JPH03171339A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH03171339A
JPH03171339A JP31114389A JP31114389A JPH03171339A JP H03171339 A JPH03171339 A JP H03171339A JP 31114389 A JP31114389 A JP 31114389A JP 31114389 A JP31114389 A JP 31114389A JP H03171339 A JPH03171339 A JP H03171339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
address
memory
decoder
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31114389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oshige
大重 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31114389A priority Critical patent/JPH03171339A/ja
Publication of JPH03171339A publication Critical patent/JPH03171339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は中央処理装置(以下CPUと略す)が直接処理
できるメモリ空間以上のメモリ空間を使用する際のデー
タ処理装置に関するものである。
従来の技術 近年,データ処理装置を使用したCPUシステムは、ワ
ードプロセッサやパーソナルコンピュタの大容量化に伴
い多く使用されるようになった。
以下、従来のデータ処理装置の説明を行なう前に,拡張
アドレスの概念について説明を行なう。
第6図は拡張アドレスを使用したCPUシステムのメモ
リマップで、41はCPUが直接使用できる基本メモリ
空間、42はCPUが直接使用できない拡張メモリ空間
である。43は基本メモリ空間XXXX〜XXXX+n
番地に設定されたウインドウ、4 4 a ”− Zは
それぞれ拡張メモリ空間内でウインドウの大きさに分け
られ、番地を付したパンクである。
以上のように4祷戒されたメモリ空間に釦いて、以下そ
のアクセス方法の説明を行なう。
拡張アドレスのアクセス方法は、以下の通りである3,
すなわち、必要なバンクの1つをウインドウ43の持つ
番地にあらかじめ割り当てることにより、C P ’[
Jがウインドウ内のアドレスを指定する市により拡張メ
モリの当該バンクをアクセスすることができる。
例えば、バンク4 4. a内のメモリをアクセスした
い場合、先にCPUの出力データとしてバンク44,1
0番地(この場合は001番地)をあらかじめ宜=2し
てやれば,ウインドウの番地( Xl:XX% X X
]+ X→n番地)までのアドレスを指定したときにバ
ンク44a内のメモリをアクセス出来るようになる,、 以上のような拡張メモリのセレクト法を実現するために
、従来では以下に説明する拡張アドレスセレクト装置を
Tilt 代していた。
第3図は従来のデータ処理装置のブロソク図であり.2
1ぱC P U、22は:CPU21からメモリや入出
力ボー トの番地を出力するアドレヌバス,23ばC 
P U 2 1からデータを出力するデータバスである
,,24はアドレスバス22からの出力がウインドウの
番地を示していれば拡長アドレスセl/ク1・伝り”線
2Tへ拡張アドレスセl/クト信号を?Bカj〜他の番
地を示1〜てい力,ば、基本アドレスセレクト信ぢ゜線
26へ基板アドレスセレクト信号ヲ出力するアドレスポ
ートセレクタである.soはアドレスバス22からの出
力が入出力ボートの番地を出力している時にIOWR信
号を出力するIOWR出力端子である。26はIOWR
信ぢ−に同期してアドレスバス22の出力により入出力
機器をセレクトするデコーダである。
28ぱアドレスポートセレクタ24より基本アドレスセ
レクト信号が出力されたときに拡張アドレスバス33へ
o6出力する基本アドレスポートである。36はアドレ
スバス22の出力の内容を解読して基本アドレスのセ1
/クト信号を出力するデコーダである。34は拡張アド
レスポート32の出力によりバンクのセlノクト信号を
出力するデコーダである。36はアドレスバス22がメ
七りのアドレスを出力しているときにメ七リリクエスト
信けを出力するメモリリクエスト出力端子である。
29は端子OFへ入力があると、データバス23からの
出力金ラソチし、端子OEへ入力があるどラッヂしたデ
ータを出力する拡張アドレスボートである.,31は拡
張アドレスポート29の出ノ7により、各バンクのセレ
クトを行なうデコーダである。濠た38はメモリである
