JPH03174561A - 帯電装置 - Google Patents
帯電装置Info
- Publication number
- JPH03174561A JPH03174561A JP31460889A JP31460889A JPH03174561A JP H03174561 A JPH03174561 A JP H03174561A JP 31460889 A JP31460889 A JP 31460889A JP 31460889 A JP31460889 A JP 31460889A JP H03174561 A JPH03174561 A JP H03174561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- charging
- photoreceptor
- charged
- duty ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は帯電装置に関する。
より詳しくは、電圧を印加した帯電部材を被帯電体面に
接触させることで被帯電体面を所定の電位に帯電処理(
除電処理も含む、以下向し)する直接帯電装置(もぐし
は接触帯電装M)に関する。
接触させることで被帯電体面を所定の電位に帯電処理(
除電処理も含む、以下向し)する直接帯電装置(もぐし
は接触帯電装M)に関する。
(従来の技術)
例えば、電子写真袋M(複写機・光プリンタなど)・静
電紀録装M等の画像形成装置に於て、感光体・誘電体等
の被帯電体としての像担持体面を帯電処理する手段機器
としては従来よりコロナ放電装置か広く利用されている
。
電紀録装M等の画像形成装置に於て、感光体・誘電体等
の被帯電体としての像担持体面を帯電処理する手段機器
としては従来よりコロナ放電装置か広く利用されている
。
コロナ放電装置は像担持体等の被帯電体面を所定の電位
に均一に帯電処理する手段として有効である。しかし、
高圧電源を必要とし、コロナ放電のため好ましくないオ
ゾンが発生するなどの問題点を有している。
に均一に帯電処理する手段として有効である。しかし、
高圧電源を必要とし、コロナ放電のため好ましくないオ
ゾンが発生するなどの問題点を有している。
このようなコロナ放電装置に対して、前記のようtこ電
圧を印加した帯電部材を被帯電体面に接触させて被帯電
体面を帯電処理する直接帯電装置は、電源の低圧化が図
れ、オゾンの発生量が極めで少ない等の長所を有してい
ることがら、例えば画像形成装置に於てコロナ放電装置
にかえで感光体・誘電体等の像担持体、その他の被帯電
体面を帯電処理する手段装置としで注目され、その実用
化研究が進められでいる。
圧を印加した帯電部材を被帯電体面に接触させて被帯電
体面を帯電処理する直接帯電装置は、電源の低圧化が図
れ、オゾンの発生量が極めで少ない等の長所を有してい
ることがら、例えば画像形成装置に於てコロナ放電装置
にかえで感光体・誘電体等の像担持体、その他の被帯電
体面を帯電処理する手段装置としで注目され、その実用
化研究が進められでいる。
帯電部材を導電性のローラ・プレート・ブラシなどの形
態としたもの、印加電圧%DC電圧にACの振動電圧を
重畳したものとするものなどが知られている。
態としたもの、印加電圧%DC電圧にACの振動電圧を
重畳したものとするものなどが知られている。
(発明か解決しようとする問題点)
しかし問題点として、
■被帯電体の損傷に対するラチチュードか狭い、
■帯電部材か汚れやすい、
ことか挙げられる。
これ等についで電子写真装置において被帯電部材として
の○PC感光体を直接帯電する場合を例にして具体的に
説明する。
の○PC感光体を直接帯電する場合を例にして具体的に
説明する。
■○PC感光体面にDC電圧にAC電圧を重畳した電圧
を印加した帯電部材を接触させて700vの帯電を行な
おうとすると、第7図のようにDC電圧は一600V、
AC電圧は低湿時ては2000Vppという値を必要と
する。それより低いと帯電不良となる。そのため感光体
には、+400Vと−1600Vという電圧か交互に印
加される。○PC感光体は(=)帯電に対しで(よ許容
度か広いか、(+)帯電に対しては許容度か低い。(+
)帯電によって感光体層内に(=)電荷か入りこむとな
かなか消失せず、そのため部分的に電位の低い部分が出
来、反転現像においては白地のカブリ、正規現像におい
では黒地のザラツキとなってあられれる。
を印加した帯電部材を接触させて700vの帯電を行な
おうとすると、第7図のようにDC電圧は一600V、
