JPH03174617A - コンピュータ - Google Patents

コンピュータ

Info

Publication number
JPH03174617A
JPH03174617A JP1313520A JP31352089A JPH03174617A JP H03174617 A JPH03174617 A JP H03174617A JP 1313520 A JP1313520 A JP 1313520A JP 31352089 A JP31352089 A JP 31352089A JP H03174617 A JPH03174617 A JP H03174617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
key data
advance
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1313520A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Inagawa
悟 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1313520A priority Critical patent/JPH03174617A/ja
Publication of JPH03174617A publication Critical patent/JPH03174617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータ(ワープロ専用機のようにCPU
を備えソフトウェアを実行することで所要の機能を果た
すものを含む。)に係り、特に、コンピュータがある処
理を実行中に次の処理に対する指令を入力しておくこと
のできるコンピュータに関する。
〔従来の技術〕
従来のコンピュータは、キーボード等の入力装置からの
キー入力割込(ハードウェア割込)をリアルタイムに処
理して受信したキーデータをキーボードバッファに蓄え
、コンピュータ上の応用ソフト(O8を含む)からのキ
ー入力要求(ソフトウェア割込)に対してはキーデータ
バッファに蓄えられたキーデータを先入先出法で応用ソ
フ1〜に返すことで、キーデータの入力を行っている。
尚、従来技術に関連するものとして、例えば特開昭62
−278623号、特開昭61−34620号、特開昭
62−251918号がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えば、コンピュータで長時間かかる印刷をさせている
最中に席を外して別の作業を行い、印刷が終わり席に戻
って次のコンピュータ操作を行う場合、例えば次に使う
表作成ソフトウェアが立ち上がっていれば、直ちに表作
成作業に入ることができ、コンピュータの使い勝手は著
しく向上する。
しかし、このためには、席を立つ前に、コンピュータに
対して表作成ソフトウェアを立ち上げる命令を入力して
おかなければならない。しかるに、従来のコンピュータ
は、印刷処理中に次の命令を受は付けないので、斯かる
コンピュータ操作は困難である。
従来のコンピュータは、応用ソフト等に対し仕事をさせ
るための一連のキー操作を、現在実行中の処理に先行し
て、キーBIO8内のキーデータバッファに入力してお
くことは可能である。しかし、現在の先行入力機能では
、誤ってキーデータを入力した際にこれを削除したり、
訂正することが困難である。また、実際に先行入力でき
たキーデータが何であったかを目視で確認することはで
きず、記憶に頼らなければならない。更に、削除や訂正
のキーを入力しても、誤って入力したキーデータ及びそ
れを削除・訂正するキーデータは、全て応用ソフト等に
1文字ずつ取り込まれた上で処理されるため、応用ソフ
ト等の処理によっては訂正や削除のキーデータを取込む
前に、誤ったキーデータやキー操作に対応した処理が実
行されてしまう場合もある。
これは、従来の先行入力機能を実現するキーデータバッ
ファが、キーボードからのキー入力割込みと応用ソフト
等からキー入力要求のタイミングのずれを吸収するため
のものであり、その際に、たまたま先行入力機能がそな
わったものであるといえるからである。
本発明の第1の目的は、従来のキーデータバッファにた
またま備わった先行入力機能とは別の先行入力機能を備
え、ある処理中でもこの先行入力機能により次の命令の
入力を可能にするコンピュータを提供することにある。
本発明の第2の目的は、前記先行入力機能により入力し
たキーデータを目視で確認することのできるコンピュー
タを提供することにある。
本発明の第3の目的は、前記先行入力機能で入力したキ
ーデータを編集可能にするコンピュータを提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的は、従来のキーデータバッファとは別に
、キーボードからのキー割込処理にてキーデータの先行
入力を許容し該先行入力キーを一時的に蓄える先行入力
キー取得手段と、該先行入力キー取得手段で取得したキ
ーデータをキーデータバッファに送出する先行入力キー
送出手段とを設けることで、遠戚される。
上記第2の目的は、先行入力キー取得手段に蓄えられた
キーデータを画面上に表示する手段を設けることで、遠
戚される。
上記第3の目的は、先行入力キー取得手段に蓄えられた
キーデータを入力装置からの入力指示に一 より編集する手段を設けることで5達成される。
〔作用〕
先行入力キー取得手段は、キーボードからのキー入力割
込みを監視してキーボードからのハードウェア割込によ
って起動し、応用ソフト等が長時間にわたって何らかの
処理を実行している間、すなわち、キーBIO8に対し
て、キー入力要求をしないときでも、キーボードからの
キー入力を受けつけ、また、入カキ−の編集を行う。ま
た、先行入力キー送出手段は、応用ソフト等からのキー
入力要求を監視して単に応用ソフト等からのキー入力要
求(ソフトウェア割込、BIOSコール)の処理に割込
むだけでなく、そのBIOSコールの前と後の内容を監
視し、応用ソフト等のキー入力要求に対し、先行入力さ
れたキーデータが王文字ずつ正しく返されたかどうかを
確認する。更に、先行入力キー送出中に、キーボードか
らキーデータが入力された場合も、現在出力中の先行入
力キー取得手段の最後にごのキーデータを格納するよう
にする。
6 また、上記先行入力キー取得手段と先行入力キー送出手
段とは、内部状態変数により管理するようにして、誤動
作を回避する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るコンピュータの要部
構成図である。本実施例の特徴的構成は、先行入力キー
取得部(KEYGET)5と、先行入力キーデータバッ
ファ(INBUF)6と(このバッファ6は、請求項の
記載では先行入力キー取得部5に含まれるが、説明の都
合上、実施例ではこのバッファ6を別にしている。)、
先行入力キー送出部(KEYOUT)7を備えることに
ある。
このコンピュータでは、通常のキー入力においては、キ
ーボード1からキーBIO8と称する割込処理ルーチン
2を介してキーデータが従来からあるキーデータバッフ
ァ(本実施例では、○UTBUFという。)3に蓄えら
れる。一方、応用ソフト等4では、キーデータを取得す
るために、キー入力要求を示すファンクションをキーB
IO82に対して発行し、キーBIO8Z内のキーデー
タバッファ3よりキーデータを取得する。
本実施例における先行入力キー取得部5は、キーボード
1からのキー割込みによって起動し、また、キーボード
1上の特殊なキー操作(本実施例では、rALTJ キ
ーと「Fl」キーを同時に押す操作)によって機能する
。この先行入力キー取得部5は、上記キー操作によって
機能した後、さらに同様のキー操作がされるまでの間、
キーボード1より取得したキーデータを、キーBIO8
2のキーデータバッファ3ではなく、先行入力キーデー
タバッファ6に蓄える。一方、先行入力キー送出部(K
EYOUT)7は、応用ソフト等4から発せられるキー
入力要求によって起動し、先行入力キー取得部5で特殊
キー操作を行ってキーデータ先行入力が終了することに
より機能する。当該先行入力キー送出部7では、応用ソ
フト等4からのキー入力要求のタイミングにあわせて、
先行入力キーデータバッファ6のキーデータを工文字分
、キーデータバッファ3に転送する。そして、キーBI
O82に対して、応用ソフト等4が要求しているキー入
力要求を行い、そのリターン結果を監視し、さらに、そ
のリターン結果を応用ソフト等4に戻す。その際、応用
ソフト等4に正しくキーデータが返されたことを確認し
て、はじめて、先行入力キーデータバッファ6内の1文
字分キーデータがキーBIO82内のキーデータバッフ
ァ3を介して応用ソフト等4に返されたものと認識し、
以後、先行入力キーデータバッファ6内に蓄えられてい
たキーデータがなくなるまで同様の処理を繰り返す。
以下、先行入力キー取得部5および先行入力キー送出部
7の処理について詳細に説明する。
第2図は、先行入力キー取得部5で実行される処理手順
を示すフローチャートである。
本処理は、キーボードlからのキー入力割込みにより起
動され(ステップ10)、ステップ11でキー入力状態
(STATE)の判定を行う。この変数5TATEは以
下の意味を持つ。
通常のキー操作においては、5TATEはrQJを示す
ので、ステップ12に進む。ステップ12では、入力さ
れたキーが特殊なキー操作であるか否かの判定を行ない
。特殊キー操作でない場合は、ステップ13に進み、第
1図に示すキーBIO82ヘジャンプし、処理をゆだね
る。また、ステップ12で特殊なキー操作(本実施例で
はrALTJ +rFIJ)であることを検出した場合
は、ステップ14に進み、先行入力キー取得のための開
始処理を行い、続くステップ15でキー入力状態5TA
TEに「l」をセラ1−シ、処理を終える。
また、ステップ11でキー入力状態5TATE=土を検
出した場合は、ステップ16に進み、入力されたキーデ
ータが特殊キー操作かどうかを判定する。そうでない場
合は、ステップ17に進み、入力されたキーデータを一
連の先行入力キーデータの一部として第1図の先行入力
キーデータバッファ6に格納、もしくは、編集処理を行
う。また、ス0− チップ16の判定で、入力キーデータが特殊キー操作に
よるものと検出した場合は、ステップ18で先行入力終
了のための処理を行い、続くステップ19でキー入力状
態5TATEに「2」をセットし、処理を終える。
さらに、ステップ11でキー入力状態5TATE=2を
検出した場合、すなわち、先行して入力しておいたキー
データの処理が終らないうちに、新たなキー入力が発生
した場合は、先行入力されているキーデータの順序を保
護するために、第1図のキーデータバッファ3では、先
行入力キーデータバッファ6の最後に入力する処理、す
なわち、ステップlaを実行する。
第3図は、第2図に示す先行入力開始ステップ(INS
TART)14の詳細フローチャートである。
まず、ステップ21で、第土図のキーデータバッファ3
の内容をクリアし、以後の処理にそなえる。
次に、ステップ22で先行穴カキ−の表示および編集の
ための画面表示エリアを確保する。さらに、ステップ2
3で先行入力キー用画面を表示し、本処理を終了する。
第4図は、第2図に示す先行入力キー編集ステップ(I
NEDIT)17の詳細フローチャートである。
まず、ステップ31で、入力キーデータが削除キーか否
かを判定し、削除キーの場合には続くステップ32で削
除キーに伴う編集処理を行う。本実施例では「編集処理
」として先行入力キーデータバッファ6に格納されたキ
ーデータの]−文字削除をとりあげたが、他の編集処理
たとえば挿入処理も同様の手順で行なえることはいうま
でもない。また、ステップ31で削除以外のキーが入力
されていることを検出した場合、ステップ33に進み、
入力されたキーデータを先行穴カキ−として、第1図の
先行入力キーデータバッファ6に入力する。次のステッ
プ34では、ステップ32またはステップ33の処理に
伴い、現在の先行入力キーデータバッファ6に入力され
ているキーデータの内容を表示し、本処理を終了する。
第5図は第2図の先行入力終了ステップ18の詳11 細フローチャー1〜である。
まず、ステップ41で現在先行入力キー表示および編集
用画面に表示されている内容を消去し、続くステップ4
2で、画面分割を終了し、本来応用ソフト等により表示
されているべき画面に戻し、本処理を終了する。
第6図は、第2図の先行入カキーバッファ↓文字入カス
テップla(第4図のステップ33も同じ。)の詳細フ
ローチャートである。尚、以下の説明で出てくる変数及
びメモリエリアについては、第10図に示しである。
まず、ステップ51で、先行入力キーデータバッファ6
にキーデータを入力する空きエリアがあるか否かを判定
し、ある場合は、ステップ52に進む。
しかし、ない場合はステップ54でビープ音を鳴らし本
処理を終了する。ステップ52では、先行入力キーデー
タバッファ6の先頭アドレスを示す変数INBUFから
、新たなデータを格納するオフセットアトトスを示すI
N−TPTRを加算したアドレスに キーボードエから
入力されたキーデー3− 1− 夕を格納する。更に、次のステップ53では、INTP
TRを更新し、本処理を終了する。ここで、IN−TP
TRの更新とは、ただ単にIN−TPTHに111”を
加算するのみでなく、加算した結果がINBUFから始
まる先行入力キーデータバッファの領域を超えた場合は
、IN−TPTRを“O”に戻す処理も含む。すなわち
、IN−TPTRが、次にデータを格納すべきオフセッ
トアドレスをさすようにすることを意味する。
第7図は、第4図の先行入力キーバツファ工文字削除ス
テップ32の詳細フローチャートである。
まずステップ61では、先行入力キーデータバッファ6
にキーデータがあるか否かを判定し、データがある場合
は、ステップ62で当接変数IN−TPTRの値を後退
させることで、格納済みキーデータを無効とする。また
、ステップ61で、キーデータなしと判定した場合は、
そのまま本処理を終了する。ここで、IN−TPTRの
後退とは、ただ単に、IN−TPTRからLL I I
Iを減算するだけでなく、減算した結果がマイナスの値
に′Cつた14 場合は、先行入力キーデータバッファエリアの最後尾(
アドレス上で最も上位の位置)をさすようにセラ1へす
ることを意味する。
第8図は、第1図に示す先行入力キー送出部での処理手
順の詳細を示すフローチャートである。
まず、本処理にかかるプログラムは、第1図に示す応用
ソフト等4からのキー入力要求などキーBIO82のコ
ールで起動し、(ステップ70)、ステップ71で、キ
ーBIOSコールのファンクションが何であるかを判定
する。判定の結果、ファンクションがキー入力要求に関
与しないものであればステップ72に進み、キーBIO
82八直接ジャンプする。しかし、ステップ71で、フ
ァンクションがキー入力要求に関するものであれば、ス
テップ73に進む。ここで本実施例では、キー入力要求
に関するファンクションとして、「キーデータの取得」
、「キーデータバッファの状態調査」をとりあげる。
ステップ73では、先行入力キー取得部5で設定された
入力キー状態変数5TATEを参照し、5TATE=2
すなわち入力キー状態が先行穴カキ−の送出状態である
ならば、ステップ74に進む。
そうでない場合、すなわち、入力キー状態がキー入力待
ち(STATE=O)かあるいは先行入力中(STAT
E=1)の場合は、ステップ77ヘジヤンプする。
ステップ74では、先行穴カキ−がすでに1文字送出済
みで、その送出文字を応用ラフ1〜等4がまだ取得して
いないことを示す変数ACKを参照し、変数ACKがO
N状態であるならば、即ち、送出済みであるならば、ス
テップ77ヘジヤンプする。
変数ACKがOFF状態であるならば、ステップ75に
進み、先行入力キーデータバッファ6から1文字分のキ
ーデータをキーデータバッファ3へ転送する。次のステ
ップ76では、ステップ75の結果がキーデータ送出済
みを示すため、変数ACKをON状態とし、ステップ7
7のキーBIO82のコールを実行する。
ステップ78では、キーBIO82のコールの結果、リ
ターンとしてキーデータが得られたかどう15 かを判定する。すなわち、ステップ77でキーBIO8
2をコールしたときのファンクションが「キーデータ取
得」であり、その結果としてキーデータが戻ってきた状
態であると判定する。この判定の結果、キーデータを取
得したわけではない場合はそのまま本処理を終了し、リ
ターン結果を応用ソフト等4に知らせる。また、ステッ
プ78てキーデータを取得したと判定した場合は、次の
ステップ79で、先行入力キーデータバッファ6から送
出した1文字分のキーデータが応用ソフト等4に返され
ることを確認したという意味で、変数ACKをOFF状
態とする。さらに、ステップ7aでは、先行入力キーバ
ッファにデータがまだ残っているかどうかの判定をし、
まだ残っている場合は、本処理を終了する。また、先行
入力キーデータバッファ6にデータがもうない場合は、
続くステップ7bで入力キー状態変数5TATEに“O
”をセットし、先行穴カキ−の送出を終了したことを示
す。
第9図は、第8図の先行入力キー1文字送出ステップ(
○NEKEY)75の詳細フローチャート17 6− である。
まずステップ81で先行入力キーデータバッファ6にキ
ーデータが残っていることを確認し、ステップ82では
、キーデータバッファ3にキーデータを1文字入力する
空きエリアがあることを確認する。いずれのステップで
も、判定の結果がNOであった場合には本処理を終了す
る。
さらに、ステップ83ではキーデータバッファの先頭ア
ドレスを示す0UTBUFの値にキーデータの書き込み
オフセットアドレスを示す○UTTPTRの値を加算し
たアドレスへ、先行入力キーバッファの先頭アドレスを
示すINBUFの値に先行穴カキ−の取り出しオフセッ
トアドレスを示すIN−HPTHの値を加算したアドレ
スの内容(先行入力キーデータ)を転送する。
ステップ84では○UTBUFの書き込みオフセットア
ドレスである0UT−TPTRを更新する。
これにより、次にデータを書き込むオフセットアドレス
をセットする。また、ステップ85では、INBUFの
読み出しオフセットアドレスであるIN−HPTRを更
新する。これにより、次にデータ読み出しを行うオフセ
ットアドレスをセラt〜し、本処理を終了する。
以上述べた実施例によれば、コンピュータがある処理を
実行している最中に、次の処理命令を入力したとき、表
示装置の表示画面にウィンドウ等を開きそのウィンドウ
中に先行入力キーデータを表示したり先行入力キーデー
タを編集したりすることができる。これにより、コンピ
ュータの使い勝手が格段に向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、コンピュータ上で各種アプリケーショ
ンソフトウェアを実行して長時間にわたる印字や表計算
等を実行した後つぎに何をしておくかの命令を、印字や
表計算等の実行中であっても入力することが可能になり
、更に、入力したデータを目視にて確認し編集すること
ができ、コンピュータの使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るコンピュータの要部構
成図、第2図は先行入力キー取得部での処理手順を示す
フローチャート、第3図は第2図に示す先行入力開始ス
テップの詳細手順を示すフローチャート、第4図は第2
図に示す先行入力キー編集ステップの詳細手順を示すフ
ローチャー1・、第5図は第2図に示す先行入力終了ス
テップの詳細を示すフローチャート、第6図は第2図及
び第4図に示す先行入力キーバッファ1文字入カステッ
プの詳細手順を示すフローチャート、第7図は第4図に
示す先行入力キーバッファ工文字削除ステップの詳細手
順を示すフローチャート、第8図は先行入力キー送出部
での処理手順を示すフローチャート、第9図は第8図の
先行入カキー王文字送出ステップの詳細手順を示すフロ
ーチャート、第10図はメモリの格納領域の説明図であ
る。 1 ・キーボード、2・・・キーBIO8,3・・・キ
ーデータバッファ、4・・応用ソフト等、5・・先行入
力キー取得部、6・・・先行入力キーデータバッファ、
7・・・先行入力キー送出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キーボードから入力されるキーデータを蓄えソフト
    ウェアのキー入力要求のタイミングで順次該ソフトウェ
    アにキーデータを渡すキーデータバッファを備えるコン
    ピュータにおいて、キーボードからのキー割込処理にて
    キーデータの先行入力を許容し該先行入力キーを一時的
    に蓄える先行入力キー取得手段と、該先行入力キー取得
    手段で取得したキーデータを前記キーデータバッファに
    送出する先行入力キー送出手段とを備えることを特徴と
    するコンピュータ。 2、請求項1において、先行入力キー取得手段に蓄えら
    れたキーデータを画面上に表示する手段を備えることを
    特徴とするコンピュータ。 3、請求項1または請求項2において、先行入力キー取
    得手段に蓄えられたキーデータを入力装置からの入力指
    示により編集する手段を備えることを特徴とするコンピ
    ュータ。
JP1313520A 1989-12-04 1989-12-04 コンピュータ Pending JPH03174617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313520A JPH03174617A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 コンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313520A JPH03174617A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 コンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174617A true JPH03174617A (ja) 1991-07-29

Family

ID=18042300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313520A Pending JPH03174617A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 コンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131028A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Kyocera Corp 装置、方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131028A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Kyocera Corp 装置、方法及びプログラム
US9454517B2 (en) 2011-12-21 2016-09-27 Kyocera Corporation Device, method, and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325881A (ja) 文字入力装置
JP3399665B2 (ja) 情報処理装置
JPS6290758A (ja) 情報処理装置
JPH03174617A (ja) コンピュータ
JPS61223923A (ja) 情報処理装置
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JP7075689B1 (ja) 変更履歴統合プログラム、及び変更履歴統合システム
JPH0675783A (ja) 言語入力環境設定方法
JPS6225213B2 (ja)
JPH0476724A (ja) 情報処理装置
JPS62166390A (ja) スプレツドシ−トへのデ−タ入力補助方法
JP3823938B2 (ja) プログラム作成装置
JP2860024B2 (ja) 文章編集装置
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JP2618982B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH04190450A (ja) 文書処理装置
JPH0752380B2 (ja) データ入力装置の必須入力項目チェック方式
JP2001022566A (ja) 状態遷移図作成支援方法とその装置
JPH08194631A (ja) 画面入力デバッグ方法
JPS6225788A (ja) 補助画面の表示制御方式
JPS61285525A (ja) コマンド入力方法
JPH0230457A (ja) 加工機の制御装置
JPH0498428A (ja) 情報処理装置
JPH0594247A (ja) データ入力方法
JPH04286057A (ja) データ処理装置とファイル自動格納方法