
ー ノボラック、セルロース、酢酸セルロース、酪酢酸
セルロース、塩素化ゴム、ゼラチン等を挙げることが出
来る。
カブリの逓減、保存性の向上などのために、種々の添加
剤が用いられる。
重亜硫酸ナトリウム、2.6−シブチルパラクレゾール
、クエン酸、ホウ酸、ピロ燐酸或いはこれらの塩はその
代表例である。
又感度の向上、地肌の着色防止、画像の堅牢性の向上の
ために、特開昭62−142686で我々が提案した、
各種のフェノール類、酸アミド類、アルコール類を添加
できる。
例えば、置換ベンズアミド、アリールオキシベンズアミ
ド、アルキルチオフェノール、ヒンダードフェノール、
  キシリレングリコール、メトキシフェノキシアセト
アミド、エトキシフェノキシアセトアミド、トルエンス
ルフォンアミドなど。
或いは、熱重合防止剤としては、例えば、ハイドロキノ
ン、p−メトキシフェノール、p−t−ブチルカテコー
ル、2,6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、β−ナ
フトール、ピロガロール等の芳香族ヒドロキシ化合物、
ベンゾキノン、p−トルキノン等のキノン類、ナフチル
アミン、ピリジン、p−)ルイジン、フェノチアジン等
のアミン類、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン
のアルミニウム塩またはアンモニウム塩、フロラニール
、ニトロベンゼン等が挙げられる。
さらに分散剤、可塑剤、垂れ防止剤、レベリング剤、消
泡剤、難燃化剤、光沢剤、着色剤等の補助的添加剤を必
要に応じて配合してもよい。
例えばアルキルフェノール/ホルムアルデヒドノボラッ
ク樹脂、ポリビニルエチルエーテル、ポリビニルイソブ
チルエーテル、ポリビニルブチラール、ポリイソブチレ
ン、スチレン−ブタジェン共重合体ゴム、ブチルゴム、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ゴム、アクリル
樹脂剤、芳香族系、脂肪族系または脂環族系の石油樹脂
等が挙げられる。
分散剤としては、例えばフッ素含有高分子化合物、界面
活性剤、改質レシチン、非シリコン系の長鎖カルボン酸
アミン塩、オクチルスルフオ琥珀酸などが用いられる。
本発明の記録材料は、ジアゾニユウム塩、カッ。
ブラーモノマー カプセル、開始剤及び必要により用い
られる塩基、添加剤を主な成分とする。ジアゾニユウム
塩はカプセルに内包される。カップラーモノマーや塩基
は、微分散乃至乳化して用いられるか、カプセルに内包
させて用いる事もできる。
こうした成分を含む、塗布液は、先に述べた様な各種の
支持体たとえば、紙、合成紙、P E T。
TAC等の支持体上に、乾燥後で2−18ミクロン厚程
度になるように塗布して用いられる。支持体は透明でも
不透明でもよい。
紙を用いる時には、特開昭55−1428L同5B−1
36492、同58−69091、同58−69097
、同58−65695などに記載の、中性紙、平滑紙、
光沢紙などが有効である、これらは、特開昭62−13
2675.455ページに詳しい。
ジアゾニユウム塩を内包するカプセルと、カップラーモ
ノマー成分の分散物、乳化物またはカブセルを同一の層
に入れたり、別の層として設けたり、中間層を設けるこ
ともできる。
本発明の記録材料を支持体上に塗布する方法としては、
たとえば、エアーナイフ、スプレー法、デイツプ法、は
け塗り法、ローラー塗装法、フローコーター法、カーテ
ンコート法、スクリーン印刷法等が挙げられ、特に印刷
配線板や薄膜金属等に塗布するには、ローラー塗装法、
カーテンコート法、スクリーン印刷法等が好ましい。
本発明の記録材料は、活性光線を照射することで、照射
部分のみ硬化する。
光硬化に用いられる露光光源としては、低圧水銀灯、中
圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ
、メタルハライドランプおよびレーザー光線等が挙げら
れるが、300 nm〜400nm付近の紫外線を放射
する高圧水銀灯、超高圧水銀灯またはメタルハライドラ
ンプを光源とした露光装置を用いることが好ましい。
また、本発明の記録材料は、画像形成の前または後に、
必要に応じて更に、露光又は加熱処理により後硬化を行
ってもよい。
硬化における加熱処理は、熱風循環式乾燥炉、遠赤外線
乾燥炉、赤外ランプ、熱/スチームアイロンなどの加熱
装置を用いることが出来る。
本発明の記録材料は、加熱印字の後で、露光しても、露
光の後で加熱印字してもよい。又、露光の後で加圧して
もよいし、別の支持体に転写することもできる。加圧す
る場合には、特開昭59−225987、特開平1−9
7680などに記載の発泡剤を併用して、転写画像の鮮
明化が図れる。加圧した後で露光し定着する事ができ、
今までにない、広い用途に適用できる。
加圧を利用する場合には、カプセルが5−10ミクロン
程度、加熱印字する場合には、0・5−3ミクロン程度
が好ましい。
また 転写する場合には、高吸油性の顔料層を設けたイ
ンクジェット記録の受像紙が好都合である。
記録層の表面に、ヘッドとのマツチング、走行性、耐傷
性などの目的で、水溶解性ポリマーまたはラテックスな
