JPH03172046A - パーシャルレスポンス信号の受信方式 - Google Patents

パーシャルレスポンス信号の受信方式

Info

Publication number
JPH03172046A
JPH03172046A JP1312332A JP31233289A JPH03172046A JP H03172046 A JPH03172046 A JP H03172046A JP 1312332 A JP1312332 A JP 1312332A JP 31233289 A JP31233289 A JP 31233289A JP H03172046 A JPH03172046 A JP H03172046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
clock
processing
partial response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312332A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1312332A priority Critical patent/JPH03172046A/ja
Publication of JPH03172046A publication Critical patent/JPH03172046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パーシャルレスポンス信号を用いたディジタ
ル伝送の受信方式に関する。
(従来の技術) ディジタル伝送方式として、パーシャルレスポンス伝送
方式は、よく知られている。代表的な例として、(1,
0,−1)形式のパーシャルレスポンスを用いた伝送シ
ステムを第6図に示す。送信側にはプリコーダ1が伝送
路2を介した受信側には波形等化を行なう等化器3、復
号回路4、識別器6が設けられている。プリコーダ1は
、2タイムスロットの遅延回路12と2を法とした加算
回路を11とから構威され、復号回路4は2タイムスロ
ットの遅延回路45と減算回路46とから構威され、(
1, 0,−1)の復号化を行なう。復号化された信号
は識別回路6において、元のディジタル信号に復元され
る。送信すべきディジタル信号Sa、プリコーダ1の出
力信号Sb、復号回路4の出力信号sdを第2図に示す
。このパーシャルレスポンス信号即ち復号回路4の出力
信号の電力スペクトラムを第3図(a)に示す。図が示
すようにスベクトラムは、ディジタル信号のクロック周
波数fQに対しfO/2以内に集中しており、そのピー
クはf014にある。このように、パーシャルレスポン
ス伝送方式は、高城損失の大きな伝送路において、より
高速のディジタル信号を送信できるという優れた特徴を
有している。
(発明が解決しようとする課題) 第3図(a)のスペクトラムを有する復号回路4の出力
信号からクロック戒分を抽出するには信号の4乗処理が
必要となる。クロック抽出回路5′は、4乗回路53の
出力から中心周波数roOタンク回路52によりクロソ
ク信号を抽出する。しかしながら、一般に4乗回路の構
或は複雑で回路規模の増大をもたらし、また4乗処理の
誤差によりジッタ量の増加など抽出クロックの特性劣化
を招いている。
本発明は、処理が簡単でかつ特性の優れたクロック抽出
方式を実現するパーシャルレスポンス信号の受信方式を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本’J 明のパーシャルレスポンス信号の受信方式は、
(1,−1)と(1, X1、 X2, ・, Xn1
)との積[但しX1、x2,−、Xn−2=oあるいは
±1、Xn−1=±1]で表現されるパーシャルレスポ
ンス信号を用いた伝送システムにおける受信方式であっ
て、前段で(1,−1)の変換処理、後段で(1, X
1、 X2,・・・,Xn−1)の変換処理を行ない、
前記の(1,−1)の変換処理後の信号から送信ディジ
タル信号のクロック信号のクロツク信号を抽出する。
神−(ホ) (実施例) 第1図に本発明に実施例を示す。本構成は第6図の従来
例の復号化回路4での(i, o, − i)の処理を
(1,−1)と(1,+1)の処理とに分離し縦続接続
したものである。即ち、第1図の1タイへスロットの遅
延回路43と減算回路41により(1,−1)の処理を
、1タイムスロットの遅延回路44と加算回路42によ
り(1,+1)の処理を行う。送信すべきディジタル信
号Sa、プリコーダ1の出力信号Sb、(1,−1)変
換後の信号Sc、復号回路4の出力信号Sdを第2図に
示した。第6図の従来例との違いはクロック抽出を(1
,−1)処理後の信号Scから行う点である。信号Sc
はよく知られているバイボーラ符号であり、その電カス
ベクトラムを第2図(b)に示した。この信号からのク
ロツク抽出は二乗あるいは整流処理により実現される。
第4図にクロック抽出回路5の例を示す。減算器41の
出力は整流回路51により整流され、中心周波数fOの
タンク回路52においてクロック信号が抽出される。整
流回路の構戒は4乗回路に比べ構戊が簡単でかつ、処理
誤差も小さくそれによるクロックジッタ量も少ない。
第5図は受信側の別の構成を示すもので、(1,−1)
の変換を等化器3の前段で行ない、等化後の信号よりク
ロック抽出を行うものである。
なお、本発明はクロック・抽出回路5の構成を限定する
ものではなく、バイボーラ伝送用に広く開発されている
クロック抽出方式を適用することができる。
また、(1, 0,−1)形式のパーシャルレスポンス
を例に説明したが、(1,0,0,−1)形式、(1,
 1, −1, −1)形式など(1,−1)の処理を
分離できるパーシャルレスポンスを用いた全ての伝送シ
ステムに適用可能である。
(発明の効果) パーシャルレスポンスを用いた伝送システムにおいて、
バイボーラ伝送で用いられているクロツク抽出方式をそ
のまま導入することができる。例えば、整流処理を用い
たクロック抽出方式は4乗処理を用いたクロック抽出に
比べ、回路の簡単化、ジッタ量の低減をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図、第5図は本発明を示すブロック図、第2図はパ
ーシャルレスポンス信号の符号変換を、第3図(a),
 (b)は信号の電力スペクラムを示し、第4図は本実
施例に用いるクロツク抽出回路の例を示すブロック図、
第6図は従来例を説明するための図である。 図において、1はブリコーダ、2は伝送路、3は等化器
、4は復号回路、5,5′はクロック抽出回路、6は識
別回路、11はMod2加算回路、41.46は減算回
路、42は加算回路、43, 44. 45はタイムス
ロット遅延回路、51は整流回路、52はタンク回路を
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1、−1)と(1、X1、X2、・・・、X_n_−
    _1)との積[但しX1、X2、・・・、X_n_−_
    2=0あるいは±1、X_n_−_1=±1]で表現さ
    れるパーシャルレスポンス信号を用いた伝送システムに
    おける受信方式であって、前段で(1、−1)の変換処
    理、後段で(1、X1、X2、・・・、X_n_−_1
    )の変換処理を行ない、前記の(1、−1)の変換処理
    後の信号から送信ディジタル信号のクロック信号のクロ
    ック信号を抽出することを特徴とするパーシャルレスポ
    ンス信号の受信方式。
JP1312332A 1989-11-30 1989-11-30 パーシャルレスポンス信号の受信方式 Pending JPH03172046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312332A JPH03172046A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 パーシャルレスポンス信号の受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312332A JPH03172046A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 パーシャルレスポンス信号の受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172046A true JPH03172046A (ja) 1991-07-25

