JPH03175033A - 多層構造体 - Google Patents

多層構造体

Info

Publication number
JPH03175033A
JPH03175033A JP31587389A JP31587389A JPH03175033A JP H03175033 A JPH03175033 A JP H03175033A JP 31587389 A JP31587389 A JP 31587389A JP 31587389 A JP31587389 A JP 31587389A JP H03175033 A JPH03175033 A JP H03175033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
evoh
composition
layer
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31587389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865750B2 (ja
Inventor
Taichi Negi
太一 祢宜
Satoshi Hirofuji
俐 廣藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP31587389A priority Critical patent/JP2865750B2/ja
Publication of JPH03175033A publication Critical patent/JPH03175033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865750B2 publication Critical patent/JP2865750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、の 本発明は、酸素あるいは炭酸ガスなどのガスバリアー性
、防湿性、保香性、フレーバーバリアー性及び外観の良
好な、飲料、食品、化粧品などの容器に用いられる、耐
衝撃層間剥離性(以下、耐デラミ性)を大巾に改善した
多層構造体、とくに共射出延伸多層構造体に関する。
上−虹東りえ糺 延伸ブロー成型法によるポリエステル容器は、その優れ
た透明性、剛性により多数の分野で使用されているが、
ガスバリアー性が必ずしも十分でない為に食品などの保
存は短い期間に限られていた。この欠点を改善するため
、ポリエステルにガスバリアー性が良好なEVOHを組
合せて、多層構造化する方法が種々提案されている。す
なわち、延伸ブローするに先立ちプリフォームを製造す
る手法として共押出成形法、多段射出成形法、共射出成
形法などがあるが、各々一長一短がある。この中で共射
出成形法は装置が簡単であり、トリムなどのスクラップ
の発生もほとんどなく、さらにエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体(EVOH)層が熱可塑性ポリエステル(
PET)層などで完全に覆われる構造となる事より、E
VOH層とPET層などとの間に接着性樹脂(以下Ad
)層が無くても大気圧による密着効果により外見上良好
な多層容器になるなどの特長があり、現在注目をあつめ
ている。しかしながら、該容器に食品などを充填し落下
などの衝撃を与えると、PETとEVOHとの間にデラ
ミが生じ外観上大きな問題であった。そこで、Ad層を
含む、基材/Ad/EVOH/Ad/基材(特開昭56
−501040)の構成、あるいは基材/Ad/EVO
H/Ad/基材/Ad/EVOH/Ad/基材(特開昭
50−135169、同61−152411.同61−
152412、同6l−259944)などの構成の共
射出成型法が検討されてはいるが、設備が非常に複雑に
収り、かつ各層の厚みコントロールが困難な場合が多く
、製造コストおよび生産性の面で他の方法、たとえば共
押出成型法(パイプ法)より劣る状況にある。またEV
OHあるいはPETなどに接着性樹脂などをブレンドし
耐デラミ性を増す方法も提案されてはいるが、必ずしも
十分とはいえない。
さらに、特公昭4g−5781,特開昭56−1631
35にはEVOHJこコバルト(Co)塩あるいはマン
ガン(Mn)塩を添加した組成物の記載はあるがEVO
Hの熱安定性を改善することが目的であり、本発明に示
すようにEVOH組成物(^)と樹脂(B)とを接着性
樹脂を用いず両者を接着し、落下デラミを防止するとい
う思想はまったく認められない。
C8が  しよ゛とする課題 本発明は、とくに独立した接着性樹脂層を有せずとも、
PET、ポリアミド(PA)およびポリカーボネート(
PC)から選ばれる少なくとも一種の樹脂(B)とEV
OH組戊物組成)とを多層成形して、とくに共射出延伸
ブロー底型して得られる多層構成容器におけろ、衝撃に
よる層間デラミを防止する事を目的とする。
D  題を 決するための 本発明者らは、共射出成形を用いて、樹脂(B)を内外
表面層に各種EVOHを該内外層で完全に封入された中
間層を持つ多層プリフォームを製造し、該パリソンを加
熱延伸ブロー成型して容器を製造し、容器の耐衝撃層間
デラミ性を評価するために該容器に水を充填しコンクリ
ート床に落下させデラミの有無を銭察した。すなわち、
デラミを防止するためのEVOHの組成について鋭意検
討をおこなった。その結果、EVO)Iにチタニウム(
Ti)塩、コバルト(Co)塩、マンガン(Mn)、ア
ンチモン(sb)塩およびゲルマニウム(Ga)から選
ばれた少なくとも一種の塩を0.01〜1重量%含有す
るEVOH組成物(A)を用いた場合、容器の耐衝撃層
間デラミが大巾に改善することが判明した。さらにまた
、本発明者らは鋭意検討した結果、驚くべき事に押出し
機内でEVOHと水に溶解した該塩類をブレンドして得