AC電圧は低湿時ては2000Vppという値を必要と
する。それより低いと帯電不良となる。そのため感光体
には、+400Vと−1600Vという電圧か交互に印
加される。○PC感光体は(=)帯電に対しで(よ許容
度か広いか、(+)帯電に対しては許容度か低い。(+
)帯電によって感光体層内に(=)電荷か入りこむとな
かなか消失せず、そのため部分的に電位の低い部分が出
来、反転現像においては白地のカブリ、正規現像におい
では黒地のザラツキとなってあられれる。
この現象は感光体の電荷の注入性がよくなる高温時に特
に発生しやすい。そのため高湿時はAC電圧を低くしな
ければならない。そのため環境条件(こよって帯電設定
を変化させるような処置か必要である。
に発生しやすい。そのため高湿時はAC電圧を低くしな
ければならない。そのため環境条件(こよって帯電設定
を変化させるような処置か必要である。
ざらに○PC感光体は(+)帯電に対しては耐圧性か低
く、どンホールを生しやすいという問題もある。
く、どンホールを生しやすいという問題もある。
a−3i悪感光では特に後者の現象が著しい。
以上のように被帯電体としての感光体に帯電と逆の電圧
がかかる時に損傷しやすいのでAC電圧の値は低く設定
する必要がある。逆にAC電圧の値か低いと、帯電能力
が低下し帯電不良となるため設定ラチチュードか狭い。
がかかる時に損傷しやすいのでAC電圧の値は低く設定
する必要がある。逆にAC電圧の値か低いと、帯電能力
が低下し帯電不良となるため設定ラチチュードか狭い。
■反転現像においてはトナーは感光体の帯電と同極性の
ものか選ばれる。○PC感光体の場合はトナーは(−)
極性となる。感光体周囲にたた′よっているトナーは帯
電部材が(+)の時に帯電部材にひきつけられで付着す
る。即ち帯電部材かトナーで汚れやすい。
ものか選ばれる。○PC感光体の場合はトナーは(−)
極性となる。感光体周囲にたた′よっているトナーは帯
電部材が(+)の時に帯電部材にひきつけられで付着す
る。即ち帯電部材かトナーで汚れやすい。
本発明は■や■のような問題点を解消した直接帯電式の
帯電装置を提供することを目的とする。
帯電装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明は電圧を印加した帯電部材を被帯電体面に接触さ
せることで被帯電体面を帯電処理する帯電装置であり、
前記帯電部材に、二つの電圧値を交互に所定のデユーテ
ィ−比でとる振動パルス電圧を印加することを特徴とす
る帯電装置である。
せることで被帯電体面を帯電処理する帯電装置であり、
前記帯電部材に、二つの電圧値を交互に所定のデユーテ
ィ−比でとる振動パルス電圧を印加することを特徴とす
る帯電装置である。
(作 用)
即ち上記のようにして帯電部材に対して電圧を印加する
ことで、(+)と(−)の一方側の極性の電圧は低く設
定しつつ他方側の極性の電圧は充分に高くして被帯電体
を帯電することかできる0例えば前述例の○PC感光体
の帯電処理についていえば、(+)側の電圧を低く設定
しつつ帯電極性側の電圧は充分に高くとれるので、帯電
能力に秀れ、感光体の損傷に対する帯電設定ラチチュー
ドを広′くとることが可能となる。また(+)側の電圧
を低くすることが可能となったので、トナーを引きつけ
る電界も低くなり、帯電部材の汚れを軽減出来る。
ことで、(+)と(−)の一方側の極性の電圧は低く設
定しつつ他方側の極性の電圧は充分に高くして被帯電体
を帯電することかできる0例えば前述例の○PC感光体
の帯電処理についていえば、(+)側の電圧を低く設定
しつつ帯電極性側の電圧は充分に高くとれるので、帯電
能力に秀れ、感光体の損傷に対する帯電設定ラチチュー
ドを広′くとることが可能となる。また(+)側の電圧
を低くすることが可能となったので、トナーを引きつけ
る電界も低くなり、帯電部材の汚れを軽減出来る。
(実施例)
実施例1(第1〜3図)
第1図は本発明に従う帯電装置を像担持体としての電子
写真感光体(被帯電体)の−次帯電手段としで用いた複
写機もしくはプリンタの構成略図を示しでいる。
写真感光体(被帯電体)の−次帯電手段としで用いた複
写機もしくはプリンタの構成略図を示しでいる。
1はドラム型の電子写真感光体であり、導電性のトラム
基体12の外周面に感光層(光導電性物質層)11を形
成しであり、矢示の時計方向に所定の周速(プロセスス
ピード)で回転駆動される。本例の感光体1は○PC感
光体であり、プロセススピード50mm/secで回転
駆動される。
基体12の外周面に感光層(光導電性物質層)11を形