Family

ID=18027968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312332A Pending JPH03172046A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 パーシャルレスポンス信号の受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03172046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751506A (en) * 1992-12-10 1998-05-12 Hitachi, Ltd. Digital information reproducing apparatus using partial response detection method including quadruple processing
JP2010057070A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sony Corp 情報処理装置、信号伝送方法、及び復号方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451725A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Nec Corp Digital transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451725A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Nec Corp Digital transmission system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751506A (en) * 1992-12-10 1998-05-12 Hitachi, Ltd. Digital information reproducing apparatus using partial response detection method including quadruple processing
JP2010057070A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sony Corp 情報処理装置、信号伝送方法、及び復号方法
US8520765B2 (en) 2008-08-29 2013-08-27 Sony Corporation Information processing apparatus, signal transmission method and decoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1393743A (en) Narrow band digital speech communication system
JPH03172046A (ja) パーシャルレスポンス信号の受信方式
US3843942A (en) Equalizer for phase modulation communication systems using the instantaneous signal amplitude weighted by signal envelope amplitude distortion as an adjustment control signal
JP3060479B2 (ja) データ受信装置
JP4195759B2 (ja) インターホン伝送方式
US5046073A (en) Signal processing apparatus for recovering a clock signal and a data signal from an encoded information signal
JP3894874B2 (ja) 受信装置
JPS59200547A (ja) 回線品質監視方式
JP2972452B2 (ja) 受信データ識別回路
JP3998637B2 (ja) 雑音排除情報伝送方法
JP2818432B2 (ja) 信号伝送方式
KR100603606B1 (ko) 최소 대역폭 시스템의 클럭 복구 장치 및 그 방법
KR0148177B1 (ko) D-vcr 데이타의 25/24 복조방법 및 그 장치
JP2705442B2 (ja) 同期方式
JPS59186452A (ja) 位相連続fsk信号の復調装置
JPS63151135A (ja) 秘話通信方式
JPH0514250A (ja) 通信衛星装置
JPS60150358A (ja) 受信論理回路
JPS62125730A (ja) 信号検出回路
JPH05260004A (ja) Pcm端局装置
JPH02186857A (ja) 符号化復号化装置
JPH02288444A (ja) 光海底中継器
JPS63238745A (ja) デ−タ伝送装置
JPS62179249A (ja) デ−タ伝送装置
JPH02228838A (ja) インターフェース回路