JPH03176482A - 新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH03176482A
JPH03176482A JP31324789A JP31324789A JPH03176482A JP H03176482 A JPH03176482 A JP H03176482A JP 31324789 A JP31324789 A JP 31324789A JP 31324789 A JP31324789 A JP 31324789A JP H03176482 A JPH03176482 A JP H03176482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
epihalogen
formula
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31324789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776924B2 (ja
Inventor
Hiromi Morita
博美 森田
Ichiro Kimura
一郎 木村
Toshio Takahashi
利男 高橋
Susumu Nagao
長尾 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP31324789A priority Critical patent/JP2776924B2/ja
Publication of JPH03176482A publication Critical patent/JPH03176482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776924B2 publication Critical patent/JP2776924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低粘度であり、しかも得られる硬化物が耐熱
性に優れた、特に液状封止剤あるいは反応性希釈剤とし
て有用な新規エポキシ樹脂その硬化物及び製造法に関す
る。
〔従来の技術〕
エポキシ樹脂とりわけビスフェノールA型のエポキシ樹
脂は耐熱性と粘度などのバランスの面で極めて広範囲に
使用されている。特に、近年のIC封止剤の分野では、
固形エポキシ樹脂の代表であるノボラック型のエポキシ
樹脂とともに、このビスフェノールA型のエポキシ樹脂
は液状のエポキシ樹脂としてICカードの封止剤として
広く使われるに至っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、現在、広く使用されているビスフェノー
ルA型のエポキシ樹脂では未だ耐熱性の面では充分でな
い。
すなわち、近年の電子部品に対する信頼性の向上という
面から、エポキシ樹脂を使用した硬化物には極めて過酷
な雰囲気下、たとえばハンダ浸漬などの条件下にも耐え
得る耐熱性が要求されてきている。
このような条件下では、前日のビスフェノールA型のエ
ポキシ樹脂による硬化物では耐熱性の面で不充分である
。そこで、このような温度条件下にも耐え得る硬化物を
与えるエポキシ樹脂としてノボラック型のエポキシ樹脂
、たとえばタレゾールノボラック型エポキシ樹脂を使う
ことが知られている。しかし、ノボラック型エポキシ樹
脂では、室温でも流動性をもつことはむずかしく粘度と
いう面から問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、これらの課題を解決するため鋭意検討し
た結果、特開昭63−77832号広報に記載のオルト
クレゾール2核体のジメチロール化合物をエポキシ化す
ることにより得られるエポキシ樹脂が室温下でも流動性
を有する液状を呈し、しかも得られる硬化物が耐熱性を
有することを見い出し本発明を完成させるに至った。
しかも、エポキシ化する際、メチロール基の反応性の面
から、あらかじめフェノール性水酸基とメチロール基を
4級塩の存在下エビハロヒドリンとの反応でクロルヒド
リン化し、更に、エビへロヒドリンの存在下でアルカリ
により閉環することにより低粘度のエポキシ樹脂を製造
することができることを見い出した。
即ち、本発明は、 (1)  次式(1) で表わされる化合物を含むことを特徴とする新規エポキ
シ樹脂。
(21(+)項に記載の前記(r)式を表わされる化合
物を30重量%以上含むことを特徴とする(1)項に記
載の新規エポキシ樹脂。
(3) (4) (1)項又は(2)項記載のエポキシ樹脂硬化物。
次式(II) で表わされるオルトクレゾール2核体ジメチロール化合
物をエビハロゲン化合物と反応させ、エポキシ樹脂を得
る際、次の工程を経由することを特徴とする(11項に
記載の新規エポキシ樹脂の製造法。
〔第1工程〕 前記(III式の化合物を4級塩の存在下エビハロゲン
化合物と反応させてハロヒドリン化を行う工程。
〔第2工程) 得られたハロヒドリン化物をエビハロゲン溶液中でアル
