JPH03171029A - 光アイソレータの製造方法 - Google Patents

光アイソレータの製造方法

Info

Publication number
JPH03171029A
JPH03171029A JP31106489A JP31106489A JPH03171029A JP H03171029 A JPH03171029 A JP H03171029A JP 31106489 A JP31106489 A JP 31106489A JP 31106489 A JP31106489 A JP 31106489A JP H03171029 A JPH03171029 A JP H03171029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
analyzer
polarizing plate
optical isolator
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31106489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Togano
祐一 戸叶
Mitsuhiro Kimura
光宏 木村
Kenichi Shiraki
健一 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP31106489A priority Critical patent/JPH03171029A/ja
Publication of JPH03171029A publication Critical patent/JPH03171029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体レーザの反射戻り光による発振雑音の低
減のために用いられる光アイソレータの製造方法に関す
るものである。
[従来の技術] 従来の光アイソレータは、PBSやルチル偏光結晶板な
どを偏光子及び検光子として用いている(昭和63年電
子情報通信学会秋季全国大会,C212 r(TbBi
)3 Fe,012を用いた1.55μ一帯小型光アイ
ソレータ』)。光アイソレータを小型化するためには,
この偏光板を小型化し,ホルダーなどに固定して戻り光
が最小になるように偏光子と検光子の偏光軸の角度を調
節(以下、偏光軸合わせと称す)を行い,固定する必要
がある。しかし,ホルダーに固定していたのでは効率良
い小型化は実現できない。ホルダーを使用しないと,小
型化にともなって偏光軸合わせが困難になってくる。ま
た,生産効率が悪くなる点も見逃せない。
[発明が解決しようとする課題] そこで,ある程度大きい偏光板とファラデ−回転素子を
偏光軸合わせを行った状態で貼り合わせ,硬化後に切断
する方法が適切と思われる。しかしこの場合,PBSで
は適しない。一方,ルチル偏光結晶板を使用すると,全
体の厚さが厚くなり,へき開などによる『かけ』が生じ
,切断が困難になると思われるので,適切な方法とは言
えない。
なるべく全体の厚さを薄くした上で切断を行う事が望ま
しい。
また,光アイソレータの製作工程で偏光軸合わせ接着は
作業時のかかる1番の要素であるため.1度に多くの光
アイソレータ分の偏光軸合わせ接着が可能になれば,1
個辺りの製作時間や,生産コストは大幅に向上する。
そこで、本発明の技術的課題は、生産性に優れ、又特性
も優れた光アイソレータの製造方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するために,本発明は,偏光子及
び検光子に偏光板ガラスを使用し,ガーネット厚膜を挾
んで偏光軸合わせを行って使用波長の光が透過しやすい
光学接着剤によって接着した後使用形状に応じて切断を
行うことを特徴としている。
この様に偏光子及び検光子に偏光板ガラスを用いること
により,切断物全体の厚さが薄くなるため.切断歩留を
格段に向上させることができる。
また,ルチルなどの単結晶は,切断中にrかけ』が生じ
やすい。しかし、偏光板ガラスは多結晶であるため.こ
のような『かけ』が生じ難くなる。
この偏光板ガラスを用い,使用形状の何倍かの大きさで
接着硬化した後使用形状に切断することにより,光アイ
ソレータの生産性が格段に向上する。
[作 用] 本発明の光アイソレータにおいては,偏光子及び検光子
として偏光板ガラスを用い,ガーネット厚膜を挟んで接
着した後使用状況に応じて切断することにより.光アイ
ソレータ製作時間の大幅な短縮や,歩留向上,生産コス
トの低減が実現できる。
[実施例] 本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図(a)は本発明により製造された光アイソレータ
の一例を示す側面図,第1図(b)は第1図(a)の側
面図である。
第1図(a)及び(b)において,光アイソレータ10
は,偏光子1及び検光子2に挟まれたファラデ−回転子
3をマグネット4内に収容することにより構成されてい
る。
このアイソレータ10は次のように製造された。
ファラデー回転素子3.材料として, (GdBi)3  (FeAIGa)5 012なる組
或のガーネット厚膜を用いた。このガーネット厚膜は光
透過面両面に使用する有機接着剤に対する無反射コート
(以下ARコートと称す)を施してあり,基本特性は次
の第1表の通りである。
ただし, 測定は25±2℃の環境下で, 測定レー ザ波長は1312na+である。
また,偏光子1及び検光子2材料として使用した偏光板
ガラスは,中心波長1 3 1 0 nor,波長幅±
3 0 nm,厚さ0.5+u,消光比40dBの特性
を持ち,各光透過面に対しては片面が接着剤に対するA
Rコート,もう片面は空気に対するARコートを施した
,コーニング社のボーラコアを使用した。
まず,これら各材料はφ10 . O amに打ち抜き
加工を行い,偏光軸合わせを行いながら,第2図のよう
に光学接着剤によって,偏光子,検光子材料11.12
及びファラデー回転子材料13を接着硬化させた。次に
ダイシングソーにより,第3図のようにこの接着硬化さ
せた試料14から,2.0±0 . 0 1 w角のチ
ップを12個に切り出した(第3図参照)。これをそれ
ぞれ,φ5×口2.2X3tmrsのマグネットに挿入
し.接着固定し第1図に示す光アイソレータ10を得た
この様にしてできた12個の先アイソレータは,挿入損
失0.41±0.05dB,アイソレーション35.8
±2dB(測定環境室温25±2℃,使用レーザ波長1
312nm)の特性が得られた。ただし,アイソレーシ
ョンの測定に関しては,発振光をレンズによって平行光
束にして光アイソレータを挿入する系で一pI定した。
[発明の効果] 以上説明したように,本発明の光アイソレータの製造方
法によれば,切り出した光アイソレータの特性が極めて
均一であることが分かる。また,牛産性に優れ,低コス
