JPH03175412A - 偏光変換素子 - Google Patents

偏光変換素子

Info

Publication number
JPH03175412A
JPH03175412A JP1316303A JP31630389A JPH03175412A JP H03175412 A JPH03175412 A JP H03175412A JP 1316303 A JP1316303 A JP 1316303A JP 31630389 A JP31630389 A JP 31630389A JP H03175412 A JPH03175412 A JP H03175412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
beam splitter
polarized
light
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316303A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Ichiro Negishi
根岸 一郎
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Fujiko Tatsumi
辰巳 扶二子
Riyuusaku Takahashi
高橋 竜作
Keiichi Maeno
敬一 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1316303A priority Critical patent/JPH03175412A/ja
Priority to US07/623,236 priority patent/US5122895A/en
Priority to EP19900313155 priority patent/EP0431894A3/en
Publication of JPH03175412A publication Critical patent/JPH03175412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光源からの不定偏光光を高い光利用効率で直線
偏光に変換できる偏光変換素子に関する。
(従来の技術) 近年になってツィステッド・ネマティクク液晶、による
マトリクス型画像表示素子をライトバルブとして用いて
、大面積の画像をスクリーン上に映出できるようにした
画像投射装置が盛んに使用さ′れるようになったが、こ
の画像投射装置では画像投射用の光として直線偏光光を
用いることが必要とされる。
また、前記した画像投射装置に限らず電気光学効果を有
する光学部材を用いて構成されている各種の機器におい
ても、機器の動作時に直線偏光光が必要とされることが
多い。
ところで、白熱電球、放電灯のような一般的な高輝度の
白色光源から得られる光は不定偏光光であるから、従来
、前記したような不定偏光光から直線偏光光を得る際に
最も一般的に採用されていた手段は、不定偏光光を偏光
子に通過させることによって直線偏光を発生させるよう
にするものであったが、このような手段によって直線偏
光光を発生させた場合には、直線偏光光として利用でき
る光量が、もとの不定偏光光の光量の半分以下となる。
前記の問題点を解決するために、従来、不定偏光光を特
定な直線偏光光に変換できるようにする手段として、例
えば(1) 1989年電子情報通信学会秋季全国大会
講演予稿第5−34頁「液晶プロジェクタ高輝度投射光
学系用偏光変換素子」に記載のように、全反射系を用い
てP偏光光(またはS偏光光)をS偏光光(またはP偏
光光)に変換する、(2)特願平1−201693号公
報に記載のように、P偏光光用の入力装置とS偏光光用
の入力装置とを用いて、得られた出力を合成するように
する。などの手段が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前記した(1)の偏光変換素子は全反射系を
用いて構成されているために、それを構成させるための
光学ブロック数が非常に多く、構成が複雑であり、また
、光の出射方向がずれるために投影像にずれが生じると
いう問題点があり、また前記の(2)の装置では2組の
入力装置が必要とされること、及び2組の入力装置で発
生される表示画像が同一とされなければならないこと、
などが問題になる。
(課題を解決するための手段) 本発明は光源からの不定偏光光を偏光方向が互に直交し
ている2つの直線偏光であるS偏光光とP偏光光とに分
離する第1の偏光ビームスプリッタと、前記した第1の
偏光ビームスプリッタから出射したP偏光光が入射され
る第2の偏光ビームスプリッタと、第2の偏光ビームス
プリッタから出射したP偏光光をS偏光光として第2の
偏光ビームスプリッタにおける前記したP偏光光の出射
面に入射させる手段と、前記した第1.第2の偏光ビー
ムスプリッタからS偏光光を出射させるようにした偏光
変換素子と、光源からの不定偏光光を偏光方向が互に直
交している2つの直線偏光であるS偏光光とP偏光光と
に分離する第1の偏光ビームスプリッタと、前記した第
1の偏光ビームスプリッタから出射したS偏光光が入射
される第2の偏光ビームスプリッタと、第2の偏光ビー
ムスプリッタから出射したS偏光光をP偏光光として第
2の偏光ビームスプリッタにおける前記したS偏光光の
出射面に入射させる手段と、前記した第1.第2の偏光
ビームスプリッタからP偏光光を出射させるようにした
偏光変換素子、及び光源からの不定偏光光を偏光方向が
互に直交している2つの直線偏光であるS偏光光とP偏
光光とに分離する偏光ビームスプリッタと、前記した偏
光ビームスプリッタから出射したP偏光光をS偏光光に
変換する位相板と、前記した位相板から出射したS偏光
光を、前記した偏光ビームスプリッタから出射されてい
るS偏光光の光路と平行な光路に反射させるようにする
手段とからなる偏光変換素子、ならびに光源からの不定
偏光光を偏光方向が互に直交している2つの直線偏光で