カリ存在下閉環反応を行う工程。
〔第3工程〕 第2工程で得られたエビハロゲン溶液から過剰のエビハ
ロゲンを蒸留により留去させエポキシ樹脂を得る工程。
に関する。
本発明のエポキシ樹脂は従来のビスフェノールA型のエ
ポキシ樹脂に較べ、硬化物は高い耐熱性を有し、しかも
粘土はビスフェノールA型のエポキシ樹脂と同程度であ
る。
本発明のエポキシ樹脂は、前記〔【〕式のエポキシ化合
物を含むが、好ましくは30重量%以上含み、さらに好
ましくは40重量%以上含む、前記(1)式の含有量が
30重量%以下では、粘度の上昇が発生して、本発明の
低粘度の意に反する恐れがある。
本発明のエポキシ樹脂は第1工程として、前記(III
)式のオルトクレゾール2核体ジメチロール化合物を一
般式(III) (式中、Xはハロゲン原子を表わす、)で表わされるエ
ビハロゲン化合物と4級塩の存在下でハロヒドリン化を
行う。
前記一般式([[)において、Xで表わされるハロゲン
原子としては、CI、 Br、■等が挙げられ、−a式
([11)の化合物としては、具体的には、エピクロル
ヒドリン、エビブロムヒドリン、エビヨードヒドリン等
が挙げられ、これらの混合物も用いることができるが工
業的にはエピクロルヒドリンが好適に使用される。
前記(It)式と一般式(I[[)で示されるエビハロ
ゲン化合物との4級塩存在下でのハロヒドリン化反応は
反応温度30°C〜120 ’C好ましくは60℃〜1
10℃で、反応時間は1〜6時間である。エビハロゲン
化合物の使用割合は前記(n)式の水酸基当量1に対し
て1〜50モルであるが、好ましくは3〜15モルの範
囲である。4級塩の使用割合は前記(n)式の水酸基当
量lに対して、0.001〜1モル、好ましくは0.0
05〜0.5モルの範囲である。
又、4級塩としては、テトラメチルアンモニウムクロリ
ド、テトラメチルアンモニウムプロミド、トリメチルア
ンモニウムクロリドなどの第4級アンモニウム塩が好適
に使用される。
この際、メタノールなどのアルコール類、あるいはジメ
チルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒などの共
存下でクロルヒドリン化することは、より好ましい。
次いで第2工程として前記第1工程で得られたハロヒド
リン化物はエビハロゲン溶液中で水酸化カリウム、水酸
化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物により閉環反
応を行う。アルカリ金属水酸化物の使用量は前記(II
)式の水酸基当量1に対して0.8〜1.5モル、好ま
しくは0.9〜1.3モルの範囲であり、固形のアルカ
リ金属水酸化物あるいはアルカリ金属水酸化物の水溶液
を使用する。この際、アルカリ金属水酸化物の水溶液の
場合は該水溶液中の水分と生成する水を共沸脱水により
除去しながら反応することはより好ましい。
次いで第3工程として、第2工程で得られた反応液中の
塩を濾過あるいは、使用した4級塩を、必要により水洗
等により除去した後、過剰のエビハロゲン化合物と減圧
下で留去することにより本発明のエポキシ樹脂を得る。
更に必要により該エポキシ樹脂をトルエン、イソブチル
ケトン等の溶媒に溶解し、前記〔■)式の水#基当fi
lに対して0.01〜0.2モルのアルカリ金属水酸化
物を添加し、再び閉環反応を行なった後、水洗により過
剰のアルカリ水酸化物等を除去し、減圧下で溶媒を留去
してエポキシ樹脂を得る。
かかる本発明は製造法において、重要なのは、前記(I
I)式に示されるオルトクレゾール2核体ジメチロール
化合物中の、反応性に差のあるフェノール性水酸基と、
アルコール性水酸基をあらかじめエビハロゲン化合物と
4級塩の存在下でハロヒドリン化させ、しかる後、該ハ
ロヒドリン化物をエビハロゲン化合物中で閉環反応を行
うことにある。
すなわち、通常行なわれているエポキシ化反応のように
アルカリ存在下でハロヒドリン化反応及び閉環反応を同
時に行なった場合、本発明のエボキシ樹脂の前駆体であ
る前記〔■〕式のフェノール性水酸基とアルコール性水
酸基の反応性の差によりゲル化が発生し、本発明の意に
そぐわなくなる。
本発明のエポキシ樹脂は単独で又は他のエポキシ化合物
との併用で、通常のエポキシ樹脂と同様に、脂肪族ポリ
アミン、芳香族ポリアミン、ポリアミドポリアミン等の
ポリアミン系硬化剤、無水へキサヒドロフタル酸、無水
メチルテトラヒドロフタル酸等の酸無水物系硬化剤、フ
ェノールノボラック、クレゾールノボラック等のフェノ
ール系硬化剤、三フフ化ホウ素等のルイス酸又はそれら
の塩類、ジシアンジアミド類等の硬化剤等により硬化さ
せることができる。又、必要に応じて硬化促進剤、無機
又は有機の充填剤等の種々の配合剤を添加することがで
きる。
本発明のエポキシ樹脂は、耐熱性を有し、しかも粘度の
低い液状タイプが要求される分野に広範囲に用いること
ができる。具体的には、液状封止剤料、反応性希シャク
剤、各種成形材料、複合材料等を例示することができる
〔実施例〕
θ下、本発明を実施例で説明する。
実施例1 温度計、攪拌機を付けたガラス容器にオルトクレゾール