られたEVOH組成物(A)は大きなゲルの点在もなく
、耐衝撃層間デラミ性が大巾に改善され、外観良好な容
器が得られる事を見出した。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明において、EvOHとはエチレン−酢酸ビニル共
重合体けん化物であり、エチレン含有量20〜60モル
%、好適には25〜50モル%、酢酸ビニル成分のけん
化度90%以上、好適には95%以上のものが使用でき
る。エチレン含有量20モル%未満では溶融成形性が悪
く、一方60モ、ル%以上では、ガスバリアー性が不足
する。また、けん化度が90%未満では、ガスバリアー
性および熱安定性が悪くなる。
また該EVOHには本発明の目的が阻害されない範囲で
、他の共単量体[例えば、プロピレン、ブチレン、不飽
和カルボン酸又はそのエステル((メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸エステル(メチル、エチル)など)
、ビニルシラン化合物(ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシランなど)、ビニルピロリドン(N
−ビニルピロリドンなど)]を共重合することら出来る
し、さらに可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、着色剤、フィラー、他の樹脂(ポリアミド、部分け
ん化エチレンー酢酸ビニル共重合体など)をブレンドす
ることも自由である。また、本発明に用いるEVOHの
好適なメルトインデックス(Ml)(190℃、216
0g荷重下)は0.1〜50g/10m1n、、最適に
は0.5〜20g/ lomin、である。
本発明に用いられるTi塩、Co塩、Mn塩、sb塩あ
るいはGe塩としては特に限定されないが、これらの金
属の炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、シュウ酸塩、酸化物
あるいは水酸化物などがあげられる。
中でも炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、シュウ酸塩、酸化
物などが好適である。
EVOHへの該塩類の添加量としては0.01〜1重量
%を満足することが重要であり、好適には(1,H〜0
,8重量%である。0.01%未満では、耐衝撃ゲラミ
性の改善効果が充分でなく、一方t%を越えると、ゲル
が発生しやすく、また耐衝撃性デラミ性の改善効果ら悪
化し好ましくない。
該塩類をEVOHの治液下にブレンドする方法に関して
は、特に限定されるものではなく、EVOHと該塩類の
水溶液とをトライブレンドし、バンバリーミキサ−1単
軸又は二輪スクリュー押出し機などでペレット化、乾燥
する方法等がある。
ブレンドが不均一であったり、またブレンドペレット化
操作時にゲル、ブツの発生、混入があると耐衡撃デラミ
性の改善効果が悪化する可能性が大きい。従って、ブレ
ンドベレット化操作時混練度の高い押出機を使用し、ホ
ッパー〇をN、シールし、低温で押出しする事が望まし
い。
また、ブレンド、ペレット化する際、他の添加剤(可塑
剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、フ
ィラー 他の樹脂など)を本発明の目的が阻害されない
範囲で使用する事は自由である。持に、ゲル発生防止対
策として、ハイドロタルサイト系化合物、ヒンダードフ
ェノール系、ヒンダードアミン系熱安定剤を0.01〜
1重量%添加する事は好適である。
本発明に使用される樹脂(B)のうち、PETとは、エ
チレンテレフチレートを主たる構成単位とし、エチレン
テレフチレート単位を80モル%以上、好ましくは90
モル%以上含むポリエステルをいい、テレフタール酸以
外のジカルボン酸、あるいはエチレングリコール以外の
グリコール成分を含有することが出来る。なお、ここで
テレフタール酸以外のジカルボン酸としてはイソフター
ル酸、オルソフクール酸、ナフタレンジカルボン酸、ジ
フェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニル−4,4ジ
カルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、シュウ酸、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸
、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸などの脂肪族ジ
カルボン酸シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジ
カルボン酸が上げられ、これらを一種あるいはそれ以上
使用することかできる。なかでも、イソフタール酸、ナ
フタレンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン
酸などが好適である。一方、エチレングリコール以外の
グリコール成分としては、1.3−プロパンジオール、
■、4−ブタンジオール、l、5−ベンタンジオール、
1.6−ヘキサンジオール、9−ノナンジオール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコールなどの脂肪
族ゲルコールおよびシクロヘキサンジオール、シクロヘ
キサンジメタツールなどの脂環式ジオール等が上げられ
、これらを一種あるいはそれ以上使用することができる
。なかでも、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、シクロヘキサンジオールなどが好適である。
該熱可塑性ポリエステルの分子量は、シート成形あるい
は、容器の物性に大きく影響するので、固有粘度が0.