どからなる保護層を設けることもできる。或いは、裏面
に、接着層か粘着層を設け、さらに剥離層を設けたり、
磁性層を設けるなど様々の態様をとる事もできる。
以下に実施例を示して、詳細に説明する。
実施例1 特開昭62−132675の実施例1に従い、カプセル
壁をポリウレタン−ウレアとし、粒径2゜5ミクロン、
4−モルフォリノ−2,5−ジブトキシベンゼンジアゾ
ニユウム・ヘキサフルオロフォスフェートを内包するカ
プセル分散液(Aと呼ぶ)を得た。
次に、1−(o−オクトキシフェニル)−3−アクリル
アミド−5−ピラゾロン3部、1−アクリロキシエチル
−3−メチル−5−ピラゾロン3部、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート2・5部、ベンゾインブチル0
・2部、0,01部の2.6−シブチルバラクレゾール
及びトリフェニルグアニジン7部と酢酸エチル30部を
用いた。更に0−012部のドデシルベンゼンスルフオ
ン酸ソーダを加えた、5%PVA水溶液100訊中に加
え、ホモジナイザーを用いて、平均粒子径1ミクロンの
、カップラーモノマーと塩基及び安定剤を含む液(Dと
呼ぶ)を得た。
一方、メタフェノキシエトキシアセトアミド20部を、
2%PVA水溶液200ccを用いて分散し、粒子径3
ミクロンの分散液(Fと呼ぶ)を得た。
以上の液を、Aが25部、Dが14部更にFが12部に
なるようによく混合した。
これを、平滑な、上質紙の上に、8ミクロンになるよう
に、塗布し乾燥して、記録材料(1と呼ぶ)を得た。
実施例2 実施例1のジアゾニユウム塩を、2−オクチルオキシ−
4−ジブチルアミノベンゼンジアゾニユウムヘキサフル
オロフオスフエートに代え、ペンタエリスリトールトリ
アクリレート3部、ベンゾインエチル0−02部を用い
て同様な処理により分散液(Bと呼ぶ)を得た。
更に実施例1の1−(0−オクトキシフェニル)−3−
アクリルアミド−5−ピラゾロンを、1−(0−オクト
キシフェニル)−3−(3−アクリルアミノ)ベンゾイ
ルアミノ−5−ピラゾロン6部に代えた他は同様にして
、分散液(Eと呼ぶ)を得た。
又、トリフェニルグアニジンの量を13部に変更した他
は同様にして、分散液(Gと呼ぶ〉を得た。
以上の液を、Bが25部、Eが14部ざらにGが14部
になるように混合し、中性紙の上に、塗布厚みが10ミ
クロンになるように塗布し、乾燥し、記録材料(2と呼
ぶ)を得た。
評価 1 上述の記録材料1.2を、400W高圧水銀灯を用い3
分間、20cmの距離から画像露光した。
次いで、GIIIモードサーマルプリンター(日立ハイ
ファックス 700)を用いて、全面に熱を措けたとこ
ろ、未露光部分のみ鮮明な発色画像を与えた。
露光部分に用いた、モノマー ジアゾニユウム、塩は殆
ど、活性を失っており、デスクリミネーシオンは良好で
あった。
実施例3 実施例1の、ジアゾニユウム塩を内包したカプセルの粒
子径を6ミクロンにし、Fを使用しない他は同様にして
、記録材料(3と呼ぶ)を得た。
評価 2 記録材料3を、評価 1と同様に画像露光した。
次いで、加圧したところ、未露光部分のみ鮮明な、マゼ
ンタの着色画像が得られた。この記録画像に更に露光し
て溶剤に不溶解性とすることもできた。
画像状に加圧したあとで露光しに場合にも、良好な、定
着された画像を得た。
上で得られた画像は、定着されており、種々の条件下(
先の特許に述べられた)でも極めて安定であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、感光性のジアゾニユウム塩を内包するカプ
    セルと重合性カツプラーを担持した事を特徴とした記録
    材料。
JP1316953A 1989-12-06 1989-12-06 記録材料 Pending JPH03177842A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316953A JPH03177842A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 記録材料
US08/338,832 US5424164A (en) 1989-12-06 1994-11-10 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316953A JPH03177842A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177842A true JPH03177842A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18082776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316953A Pending JPH03177842A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5424164A (ja)
JP (1) JPH03177842A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3604042B2 (ja) * 1994-09-22 2004-12-22 株式会社リコー 熱現像型ジアゾ複写材料