2核体ジメチロール化合物(分子量:28B、水酸基当
量;72g/eq)72g及びエピクロルヒドリン65
0g(7モル)を仕込み窒素雰囲気下で溶解した後、オ
イルバスを使用して内温を100°Cに昇瓜し、テトラ
メチルアンモニウムクロリド1.6g (0,015モ
ル)を添加して1時間反応した。(第1工程)次いで、
内温を50°Cに保ちながら固形苛性ソーダ40g(1
モル)を徐々に添加して、4時間反応した。(第2工程
) 更に、第2工程で得られた反応液を数回、水洗して生成
した食塩等を除いて、減圧下で濃縮し淡黄色のエビハロ
ゲン樹脂(A)117gを得た。(第3工程) 生成物Aのエポキシ当量は142g/eq粘度はlOボ
イズ(50°CにおけるICI粘度)であった。
実施例2 エピクロルヒドリン370g(4モル)を使用した以外
は実施例1と同様の操作を実施してエポキシ樹脂(B)
116gを得た。
生成物Bのエポキシ当量は150 g/e q、+粘度
は13ポイズであった。
実施例3 実施例1と同様の操作によりエポキシ樹脂を得た後、更
に該エポキシ樹脂をメチルイソブチルケトン300gに
溶解し、温度計、攪拌機の付いたガラス容器に仕込み、
20%苛性ソーダ水溶液20g(0,1モル)を添加し
て、反応温度を70゛Cに保ちながら1時間攪拌した。
その後、水を添加し水相が中性になるまで数回、水洗を
くり返し、減圧下でメチルイソブチルケトンを留去した
。こうして得られたエポキシ樹脂(C)のエポキシ当量
は141g/eq。
粘度は、8ボイズであった。
実施例1〜3で得られたエポキシ樹脂(A)、(B)、
(C)をGPC分析した結果、前記[N式で表わされる
化合物の含有量は次のとおりであった。
[1)式の化合物 エポキシ樹脂 含有!(重量%) (A)         62 (B)         45 (C)         61 なお、分析条件は次のとおり。
GPC装置;島津製作所 (カラム;TSK−G−3000XL (1本)+TS
K−C;−2000 XL (2本))熔 媒;テトラ
ヒドロフラン 1m1/分検  出 ;  UV  (
254nm)応用例1,2.3 第1表に示す割合で、メチルテトラヒドロ無水フタル酸
、(新日本理化■製;リカジッドMT−500)、実施
例1,2.3で得られたエポキシ樹脂A、B、C及び硬
化促進剤(2工チル4メチルイミダゾール)を配合して
加熱硬化させて硬化物のガラス転移温度(Tg)、熱変
形温度(HDT)を測定した。その結果を第1表に示し
た。
尚、ガラス転移温度(Tg)及び熱変形温度(I(DT
)の測定条件は下記のとおり。
ガラス転移温度 熱機械測定装置(TMA)i真空理工■TM−7000 昇温速度;2°C/mtn 熱変形温度 JIS  K7207 比較応用例1゜ 第1表に示す割合で、実施例1,2.3で得られたエポ
キシ樹脂A、B、Cの代りに比較例として下記の市販の
ビスフェノールA型のエポキシ樹脂を用いて加熱硬化し
て1.硬化物のTg。
HDT@測定した。その結果を第1表に示した。
ビスフェノールA型のエポキシ樹脂(Bis AEpo
xy と略す) 油化シェルエポキシ■製;エピコート828エポキシ当
1188 g/e q、、粘度7ポイズ尚、Tg、HD
Tは応用例と同様の条件で測定した。
〔発明の硬化〕
第1表から明らかなように本発明のエポキシ樹脂は粘度
が低く、しかも硬化物は高い耐熱性を示す所から、液状
封止剤あるいは反応性希釈剤として工業的な価値が極め
て大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 で表わされる化合物を含むことを特徴とする新規エポキ
    シ樹脂。
  2. (2)請求項1に記載の前記〔 I 〕式で表わされる化
    合物を30重量%以上を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の新規エポキシ樹脂。
  3. (3)請求項1又は請求項2記載のエポキシ樹脂硬化物
  4. (4)次式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 で表わされるオルトクレゾール2核体ジメチロール化合
    物をエピハロゲン化合物と反応させエポキシ樹脂を得る
    際、次の工程を経由することを特徴とする請求項1に記
    載の新規エポキシ樹脂の製造法。 〔第1工程〕 前記〔II〕式の化合物を4級塩の存在下エピハロゲン化
    合物と反応させてハロヒドリン化を行う工程。 〔第2工程〕 得られたハロヒドリン化物をエピハロゲン溶液中でアル
    カリ存在下閉環反応を行う工程。 〔第3工程〕 第2工程で得られたエピハロゲン溶液から過剰のエピハ
    ロゲンを蒸留により留去させエポキシ樹脂を得る工程。