あるS偏光光とP偏光光とに分離する偏光ビームスプリ
ッタと。
前記した偏光ビームスプリッタから出射したS偏光光を
P偏光光に変換する位相板と、前記した位相板から出射
したP偏光光を、前記した偏光ビームスプリッタから出
射されているP偏光光の光路と平行な光路に反射させる
ようにする手段とからなる偏光変換素子を提供する。
(作用) 不定偏光光を偏光方向が互に直交している2つの直線偏
光であるS偏光光とP偏光光とに分離する偏光ビームス
プリッタに不定偏光光を入射させ。
また、前記の偏光ビームスプリッタから出射されたP偏
光光(またはS偏光光)をS偏光光(またはP偏光光)
に変換する光学部材に供給する。
前記の光学部材により変換されたS偏光光(またはP偏
光光)を、偏光ビームスプリッタから出射されているS
偏光光(またはP偏光光)と同一方向に進行する光とし
て出射させる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の偏光変換素子の具体
的な内容を詳細に説明する。第工図乃至第8図は本発明
の偏光変換素子の容具なる実施態様のブロック図、第9
図乃至第12図は偏光変換素子の応用例として示す表示
装置のブロック図である。
本発明の偏光変換素子PCEにおいて、まず。
第工図に示されている偏光変換素子PCEは、不定偏光
光が入射される第1の偏光ビームスプリッタPBSIと
、前記した第1の偏光ビームスプリッタPBSIから出
射されたP偏光光が入射される第2の偏光ビームスプリ
ッタPBS2と、前記した第2の偏光ビームスプリッタ
PBS2から出射されたP偏光光をS偏光光に変換して
、前記した第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入射
させる光学部材として使用される構成部分、すなわち、
電極Etと光変調材層部材PMLと反射鏡M(例えば誘
電体ミラー)と電極Erとからなる構成部分とによって
構成されている。
前記のようにP偏光光をS偏光光に変換する光学部材と
して構成されている電極Etと光変調材層部材PMLと
反射鏡M(例えば誘電体ミラー)と電極Erとからなる
構成部分における光変調材層部材PMLには、電極Et
、Erに接続されている電源Vacによる電界が加えら
れている。そして前記した光学部材は、第2の偏光ビー
ムスプリッタPBS2から出射されたP偏光光が電極E
t→光変調材層部材PML→反射鏡M(例えば誘電体ミ
ラー)→光変調材層部材PML→電極Et→乃ように光
学部材中を往復して、再び第2の偏光ビームスプリッタ
PBS2に入射するときには、・P偏光光がS偏光光に
変換された状態となされているように、電源Vacの電
圧、光変調材層部材PMLの材料(例えば、ニオブ酸リ
チウム、PLZT、ツィステッドネマチック液晶、その
種電気光学効果、複屈折を示す材料)の種類と厚さ1等
の条件が定められていることが必要とされる。
第1図に示されている偏光変換素子PCEにおいて1図
示されていない光源からの不定偏光光が入射された第1
の偏光ビームスプリッタPBSIでは、P偏光光を透過
させてそれを第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入
射させるとともに。
S偏光光を反射して第1の偏光ビームスプリッタPBS
Iから出射させる。
第1の偏光ビームスプリッタPBSIから第2の偏光ビ
ームスプリッタPBS2に入射されたP偏光光は第2の
偏光ビームスプリッタPBS2を透過して、P偏光光を
S偏光光に変換する光学部材における電極Et側から入
射する 電極Etから入射したP偏光光は、電極Et→光変調材
層部材PML→反射ffiM(例えば誘電体ミラー)→
光変調材層部材PML→電極Et→のように光学部材中
を往復することによりS偏光光に変換されて、再び第2
の偏光ビームスプリッタPBS2に入射する。
そして、第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入射し
たS偏光光は第2の偏光ビームスプリッタPBS2で反
射して第2の偏光ビームスプリッタPBS2から出射さ
れるが、この第2の偏光ビームスプリッタPBS2から
出射したS偏光光は前記した第1の偏光ビームスプリッ
タPBSIから出射したS偏光光と同一の進行方向への
平行光となされるのであり、第1の偏光ビームスプリッ
タPBSIに入射した不定偏光光は、第↓、第2の偏光
ビームスプリッタPBSI、PBS2からS偏光光とし
て出射される。
なお、前記した第1図示の偏光変換素子PCEにおける
電極Erに反射鏡の機能を持たせて、反射@Mを省いた
構成態様のものとして偏光変換素子PCEが構成されて
もよい(この点は第2図示の偏光変換素子PCHについ
ても同様である)。
次に第2図に示されている偏光変換素子PCEは、第1
図示の偏光変換素子の構成に用いられている2個の偏光
ビームスプリッタ、すなわち、第1、第2の偏光ビーム
スプリッタP B Sl、P B S2の部分を、プリ
ズムエ〜3を用いて構成させた偏光ビームスプリッタP
BSに変更した構成形態の偏光変換素子PCEであるが
、この第2図示の偏光変換素子PCHの動作と既述した
第1図示の偏光変換素子PCHの動作とは全く同じであ
ることは容易に理解できるところであるから、その動作
の詳細な説明は省略する。
次いで第3図に示されている偏光変換素子PCEは、不
定偏光光が入射される第Iの偏光ビームスプリッタPB
SI と、前記した第1の偏光ビームスプリッタPBS
Iから出射されたP偏光光が入射される第2の偏光ビー
ムスプリッタPBS2と、この第2の偏光ビームスプリ
ンタPBS2から出射されたP偏光光をS偏光光に変換
して、前記した第2の偏光ビームスプリッタPBS2に
入射させる光学部材として用いられているλ/4板5と
反射鏡Mとを積層した構成部材とによって構成されてい
る。
第3図に示されている偏光変換素子PCEにおいて、図
示されていない光源からの不定偏光光が入射された第1
の偏光ビームスプリッタPBSIでは、P偏光光を透過
