JPH03177631A - 緩衝器形状のダンパー - Google Patents

緩衝器形状のダンパー

Info

Publication number
JPH03177631A
JPH03177631A JP2235959A JP23595990A JPH03177631A JP H03177631 A JPH03177631 A JP H03177631A JP 2235959 A JP2235959 A JP 2235959A JP 23595990 A JP23595990 A JP 23595990A JP H03177631 A JPH03177631 A JP H03177631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
damper
piston
elongation
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2235959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001619B2 (ja
Inventor
Manfred Rink
マンフレート・リンク
Gerhard Heese
ゲルハルト・ヘーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH03177631A publication Critical patent/JPH03177631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001619B2 publication Critical patent/JP3001619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/125Units with a telescopic-like action as one member moves into, or out of a second member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック材料製の緩衝器スリーブ(2,2
2)、及び緩衝器スリーブの内側に配置されており且つ
変形していない緩衝器スリーブの内径よりも外径が大さ
い少なくとも1つの膨張ビード(expansion 
bead)を有しそして緩衝器スリーブと協働するピス
トンから成る緩衝器形状のダンパーに関する。
本発明を要約すれば、本発明による緩衝器形状の、頻発
する応力に適した安価な、特に乗物の座席用のダンパー
は、膨張ビード(lO)を有しそして内部で案内される
ピストン(1)を備えた熱可塑性材料製の緩衝器スリー
ブ(2)がクランプされている支持台(3)を含んで成
り、該緩衝器スリーブ(2)は少なくとも40 M P
 aの引張強度σ6、少なくとも60%の破断時伸びε
え、少なくとも40 M P aの降伏点引張応力σS
、及び少なくとも3.5%の降伏点伸びεS(いずれの
場合もISO/R527又はドイツ工業規格53455
による)を有する熱可塑性材料から戊る。
特に乗物の衝突の際に、短い距離で高いエレネルギーを
吸収する緩衝器形状のダンパーは既知である。それらは
乗物のシート、バンパー等に使用されているが、適当な
寸法であれば一般的に応用できる。
油圧式のダンパーを使用することが普通である。
それらは非常に有効であるが、極めて高価であり、何千
回もの負荷サイクルのために設計されており、比較的重
量がある。
より安価な解決策として(ドイツ国特許公開公報DE−
O5第2,918,280号)、巻かれたガラス繊維の
内層(inlay)を備えた硬質プラスチック(dur
oplast ic)材料(エポキシド樹脂)の緩衝器
スリーブに対して、蓋状のピストンを挿入する試みが既
になされている。しかしこうした緩衝器は、高い応力の
発生によりスリーブが都合良く破壊するので、−度の負
荷をかけることができるだけである。更にそれは一方向
に負荷できるだけである。
管状の、即ちスリーブ状の圧力伝動部材の末端中に貫通
するピストン状の末端を有する緩衝器から戊る鉄道車両
における緩衝器歯車が、ドイツ国特許公告公報DE−A
S第1.074.618号から公知である。この圧力伝
動部材は1つのキャリジ端面から他の端面に延びており
、緩衝器のピストン状端部が一層深く貫通することによ
り衝撃のもとに広がる。緩衝器は、各場合共一方向にの
み有効である。
膨張ビードを有するピストンが、ゴム又はプラスチック
材料の内張りを備えた金属スリーブ中に、又はゴムだけ
のスリーブ中に進入するダンパーは公知であり(英国特
許GB−PS第1,039,300号)、ここで、際膨
張ビードは、始めに述べたようにスリーブ又は内張りの
内径よりも大きな外径を有している。この形式のダンパ
ーは洗濯機又は乗物のエンジンのような、振動する機械
又は機械部品の軸受は機素として設計されている。これ
らは緩衝器として適当ではない。
緩衝器として使用することもでき、特に繰り返しのしか
も両方向に応力をかけることができるような形式のダン
パーを設計することが本発明の目的である。
頻発する応力に適合し、多数回応力をかけることができ
、特に両方向に作動する、衝撃吸収のための安価なダン