60d12/g以上、好適i、: it O,7Off
/g以上あることが望ましい。ここでいう固有粘度とは
、フェノール/テトラクロルエタン混合溶媒(l:1重
量比)中、30℃で測定した値である。また、該変性ポ
リエステルに熱安定剤、可塑剤、滑剤、着色剤、紫外線
吸収剤、帯電防止剤などを本発明の作用効果が阻害され
ない範囲ないで使用することは自由である。
また、PAとはジアミンとジカルボン酸の縮合、アミノ
酸の縮合、ラクタムの開環により得られろ酸アミド結合
を有する線状合成高分子で例えば6ナイロン(ポリカプ
ロアミド) 、8.6ナイロン(ポリヘキサメチレンア
ジパミド)、6.10ナイロン(ポリへキサメチレンセ
バカミド)、11ナイロン(ポリウンデカミド)、12
ナイロン(ラウリンラクタム)、7ナイロン(ω−アミ
ノへブタン酸)、9ナイロン(ω−アミノノナン酸) 
、6.4ナイロン、芳香族ポリアミド等またはこれらの
二種類以上の共重合体あるいはブレンド物等をいう。
とくに、メチレン基数とアミド基数の比(CH,/NH
CO)が7以上、より好適には、8以上の場合に有効で
ある。
一方、PCとは、単官能性芳香族または脂肪族ヒドロキ
シ化合物から得られる炭酸のジエステルとヒドロキシ化
合物とのエステル交換反応する方法、すなわち不活性ガ
スの雰囲気下エステル交換触媒の不存在下または存在下
で高温減圧下でビスフェニルAとジフェニルカーボネー
トとを反応する方法などにより得られるものである。ま
た酸結合剤の存在下でジヒドロキシ化合物とフォスゲン
とを反応する方法、すなわち溶剤の存在下でビスフェニ
ルAとフォスゲンとを酸結合剤(たとえば、苛性アルカ
リ、ピリジン)の存在下で室温付近で反応する方法など
により得られるものがあげられる。これらのPCは多方
面にわたって利用されているものであり、たとえば、立
川、坂尻編“プラスチック材料講座[17]、ポリカー
ボネート”(日刊工業新聞社、昭和46年発行)によっ
て、それらの製造方法、性質などが詳細に知られている
これらのPETSPASPCはそれぞれの単独層として
使用することら出来ろし、複数層として使用することら
できる。また、これらの樹脂をブレンド層として使用す
ることら出来る。本発明においてはPET、P、Cがよ
り好適に用いられる。
本発明において共射出多層構造体とは、共射出により得
た容器前駆体(ホットパリソン、コールドパリソン)な
どを意味し、また共射出延伸多層構造体とは前記したも
ののうち、容器前駆体(パリソン)を再加熱、延伸ブロ
ー成形して得た容器などを意味している。
該多層パリソンは通常2台あるいはそれ以上の射出シリ
ンダーを有する成型機を用い単一の金型に1回あるいは
それ以上の型締め操作で溶融した樹脂(B)およびEV
OH組成物(A)をそれぞれの射出シリンダーよりタイ
ミングをずらして交互あるいは/および同志円状のノズ
ル内を同時に射出する事により得られる。例えば、先に
射出した樹脂(B)が内外表層に、後から射出したEV
OH組成物層(^)及び/あるいは樹脂(B)が最初に
射出した内外樹脂(B)層の内側に、更に場合によって
は再度EVOH組成物(A)および/あるいは樹脂(B