させてそれを第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入
射させるとともに、S偏光光を反射して第1の偏光ビー
ムスプリッタPBSLから出射させる。
前記のように第1の偏光ビームスプリッタPBS1から
第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入射されたP偏
光光は第2の偏光ビームスプリッタPBS2を透過して
、P偏光光をS偏光光に変換する光学部材におけるλ/
4板5に入射する。
λ/4板5に入射したP偏光光はλ/4板5を通過して
から反射鏡Mで反射し、再びλ/4板5を通過すること
によりS偏光光に変換されて、再び第2の偏光ビームス
プリッタPBS2に入射する。
そして、第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入射し
たS偏光光は第2の偏光ビームスプリッタPBS2で反
射して第2の偏光ビームスプリッタPBS2から出射さ
れるが、この第2の偏光ビームスプリッタPBS2から
出射したS偏光光は前記した第1の偏光ビームスプリッ
タPBSLから出射したS偏光光と同一の進行方向への
平行光となされるのであり、第1の偏光ビームスプリッ
タPBSIに入射した不定偏光光は、第1.第2の偏光
ビームスプリッタPBSI、PBS2から同じ方向への
S偏光光として出射される。
なお、第3図に示されている偏光変換素子PCEにおけ
る第1.第2の偏光ビームスプリッタPBSI、PBS
2よりなる構成部材の代わりに、第2図中に例示されて
いるような3つのプリズムを用いて構成された偏光ビー
ムスプリッタPBSが使用されてもよいことは勿論であ
る。
次に第4図に示されている偏光変換素子PCEは、不定
偏光光が入射される偏光ビームスプリッタPBSと、前
記した偏光ビームスプリッタPBSから出射されたP偏
光光をS偏光光に変換する光学部材として使用されるλ
/2板6と、前記したλ/2板6を透過して出射したS
偏光光を所定の方向に進行させるように反射させるプリ
ズム7とによって構成されている。
第4図に示されている偏光変換素子PCEにおいて、図
示されていない光源からの不定偏光光が入射された偏光
ビームスプリッタPBSでは、P偏光光を透過させてそ
れをλ/2板6に入射させまたS偏光光を反射して偏光
ビームスプリッタPBSから出射させる。
前記のように偏光ビームスプリッタPBSからλ/2板
6に入射したP偏光光はλ/2板6を通過することによ
りS偏光光に変換されてプリズム7で反射して出射され
るが、このS偏光光は前記した偏光ビームスプリッタP
BSから出射したS偏光光と同一の進行方向への平行光
となされるのである。
次に、第5図に示されている偏光変換索子PCEは、第
2図示の偏光変換素子PCEの構成に用いられている偏
光ビームスプリッタPBSと同様な構成形態の偏光ビー
ムスプリッタPBSと、第1図及び第2図示の偏光変換
索子PCEにおいてP偏光光をS偏光光に変換する光学
部材として使用している光学部材と同様な構成の光学部
材とを使用して、偏光ビームスプリッタPBSに入射さ
せた不定偏光光を、すべてP偏光光として出射させうる
ように構成した偏光変換素子PCEを例示したものであ
る。
第5図に示されている偏光変換素子PCEにおいて5図
示されていない光源からの不定偏光光が入射された偏光
ビームスプリッタPBSは、プリズム1とプリズム2と
の境面に設けられた偏光子をP偏光光が透過し、そのP
偏光光は偏光ビームスプリッタPBSのプリズム2から
出射する。また、S偏光光は前記したプリズムエとプリ
ズム2との境面に設けられた偏光子で反射した後に、プ
リズム1とプリズム3との境面に設けられた偏光子で再
び反射されて、S偏光光をP偏光光に変換する光学部材
における電極Et側から入射する。
電極Etから入射したS偏光光は、電極Et→光変調材
層部材PML→反射型電極ErtItM→光変調材層部
材PML−+電極Et→のように光学部材中を往復する
ことによりP偏光光に変換されて。
再びプリズム1に入射する。
そして、プリズム1に入射したP偏光光はプリズム1と
プリズム3との境面に設けられた偏光子を透過して偏光
ビームスプリッタPBSのプリズム3から出射するが、
このP偏光光は前記のように偏光ビームスプリッタPB
Sのプリズム2から出射したP偏光光と同一の進行方向
への平行光となされるのであり、偏光ビームスプリッタ
PBSに入射した不定偏光光は、すべて偏光ビームスプ
リッタPBSからP偏光光として出射される。
なお、第5図に示されている偏光変換素子PCEにおけ
る偏光ビームスプリッタPBSの代わりに、第1図中及
び第3図中に示されているような第1.第2の偏光ビー
ムスプリッタPBSI、PBS2よりなる構成部材を使
用して偏光変換素子PCEが構成されてもよいことは勿
論である。
次に、第6図は第4図を参照して説明した偏光変換素子
PCEにおけるプリズム7を反射!8に変更した構成の
偏光変換素子PCEであり、不定偏光光が入射される偏
光ビームスプリッタPBSと、前記した偏光ビームスプ
リッタPBSから出射されたP偏光光をS偏光光に変換
する光学部材として使用されるλ/2板6と、前記した
λ/2板6を透過して出射したS偏光光を所定の方向に
進行させるように反射させる反射鏡8とによって構成さ
れている。
第6図に示されている偏光変換素子PCEにおいて1図
示されていない光源からの不定偏光光が入射された偏光
ビームスプリッタPBSでは、P偏光光を透過させてそ
れをλ/2板6に入射させ、またS偏光光を反射して偏
光ビームスプリッタPBSから出射させる。
前記のように偏光ビームスプリッタPBSからλ/2板
6に入射したP偏光光はλ/2板6を通過することによ
りS偏光光に変換されて反射鏡8で反射して出射される
が、このS偏光光は前記した偏光ビームスプリッタPB
Sがら出射したS偏光光と同一の進行方向への平行光と
なされるのである。
次に、第7図に示されている偏光変換素子PCEは、第
6図示の偏光変換素子PCEの構成に用いられている構
成部材と同じ構成部材を用いて。