成しであり、矢示の時計方向に所定の周速(プロセスス
ピード)で回転駆動される。本例の感光体1は○PC感
光体であり、プロセススピード50mm/secで回転
駆動される。
2は感光体1面に所定の圧力で加圧接触させた帯電部材
としての帯電ローラである。この帯電ローラとしでは導
電性の弾性体が用いられる。
としての帯電ローラである。この帯電ローラとしでは導
電性の弾性体が用いられる。
本例では芯金棒21の外周にカーボン系の導電性を分散
させたウレタンゴム層22を形成し、そのゴム層の表面
層をナイロン系の抵抗体層23て波音したものである。
させたウレタンゴム層22を形成し、そのゴム層の表面
層をナイロン系の抵抗体層23て波音したものである。
ゴム層22の抵抗値は]05Ωcm以下、抵抗層23の
それは108〜]012Ωcmか望ましい。帯電ローラ
2は感光体1に圧接して所定のニップ部24を形成しな
がら本例の場合は感光体1の回転駆動に伴なって順方向
に従動回転する。
それは108〜]012Ωcmか望ましい。帯電ローラ
2は感光体1に圧接して所定のニップ部24を形成しな
がら本例の場合は感光体1の回転駆動に伴なって順方向
に従動回転する。
3は帯電ローラ2に電圧を供給する電源であり、第2図
はその出力波形図である。即ち帯電ローラ2(こは第2
図に示すような振動電圧が印加されており感光体1面は
印加電圧の平均値の電位に帯電される。具体的には帯電
ローラ2と感光体1の間には電源3により(+)側+5
0V、(−)側−160OVの500Hzの振動電位か
デユーティ−比的0.61 :0.39の比で印加され
る。これによりニップ部24では電荷の直接移動による
感光体の帯電が行なわれ、ニップ部24の前後では気中
放電による帯電が行なわれる。その結果電圧の平均値の
一600vに帯電される。
はその出力波形図である。即ち帯電ローラ2(こは第2
図に示すような振動電圧が印加されており感光体1面は
印加電圧の平均値の電位に帯電される。具体的には帯電
ローラ2と感光体1の間には電源3により(+)側+5
0V、(−)側−160OVの500Hzの振動電位か
デユーティ−比的0.61 :0.39の比で印加され
る。これによりニップ部24では電荷の直接移動による
感光体の帯電が行なわれ、ニップ部24の前後では気中
放電による帯電が行なわれる。その結果電圧の平均値の
一600vに帯電される。
帯電は上記のようにニップ部24での電荷の直接移動に
よる帯電と、ニップ部24の前後の気中放電による帯電
が行なわれる。気中放電による帯電を保証するためには
、帯電収束電位とローラ2にかかる電圧の差を放電開始
電圧(約550 V)以上にしてやる必要かあり、本実
施例では、(+)側を 一600+550=−50V に変動に対する余裕を100Vみこんで+50Vにして
いる。
よる帯電と、ニップ部24の前後の気中放電による帯電
が行なわれる。気中放電による帯電を保証するためには
、帯電収束電位とローラ2にかかる電圧の差を放電開始
電圧(約550 V)以上にしてやる必要かあり、本実
施例では、(+)側を 一600+550=−50V に変動に対する余裕を100Vみこんで+50Vにして
いる。
(−)側は環境安定性のため従来例と同しく1600V
としている。
としている。
デユーティ−比を1:1以外の所定の値(こすることて
このような構成が可能となる。
このような構成が可能となる。
(+)側の電圧を低く設定しつつ帯電極性側の電圧は充
分に高くとれるので、帯電能力に秀れ、感光体の損傷に
対する帯電設定ラチチュードを広くとることか可能とな
る。
分に高くとれるので、帯電能力に秀れ、感光体の損傷に
対する帯電設定ラチチュードを広くとることか可能とな
る。
帯電ローラ2でM接帯電された回転感光体1の面は次に
投影光学系・レーザー・LED・液晶アレイ等の不図示
の露光手段4により像露光しか行われ、感光体面に露光
像に対応した静電潜像か形成される。露光しは画像記録
部に光が当たるイメージ露光か再現性・安定性に秀れで
いる。
投影光学系・レーザー・LED・液晶アレイ等の不図示
の露光手段4により像露光しか行われ、感光体面に露光
像に対応した静電潜像か形成される。露光しは画像記録
部に光が当たるイメージ露光か再現性・安定性に秀れで
いる。
その結果潜像の現像は反転現象となり、感光体面の形成
潜像は現像器5によって(−)極性のトナーで反転現像
される。
潜像は現像器5によって(−)極性のトナーで反転現像
される。
トナーは微量に感光体1の周囲に浮遊し、帯電ローラ2
にも付着し、帯電ムラの原因となる。しかし、本発明で