)をさらに射出し、中間層を形成するなど内層が最内外
樹脂(B)層で完全に封入された有底パリソンの一般的
な方法でえられ、特に設備上限定を受けるものではない
。また、該多層パリソンは暖かい状態で直接あるいはブ
ロックヒーター、赤外線ヒーターなどの発熱体で75〜
150℃に加熱された後、延伸ブロー工程におくられ、
縦方向に1〜5倍にストレッチされた後、圧空などで1
〜4倍にブローされ、樹脂(B)および/またはEVO
H組威物組成軸あるいは二軸延伸され、多層延伸ブロー
容器が得られる。該加熱延伸ブロー工程においても設備
上特に限定を受けるものではない。
延伸ブロー容器を熱処理する条件は、容器の耐衝撃デラ
ミ性に大きく関与するので、下記式(IV)を満足する
ことがより望ましい。
(Tp  2G) >Tc          ([V
)但し、Tp:樹脂(B)の融点あるいは軟化点(℃)
Tc:容器の熱処理温度(’C) Tc7><TP−20より大きいと最外樹脂(B)層が
軟化し延伸配向性が低下する為か容器の強度が不良とな
る。熱処理時間は1〜100秒程度が良く、熱処理方法
については特に限定されろものではないが、一般的には
、ブロー工程の金型温度を増す方法、あるいは加圧子再
度金型にみちびき熱処理する方法、あるいは熱風、熱媒
で熱処理する方性などがあげられる。また、熱処理後、
温度の高い容器を取出すに際しては、該加熱金型あるい
は熱媒を急冷する方法、あるいは再度冷却金型にみちび
き加圧下、冷却金型で冷却する方法などがあげられる。
本発明の多層構造体の構成はPET、PA、PCいずれ
かの樹脂(基材1,2などと呼ぶ)を1種あるいはそれ
以上とEVOH組成物を用い、EVOH組成物層を1層
あるいはそれ以上、EVOH組成物と基材層(最内外基
材層と同じ樹脂でもよいし、異なっていても良い)とを
各1層あるいはそれ以上含む中間層を最内外基材層がほ
ぼ完全に封入した構成であり、一般的には基材1/EV
OH組成物/基材l、基材1/EVOH組成物/基材2
/基材l、基材1 /E V OH組成物/基材1 /
E V OH組成物/基材11基材1 / E V O
H組成物/基材2/ E V OH組成物/基材1など
があげられる。ところで、基材lとは、樹脂(B)であ
るPET、PA、あるいはpcを、一方基材2とは基材
l以外の樹脂(B)を示す。
パリソンの厚みに関しては、総厚みで2〜5mm5EV
OH組成物層は合計でlO〜100μであり、−般的に
EVOH組成物層が薄い程、EVOH組成物層の数が少
ない程、さらに外層側に近いほど容器の衝撃によるデラ
ミが生じやすい。また、容器胴部の総厚みは一般的には
100〜3000μであり、用途に応じて使い分けられ
る。また、このときEVOH組成物層の合計厚みは2〜
200μ、好ましくは5〜100μである。
本発明の多層構造体においてEVOH組成物層と基材と
の間にはとくに層間接着剤を設ける必要はないが、これ
を設けることを禁止するものではない。
以下実施例にて更に説明をおこなうが、これにより、本
発明はなんら限定されるものではない。
F、=−LL エチレン含有量44モル%、けん化度99.4%、メル
トインデックス(Mr190℃、2160g荷重)5.
5g/10m1n、のEVOH100重量部と水に溶解
した酢酸コバルト0.1重量部とをベンド式二軸押出機
に投入し先端温度180°Cでペレット化、N、下乾燥
を行ないEVOH組成物(A)を得た。一方、PET 
IAt脂としては固有粘度0.71f2/g、イソフタ
ール酸変性PETを用いて、日清ASB製共射出延伸ブ
ロー成型装置(50HT型750m&、2個取り)にて
共射出延伸ブローボトルをつくった。この時のPET側
押出機先端温度250℃、EVOH側押出機先端温度1
80℃、PETとEVOHとが合流するホットランナ−
ブロック部240℃で共射出延伸ブロー成形を行い胴部
平均厚みが内層PET190μ、中間層EVOH組戊物
組成μ、外層P E T 90μの多層共射出延伸ブロ
ー成型ボトルを得た。ところで、このボトル胴部には、
衝撃デラミが生じやすい様に金型にタテ50ma+Xヨ
コ15■、厚み1.011111%2.0mmおよび4
.0ffII11の凹凸をつけておいた。該多層容器に
水を充填し、常圧下iの高さより、胴部を水平にして繰
返し5回落下させたがデラミは発生しなかった。
実施例2〜9、比較例1〜3 表1に示す以外は実施例1と同様の条件でボトG 発明
の効果 本発明の多層構造体は、空または内容物を常圧充填ある
いは高圧充填し、衝撃をあたえた場合、層間デラミが生
じず外観良好で、かつガスバリアー性が良好である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン含有量20〜60モル%のエチレン−ビ
    ニルアルコール共重合体にチタニウム塩、コバルト塩、
    マンガン塩、アンチモン塩およびゲルマニウム塩から選
    ばれる少なくとも一種の塩を0.01〜1重量%含有す
    る組成物(A)層の少なくとも片面に熱可塑性ポリエス
    テル、ポリアミドおよびポリカーボネートから選ばれる
    少なくとも一種以上の樹脂(B)層を有する多層構造体
  2. (2)多層構造体が共射出多層構造体あるいは共射出延
    伸多層構造体である請求項1記載の多層構造体。
JP31587389A 1989-12-04 1989-12-04 多層構造体 Expired - Lifetime JP2865750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587389A JP2865750B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 多層構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587389A JP2865750B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 多層構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175033A true JPH03175033A (ja) 1991-07-30
JP2865750B2 JP2865750B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18070625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31587389A Expired - Lifetime JP2865750B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 多層構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865750B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686011B1 (en) 2000-01-28 2004-02-03 Kuraray Co., Ltd. Coinjection stretch-blow molded container
JP2019044084A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途
WO2023190815A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三菱ケミカル株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、溶融成形用材料、多層構造体、熱成形容器、エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物の製造方法及び、多層構造体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686011B1 (en) 2000-01-28 2004-02-03 Kuraray Co., Ltd. Coinjection stretch-blow molded container
JP2019044084A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途
WO2023190815A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三菱ケミカル株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、溶融成形用材料、多層構造体、熱成形容器、エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物の製造方法及び、多層構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865750B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807270B2 (en) Multilayered package with barrier properties
EP2532712B1 (en) Polyamide resin composition
JP2543544B2 (ja) ガスバリヤ―性多層構造物
CN101389709B (zh) 具有优良气体防渗性能的聚酰胺共混物组合物
JP5158661B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および該組成物を用いた多層容器
AU772645B2 (en) Thermoplastic resin composition and mulitlayered container using the same
EP0218245B1 (en) Injection stretch blow container
JPS63256437A (ja) 多層プラステツク容器
JP5673010B2 (ja) 多層ボトル
JP2935227B2 (ja) 多層構造体および組成物
JP4404188B2 (ja) 層間剥離の改良された多層容器
JP2795708B2 (ja) 共射出多層構造体
JP2865750B2 (ja) 多層構造体
JP3997102B2 (ja) 多層ブロー成形容器
KR20230053586A (ko) 다층용기, 그의 제조방법, 및 재생폴리에스테르의 제조방법
JPH03281246A (ja) 多層構造体およびそれに用いる組成物
JP4584466B2 (ja) 多層容器
US5037703A (en) Multilayered structure
JPH01204736A (ja) 共射出延伸多層プラスチック容器
JP5563509B2 (ja) 多層構造体および容器
JP2647469B2 (ja) 多層容器
JP2022075296A (ja) 多層容器
JPH01176554A (ja) 共射出延伸多層プラスチツク容器
JP2002210890A (ja) 多層容器
JPH01182023A (ja) 共射出延伸ブロー容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term