偏光ビームスプリッタPBSに入射させた不定偏光光を
、すべてP偏光光として出射させうるように構成した偏
光変換素子PCEを例示したものである。
すなわち、第7図に示されている偏光変換素子PCEに
おいて1図示されていない光源からの不定偏光光が入射
された偏光ビームスプリッタPBSでは、反射されたS
偏光光をλ/2板6に入射させ、また透過したP偏光光
を偏光ビームスプリッタPBSから出射させる。
前記のように偏光ビームスプリッタPBSからλ/2板
6に入射したS偏光光はλ/2板6を通過することによ
りP偏光光に変換されて反射鏡8で反射して出射される
が、とのP偏光光は前記した偏光ビームスプリッタPB
Sから出射したP偏光光と同一の進行方向への平行光と
なされるのである。
次に第8図に示されている偏光変換素子PCEは、不定
偏光光が入射される第1の偏光ビームスプリンタPBS
Iと、前記した第1の偏光ビームスプリッタPBSIか
ら出射されたP偏光光が入射される第2の偏光ビームス
プリッタPBS2と。
前記した第2の偏光ビームスプリッタPBS2から出射
されたP偏光光をS偏光光に変換して、前記した第2の
偏光ビームスプリッタPBS2に入射させる光学部材と
して使用されるフレネルロムプリズム9及び反射fiM
とによって構成されている。
第8図に示されている偏光変換素子PCEにおいて、図
示されていない光源からの不定偏光光が入射された第I
の偏光ビームスプリッタPBS■では、P偏光光を透過
させてそれを第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入
射させるとともに。
S偏光光を反射して第1の偏光ビームスプリッタPBS
I から出射させる。
前記のように第1の偏光ビームスプリッタP BStか
ら第2の偏光ビームスプリッタPBS2に入射されたP
偏光光は第2の偏光ビームスプリッタPBS2を透過し
て、P偏光光をS偏光光に変換する光学部材におけるプ
レネルロムプリズム9に入射する。
フレネルロムプリズム9に入射したP偏光光はフレネル
ロムプリズム9及び反射鏡Mで反射して再び第2の偏光
ビームスプリッタPBS2に入射する。そして第2の偏
光ビームスプリッタPBS2に入射したS偏光光は第2
の偏光ビームスプリッタPBS2で反射して第2の偏光
ビームスプリッタPBS2から出射されるが、この第2
の偏光ビームスプリッタPBS2から出射したS偏光光
は前記した第1の偏光ビームスプリッタPBSIから出
射したS偏光光と同一の進行方向への平行光となされる
のであり、第1の偏光ビームスプリッタPBSIに入射
した不定偏光光は、第1.第2の偏光ビームスプリッタ
PBS1.PBS2からS偏光光として出射される。
なお、第1図及び第3図ならびに第8図等の各図に例示
されている偏光変換素子PCEの構成部材として使用さ
れている第1.第2の偏光ビームスプリッタPBSI、
PBS2よりなる構成部材と、第2図及び第5図等の各
図に例示されている偏光変換素子PCEの構成部材とし
て使用されている3つのプリズムを用いて構成させた偏
光ビームスプリンタPBSとは互に同一の機能を有する
ものであるから、前記のどちらの構成形態のものが偏光
変換素子PCEの構成部材として使用されてもよいので
ある。
また、偏光ビームスプリッタは一般にプリズムの接合面
に蒸着法によって多層膜を形成させた構成形態となされ
ているのが普通であるが、板ガラスに蒸着法により多層
膜を形成させて同じ作用が得られるようにしたものが用
いられてもよい。
これまでの説明から明らかなように、本発明の偏光変換
素子は、少ない光学部材の組合わせによる簡単な構成に
より、光源からの不定偏光光を効率よく特定な直線偏光
に変換させることができる。
次に第9図乃至第12図は第1図乃至第8図を参照して
記述した本発明の偏光変換素子の応用例として示す表示
装置であり各図において図面符号10は偏光変換素子P
CEを示している。まず、第9図は透過型液晶パネル(
液晶を用いた透過型のマトリクス画像表示素子)11で
あり、この透過型の液晶パネル11に対して偏光変換素
子10から特定な直線偏光(図示の例ではS偏光)を供
給し、透過型の液晶パネル11を透過した画像情報によ
り変調された状態の直線偏光を検光子12に与えて、検
光子12から出射した光を投影レンズによってスクリー
ンに投影する。
第10図乃至第12図に例示しである表示装置は反射型
液晶パネル13を用いて構成させた表示装置の構成例を
示しており、第10図示の表示装置では反射型液晶パネ
ル13に対して偏光変換素子10から特定な直線偏光(
図示の例ではS偏光)を供給し、反射型液晶パネル13
で反射した画像情報により変調された状態の直線偏光を
偏光変換素子10に与えて、前記した反射型液晶パネル
13で反射した画像情報により変調された状態のP偏光
光だけを出射させ、それを投影レンズによってスクリー
ンに投影する。
また、第11図示の表示装置では反射型液晶パネル13
に対して偏光変換素子10から偏光ビームスプリッタP
B8を介して特定な直線偏光(図示の例ではS偏光)を
供給し、反射型液晶パネル13で反射した画像情報によ
り変調された状態の直線偏光を偏光ビームスプリッタP
BSに供給し反射型液晶パネル13で反射した画像情報
により変調された状態のP偏光光だけを偏光ビームスプ
リッタPBSから出射させ、それを投影レンズによって
スクリーンに投影する。
さらに、第12図筬の表示装置では偏光変換素子10か
ら出射した特定な直線偏光(図示の例ではS偏光)を、
反射型液晶パネルの面の法線方向以外の方向から反射型
液晶パネル13に入射させ、反射型液晶パネル13で反
射した光、すなわち画像情報により変調された状態の反
射光を検光子12に与え、検光子12から出射した直線
偏光光だけを投影レンズによってスクリーンに投影する
ようにした構成例であり、この第12図示の表示装置で
は偏光変換素子10に検光子の役割りを持たせてはいな
い点が第1O図に例示した表示素子とは異なる。
第9図乃至第12図に例示されている表示装置中では、
例えばツイステッドネマテインク液晶を用いて構成され