JP2002505766A (ja) * 1998-04-15 2002-02-19 エテック システムズ インコーポレイテッド ホトレジスト現像剤および現像方法
US20060240060A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Lubricious compound and medical device made of the same
US7477278B2 (en) * 2006-04-08 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate having dye layers that locationally change in color upon exposure to beam

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2551133A (en) * 1946-08-29 1951-05-01 Du Pont Photographic light-sensitive diazo element
US3149972A (en) * 1960-08-16 1964-09-22 Gen Aniline & Film Corp Diazo and resinous coupler printing plates for photomechanical reproduction
DE1570672C3 (de) * 1964-06-23 1975-02-06 Gevaert Photo-Producten N.V., Mortsel, Antwerpen (Belgien) Verfahren zur Herstellung von farbphotographischen Silberhalogenidemulsionen
GB1453057A (en) * 1973-02-26 1976-10-20 Agfa Gevaert Polymeric colour forming and competing couplers
GB2160992B (en) * 1984-04-20 1987-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Heat-sensitive recording material
US4743524A (en) * 1986-10-17 1988-05-10 Andrews Paper & Chemical Co., Inc. Diazotype composition with a non-migrating yellow coupler of controlled coupling energy
JPH01176583A (ja) * 1988-01-06 1989-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
EP0337734B1 (en) * 1988-04-12 1995-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable diazo copying material

Also Published As

Publication number Publication date
US5424164A (en) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62161149A (ja) 画像形成方法および感光材料
JPH0550992B2 (ja)
JPS61278849A (ja) 画像記録方法
JPS62209524A (ja) 熱現像用感光材料
JP2626761B2 (ja) カラー画像形成方法および記録材料
JPS62206540A (ja) 感光材料
JPH03177842A (ja) 記録材料
JPS63129336A (ja) 感光材料
JP2832765B2 (ja) カラープルーフ作成方法および感光材料
JP2524524B2 (ja) 画像記録方法
JPS6397940A (ja) 感光材料
JP2597211B2 (ja) 記録材料
JPH0266549A (ja) 感光材料
JP2529108B2 (ja) 画像形成方法
JPS62209531A (ja) 転写画像形成方法
JP2524523B2 (ja) 画像記録方法
JPH03202393A (ja) 感圧記録材料
JP2524515B2 (ja) 感光材料
JPH02287548A (ja) 画像形成方法
JPH0242444A (ja) 感光材料
JPH02269352A (ja) 感光材料
JPH0429241A (ja) 記録材料
AU622142B2 (en) Photosensitive composition, photosensitive material, and image forming method
JPH0369950A (ja) 画像形成方法
JPH043066A (ja) 転写記録媒体