以上のように構成さh5たデータ処理装置について以下
動作の説明を行なう,, 拡張メモリのアクセスを行なうにはあらかじめウインド
ウで参照するバンクの番地を設定する。
(:l’PU21のプログラム」二でi,;j:OUT
文等の入出力機器への出力命令文が出力される事により
拡張アドレスポート29ヘラッチ許可の信号を出力する
。,この命令が実行されると甘ずアドレスバス22より
拡張アドレスポート29にイ」されている入出力ポート
の番号が出力され、データバス23より参照するバンク
の番地が出力される。筐たIOWR端子30よ]IOW
R信号も同時に出力される。
アドレスバス22からの出力を受けたデコーダ26は拡
散アドレスポート29ヘセレクト信号を出力する。この
信号を受けた拡張アドレスポート29は、データバス2
3から出力されているバンクの番地をランチする。
次にウインドウ内のメモリの内容金リードする命令が行
なわれる場合の状態を第4図に示すタイムチャートを用
いて説明を行なう。
なお、CLKは(:’PU21のクロック、Addはア
ドレスバス22からの出力、S−Addは拡張アドレス
バス33からの出力、D−Selぱデコダ36から出力
されるセレクト信号、U−S@1はデコーダ34から出
力されるセレクト信9−である,,M−Rqはメ七リリ
クエスト信号,M−Outはメ七り38からの出力であ
る。なお、メモリリードサイクルの1サイクルはCPU
クロックで4クロック.CPU21がメモリからデータ
を取り込むのぱ3クロックめの立下りとする。
唸ス,時刻A2でアドレスバス22よりウインドウ内の
番地が出力されると、この信号に同期してアドレスポー
トセレクタ24は拡張アドレスセレクト信号を出力する
。拡張アドレスセレクl・信号を受け取った拡張アドレ
スポート29は拡張アドレスバス33とデコーダ34に
ラッチしているバンクの番地を出力する。この時.アド
レスポートセレクタ24の処理時間と拡張アドレスポー
ト29の処理時間との和Taのためにアドレスパス22
の出力Add より時間Taだけ遅れて拡張アドレスバ
ス33の出力S−Addが出力される事になる。
パンクの番地S−Addを受けたデコーダ34は処理時
間Tbo後セレクト信号U−Sol  を出力する。こ
れらと並行してアドレスパス22からの出力を受けたデ
コーダ36がセレクト信号D−Sel  を出力してい
る。これらのセレクト信号により目的の拡張アドレスが
セレクトされる。この後メモリアクセスが始壕り.アク
セスタイムTdO後メモリからデータが出力され,3ク
ロックめの立下りD2で目的とするメモリの内容をCP
U21が取り込む。このように,アドレスポート22か
らアドレスが出力されてからメモリをセレクトする筐で
にぱTa+Tbの時間が必要となる。
なお、CPU21がウインドウ以外の基本アドレスを指
定した場合は、アドレスポートセレクタ24で基本アド
レス信号が出力される。また拡張アドレスポート29の
出力が無いため、デコーダ34からの出力は熊い。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構戊では,中央処理装置がメモ
リや入出力ポートをアクセスする毎に拡張アドレスバス
からパンクの番地の出力を受けた後デコーダによりセレ
クト信号を生或していたので、拡張アドレスバスからア
ドレスが出力されてから実際にメモリがアクセスされる
筐でには前記デコーダによるディレイがかかる。しかし
CPUによるメモリや入出力機器とのデータの読み書き
の時間はCPUのクロックのカウント数で決まっている
のでそれ1でにデータが揃っていなければならない。こ
のため前記ディレイによりメモリや入出力機器のアクセ
スタイムはその分短くなってし筐い,これに対応するた
めに高速のメモリを使用しなければならなかった。
課題を解決するための手段 本発明は上記従来の問題点を解決するためにデータバス
に直接デコーダを接続し中央処理装置からある特定の信
号が送られた場合には前記中央処理装置のデータバスか
らの出力と前記デコーダからのセレクト信号とを同時に
ラッチしまた前記中央処理装置が別の特定の信号を出力
した場合ラッチしていたセレクト信号とデータバスから
の出力とをそれぞれメモリと拡張アドレスパスとへ同時
に出力するラッチ手段を備えた。
作  用 木発明は上記した構戊により,アドレスパスからのデー
タをラッチするのと並行してデコーダによりセレクト信
号を生或,ラッチさせてかく事でメモリアクセス時に必
要であったデコーダによるセレクト信号の生或時間のた
めのディレイを無くす事ができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例にかけるデータ処理3はCP
U1のデータバス%4はアドレスポートセレクタ、6は
基本アドレスセレクト信号線、eは拡張アドレスセレク
ト信号線、9はIOWR出力端子、10ぱ拡張アドレス
バス、13はアドレスバス2からのデータを解読して目
的の入出力機器をセレクトするデコーダ、15はデコー