た液晶パネルをライトバルブとして使用しているものと
されていたが、ライトバルブとしては偏光や複屈折性を
利用して動作するもの(電気光学効果を示す物質1例え
ばニオブ酸リチウム、PLZT等を用いて構成された素
子)が用いられてもよい。
なお1本発明の偏光変換素子は前記した表示装置への応
用の他に1例えば光コンピュータ、記録再生装置など、
その他多くの他の用途に応用されうることは勿論である
(発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように1本発
明の偏光変換素子は不定偏光光を偏光方向が互に直交し
ている2つの直線偏光であるS偏。
先光とP偏光光とに分離する偏光ビームスプリッタに不
定偏光光を入射させ、また、前記の偏光ビームスプリッ
タから出射されたP偏光光(またはS偏光光)をS偏光
光(またはP偏光光)に変換する光学部材に供給して、
前記の光学部材により変換されたS偏光光(またはP偏
光光)を、偏光ビームスプリッタから出射されているS
偏光光(またはP偏光光)と同一方向に進行する光とし
て出射させるようにしたものであるから、構成に使用さ
れる光学部品が少数で、不定偏光光を高い効率で特定な
直線偏光光に変換することができ、本発明によれば既述
した従来の問題点は良好に解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の偏光変換素子の容具なる実
施態様のブロック図、第9図乃至第↓2図は偏光変換素
子の応用例として示す表示装置のブロック図である。 PCE、10・・・偏光変換素子、FBSL・・・第1
の偏光ビームスプリッタ、PH10・・・第2の偏光ビ
ームスプリッタ、Et、Er・・・電極、PML・・光
変調材層部材1M、8・・・反射鏡、Vac・・・電源
Vac、PBS・・・偏光ビームスプリッタ。 5・・・λ/4板、6・・・λ/2板、1〜3,7・・
・プリズム、9・・・フレネルロムプリズム、11・・
・透過型液晶パネル、12・・・検光子、13・・・反
射型液晶パネル、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの不定偏光光を偏光方向が互に直交してい
    る2つの直線偏光であるS偏光光とP偏光光とに分離す
    る第1の偏光ビームスプリッタと、前記した第1の偏光
    ビームスプリッタから出射したP偏光光が入射される第
    2の偏光ビームスプリッタと、第2の偏光ビームスプリ
    ッタから出射したP偏光光をS偏光光として第2の偏光
    ビームスプリッタにおける前記したP偏光光の出射面に
    入射させる手段と、前記した第1、第2の偏光ビームス
    プリッタからS偏光光を出射させるようにした偏光変換
    素子 2、光源からの不定偏光光を偏光方向が互に直交してい
    る2つの直線偏光であるS偏光光とP偏光光とに分離す
    る第1の偏光ビームスプリッタと、前記した第1の偏光
    ビームスプリッタから出射したS偏光光が入射される第
    2の偏光ビームスプリッタと、第2の偏光ビームスプリ
    ッタから出射したS偏光光をP偏光光として第2の偏光
    ビームスプリッタにおける前記したS偏光光の出射面に
    入射させる手段と、前記した第1、第2の偏光ビームス
    プリッタからP偏光光を出射させるようにした偏光変換
    素子 3、光源からの不定偏光光を偏光方向が互に直交してい
    る2つの直線偏光であるS偏光光とP偏光光とに分離す
    る偏光ビームスプリッタと、前記した偏光ビームスプリ
    ッタから出射したP偏光光をS偏光光に変換する位相板
    と、前記した位相板から出射したS偏光光を、前記した
    偏光ビームスプリッタから出射されているS偏光光の光
    路と平行な光路に反射させるようにする手段とからなる
    偏光変換素子 4、光源からの不定偏光光を偏光方向が互に直交してい
    る2つの直線偏光であるS偏光光とP偏光光とに分離す
    る偏光ビームスプリッタと、前記した偏光ビームスプリ
    ッタから出射したS偏光光をP偏光光に変換する位相板
    と、前記した位相板から出射したP偏光光を、前記した
    偏光ビームスプリッタから出射されているP偏光光の光
    路と平行な光路に反射させるようにする手段とからなる
    偏光変換素子
JP1316303A 1989-12-05 1989-12-05 偏光変換素子 Pending JPH03175412A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316303A JPH03175412A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 偏光変換素子
US07/623,236 US5122895A (en) 1989-12-05 1990-12-04 Polarization converter for converting randomly polarized light to linearly polarized light
EP19900313155 EP0431894A3 (en) 1989-12-05 1990-12-04 Polarization converter for converting randomly polarized light to linearly polarized light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316303A JPH03175412A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 偏光変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03175412A true JPH03175412A (ja) 1991-07-30

Family