JP31324789A 1989-12-04 1989-12-04 新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 Expired - Fee Related JP2776924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31324789A JP2776924B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31324789A JP2776924B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176482A true JPH03176482A (ja) 1991-07-31
JP2776924B2 JP2776924B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18038894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31324789A Expired - Fee Related JP2776924B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150121282A (ko) * 2014-04-17 2015-10-29 주식회사 지에스리테일 일회용 도시락 용기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150121282A (ko) * 2014-04-17 2015-10-29 주식회사 지에스리테일 일회용 도시락 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2776924B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04217675A (ja) エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JPS5839677A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
EP0429667B1 (en) Phenolic novolac resin, product of curing thereof, and method of production thereof
JP3659532B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CA1222521A (en) Triglycidyl compounds of aminophenols
JPH04220422A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP2631560B2 (ja) フエノール類ノボラック型エポキシ樹脂及びその製造法
JPH0521925B2 (ja)
JPH03176482A (ja) 新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS6136852B2 (ja)
JPH04323214A (ja) ノボラック型樹脂、その製造法、エポキシ樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JP3992181B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH05287052A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製法及び半導体封止材料
JP2865439B2 (ja) エポキシ樹脂及びその硬化物
JP3729472B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPS6377915A (ja) フェノール類ノボラック組成物の製造法
JP4004787B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、その製造方法及び半導体封止材用樹脂組成物
JP4463453B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2736560B2 (ja) フェノール類ノボラックエポキシ樹脂及びその硬化物
JPH04337314A (ja) 新規エポキシ樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JPH0570552A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3192471B2 (ja) エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP2870710B2 (ja) 新規化合物、樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JPS62263137A (ja) ポリフエノ−ル化合物及びその製造方法
JPH04209623A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees