JPH03171568A - プラスチック電池 - Google Patents

プラスチック電池

Info

Publication number
JPH03171568A
JPH03171568A JP1309158A JP30915889A JPH03171568A JP H03171568 A JPH03171568 A JP H03171568A JP 1309158 A JP1309158 A JP 1309158A JP 30915889 A JP30915889 A JP 30915889A JP H03171568 A JPH03171568 A JP H03171568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current collector
external terminal
positive
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1309158A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Higo
肥後 信司
Minoru Oda
稔 織田
Akira Sumiya
住谷 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1309158A priority Critical patent/JPH03171568A/ja
Publication of JPH03171568A publication Critical patent/JPH03171568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチック電池に関し、さらに詳しくは正極
高分子複合電極、セパレータ及び負極をスパイラル状に
巻いて缶内に収納するプラスチック電池に関する。
〔従来の技術〕
導電性高分子、とりわけポリアニリンを正極活物質に使
用したプラスチック電池は、コイン型をはじめとする扁
平型電池では優れたサイクル特性、過充電性、過放電性
などを示すことが知られていた。しかし、これらはSR
AMなどのメモリーバックアップ電源用として極く微弱
な電流値(〜μAオーダー)で使用するためのもので、
容量は大きくてもせいぜい数十mAhのものであった。
一方、鉛蓄電池やニッケルーカドミウム蓄電池のような
大容量の2次電池はあるが、これらは電極に重金属を使
用するために重いという欠点、さらには作動電圧がリチ
ウム系に比べて低いという特性もあった。そのため、大
容量で軽量なリチウム系の2次電泊の出現が望まれてい
たが、大電流を取り出せるリチウム2次電地は種々の問
題点があって実現していなかった。大電流を取り出せな
い原因の1つとして、正極の有効面積が大きく取れない
ことが挙げられる。
この点に注目して鋭意研究を重ねた結果、正極活物質と
してフィブリル構造を有するポリアニリンをフィルム化
して使用すれば解決できると考え、本発明者らは既に多
くの特許出願を行なっている。
また、プラスチック電池においても極板面積を太き《す
るためには、一般に、集電極としての金属箔上に導電性
高分子を被着した正極高分子複合電極と負極とを電解戚
保持能力を有するセバレータを介して交互に配置してな
る極板群を電槽缶内に収納し、各正極高分子複合電極は
スポット溶接等によりリード線を介して東電体に接続さ
れ、これが外部端子に接続され、同様にして各負極板も
外部端子に接続される構成の角型電池が考えられており
、本発明のようなスパイラル型のプラスチック電池はま
だ開発されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記したような構成とした場合、電極と外部端子との接
続を担う集電体は、電極と外部端子の両方に接合させる
必要があるので、かなりの工数がかかるという問題があ
る。従って、この接合工程を減らすことができれば、工
程低減となって生産性を上げることが可能になる。また
、接合工程においては、接合不良によって断線、電圧の
不安定等の信頼性にかかわる問題があり、さらに内部抵
抗の増加の問題もある。
従って、本発明の目的は、各電極と外部端子との接続を
簡単かつ確実に行なえ、従って電池の組立・作製が容易
で、しかも内部抵抗か低いプラスチック電池を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、前記目的を達成するため、導電性高分
子を電極活物質として用いるプラスチック電池において
、負極と、セパレータと、東電極上に導電性高分子を彼
着し、かつその一端部において上記集電極を横方向に突
出せしめて集電体部を形成した正極高分子複合電極とを
重ね、スパイラル状に巻いて極板群を形成し、該極板群
を上記集電体部が上側に配置されるように電槽缶内に収
容し、上記負極を負極外部端子に接続すると共に、上記
正極高分子複合電極の集電体部を正極外部端子に接続し
たことを特徴とするプラスチック電池が提供される。
本発明の好適な態様によれば、上記集電体部が中央部上
方に突出するようにスパイラル状に巻いた極板群を電槽
缶内に収容し、上記集電体部を蓋に接合して該蓋の外部
端子を正極外部端子とすると共に、負極を電槽缶内面に
接触させ、該電槽缶を負極外部端子とするように構成さ
れる。
さらに、本発明の別の態様によれば、中心部に中央軸線
に沿ってスリットが形成された果電棒を配設し、該集電
棒のスリットに負極の一端部を接続し、かつその外側に
セパレータ及び正極高分子複合電極の東電体部と反対側
の端部を重ね、上記集電体部が外周部上方に突出するよ
うにスパイラル状に巻いた極板群を電槽缶内に収容し、
上記集電体部を電槽缶内面に接合して該電槽缶を正極外
部端子とすると共に、上記集電棒上端部を蓋中央部の外
部端子の凹部に嵌合して該蓋の外部端子を負極外部端子
とするように構成される。
〔発明の作用及び態様〕
以下、添附図面を参照しながら、本発明の作用及び好適
な態様について説明する。
本発明者らは、前記した従来の問題を解決し、各電極と
外部端子との接続を簡単な構成として電池の組立・作製
を容易にするために、集電極としての金属箔上に導電性
高分子、好適にはポリアニリンを電気化学的に合成して
析着・被覆せしめた正極高分子複合電極とフィルム状の
負極、好適にはリチウムとの間に電解液保持能力のある
例えば微多孔を有するセパレータを挾んで積層したもの
をスパイラル状に巻いて電冶缶内に収容する態様を考え
出した。この場合において、上記正極高分子複合電極と
外部端子との接続が問題となる。そこで、本発明では、
第1図に示すように細長い集電極2の一端部を横力向に
突出させて集電体部2aを形成し、この集電体部2aの
ある端部を残して集電極2上に導電性高分子膜3を電解
酸化重合により析出、被着せしめて正極高分子複合電極
1を作製する。
なお、集電極2の片側に負極を配置して電解酸化重合を
行なえば片面に、両側に配置して行なえば両面に導電性
高分子膜が被着する。このようにして、正極高分子複合
電極と集電体を一体或形することができる。
以上のような構或とすることにより、各電極と外部端子
との接続がそれぞれ1ケ所で済み、従来の集電体と電極
を接合する工程が省けると共に、接続不良の発生率を大
巾に低減できる。
また、正極高分子複合電極と集電体が一体であるから、
従来のプラスチック電池におけるような接触抵抗による
内部抵抗の1曽加がなく、またこれに起因する電圧変動
もなくなり、電池の信頼性が向上する。
上記のような構成の具体的態様としては、第3図、第4
図及び第5図、第7図に示すような2つの態様が考えら
れる。その第1の態様は、第2図に示す正極高分子複合
電極1の外側に順次セパレータ4及び負極5を重ね、そ
の中央部上方に上記電極1の集電体部2aが突出するよ
うに、かつ負極5が外周に配置されるように巻き取り、
第3図に示すようなスパイラル型の極板群6を構成する
ものである。
このようにスパイラル状に巻き取られた極板群6を、第
4図に示すように例えば鋼製の電槽缶7内に収容し、ス
パイラル型の極板群6の中央部上方に突出する正極高分
子複合電極1の集電体部2aをジャバラ状に折り曲げ、
蓋8の外部端子9下而にスポット溶接等により接合する
一方、極板群6の外周に配置される負極5は電槽缶7の
内面と接触し、電解岐注入によって導電性高分子が膨脹
することにより、極板群6が外側に膨脹して緊縛力(負
極を缶内面に押圧する力)が得られ、かつ強められる。
蓋8と電槽缶7はガスケット10を挾んでかしめ、密封
され乙。なお、11は正極高分子複合電極と電槽缶との
接触を防止するためのセパレー夕である。
第5図は別の態様を示し、第6図に示すような中央軸線
に沿ってスリット13が形成された集電棒12の上記ス
リット13に負極5、好ましくはリチウム箔の一端部を
挾み、その外側に順次セバレータ4と正極高分子複合電
極1とをその集電体部2aが外周に配置されるように重
ね、集電棒12の本体部分15に巻きとる。リチウムは
ニッケル、ステンレス鋼に比べてねばりがあるので、接
触抵抗を大きくすることなく、単に集電棒12のスリッ
ト13に差し込むことにより物理的に集電棒12とリチ
ウム(負極5)を接続することができる。
このように巻き取られた極板群6aを、第7図に示すよ
うに電槽缶7内に収容することにより、スパライル型極
板群6aの外周部に配置される正極高分子複合電極1の
集電体部2aが電槽缶7内面に接触するので、その部分
をスポット溶接などにより接合する。正極高分子複合電
極1の集電体部2aと正極外部端子(電槽缶7)との接
触は、電解液注入によって導電性高分子3が膨脹するこ
とにより緊縛力が得られ、さらに確実にされる。集電棒
12上端部の大径部14は蓋8aの中央部に突設された
負極外部端子9aの内側凹部に嵌合され、蓋8aと電槽
缶7はガスケット10を挾んでかしめ、密封される。な
お、この場合、セバレータ11は負極と電槽缶との接触
を防止するのに供される。
〔実 施 例〕
以下、実施例を示して本発明について具体的に説明する
実施例 (1)正極高分子複合電極の製造 第2図に示すような東電体部2aを持つ正極高分子複合
電極1を作製した。
重合用電解液はp−1ルエンスルホン酸1.0IIlo
l/g1アニリン0.  5mol /Dを含む水とメ
タノールの体積比・1:1の混合液とした。第1図に示
す構遣の集電極2を電M i&中に浸漬し、電解重合し
た。重合電圧は1.2±0.3Vて10秒周期の正弦波
走査した。平均重合電流は1mA/c−で、2 5 C
 / cJ重合するのに約6時間を要した。製造した正
極高分子複合電極はメタノールで充分に洗浄し、乾燥し
た。
(2)電池作製 上記正極高分子複合電極とセバレータと負極リチウムを
重ねてスパイラル状に巻き、第4図に示すような構成で
、ニッケルメッキしたキルド鋼缶中に入れた。セパレー
タとしては多孔性ポリプロピレン(厚さ25μm)を用
いた。負極リウチムは厚さ80μm、正極高分子複合電
極の大きさは、幅40m傷、長さ2 0 0 mmで、
幅5m白、長さ30m1の耳部(集電体部)がついてい
て、厚さは20μmであった。このうち、ボリアニリン
付着部は幅40.+nm,長さ1 7 5 mmであっ
た。電解液は3mol/ρのLiBF4を含むプロピレ
ンカーボネートと1.2−ジメトキシエタンの体積比1
:1の混合岐とした。正極高分子複合電極の集電体部は
、第4図に示す如く蓋とスポット溶接した。また、負極
リチウムと負極となる鋼缶との接着は、極板群と鋼缶と
の緊縛力(電解液注入による極板群の膨張によって生じ
る)によった。電池上部はポリプロピレンをガスケット
としてかしめて密封した。
(3)性能試験 カットオフ電圧を2.5V,4.2Vとし、充放電電流
を40mAとして蓄電容量を測定したところ、600m
νhの充・放電か可能であった。
電圧は安定しており、サンプル数20個の追試験でも信
頼性があった。また、電池の内部抵抗は1,2Ωであっ
た。
比較例 (1)電池作製 東電体を一体化していないニッケル箔上に、丈施例と同
様の方法で、ポリアニリンを合成した。この正極とセバ
レータと負極リウチムを巻き取って、電池を作製した。
この時、正極と正極集電体(幅5mll、長さ70mm
)はスポット溶接によって接着したが、完全に接着する
ことはできなかった。負極と負t!ii!端子(銅缶)
との接続は、実施例と同じ緊縛力によった。極板群をキ
ルド鋼缶に封入した後は、実施例と同様に電池を密封し
た。
(2)性能試験 作製した電池を実施例と同様の方広で性能試験を行った
。サンプル数20ケのうち、半数は内部抵抗が実施例の
電池に比較して高<、2.3Ωから15Ωまでばらつい
た。これは、正極集電体と正極の集電極が接着しにくい
ことから生じたものと考えられる。正極集本体はスパイ
ラル状に巻くために薄くなければならない。従って、今
回は正極集電極と東電体は20μmの薄膜を使用した。
ところが、この様な薄膜同志のスポット溶接は容易では
なく、不良品が出やすくなる。そのために、比較例の電
池では接触のみの接着となり易く、内部抵抗が大きくな
ってしまう。
このことに起因して、電氾の蓄電容量は260wh /
 kgから6 0 0 mWhまでばらつき、また同一
の電池に関しても、電圧が不安定になり易く、信頼性に
劣った。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のプラスチック電池によれば、極
板群の構成が簡単なものとなると共に、各電極と外部端
子との接続がそれぞれ1ケ所で済み、従来の正極高分子
複合電極の集電極と集電体(正極端子との通電用リード
)を接着する工程がなくなり、接続不良の発生率を低減
できると共に、電池の組立が簡単となり、コスト的にも
有利である。また、電地の内部抵抗が安定して低く抑え
られ、電圧と蓄電容量に関しても電池間のばらつきがな
くなり、信頼性か向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる集電極の一実施例を示す平面図
、第2図は本発明で用いる正極高分子複合電極の一実施
例を示す平面図、第3図はスパイラル型極板群の一態様
を示す概略構戊図、第4図は本発明に従って組み立てた
プラスチック電池の一実施態様を示す概略構成図、第5
図はスパイラル型極板群の他の態様を示す概略構成図、
第6図は集電棒の一実施例を示す概略構成図、第7図は
本発明に従って組み立てたプラスチック電泊の他の実施
態様を示す概略構成図である。 1は正極高分子複合電極、2は集電極、2aは集電体部
、3は導電性高分子膜、4はセパレータ、5は負極、6
は極板群、7は?ISm缶、8は蓋、9は外部端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性高分子を電極活物質として用いるプラスチ
    ック電池において、負極と、セパレータと、集電極上に
    導電性高分子を被着し、かつその一端部において上記集
    電極を横方向に突出せしめて集電体部を形成した正極高
    分子複合電極とを重ね、スパイラル状に巻いて極板群を
    形成し、該極板群を上記集電体部が上側に配置されるよ
    うに電槽缶内に収容し、上記負極を負極外部端子に接続
    すると共に、上記正極高分子複合電極の集電体部を正極
    外部端子に接続したことを特徴とするプラスチック電池
  2. (2)上記集電体部が中央部上方に突出するようにスパ
    イラル状に巻いた極板群を電槽缶内に収容し、上記集電
    体部を蓋に接合して該蓋の外部端子を正極外部端子とす
    ると共に、負極を電槽缶内面に接触させ、該電槽缶を負
    極外部端子としたことを特徴とする請求項1記載のプラ
    スチック電池。
  3. (3)中心部に中央軸線に沿ってスリットが形成された
    集電棒を配設し、該集電棒のスリットに負極の一端部を
    接続し、かつその外側にセパレータ及び正極高分子複合
    電極の集電体部と反対側の端部を重ね、上記集電体部が
    外周部上方に突出するようにスパイラル状に巻いた極板
    群を電槽缶内に収容し、上記集電体部を電槽缶内面に接
    合して該電槽缶を正極外部端子とすると共に、上記集電
    棒上端部を蓋中央部の外部端子の凹部に嵌合して該蓋の
    外部端子を負極外部端子としたことを特徴とする請求項
    1記載のプラスチック電池。
JP1309158A 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック電池 Pending JPH03171568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309158A JPH03171568A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309158A JPH03171568A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171568A true JPH03171568A (ja) 1991-07-25

Family

ID=17989623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309158A Pending JPH03171568A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108028326A (zh) * 2015-09-18 2018-05-11 锂能源和电力有限责任两合公司 电池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108028326A (zh) * 2015-09-18 2018-05-11 锂能源和电力有限责任两合公司 电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763377B2 (en) Electrochemical element having an ellipsoidal assembly configured for high power input
JP4020781B2 (ja) コイン形電池
US7541112B2 (en) Electrochemical bundle and method for making same
JP5583421B2 (ja) 角形密閉二次電池及び角形密閉二次電池の製造方法
US7745041B2 (en) Electrochemical element
JP3428448B2 (ja) 電極構造体およびそれを用いた電池
KR100387339B1 (ko) 비원형의나선형전극체를내장하는전지의제조방법
WO2000062356A1 (en) Secondary battery
JP2006156365A (ja) リチウム二次電池
JP4205209B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3221324B2 (ja) 薄型電池およびその製造法
JPH11111259A (ja) 捲回式電池
KR20080047165A (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차전지
JP4453882B2 (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP3588264B2 (ja) 二次電池
JP2003077543A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
KR100555848B1 (ko) 전극판의 한방향 접착이 가능한 적층형 리튬이차전지의제조방법
JPH1064588A (ja) 円筒形リチウム二次電池
JPH03171568A (ja) プラスチック電池
JPH10512707A (ja) 双極リチウムイオン再充電可能電池
JP2000090977A (ja) 非水電解液二次電池
JP3674171B2 (ja) 捲回電極群およびそれを用いたリチウム二次電池
KR100514214B1 (ko) 분리된 2겹의 격리막을 이용한 적층형 리튬이차전지 및 그제조방법
JP3407979B2 (ja) 角形密閉電池
JPH08339817A (ja) 非円形スパイラル電極体の電池