JPH03174857A - 端末装置におけるオートダイヤル方式 - Google Patents

端末装置におけるオートダイヤル方式

Info

Publication number
JPH03174857A
JPH03174857A JP11006390A JP11006390A JPH03174857A JP H03174857 A JPH03174857 A JP H03174857A JP 11006390 A JP11006390 A JP 11006390A JP 11006390 A JP11006390 A JP 11006390A JP H03174857 A JPH03174857 A JP H03174857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
dial
telephone
destination
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11006390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586693B2 (ja
Inventor
Tadahiko Akiyama
忠彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP11006390A priority Critical patent/JPH03174857A/ja
Publication of JPH03174857A publication Critical patent/JPH03174857A/ja
Publication of JPH0586693B2 publication Critical patent/JPH0586693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1文字表示部と複数の電鍵を備えた。
端末装置におけるオートダイヤル方式に関する。
〔従来技術〕
従来、オートダイヤル機能は、オートダイヤルとして予
め固定されているftt鍵に対して選択情報を登録し、
そのオートダイヤルf!!鍵に近接して設けられている
ラベル等に発信先名を記入して、オートダイヤル機能を
提供していた。
したがって、オートダイヤルの発信先の数が増加すると
、それに応じて電鍵の数を増加しなければならず、オー
トダイヤルの数を増加するためには、端末装置を大型化
する必要があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の欠点をなくし、端末装置を大
型化することなく、オートダイヤルの発信先の数を増加
させることができる、端末装置におけるオートダイヤル
方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は1文字表示部と、複数のWi鍵を備えた端末装
置において、オートダイヤルによる発信を行う信号を認
識した場合、上記文字表示部に複数の発信先名を表示す
るとともに、上記複数のW1鍵を表示した発信先名に対
応させ、上記複数の電鍵の任意の電鍵が押下されたとき
、該電鍵に対応する発信売名に対応した選択情報を回線
に送出するものである。
〔発明の実施例〕
本発明を通信端末装置に適用した場合の実施例について
説明する。
第1図のft、ランプ盤8.1−6のランプ部分は第3
図1−6−1に示す如く1例えばドツトマトリックス形
の表示装置で構成され、これに対応してI’1tIf!
1−6−2が設けられた、いわゆるソウトW電鍵とする
磁気カード1−3には、IDコードが記憶されており、
第1図の磁気カードリーダ1−4に挿入すると(第5−
1図、501)、第2図の磁気カードリーダ1−4で内
容を読取り、制御装置1−13が入出力インタフェース
1−11を介してこれを受取って、記憶装置1i1−1
4に記憶させる(第5−1図、502)。
第3図の電鍵ランプ盤B1−6は、ソフト電鍵で多目的
に使われているので、オートダイヤルとして使いたい時
は、第1図電鍵ランプ盤Aの1!鍵の一つをオートダイ
ヤル指定用(以下オートダイヤル釦と呼ぶ)にしておき
これを押す(第5−1図、503)、制御袋gjl−1
3(第2図)は入出力インタフェース1−11を介して
これを識別し、記憶装置1−14に記憶されているID
コードを読出し、オートダイヤル釦が押されたと言う情
報と共に線路インタフェース1−12を介して交換機へ
転送する(第5−1図、504)、第4図の中央制御′
JA置8は、電話機インタフェース2、信号受信分配装
置7を介してこれを受信すると。
記憶装置9内のオートダイヤルテーブルから該IDコー
ドのオートダイヤル情報、即ちfu、鍵番号人名対応表
を読出しく第5−1図、505) 、これをIDコード
を受取ったルートで逆に電話機に転送する(第5−1図
、506)、第2図の制御装置i!1−13は線路イン
タフェース1−12からこれを受信すると、人名コード
を文字発生器1−15を用いて文字情報に変換しく第5
−1図、507)、M1mランプ盤Bの文字表示袋fi
ll−6−1(第3図)に電鍵との対応を保って表示す
る(第5−2図、508)、発呼者はamランプ盤Bに
表示された人名を見て、所望の相手に対応して電鍵1−
6−2 (第3図)を押す(第5−2図、509)、制
御装置i!1−13は押されたオートダイヤル発信釦の
番号を識別すると、すでに記憶しているIDコードを記
憶装置1l−14から読出し。
両者を交換機へ転送する(第5−2図、510)。
第4図で中央制御袋!!8は記憶装置19から再度オー
トダイヤルテーブルを呼出し、当該IDコード、ffi
鍵番号に対応した被呼番号を識別しく第5−2図、51
1)、得られた被呼番号を用いて被呼電話機と発呼電話
機との接続を行なう(第5−2図、512)。
本実施例は、交換機側でオートダイヤルのテーブルを持
っており、磁気カードはIDコードのみであるから、磁
気カードの代りに書換が困難なさん孔カードを用いても
、オートダイヤルの相手番号等の変更は容易であり、融
通性に富む、しかし、公衆通信網の様な、全国レベルの
拡がりを持っている場合は、いちいち所属局の交換機に
登録されているオートダイヤルテーブルを読出しにゆか
ねばならないので、磁気カードにオートダイヤルテーブ
ルを書込んだ方が現実的となる。
即ち、磁気カードには、オートダイヤルff電鍵の番号
と相手の名前および電話番号の対応を記憶しておき1通
信端末装置がこれを読出してソフト電鍵のWla番号に
対応した表示装置に名前を表示し、W1鍵を押したこと
により、対応電話番号を線路に送出する。この方式では
通信網は直接関与しないので、本機能を有する端末装置
を設備すれば、個人別のオートダイヤルサービスが可能
になると言う汎用性がある。
なお、公衆通信網用として全国的に使用する場合は、磁
気カードには市外番号を含む全桁を記憶させる一方1通
信端末装置には所屈局の市外番号を記憶させておき、磁
気カードから読出した市外番号が通信端末装置が記憶し
ている自局の市外番号と一致した時は、市外番号をスキ
ップして、市内番号以降をダイヤル信号として送出する
必要がある。
本実施例は、第3図に示す様にオートダイヤル用の電鍵
が20個の場合で、20以内の相手を登録できるが、2
0以上の相手を登録したい時は。
第1図のW鍵うンプ盤A1−5の電鍵の一つをページ切
替用に使用し、該電鍵を押すことによって次の20人の
名前に切替るよう構成しておけば、登録できる相手の数
は、通信端末装置のハードウェアには無関係となり、磁
気カードの記憶容量によって制限を受けるだけになる。
以上は携帯形記憶装置に磁気カードを用いた場合につい
て説明したが、磁気カードに限定されるものではなく、
電子メモリカード、光メモリカード、でも良く、データ
バンク、電子メモ等の名称で販売されている複合電卓の
様なものでも良い。
本実施例は、文字表示装置を備えたソフト電鍵を用いた
場合を説明したが、例えばカードに電鍵位置と人名の対
応を表示しておき、これを見て所望電鍵位置を識別する
様しておけば、fl!鍵のみが規則的に配置されていれ
ば良い。
さらに、オートダイヤルの代りに、短縮ダイヤルを利用
する場合には、対応電鍵の代りに数桁のダイヤルを用い
るだけであるから1本質的には何の変わりもなく、その
ままで適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、端末装置を大型化することなく、オー
トダイヤルによる発信先の数を増加させろことが可能と
なる。
また、端末装置が有する文字表示部と複数の電鍵とを多
目的に使用することができ、ハード的な構成を換えるこ
となく端末装置の機能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電話機を示す図、第2
図は第1図に示す電話機のブロック構成図、第3図は第
1図の電鍵ランプ盤B1−6の詳分割交換機のブロック
構成図、第5−1図及び第5−2図はオートダイヤルの
動作概要を表わすフローチャート図である。 1・・・・・・・・[詰機本体 1−1・・・・ハンドセット 1−2・・・・押釦ダイヤル 1−3・・・・磁気カード 1−4・・・・磁気カードリーダ 1−5・・・・電鍵ランプ盤A 1−6・・・・電鍵ランプ盤B 1−7・・・・表示装置 1−8・・・・電話機回路網 1−9・・・・送話器(ハンドセット1−1内に装着) 1−10・・・・受話器 に装着) (ハンドセット1−1内 妬 図 /−/ 第2囚 兜、5閃 /−6 第4図 第5−1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文字表示部と、複数の電鍵を備えた端末装置におい
    て、オートダイヤルによる発信を行う信号を認識した場
    合、上記文字表示部に複数の発信先名を表示するととも
    に、上記複数の電鍵を表示した発信先名に対応させ、上
    記複数の電鍵の任意の電鍵が押下されたとき、該電鍵に
    対応する発信先名に対応した選択情報を回線に送出する
    ことを特徴とする端末装置におけるオートダイヤル方式
JP11006390A 1990-04-27 1990-04-27 端末装置におけるオートダイヤル方式 Granted JPH03174857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006390A JPH03174857A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 端末装置におけるオートダイヤル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006390A JPH03174857A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 端末装置におけるオートダイヤル方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210930A Division JPS60116259A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 オートダイヤル方式