ID=18075624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316303A Pending JPH03175412A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 偏光変換素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5122895A (ja)
EP (1) EP0431894A3 (ja)
JP (1) JPH03175412A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191318A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Canon Inc 表示装置
JP2003228024A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Ushio Inc 光学装置およびこの光学装置を用いたプロジェクタ
JP2018101134A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 顕微鏡アセンブリまたは内視鏡アセンブリおよび鏡像反射を低減する方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456427B1 (en) * 1990-05-08 1998-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Polarization converting apparatus
US5381278A (en) * 1991-05-07 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Polarization conversion unit, polarization illumination apparatus provided with the unit, and projector provided with the apparatus
FR2685100A1 (fr) * 1991-12-17 1993-06-18 Thomson Csf Separateur de polarisations optique et application a un systeme de visualisation.
JPH05264904A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Canon Inc 照明光学系および該照明光学系を用いた投写型画像表示装置
US5303083A (en) * 1992-08-26 1994-04-12 Hughes Aircraft Company Polarized light recovery
CN1134678C (zh) * 1996-08-20 2004-01-14 精工爱普生株式会社 光学元件、偏振光照明装置及投影型显示装置
AU6418398A (en) 1997-03-25 1998-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha A polarized-light converting optical system, a polarized-light converting elemental device, polarized-light converting elemental device array and projection-type display device using any one of those components
DE69829023D1 (de) * 1997-07-29 2005-03-24 Victor Company Of Japan Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US5973833A (en) * 1997-08-29 1999-10-26 Lightware, Inc. High efficiency polarizing converter
JPH11283911A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Canon Inc 焼き付け方法、マスク基板、及び焼き付け装置
GB2342161B (en) * 1998-09-30 2000-12-20 Ando Electric Electro-optic probe
US6995917B1 (en) 1999-04-08 2006-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection display system using polarized light
US6188520B1 (en) 1999-10-29 2001-02-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Light polarization converter
US6373630B1 (en) 2000-05-05 2002-04-16 Chih-Kung Lee Light beam polarization converter
US6587269B2 (en) * 2000-08-24 2003-07-01 Cogent Light Technologies Inc. Polarization recovery system for projection displays
DE60104629T2 (de) 2001-05-22 2005-08-11 Agilent Technologies Inc., A Delaware Corp., Palo Alto Polarisationskorrigierte optische Messeinheit