は(+)側の電圧を低くすることが可能となったので、
トナーを引きつける電界も低くなり、帯電ローラの汚れ
を軽減出来る。
にも付着し、帯電ムラの原因となる。しかし、本発明で
は(+)側の電圧を低くすることが可能となったので、
トナーを引きつける電界も低くなり、帯電ローラの汚れ
を軽減出来る。
感光体面の現像像は転写ローラ6により転写材Pに転写
され、定着器8により定着される。転写残りのトナーは
クリーナー7で回収される。
され、定着器8により定着される。転写残りのトナーは
クリーナー7で回収される。
第3図は電源3の一例である。発振回路10は500目
2の三角波である。この三角波は基準電圧P2と比較器
11て比較されることによりデユーティ−比を有する矩
型波となる。このデユーティ−比を有する矩型波は増巾
器12に入力され電力増巾されて昇圧トランス13の次
側に加えられる。これによりVpp1650のデユーテ
ィ−比を有する出力が得られる。
2の三角波である。この三角波は基準電圧P2と比較器
11て比較されることによりデユーティ−比を有する矩
型波となる。このデユーティ−比を有する矩型波は増巾
器12に入力され電力増巾されて昇圧トランス13の次
側に加えられる。これによりVpp1650のデユーテ
ィ−比を有する出力が得られる。
この出力は、クランプ用コンデンサC1とダイオードD
lt介しで出力端子P1に接続される。
lt介しで出力端子P1に接続される。
クランプ用のダイオードD1は正方向ビ=りの峙に導通
して+50Vのクランプ用電源十Eにクランプされるた
め出力端子P1には出力振巾Vpp1650v・正方向
ピーク値+50V(7)出力か得られる。基準電圧端子
P2には出力の平均値か一600Vになるような電圧が
与えられる。
して+50Vのクランプ用電源十Eにクランプされるた
め出力端子P1には出力振巾Vpp1650v・正方向
ピーク値+50V(7)出力か得られる。基準電圧端子
P2には出力の平均値か一600Vになるような電圧が
与えられる。
これにより正方向ピーク値が+50V、負方向ピーク値
か一1600V、平均値か一600vとなるようにデユ
ーティ−比が制御された出力が得られる。
か一1600V、平均値か一600vとなるようにデユ
ーティ−比が制御された出力が得られる。
基準電圧端子P2又は増巾器12にリモート入力を与え
ることで出力の○N−〇FF制御が可能である。
ることで出力の○N−〇FF制御が可能である。
以上のように本実施例では電子写真感光体にかかる逆電
圧を低くおさえつつ帯電側の電圧を充分に高くとること
か出来るので、帯電能力に秀れ、感光体の損傷に対して
ラチチュードを広くとることか出来る。
圧を低くおさえつつ帯電側の電圧を充分に高くとること
か出来るので、帯電能力に秀れ、感光体の損傷に対して
ラチチュードを広くとることか出来る。
さらに反転現像においてトナーを引きつける作用をする
電圧を低く出来るので、帯電部材の汚れを少なくするこ
とが出来る。
電圧を低く出来るので、帯電部材の汚れを少なくするこ
とが出来る。
実施例2(第4図)
第4図は電源3の他の実施例である。
発振回路14は周波数500Hzの三角波である。発振
回路15は周波数50に日2、デユーティ−比50%の
矩形波である。コンバータートランス17は50KHz
の高周波で駆動されるのて小型化・低コスト化が可能で
ある。コンパレーター19の出力か目のとき、QlはO
FF、同時に02は○Nとなる。スイッチングトランジ
スタはコンパレーダー19の出力かLのとき変調器16
を介して50KHzで駆動され、この時コンバータート
ランス17の出力は1650Vとなる。この出力は出力
端子P1に接続されるか、クランプダイオーダD1か正
方向ピーク時に導通しで+50Vの電源Eにクランプさ
れるため出力端子P1には振巾Vpp1650V、正方
向のピーク値+50Vの出力か得られる。
回路15は周波数50に日2、デユーティ−比50%の
矩形波である。コンバータートランス17は50KHz
の高周波で駆動されるのて小型化・低コスト化が可能で
ある。コンパレーター19の出力か目のとき、QlはO
FF、同時に02は○Nとなる。スイッチングトランジ
スタはコンパレーダー19の出力かLのとき変調器16
を介して50KHzで駆動され、この時コンバータート
ランス17の出力は1650Vとなる。この出力は出力
端子P1に接続されるか、クランプダイオーダD1か正
方向ピーク時に導通しで+50Vの電源Eにクランプさ
れるため出力端子P1には振巾Vpp1650V、正方
向のピーク値+50Vの出力か得られる。
それと共にトランスからの出力は抵抗R1R2とコンデ
ンサC2により分圧平滑化され、誤差増巾器13により
基準電圧P2と比較される。
ンサC2により分圧平滑化され、誤差増巾器13により
基準電圧P2と比較される。
コンパレーター19は発振回路14の出力と誤差増巾器
18の出力を比較し、その結果コンバータートランス1
2と高耐圧トランジスタQ2をパルス巾変調する。
18の出力を比較し、その結果コンバータートランス1
2と高耐圧トランジスタQ2をパルス巾変調する。
これにより正方向のピーク値が+50V、負方向のピー
))値が一1600、平均値か=600Vとなるように
、デユーティ−比が制御された出力か得られる。尚、基
準電圧端子P2の値を調整することにより平均値は調整
可能である。
))値が一1600、平均値か=600Vとなるように
、デユーティ−比が制御された出力か得られる。尚、基
準電圧端子P2の値を調整することにより平均値は調整
可能である。
本実施例においでは、正方向のピーク値及び負方向のピ
ーク値を安定化した上で、さらに、出力の平均値か安定
になるようにフィードバックかかけられるので、感光体
にとって危険性の高い電圧のバラツキが押えられ、しか
も収束電位の安定化もはかられる。
ーク値を安定化した上で、さらに、出力の平均値か安定
になるようにフィードバックかかけられるので、感光体
にとって危険性の高い電圧のバラツキが押えられ、しか
も収束電位の安定化もはかられる。
ざらに、コンバータートランスを高周波で駆動すること
により、トランスの小型化・低コスト化か可能となる。
により、トランスの小型化・低コスト化か可能となる。
実施例3(第5・6図)
この実施例はクリーナー7のブレード7aにも電圧を印
加して感光体1の帯電を行なうもので、さらに帯電ロー
ラ2(こよる帯電を行ない、ローラ帯電時に流れる電流
を検知してデユーティ−比にフィードバックを行ない、
感光体1の@減衰の変化を補正するものである。
加して感光体1の帯電を行なうもので、さらに帯電ロー
ラ2(こよる帯電を行ない、ローラ帯電時に流れる電流
を検知してデユーティ−比にフィードバックを行ない、
感光体1の@減衰の変化を補正するものである。
クリーナーブレード7aは、カーボン・酸化スズ・酸化
亜鉛等の導電体を混入することにより導電化しており、
電源3によりデユーティ−比を有する電圧が印加されで
おり、それにより電子写真感光体1は帯電される。電子
写真感光体は周知のように使用経過や環境変化によって
帯電能や暗減衰特性が変化する。そのため帯電時の表面
電位を一定に保っでいでも、現像時の表面電位は変化す
る。このためブレード7aで帯電されていでも帯電能が
低下したり、暗減衰が増加した峙1こは、帯電ロー52
での帯電では電流が多く流れる。従ってこれを検知し、
電流が多く流れる時はざらに余分に電流を流しでやるこ
とにより現像部の電位を安定に保つことが出来る。
亜鉛等の導電体を混入することにより導電化しており、
電源3によりデユーティ−比を有する電圧が印加されで
おり、それにより電子写真感光体1は帯電される。電子
写真感光体は周知のように使用経過や環境変化によって
帯電能や暗減衰特性が変化する。そのため帯電時の表面
電位を一定に保っでいでも、現像時の表面電位は変化す
る。このためブレード7aで帯電されていでも帯電能が
低下したり、暗減衰が増加した峙1こは、帯電ロー52
での帯電では電流が多く流れる。従ってこれを検知し、
電流が多く流れる時はざらに余分に電流を流しでやるこ
とにより現像部の電位を安定に保つことが出来る。
第6図はそのための電源3−の例を示している。前述第
4図例のものと同しところは説明を省略する。
4図例のものと同しところは説明を省略する。
帯電ローラ2に流れる電流をモニター抵抗83によって
モニターし、誤差増巾器20によって増巾し、その結果
をトランジスター03u介して基準電圧端子P2に上の
せしでやる。それにより、帯電ローラ2の電流が増加し
た時はざらにその電流を増加させる方向にフィードバッ
クかなされデユーティ−比か変化する。
モニターし、誤差増巾器20によって増巾し、その結果
をトランジスター03u介して基準電圧端子P2に上の
せしでやる。それにより、帯電ローラ2の電流が増加し
た時はざらにその電流を増加させる方向にフィードバッ
クかなされデユーティ−比か変化する。
本実施例では、2度目の帯電(帯電ローラ2による帯電
)に流れる電流を検知し、デユティ−比にフィードバッ
クし、感光体1の帯電能あるいは暗減衰の補正が可能と
なる。
)に流れる電流を検知し、デユティ−比にフィードバッ
クし、感光体1の帯電能あるいは暗減衰の補正が可能と
なる。
以上の説明・実施例は被帯電体としで○PC感光体を用
いで行なったか、a−5e−a−3等の感光体でも同様
である。
いで行なったか、a−5e−a−3等の感光体でも同様
である。
帯電部材2は実施例のローラタイプ以外にもブレード状
タイプ・ブロック状タイプ・ロッド状タイプ・ヘルド状
タイプ・ウェブ状タイプ・ブラシ状タイプなどの形態に
構成できる。
タイプ・ブロック状タイプ・ロッド状タイプ・ヘルド状
タイプ・ウェブ状タイプ・ブラシ状タイプなどの形態に
構成できる。
また、目標収束電位によっては、振動電界の(+)側あ
るいは(−)側を○Vとし、デユーティ−比により目標
収束室+2を設定することも可能であり、この場合はア
ース電位と、一方の極性の電極を用いることでバイアス
電源を構成できるので、電源の簡素化が可能である。
るいは(−)側を○Vとし、デユーティ−比により目標
収束室+2を設定することも可能であり、この場合はア
ース電位と、一方の極性の電極を用いることでバイアス
電源を構成できるので、電源の簡素化が可能である。
また、目標収束電位によっては、振動電界の(+)側あ
るいは(−)側を共に同し極性とし、チューティ比によ
り目標収束電位を設定することも可能である。
るいは(−)側を共に同し極性とし、チューティ比によ
り目標収束電位を設定することも可能である。
また、発振波形は、矩形波以外にもC8フィルターなど
を用いで、角をなまらせた波形としても良い。
を用いで、角をなまらせた波形としても良い。
(発明の効果)
以上説明したように被帯電体表面に接触し直接帯電を行
なう帯電部材に、二つの電圧値を交互に所定のデユーテ
ィ−比でとる振動パルス電圧を印加することにより、被
帯電体、例えば電子写真感光体の帯電と逆の電圧を低く
設定できるため帯電能力を低下させずに感光体の損傷を
防ぐことが出来るため設定ラチチュードが広くなる。ま
た反転現像においでは、トナーと逆極性の電圧を低く設
定できるため帯電部材にトナーがひきつけられる電界を
弱くでき帯電部材の汚れを軽減出来る。
なう帯電部材に、二つの電圧値を交互に所定のデユーテ
ィ−比でとる振動パルス電圧を印加することにより、被
帯電体、例えば電子写真感光体の帯電と逆の電圧を低く
設定できるため帯電能力を低下させずに感光体の損傷を
防ぐことが出来るため設定ラチチュードが広くなる。ま
た反転現像においでは、トナーと逆極性の電圧を低く設
定できるため帯電部材にトナーがひきつけられる電界を
弱くでき帯電部材の汚れを軽減出来る。
更には高周波電気トランスを用いることが出来電源を小
型化、低コスト化出来る。
型化、低コスト化出来る。
第1図は本発明に従う帯電装Mを用いた画像形成装置の
一例の構成略図。 第2図は帯電部材に対する電圧印加電源の出力波形図。 第3図は電源の構成図。 第4図は電源の他の構成図。 第5図は他の実施例画像形成装置の要部の部分図。 第6図は電源の構成図。 第7図は従来の電源の出力波形図。 1は被帯電体としての電子写真感光体、2は帯電部材と
しての帯電ローラ、3・3′は電圧印加電源。
一例の構成略図。 第2図は帯電部材に対する電圧印加電源の出力波形図。 第3図は電源の構成図。 第4図は電源の他の構成図。 第5図は他の実施例画像形成装置の要部の部分図。 第6図は電源の構成図。 第7図は従来の電源の出力波形図。 1は被帯電体としての電子写真感光体、2は帯電部材と
しての帯電ローラ、3・3′は電圧印加電源。
Claims (1)
- (1)電圧を印加した帯電部材を被帯電体面に接触させ
ることで被帯電体面を帯電処理する帯電装置であり、 前記帯電部材に、二つの電圧値を交互に所定のデューテ
ィー比でとる振動パルス電圧を印加することを特徴とす
る帯電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31460889A JPH03174561A (ja) | 1989-12-04 | 1989-12-04 | 帯電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31460889A JPH03174561A (ja) | 1989-12-04 | 1989-12-04 | 帯電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03174561A true JPH03174561A (ja) | 1991-07-29 |
Family
ID=18055346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31460889A Pending JPH03174561A (ja) | 1989-12-04 | 1989-12-04 | 帯電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03174561A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015156197A1 (ja) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 株式会社村田製作所 | 交流電源装置 |
-
1989
- 1989-12-04 JP JP31460889A patent/JPH03174561A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015156197A1 (ja) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 株式会社村田製作所 | 交流電源装置 |
CN106104404A (zh) * | 2014-04-08 | 2016-11-09 | 株式会社村田制作所 | 交流电源装置 |
JPWO2015156197A1 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-04-13 | 株式会社村田製作所 | 交流電源装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2817391B2 (ja) | 帯電装置 | |
US8891985B2 (en) | Bias power supply device and image forming apparatus | |
JPH11327262A (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP2897494B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP3287792B2 (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP3224477B2 (ja) | 画像形成装置及びその帯電方法 | |
JPH03174561A (ja) | 帯電装置 | |
JP2892071B2 (ja) | 帯電装置 | |
JP2814778B2 (ja) | 帯電装置 | |
JPH0398062A (ja) | 帯電装置 | |
JPH04142566A (ja) | 帯電及びクリーニング装置 | |
JPH1138848A (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3902973B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07104634B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH07230195A (ja) | 電子写真式画像形成装置 | |
JP2006133375A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005003728A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6217224B2 (ja) | ||
JPH10171215A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3402878B2 (ja) | 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2878423B2 (ja) | 作像装置 | |
JP3521075B2 (ja) | 電子写真プリンタの帯電装置 | |
JPH09244355A (ja) | 帯電装置、画像記録装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2000029320A (ja) | 湿式画像形成装置 | |
JPH04245265A (ja) | 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置 |