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2576192A Division JPH0752896B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 電話交換システムのサービス機能設定方式
JP2576092A Division JPH0752895B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 通信端末装置のサービス機能設定方式
JP4025759A Division JPH0752894B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174857A true JPH03174857A (ja) 1991-07-30
JPH0586693B2 JPH0586693B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=14526130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006390A Granted JPH03174857A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 端末装置におけるオートダイヤル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174857A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150408U (ja) * 1978-04-10 1979-10-19
JPS5742257A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Toshiba Corp Input and output device for telephone number
JPS57188167A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic calling device
JPS5896443A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS58103260A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Shigeki Takeda 電話器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150408U (ja) * 1978-04-10 1979-10-19
JPS5742257A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Toshiba Corp Input and output device for telephone number
JPS57188167A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic calling device
JPS5896443A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS58103260A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Shigeki Takeda 電話器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586693B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326584B2 (ja)
US6868145B1 (en) Alphanumeric keyboard with telephone dialing capability
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH03174857A (ja) 端末装置におけるオートダイヤル方式
JPH0563782A (ja) 電話交換システムのサービス機能設定方式
JPH03174856A (ja) 自動発信方式
JPH0556128A (ja) 通信端末装置
JP2510958B2 (ja) オ―トダイヤル方式
JPS61131951A (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
JPH0556129A (ja) 通信端末装置のサービス機能設定方式
JPS6297457A (ja) 電話機
KR20040061780A (ko) 단문메시지서비스를 이용한 일정 설정 방법
JPH0470049A (ja) 電話交換システム
JPS58165457A (ja) 外部記憶形短縮ダイヤルリスト
JPH0470048A (ja) 電話交換システム
JPH0193953A (ja) 回線端末装置
JPH0399561A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH03163940A (ja) 電話番号送出装置
JPS61184952A (ja) 電話装置
JPH06334765A (ja) 電話交換台よりの行先表示読み取り方法とその装置
JPH0548688A (ja) 電話装置
JPS6214560A (ja) ダイヤル信号送出方式
JPS62152260A (ja) 電話装置
JPH06152802A (ja) 公衆電話機
JPH03117154A (ja) ボタン電話装置