ダ13が拡張アドレスポート8を  したときのセレク
ト信号がのる信号線,17はデコーダ、19はメモリで
これらは従来の技術とは変わらない。11はデータバス
3からの信号の解読を行い、必要なバンクのセレクト信
号を出力するデコーダである。
8はデータバス3の出力とデコーダ11からのセレクト
信号とをデコーダ13からのセレクト信号に同期してラ
ッチする拡張アドレスポートである。
16ぱ拡張アドレスポートから各パンクに通じるセレク
ト信号線である。
以上の様に構或されたデータ処理装置について以下その
説明を行なう。
まず,パンクの設定方法であるが,コンビュタ側からの
命令は、従来と同じ(OUT文等の入出力機agへの出
力命令で行なわれる。この命怜が実行さh−ると1ずア
ドレス2より拡張アドレスボト8が付されている入出力
ボー1・の番サが出力さ7L、データバス3』ニリgf
%イずるバンクの番地が出J,)さオ1る,,且た、I
OWR出力端子9より工0mイフ冒一も出力される。、 デコ〜ダ11は−アドレスバス3の出力を解読して−S
 IM{さf−+.るバンクの→ニレクl・信畳を出力
する。
ま/′rアドレスバス2からの出力を受けたデコーダ1
3は拡張アドレスボ−1・8へ→ニレクト信号を出カノ
る6、この伝号金受けた拡張アドレスポート8ぱデータ
バス3から出力さ:71、るバンクの番地とデコーダ1
1からのバンクのセレクト信サとをランチする。. 次に1ノインドウ内に指宣さf1たバンクのメモリの内
智金リ−ドずる命令金行なう場合の状嫁を第2図のタイ
l、ヂャートを元に以−Lその説明金行ない、こオLに
より従来の技術との比較を行なう。
なお、C i. KはC P U 1のクロック,Ad
dはアドレスバス2からの出力、S−Acidは拡張ア
ドレスバス10からO出力、D−Seliデコーダ1T
からのセレクト信沙、U−S@lは拡張アドレスポ−}
+3からの{!: +/クl・信号である。M−Rqは
メモリリクエスト端子18からの出力である。
″!!た、従来の技術ど同じにするためにメモリIJ一
ドザイクルの1ザイクルはCPUクロソクで4クロソク
、CPU1がメモリからのデータを取り込むのは3クロ
ックめの立ち下がりどずる。
1ず、時刻A1 でアドl/スバス2よりウインドウ内
の番地が出力さ11,ると、アドレスポートセレクタ4
は拡張アドレスセ1/クト信号・を出力する。
拡張アドレスセレクト信号を受け取った拡張アドレスポ
ート8は拡張アドレスバス10にラッチしているバンク
の番地とバンクのセl/ク1・信号とを同時に出力する
。この時、アドレスポ−1・セレクタ4と拡張アドレス
ポートaとの処理時聞Taのためにアド1/スバス2の
出力Add  に対l7拡張アドレスバスの出力S−A
ddやバンクのセレクト信号、tJ−S c l には
時間Taだけのディレイがかかっている。
1た、これらの処旦11と並行してアドレスポ−1・6
からの出力金受−たデコーダ17が、アドレスボ−1−
 2からの出力かはじ唸ってから時間Tc後に士1ノク
ト信号D−S e lが出力される。
これらのセレクト信9U−Sol,D−Sel  によ
りL1的の拡張アド1/スがセレクトされる。この後メ
モリアクセスがはじまり、アクセスタイムTdの後メモ
リよりデータが出力され、3クロックめの)7ち下がり
D2で目的とするメモリの内容をCPU1が取り込む4
,この様に、アドレスバス2からアドレスが出力されて
からメモリをセレクトするまでの時間は従来のTa+T
bに苅しTaに短縮できる。このため、メモリのアクセ
スタイムを伸ばす事ができ、従来より遅いメモリでも使
用可能となる。また、今はでアクセスタイムがぎりぎり
だー)たメモリも時finTbのだけ余裕ができ、温度
v化によるアクセスタイムの変化にも対応できるように
なるため信頼性が向上ずる。
な,h、デコーダや拡張アドレヌボ−1・は通常T T
 Lで購底さf]−ているのでCPUの動作に比べ10
倍程度高速アある。このためバンクの番地のラッチを行
なうときに並行してセレクト信号のデコードを行なって
もこの動作によるディレイが他の動作に影饗することや
出力にディl/イがかかることはない。
発明の効果 本発明は中央処理装置からある特定の信号が送られた場
合には前記中央処理装置のデータバスからの出力と前記
デコーダからのセレクト信号とを同時にラッチしまた前
記中央処理装置が別の特定の信号を出力した場合ラッチ
していたセレクト信号とデータバスからの出力とをそれ
ぞれメモリと拡張アドレスバスとへ同時に出力するラッ
チ手段を備えた。このためアドレスバスからのデータを
ラッチするのど並行してデコーダによりセレクト信号を
生成2ヲッチしてむく事でメモリアクセス時に必要であ
ったデコーダによるセレクト信号の生或のためのディレ
イを無くす事ができる。これにより従来よりメモリのア
クセスタイムを伸ばせるので従来に比べ低速のメモリで
も使用可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における拡張セレクト装ガのブ