パーを提供することが本発明の目的である。
この目的は、緩衝器スリーブが、少なくとも40MPa
の引張強度σ□、少なくとも60%の破断時伸びε8、
少なくとも40 M P aの降伏点引張応力σS、及
び少なくとも3.5%の降伏点伸びεS(いずれの場合
もISO/R527又はドイツ工業標準規格DIN  
53,455による)を有する熱可塑性材料から戊る時
に達成される。
これらの物理的性質を有する熱可塑性材料は、適当な応
力に暴露される際に、特に応力暴露後に始めの外径まで
緩衝器スリーブが収縮する点に関して最適な挙動を保証
する。上記以下の値を有する熱可塑性材料も使用できる
が、繰り返し応力を受けることを制限するであろう望ま
しくない可塑[F’形を譬ることが往々にしである。
特に良好な結果は、約50 M P aの引張強度σア
、約85%の破断時伸びε8、約55 M P aの降
伏点引張応力d3、及び約5.5%の降伏点伸びε。
を有するグラスチック材料を用いて達成することができ
る。
ドイツ特許公開公報DE−O5第2.259.565号
及び第2,353.428号(両者共米国特許第3.9
88.389号に対応)に記載された形態のポリカーボ
ネート及びアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共
重合体の熱可塑性プラスチック混合物が特に適当である
ドイツ特許公開公報DE−O3第3.118.526号
(米国特許第4.482.672号に対応)に記載され
たポリカーボネート及びポリブチレンテレフタレートの
混合物も緩衝器スリーブ用の材料として特に好適である
このような混合物は、ゴム成分の老化に対する特別な安
定性の点で群を抜いている。
新規のダンパーは高エネルギー吸収性並びに軽8仕、I
−北17子の堂1賂らΔ・い、デンカ(蛛滑アふスーデ
のダンパーはその軸級の両方向に作動し得る。これらの
性質のために、後部の衝突事故の際の乗物の座席におけ
る衝撃吸収用にこの新規のダンパーの使用が可能である
。緩衝器スリーブの熱可塑性材料は、加負荷時に弾性変
形によって膨張ビード上に緩衝器スリーブがいわば“流
れ“て、その後緩衝器スリーブが再び元の直径に復する
ような性質を有する。
ピストンは実際に応力の作用する際と基本的には同様の
方法で緩衝器スリーブ中に導入されるが、緩衝器スリー
ブの永久的な過大な伸張を確実に防止するために、導入
は極めてゆっくりと行われる。
言い換えれば、ピストンは緩衝器スリーブ中に徐々に圧
入される。
ピストン及びピストンロッドは鋼鉄製、又は随意ガラス
繊維で補強されたポリアミドのようなプラスチック材料
製である。用途によって、ピストンロッドと緩衝器スリ
ーブは対応する連結部を備えている。ピストンロッドの
末端は例えばねじを通して押すための頭部に、緩衝器ス
リーブは例えば固定のために頭部及びフランジを有する
支持台に連結されている。ピストンロッドは、好適には
緩衝器スリーブが固体されている支持台の端部において
、少なくとも1つの溝路(s I idaway)に取
り付けられねばならず、望ましくは2つの溝路に取り付
けられることが有利である。しかしピストンロッド及び
支持台は又、固定用の7ランジを有することができる。
構造上のパラメーターが要求するならば、少なくとも1
つの7ランジを緩衝器スリーブ及びピストンロッドの軸
線に成る角度を威して配置することが必要に応じて可能
である。緩衝器スリーブがピストン又は膨張ビードによ
って変形させられるとき、他の部品に対して常時隙間が
残るように、緩衝器スリーブは、緩衝器スリーブの周り
の半径方向に充分な間隙を有することが、特に重要であ
る。
ピストン又は膨張ビード並びに緩衝器スリーブの断面形
状は、単に製造上の理由から、概ね丸い。
しかし楕円形又は多角形の形状も全く同様に使用可能で
ある。
ピストンが数個の膨張ビードを有すれば、より高いエネ
ルギーが吸収できる。膨張ビード間の距離も影響がある
。この距離が大きければ大きい程、緩衝器スリーブは膨
張ビード間で再収縮することができる。必要に応じて、
膨張ビードの外径は各種選択することができる。応力の
方向によって、厚い方の膨張ビードが最初に応力を受け
るならば、薄い膨張ビードが最初に反応するところの反
対方向よりも、−層大きいエネルギーがより短い距離で
吸収される。この具体例は、一方向からのエネルギーを
反対方向よりも早く吸収したい時に、常に有利である。
膨張ビードを長手方向に設置するならば、連続的な外部
輪郭と不連続的な外部輪郭と代替することができる。
ンノソイド状の外部輪郭が最も屡々推奨されるが、任意
の他の連続的な曲面も特殊な場合にはその利点を提供す
ることができる。輪郭はピストンから凹形の溝の形状で
外側に概ね延び、次いで反転した曲線に移行し、最大の
直径に到達後、今述べた経路を逆にたどってピストンロ
ッド又はピストンに鏡像的に移行することが好ましい。
外部輪郭の不連続な経路として、ピストン又は膨張ビー
ドの中心軸線に対して好適には306乃至60゜の角度
をなす斜面(bevel)が設けられる。この角度が大
きい程、衝撃の吸収も大きい。ピストンから出発して、
次ぎにより小さな角度の斜面に折れ曲がるより大きな角
度の斜面が一般に選択される。
次いで最大直径の円筒形部分が続く。膨張ビードは又、