US6690513B2 (en) * 2001-07-03 2004-02-10 Jds Uniphase Corporation Rhomb interleaver
US20030112511A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polarization conversion method for liquid crystal displays
FR2841659A1 (fr) * 2002-06-28 2004-01-02 Thomson Licensing Sa Dispositif d'illumination a lumiere polarisee
US6836015B2 (en) * 2003-05-02 2004-12-28 International Business Machines Corporation Optical assemblies for transmitting and manipulating optical beams
TW200508778A (en) * 2003-06-09 2005-03-01 Wavien Inc A light pipe based projection engine
US7187497B2 (en) * 2003-09-23 2007-03-06 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Polarization insensitive optical switching and routing systems and methods of manufacturing and operation
US7745777B2 (en) * 2008-03-11 2010-06-29 Northrop Grumman Space And Mission Systems Corp. Active imaging system that recaptures and processes a reflected illumination beam
TWI406011B (zh) * 2010-06-18 2013-08-21 Univ Nat Taipei Technology 可增強光線中某一偏極態之光學系統與具有此系統之光源系統
DE102013113807A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US9851591B2 (en) * 2016-02-24 2017-12-26 Moxtek, Inc. Broadband optical isolator or circular polarizer
CN109328026B (zh) * 2016-06-17 2021-03-19 奥林巴斯株式会社 物镜光学系统以及具备物镜光学系统的内窥镜装置
CN106405933B (zh) 2016-10-31 2019-08-13 京东方科技集团股份有限公司 背光模组和液晶显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120356A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Hitachi Cable Ltd レ−ザピツクアツプ
JPS61122626A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Sony Corp 偏光照明装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE43569C (de) * A. KrOss in Hamburg, Adolphsbrücke 7 Prismencombination aus Kalkspath zwecks Mischung und Vergleichung von Lichtbündeln
US2274110A (en) * 1940-03-29 1942-02-24 Jr Robert E Ward Apparatus for treating polarized light
US2447828A (en) * 1945-02-17 1948-08-24 Polaroid Corp Light-polarizing prism
US3346319A (en) * 1963-09-25 1967-10-10 Baird Atomic Inc Electro-optic valve with polarizing beam splittr and reinforcement
US3353894A (en) * 1964-06-08 1967-11-21 Ibm Electro-optic light deflector utilizing total internal reflection
US3497283A (en) * 1966-08-24 1970-02-24 Bausch & Lomb Color selection polarizing beam splitter
FR1592293A (ja) * 1968-11-19 1970-05-11
DE2018397B2 (de) * 1970-04-17 1972-07-06 Fernseh Gmbh, 6100 Darmstadt Strahlenteilerprismensystem fuer ein geraet der farbfernsehtechnik, insbesondere fuer eine farbfernsehkamera
US3753608A (en) * 1971-04-15 1973-08-21 Honeywell Inc Optical polarization spot size changing devices
CH558023A (de) * 1972-08-29 1975-01-15 Battelle Memorial Institute Polarisationsvorrichtung.