ト化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による光アイソレータの形状を示
す図,第2図は本発明実施例の接着硬化させた試料の形
状を示す図,第3図は本発明実施例のダイシングソーで
の切断パターンを示す図である。 図中,1は偏光子,2は検光子,3はガーネット厚膜.
4はマグネット,10は光アイソレータ,11は偏光子
材料,12は検光子材料,13はファラデ−回転子材料
,14は光アイソレータの試料, 15はチップである。 第 1 図 第2 図 11 第3図 ,,/14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、偏光子および検光子でファラデー回転素子を挟み込
    んだ構成の光アイソレータの製造方法において、ファラ
    デー回転素子材料としてのガーネット膜を、偏光子及び
    検光子材料としての偏光板ガラスで挟んで互いに有機光
    学接着剤で貼り合わせた後、仕様形状に応じた大きさに
    切断することを特徴とする光アイソレータの製造方法。
JP31106489A 1989-11-30 1989-11-30 光アイソレータの製造方法 Pending JPH03171029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31106489A JPH03171029A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 光アイソレータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31106489A JPH03171029A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 光アイソレータの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171029A true JPH03171029A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18012685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31106489A Pending JPH03171029A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 光アイソレータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171029A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241102A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Tokin Corp 3端子光サーキュレータ
US5691845A (en) * 1994-08-12 1997-11-25 Tdk Corporation Optical isolator, optical isolator with fiber and method for making the same
US6444076B1 (en) * 1997-06-26 2002-09-03 Corning Incorporated Optical devices and their method of assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137615A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 光アイソレータの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137615A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 光アイソレータの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241102A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Tokin Corp 3端子光サーキュレータ
US5691845A (en) * 1994-08-12 1997-11-25 Tdk Corporation Optical isolator, optical isolator with fiber and method for making the same
US6444076B1 (en) * 1997-06-26 2002-09-03 Corning Incorporated Optical devices and their method of assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008064B2 (ja) 光アイソレータ及びその製造方法
US5040863A (en) Optical isolator
JPH03171029A (ja) 光アイソレータの製造方法
JP2003075679A (ja) 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
JP2003255269A (ja) 光アイソレータ
JP3570869B2 (ja) 光アイソレータ用素子およびその製造方法
JP3734011B2 (ja) 光アイソレータ用光学部品及びその製造方法並びに光ファイバ接続型光アイソレータ
JP3290474B2 (ja) 半導体レーザアレイ用光アイソレータ
JP3260159B2 (ja) 磁気光学光部品の製造方法
JP3973975B2 (ja) 光アイソレータ
JP2006284769A (ja) 光アイソレータ素子およびその製造方法
JP3554140B2 (ja) 光アイソレータ用素子及びその製造方法
JPH02201314A (ja) 光アイソレータ
JP2838565B2 (ja) 光アイソレータ
JP2002169063A (ja) 光アイソレータ付き光ファイバピグテイルとその組立方法
JP4443212B2 (ja) 光アイソレータ素子の製造方法
JP2001242419A (ja) 光アイソレータの製造方法および光アイソレータ
JP2000075244A (ja) 光アイソレータ
JP2001125043A (ja) 光アイソレータ
JP2000275580A (ja) 光アイソレータ
JP3426665B2 (ja) 光ファイバ支持台を具備する光アイソレータ素子の製造方法
JPH03137615A (ja) 光アイソレータの製造方法
JPH06250123A (ja) 光アイソレータおよびその作製方法
CN111505846A (zh) 一种偏振无关自由空间隔离器及其制作方法
JPH03171028A (ja) 光アイソレータ