他の側に異なる角度を有する斜面を備えることもできる
。曲線部分を斜面と組み合わせることができることは言
うまでもない。
緩衝器スリーブが少なくとも1つの応力方向に向かって
増加する壁厚を有するならば、所望の制動特性が達成さ
れる。壁厚が増大すれば、この方向に応力が存在する場
合、制動も増大する。壁の厚さが薄くなれば、同時に制
動は減少する。壁厚の変化は外部リブにより、又は極端
な場合、長手方向の内部の溝によっても達成することが
できる。
緩衝器スリーブの外部に取り付けられた周辺ビド又は内
部に付けられた環状の溝も、多くの膨張ビードに同様な
性質を付与する。
添付図面中に、新規のダンパーの2つの具体例が単なる
略図的断面図として示されており、下記に一層詳細に説
明される。
第1図において、ダンパーはピストン1llffi器ス
リーブ2及び緩衝器スリーブまための支持台3から成る
。ピストンlは、一端に連結7ランジ5を有しそして溝
路6中に支持台3の両側に取り付けられているピストン
ロッド4上に配置されている。ピストン11ピストンロ
ツド4及び連結フランジ5は鋼製である。支持台3は2
つの鍛造金属製軸受はブツシュ7及び8から成り、その
中の軸受はブツシュ7は基部上に固定されており、蓋で
ある軸受はブツシュ8は、緩衝器スリーブ2が心出し手
段9にクランプされるように、軸受はブツシュ7にねじ
止めされている。ピストンlは、最大外径が緩衝器スリ
ーブ2の内径よりも大きい膨張ビード10を有している
。図の左から右にかけて、ピストンl又は膨張ビードl
Oは下記の形状寸法を有する。幅5mmで緩衝器スリー
ブ2の内径と一致する外径を有する円筒形部分、45″
の角度σで円錐形に広がる幅5朋の部分(斜面)、最大
直径でl15mmの円筒形部分、30″の角度βで円錐
形にテーパーが付けられた輻2IIllの部分、更に4
5″の角度γで円錐形にテーパーを付けられた輻3ra
mの部分、及び直径及び幅が最初の部分と同じ部分であ
る。緩衝器スリーブ2は変形していない区域では47m
mの内径を有し、最大に変形した区域においては50m
mの内径を有する。変形していない区域の壁厚は1.5
m+mである。それは、50 M P aの引張強度σ
1.85%の破断時伸びεヨ、55 M P aの降伏
点引張応力σ3.5.5%の伸びε5、及び2200 
M P aの伸び弾性率ε2を有する、ポリカーボネー
トとアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体
の混合物から成る(バイエル社、レーバークーゼン、ド
イツ連邦共和国、によって製造されている市販の製品ペ
イブレンド[Bayblend] @ T 85 M 
N 、実施典拠集[Code of Practice
l、整理番号KU  46151゜8.84版、D4−
838/845319による)。
第2図において、ダンパーは、ピストン21゜緩衝器ス
リーブ22及び緩衝器スリーブ22の支持台23から成
る。ピストン21は、一端に連結用頭部25を有し、両
側の溝路26中に取り付けられているピストンロッド2
4上に配置されている。ピストン21及びピストンロッ
ド24はガラス繊維補強エポキシ樹脂から製造される。
又ガラス繊維補強エポキシ樹脂から製造された支持台2
3は、共にねじ止めされておりそして心出し手段29中
に緩衝器スリーブをクランプしているスリーブ27及び
蓋28から戒る。ピストン21は相互につながっている
(pass 1nto)、2つの膨張ビード30.31
を備えている。図の左から右にかけて、ピストン21又
は膨張ビード30.31は下記の形状寸法を有する。輻
6+mmで緩衝器スリーブ22の内径と一致する外径の
円筒形部分、30”の角度σで円錐形に広がりそして正
弦曲線を描いて最大直径に到達する幅10開の部分、緩
衝器スリーブ22の内径よりも小さい最小直径に到達す
るまでの幅LOramの部分、再度第2のしかし最大直
径よりは小さく緩衝器スリーブ22の内径よりは大きい
直径までシヌソイド状に増大する部分、及び最後にシヌ
ソイド形状が再度縮小して緩衝器スリーブ22の内径に
一致する円筒形に移行する輻6mmの部分である。ピス
トン21が挿入後に置かれる地点において、緩衝器スリ
ーブは変形していない状態で3ml11の壁厚を有して
いる。内径は変形していない状態で30+amである。
図においては、壁厚がピストン21の位置から両方向に
向かって連続的に4mmまで増加している。右方向にお
いて、緩衝器スリーブ22は、40mIIIの外径を有
する外部ビード32を有している。緩衝器スリーブは、
57 M P aの引張強度σ8.120%の破断時伸
び、55 M P aの降伏点引張応力σ5.4%の伸
び、及び2200 M P aの伸び弾性率ε2を有す
る、ポリカーボネート及びポリブチレンテレフタレート
の混合物から成る(バイエル社、レーバークーゼン、ド
イツ連邦共和国により製造されている市販の製品、マク
ロブレンド[Makroblend]@P R51、実
施典拠集、KU47.404.1987午、6月15日
付けによる)。
本発明の主な特徴及び実施態様は以下の通りである。
1、プラスチック材料製の緩衝器スリーブ(2゜22)
と、 該緩衝器スリーブ(2,22)の内部に配置され且つ外