US4425028A (en) * 1981-12-28 1984-01-10 Hughes Aircraft Company High efficiency optical tank for three color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization and single projection lens
DE3382020D1 (de) * 1982-07-15 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kopf zum optischen aufzeichnen und wiedergeben.
JPS59127019A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Canon Inc プリンタヘツド
JPS63168622A (ja) * 1987-01-05 1988-07-12 Canon Inc 光偏向素子
JPS63271313A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Nikon Corp 偏光器
DD262494A1 (de) * 1987-06-01 1988-11-30 Zeiss Jena Veb Carl Achromatischer phasenretarder
US4948229A (en) * 1988-03-18 1990-08-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optical switches using ferroelectric liquid crystals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120356A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Hitachi Cable Ltd レ−ザピツクアツプ
JPS61122626A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Sony Corp 偏光照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191318A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Canon Inc 表示装置
JP2003228024A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Ushio Inc 光学装置およびこの光学装置を用いたプロジェクタ
JP2018101134A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 顕微鏡アセンブリまたは内視鏡アセンブリおよび鏡像反射を低減する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0431894A2 (en) 1991-06-12
EP0431894A3 (en) 1992-03-04
US5122895A (en) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175412A (ja) 偏光変換素子
JP2915467B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2747349B2 (ja) 液晶表示システム用照明系
US5327270A (en) Polarizing beam splitter apparatus and light valve image projection system
US5267029A (en) Image projector
US7364302B2 (en) Projection display system using multiple light sources and polarizing element for using with same
US5164854A (en) Polarization converter for converting unpolarized light to linearly polarized light
JP3060230B2 (ja) 画像投射装置
JPH11223798A (ja) 投影装置
JPH03241311A (ja) 偏光光源装置
US4911547A (en) Compact optical system for a single light valve projector using two axes of polarization
EP0435288A1 (en) Image projector
KR100429213B1 (ko) 프로젝터의 광학계
KR100474904B1 (ko) Pccr 적분기를 갖는 광학계
KR100358800B1 (ko) 프로젝션 시스템
US6795132B2 (en) Liquid crystal projection display
TW200417810A (en) 3-panel transmissive projection system
JPH08292430A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH01201693A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH10260313A (ja) 反射型偏光変調素子用光源装置
JP4893263B2 (ja) 光源装置及び画像表示装置
KR100404208B1 (ko) 투과형 광학 시스템
KR19980039526A (ko) 광 투영 방법 및 이를 수행하기 위한 고휘도 액정 프로젝터
JP2001272722A (ja) 投射型表示装置
CN118151478A (zh) 光学系统和投影装置