ロック図、第2図は同装置における各信号のタイムチャ
ート、第3図は従来の技術における拡張セレクト装置の
ブロック図、第4図は同装置における各信号のタイムチ
ャート、第5図は拡張アドレスを使用したシステムのメ
モリマップである。 1・・・・・・CPU.4・・・・・・アドレスホート
セレクタ、5,11 .17・・・・・・デコーダ、7
・・・・・・通常アドレスポート、8・・・・・・拡張
アドレスポート、10・・・・・・拡張アドレスバス、
19・・・・・・メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と、前記中央処理装置自体では制御できな
    い容量を持つメモリと、前記中央処理装置のデータバス
    からの、出力を解読して前記メモリのうち目的となるメ
    モリのセレクト信号を出力するデコーダと、前記中央処
    理装置からある特定の信号が出力された場合には前記中
    央処理装置のデータバスからの出力と前記データからの
    セレクト信号とを同時にラッチしまた前記中央処理装置
    が別の特定の信号を出力した場合ラッチしていたセレク
    ト信号とデータバスからの出力とをそれぞれメモリと拡
    張アドレスバスとへ同時に出力するラッチ手段とを備え
    たデータ処理装置。
JP31114389A 1989-11-30 1989-11-30 データ処理装置 Pending JPH03171339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31114389A JPH03171339A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31114389A JPH03171339A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171339A true JPH03171339A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18013632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31114389A Pending JPH03171339A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171339A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304577B2 (ja) 半導体記憶装置とその動作方法
JP3579461B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理装置
US7907469B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
US20070055813A1 (en) Accessing external memory from an integrated circuit
US6151658A (en) Write-buffer FIFO architecture with random access snooping capability
JP2002132701A (ja) メモリ制御装置
JPH0271344A (ja) マイクロコンピユータ・システム
US20240119993A1 (en) Read clock start and stop for synchronous memories
JPS5832427B2 (ja) 多重情報処理システム
JPH03171339A (ja) データ処理装置
JP2004127305A (ja) メモリ制御装置
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JP3537786B2 (ja) データ処理システム
JPH03175543A (ja) データ処理装置
KR940002595Y1 (ko) Cpu보드상의 이중 포트 기억장치 회로
JPH0660632A (ja) 半導体記憶回路
KR950003883B1 (ko) 메모리제어논리장치
JPH06274460A (ja) 異速度プロセッサ間データ通信装置
JPH01259425A (ja) コンピュータ
JPS63205751A (ja) バス制御装置
JPH01223689A (ja) デュアルポートメモリ装置
JPH0236443A (ja) 拡張記憶制御方式
JP2003228546A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス制御装置
JPH10105475A (ja) パリティメモリ装置およびパリティメモリ回路
JPH02289009A (ja) 情報処理装置及びそれに用いるマルチポートメモリ