径が変形していない緩衝器スリーブ(2゜22)の内径
よりも大きい少なくとも1つの膨張ビード(10;30
.31)を有しそして該緩衝器スリーブと協働するピス
トン(1,21)とから成り、 該緩衝器スリーブ(2,22)は、少なくとも40MP
aの引張強度σ8、少なくとも60%の破断時伸びεア
、少なくとも40 M P aの降伏点引張応力σ5、
及び少なくとも3.5%の降伏点伸びεS(いずれの場
合もISO/R527又はドイツ工業規格53455に
よる)を有する熱可塑性プラスチック材料から成ること
を特徴とする緩衝器形状のダンパー 2、緩衝器スリーブ(2,22)は、ポリカーボネート
とアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体の
混合物から成る上記第1項に記載のダンパー 3.1衝器スリーブ(2,22)は、ポリカーボネート
とポリブチレンテレフタレートの混合物から成る上記第
1項に記載のダンパー 4、乗物の座席の衝撃吸収用として使用される上記第1
項、第2項又は第3項のいずれかに記載のダンパー 5、ピストン(1,21)は、幾つかの膨張ビード(3
0i31)を有する上記第1項乃至第4項のいずれかに
記載のダンパー 6、ピストン(1,21)又は膨張ビード(lO,30
,31)は、長手方向の断面において連続的な外部輪郭
を有する上記第1項乃至第5項のいずれかに記載のダン
パー 7、ピストン(1,21)又は膨張ビード(lO,30
,31)は、不連続的な外部輪郭を有する上記第i項乃
至第5項のいずれかに記載のダンノく − 8、li衝器スリーブ(22)は、少なくとも1つの応
力方向に向かって変化する壁厚を有する上記第1項乃至
第7項のいずれかに記載のダンパー
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のダンパーの第1の具体例を示し、第
2図は、本発明のダンパーの第2の具体例を示す。 図中、1.21・・・ピストン、2.22・・・緩衝器
スリーブ、3.23・・・支持台、4,24・・・ピス
トンロッド、5・・・連結フランジ、6.26・・・溝
路、7.8・・・軸受はブツシュ、9.29・・・心出
し手段、10.30.31・・・膨張ビード、25・・
・連結用頭部、27・・・スリーブ、28・・・蓋、3
2・・−外部ビード、である。 手続補正書坊式) 平成2年12月27日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチック材料製の緩衝器スリーブ(2,22)
    と、 該緩衝器スリーブ(2,22)の内部に配置され且つ外
    径が変形していない緩衝器スリーブ(2,22)の内径
    よりも大きい少なくとも1つの膨張ビード(10;30
    ,31)を有しそして該緩衝器スリーブと協働するピス
    トン(1,21)とから成り、 該緩衝器スリーブ(2,22)は、少なくとも40MP
    aの引張強度σ_R、少なくとも60%の破断時伸びε
    _R、少なくとも40MPaの降伏点引張応力σ_S、
    及び少なくとも3.5%の降伏点伸びε_S(いずれの
    場合もISO/R527又はドイツ工業規格53455
    による)を有する熱可塑性プラスチック材料から成るこ
    とを特徴とする緩衝器形状のダンパー。
JP2235959A 1989-09-09 1990-09-07 緩衝器形状のダンパー Expired - Fee Related JP3001619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3930137.0 1989-09-09
DE3930137A DE3930137A1 (de) 1989-09-09 1989-09-09 Stossdaempfer in form eines schockabsorbers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177631A true JPH03177631A (ja) 1991-08-01
JP3001619B2 JP3001619B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=6389073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235959A Expired - Fee Related JP3001619B2 (ja) 1989-09-09 1990-09-07 緩衝器形状のダンパー

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0417532B1 (ja)
JP (1) JP3001619B2 (ja)
KR (1) KR0159279B1 (ja)
CA (1) CA2024917C (ja)
DE (2) DE3930137A1 (ja)
ES (1) ES2041088T3 (ja)
RU (1) RU1809885C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138239A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-27 Bayerische Motoren Werke Ag Stossfangeinrichtung, insbesondere an der lenksaeule eines kraftfahrzeugs
DE4403127C2 (de) * 1993-08-04 1998-01-22 Mannesmann Sachs Ag Pralldämpfer mit Deformationskörper
DE19537206C2 (de) * 1995-10-06 1998-07-02 Benteler Werke Ag Stoßdämpfer
EP0774376B1 (de) * 1995-11-20 2001-11-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Rücksitzbank
DE19741422A1 (de) 1997-09-19 1999-04-01 Audi Ag Energieabsorptionsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10015294C2 (de) * 2000-03-28 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Reversibles Deformationselement
DE10328393A1 (de) * 2003-06-24 2005-01-20 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Anheben einer Motorhaube
DE102004056331A1 (de) * 2004-11-22 2006-05-24 Georg Fischer Fahrzeugtechnik Ag Sphärogusslegierung und Verfahren zur Herstellung von Gussteilen aus der Sphärogusslegierung
DE102006020554B4 (de) 2006-05-03 2011-06-16 Airbus Operations Gmbh Verbindungsstrebe zur Anordnung zwischen benachbarten Landeklappen eines Flugzeuges
DE102007036466A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Crash-optimierter Kraftfahrzeugsitz
DE102008051693A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Daimler Ag Befestigungsanordnung eines Kindersitzes an einem Bauteil eines Fahrzeugs und Kindersitz
CN114454788B (zh) * 2017-12-14 2023-12-05 宝钜儿童用品香港股份有限公司 缓冲结构及儿童安全座椅

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1074618B (de) * 1960-02-04 Hansa Waggonbau GmbH Bremen Stoßvorrichtung an Eisen bahnfahrzeugcn
GB1039300A (en) * 1962-09-13 1966-08-17 Metalastik Ltd Improvements in or relating to dampers
GB1155838A (en) * 1965-11-20 1969-06-25 Metalastik Ltd Improvements in or relating to Universal Movement Dampers
US3432200A (en) * 1967-10-16 1969-03-11 Ford Motor Co Elastomeric impact energy absorbing bumper
FR1566557A (ja) * 1968-03-20 1969-05-09
DE2259565C3 (de) * 1972-12-06 1985-08-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen auf der Basis von Polycarbonat und einem Polybutadien-Pfropfmischpolymerisat
US3988389A (en) * 1972-12-06 1976-10-26 Bayer Aktiengesellschaft Moulding compositions contain polycarbonate and graft copolymer of a resin forming monomer on a rubber
DE2353428C2 (de) * 1973-10-25 1984-03-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen
CA1107769A (en) * 1978-05-10 1981-08-25 Henry E. Wilson Composite fibrous tube energy absorber
DE3118526A1 (de) * 1981-05-09 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen "thermoplastische formmassen aus polycarbonat, polyalkylenterephthalat und pfropfpolymerisat"
US4523730A (en) * 1981-11-02 1985-06-18 Engineering Patents And Equipment Limited Energy-absorbing seat arrangement
FR2555832B1 (fr) * 1983-11-28 1986-08-29 Canton Gilbert Dispositif de traction controlee pour la fixation de cables aeriens sur pylones

Also Published As

Publication number Publication date
DE3930137A1 (de) 1991-03-21
CA2024917A1 (en) 1991-03-10
EP0417532A1 (de) 1991-03-20
DE3930137C2 (ja) 1991-08-22
JP3001619B2 (ja) 2000-01-24
CA2024917C (en) 2001-04-10
ES2041088T3 (es) 1993-11-01
EP0417532B1 (de) 1993-05-26
KR910006639A (ko) 1991-04-29
KR0159279B1 (ko) 1998-12-01
DE59001549D1 (de) 1993-07-01
RU1809885C (ru) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5174421A (en) Damper in the form of a shock absorber
US5419416A (en) Energy absorber having a fiber-reinforced composite structure
JPH03177631A (ja) 緩衝器形状のダンパー
US5403049A (en) Impact absorber
US3482653A (en) Shock absorbing device
US3146014A (en) Energy absorbing vehicle bumper assembly
US5090755A (en) Impact absorber, especially as a vehicle bumper support
KR0165874B1 (ko) 탄성 조인트
EP1539540B1 (de) Polymerer energieabsorber für kraftfahrzeuge und stossfängersystem
US5269574A (en) High performance vehicle bumper
US4765444A (en) Friction damper
JP3246041B2 (ja) エネルギー吸収部材
US5884959A (en) Impact-absorbing damping device
CA2285581A1 (en) Deformation element, method for its production and its use
GB2307665A (en) A bumper supported on collapsible brackets in front of an axially compressible crush can.
EP1192367A1 (de) Aussenführung aus faserverstärktem kunststoff für eine luftfederanordnung
JP3141569B2 (ja) エネルギー吸収部材
CN214946073U (zh) 一种减震器
FI85966C (fi) Stoed foer en drag- och slagdaempningsanordning.
KR102164713B1 (ko) 차량용 범퍼 장치
JPS5996058A (ja) 衝撃吸収ステアリングシヤフト
JP3007744B2 (ja) エネルギー吸収部材
JP2975443B2 (ja) エネルギ−吸収部材
Sasaki et al. Axisymmetric collapse of circular tube due to impact and its parametric study for shock absorber
JPH03121982A (ja) Frp構造体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees