JPH0317063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317063B2
JPH0317063B2 JP9364884A JP9364884A JPH0317063B2 JP H0317063 B2 JPH0317063 B2 JP H0317063B2 JP 9364884 A JP9364884 A JP 9364884A JP 9364884 A JP9364884 A JP 9364884A JP H0317063 B2 JPH0317063 B2 JP H0317063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refrigerator
main body
cylinder
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9364884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60238651A (ja
Inventor
Futoshi Fujinami
Keiji Ooshima
Kiichiro Tsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9364884A priority Critical patent/JPS60238651A/ja
Publication of JPS60238651A publication Critical patent/JPS60238651A/ja
Publication of JPH0317063B2 publication Critical patent/JPH0317063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は圧縮性気体を動作ガスとして用いる
逆スターリングサイクル冷凍機、特にその動作ガ
スのガス自動補給機構の構成に関する。
【従来技術とその問題点】
ヘリウム、水素、窒素などの低温で液化しにく
い圧縮性気体を動作ガスとする冷凍サイクルとし
て逆スターリングサイクルが知られており、その
冷凍機の構成を第4図に示す。第4図において、
1はその内部にクランク室1aを画成した冷凍機
の本体ケース、2は図示されてないモータで駆動
されるクランク軸であり、該クランク軸上にはコ
ネクテイングロツド3,4を介して圧縮ピストン
5および膨張ピストン6が連接されており、該ピ
ストン5,6はそれぞれ本体ケース1に連ねて一
体に構成された圧縮シリンダ7および膨張シリン
ダ8の中に挿入されている。また膨張ピストン6
には金網等で構成された蓄冷器9が一体構成され
ており、その一端はピストン内のガス通路10を
通じて膨張シリンダ8のポート11に、他端は膨
張シリンダ8のシリンダ室80に開口している。
さらに前記ポート11と圧縮シリンダ7のシリン
ダ室70に通じるポート12との間を結んでパイ
プ13が外部配管してあり、かつその途中にはパ
イプ13の外周に多数の放熱フインをろう付けし
てなる放熱器14が設置されている。なお符号O
はクランク軸2の回転中心、15は各ピストンの
外周に装備されたシール部材である。また上記構
成で圧縮ピストン5と膨張ピストン6とは約90度
の位相差をもつてピストン動作するようにクラン
ク軸2に連結されている。 次に前記構成による逆スターリングサイクルの
動作について、第4図の構成図、第5図に示した
逆スターリング冷凍サイクルのP−V線図、およ
び第6図の動作工程図を用いて説明する。なお第
6図において、イ,ロはそれぞれ圧縮ピストン、
膨張ピストンの移動軌跡で、線イとロとの間に挟
まれた間隔が動作ガスの容積変化を表している。
逆スターリングサイクルは、周知のように理論的
には2つの等温行程と2つの等容行程とから成立
つている。(第5図参照)いま膨張ピストン6が
往復動ストロークの中央にあり、これより90°位
相が遅れて圧縮ピストン5が下死点から移動を始
めると、圧縮シリンダ7内に封入された動作ガス
が圧縮される。このとき発生する圧縮熱は放熱器
14で外部に放出されるので、ポート11部のガ
スは常温高圧のガスとなり、第5図における−
で示した等温圧縮が行われる。次に膨張ピスト
ン6を下降させながら圧縮ピストン5をさらに上
死点方向へ動かすと、動作ガスは膨張ピストン内
の蓄冷器9へ熱を放熱して膨張シリンダ8のシリ
ンダ空間80に入る、いわゆる容積が一定の等容
放熱行程(第5図における−)となる。次に
膨張ピストン6をさらに下方に動かすとシリンダ
室80に入つたガスは、膨張シリンダの頂部に構
成されたコールドステーシヨンを通じて図示され
ていない被冷却体から熱を吸収しながら膨張する
等温膨張行程(第5図における−)となり冷
凍を発生する。さらに低温度の動作ガスは、膨張
ピストン6を上死点へ圧縮ピストン5を下死点に
向けて動かすことにより、今度は逆に蓄冷器9か
ら吸熱して徐々に温度、圧力を上昇し、放熱器1
4を通つて圧縮シリンダ7に戻る等容吸熱行程
(第5図における−)をたどつて1サイクル
を終わる。以上が逆スターリングサイクルによる
冷凍サイクルの動作説明である。 ところで、上記の冷凍機では、冷凍サイクルに
おける動作ガスの圧力はほぼ正弦波で変化する
が、その基底圧力および振幅は冷却温度の降下に
従つて小さくなるという現象がある。これは動作
ガス温度の降下による圧力低下に起因して生ずる
ものであるが、このように動作ガスの圧力低下が
生じると冷凍能力の低下を招くことになる。この
問題の解決手段として従来では、第4図に示すよ
うに圧縮シリンダ7と膨張シリンダ8との間を接
触するパイプ13の途中にチエツク弁としてのガ
ス自動補給弁16を介して動作ガスを加圧封入し
たバツフアータンク17を接続しておき、冷凍機
の運転に伴い系内作業空間の動作ガスの温度が低
下して前述のようにその基底圧力が或る一定圧力
以下に低下した場合には、バツフアータンク17
内の封入ガス圧との差圧でガス自動補給弁16を
開いてバツフアータンク17からガス通路へ自動
的に動作ガスを補給し、冷凍サイクルの行われる
機内作業空間での動作ガスの圧力の所定圧維持を
図るようにすることが実施されている。この場合
に各部品の接続部にはOリング等のシール部材を
用いて大気側との間で気密シールを行つている
が、従来の構造ではガス自動補給弁、バツフアー
タンクが外部配管のためシール個所が多く必要
で、長期使用の間には各所のシール部材を通じて
のガス漏れから冷凍機内に封入されている動作ガ
スの圧力低下が避けられず、充分に安定した冷凍
能力の維持が図れない難点があつた。またこれら
ガス自動補給弁およびバツフアータンクが冷凍機
本体の外部に接続構成されているので、構成上で
の配管が複雑となるのみならず、全体として冷凍
機がとかく大形となり、このことが冷凍機のコン
パクト化をすすめる上での障害となつている。
【発明の目的】
この発明は、前記従来技術における問題点を解
決し、動作ガスの外部漏れなしにガス圧低下時に
動作ガスの自動補給が行えて長期にわたつて安定
よく冷凍能力の維持が図れ、しかも外部配管を必
要とせずにコンパクトに構成できる逆スターリン
グサイクル冷凍機を提供することを目的とする。
【発明の要点】
上記目的を達成するためにこの発明は、従来で
はガス自動補給弁、バツフアータンク等が外部取
付形になつているのに対し、圧縮シリンダと膨張
シリンダとの間を本体ケースに穿孔したガス通路
を介して連通するとともに、本体ケース内部のク
ランク室を動作ガスのバツフアー室として、該ク
ランク室と冷凍サイクルの行われる機内作業空間
との間にまたがり、冷凍機本体の内部に機内作業
空間とクランク室内との間のガス圧差で開閉動作
するガス自動補給弁を内蔵設置し、ガス自動補給
を冷凍機本体の内部で行うように構成したもので
ある。
【発明の実施例】
次にこの発明の実施例を図について説明する。
第1図、第2図、および第3図はそれぞれこの発
明の異なる実施例を示すものであり、各図におい
て、まず冷凍機の本体ケース1のクランク室1a
を密閉構造となし、該室をバツフアー室としてこ
こに例えばヘリウムの動作ガスが加圧封入されて
いる。また圧縮シリンダ7と膨張シリンダ8との
間は本体ケース1のケース壁に穿孔したがガス通
路18を介して相互に連通され、かつ放熱部は符
号20で示すように圧縮シリンダ7のシリンダ胴
の内周壁面に放熱ガス路となる溝を設け、この内
周側にシリンダブツシユ21を挿入して形成され
ている。かかる冷凍機本体ケース1に対して、前
記ガス通路18とクランク室1aとの間に跨が
り、ガス自動補給弁22が本体ケース1のケース
壁に穿孔された弁装着穴の中に装着されている。
このガス自動補給弁22は、弁押さえ23、弁座
24、ポペツト25、押圧ばね26等からなるチ
エツク弁として構成されており、その一方のポー
トaがクランク室1aに向けて開口し、他方のポ
ートb,cがガス通路18に開口している。そし
てOリング等のシール27,28を介して外部漏
れを防ぎ、かつ弁押さえ23がボルト29で本体
ケース1へ外方側から固定されている。 上記構成において、ガス自動補給弁22の動作
は先に第4図で述べたガス自動補給弁16と同様
であり、冷凍機の運転経過によつて動作ガスの基
底圧力が低下すると、クランク室1aの封入ガス
圧との差圧により、押圧ばね26に抗してポペツ
ト25が弁座24から離れ、ガス圧低下を補償す
るようにクランク室1aからガス通路18内へ動
作ガスが補給される。しかもガス自動補給弁22
は冷凍機本体ケース1に内蔵設置されており、外
部漏れに対しては1個のシール27で対処でき
る。これにより外部漏れを従来と比べて大幅に軽
減できるとともに、外部配管がないので冷凍機全
体としてコンパクトな構成になる。 第2図の実施例は、先の実施例における弁押さ
え23を省略し、ガス自動補給弁22を本体ケー
ス1の内側に組立構成したものである。すなわち
ガス通路18に連なるようにクランク室1a側か
ら弁装着穴30が穿孔されており、この穴の中に
弁座24、ポペツト25、押さえばね26が挿入
され、かつ弁座24はその外周にシール28を介
挿した上で止め輪29等の固定手段で本体ケース
に固定されている。この実施例によれば、弁装着
穴が本体ケースの外部に開口していないので、動
作ガスの外部漏れを皆無となし得る。 次に第3図にさらに別な実施例を示す。この実
施例では、圧縮シリンダのシリンダ室70とクラ
ンク室1aとの間に跨がり、ガス自動補給弁22
がピストン5に装着されている。すなわちピスト
ン5の中心を軸方向に貫通して穿孔された弁装着
穴30の中に弁座24、ポペツト25、押さえば
ね26およびシール28等が配備され、間隔片3
1および中央に穴をあけたばね押さえ用キヤツプ
32を介して皿ネジ33で固定されている。この
実施例では、弁装着穴30がピストン5の中心部
に穿孔されており、したがつて他の実施例と比べ
て弁装着穴の機械加工が容易に行える利点がある
し、また本体ケース外部への開口がないので、動
作ガスの外部漏れは皆無である。なおこの実施例
では、ポペツト25はピストン5の往復運動に伴
つて加速度を受けるが、ポペツト25の質量は極
めて小さく押さえばね26のばね力に対して殆ど
無視し得る程度であつて、実用的にはガス自動補
給弁の動作特性に影響を及ぼすことはない。
【発明の効果】
上記のようにこの発明によれば、圧縮シリンダ
と膨張シリンダとの間の本体ケースに穿孔したガ
ス通路を介して連通するとともに、本体ケース内
部のクランク室を動作ガスのバツフアー室とし
て、該クランク室と冷凍サイクルの行われる機内
作業空間との間にまたがり、冷凍機本体の内部に
機内作業空間とクランク室内との間のガス圧差で
開閉動作するガス自動補給弁を内蔵設置し、動作
ガスの圧力低下時にクランク室側から自動的に動
作ガスを補給するように構成したことにより、系
内動作ガスの外部漏れが少なく長期に互つて安定
した冷凍能力が維持でき、しかも外部配管が不要
で全体としてコンパクトな構成となる逆スターリ
ングサイクル冷凍機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はそれぞれこの発
明の異なる実施例の構成断面図、第4図は従来に
おける逆スターリングサイクル冷凍機の略示構成
図、第5図、第6図はそれぞれ逆スターリングサ
イクルの冷凍サイクルを表した圧力−比容積線図
および冷凍サイクルの動作工程原理図である。 1……本体ケース、1a……クランク室、5…
…圧縮ピストン、6……膨張ピストン、7……圧
縮シリンダ、70……シリンダ室、8……膨張シ
リンダ、18……ガス通路、22……ガス自動補
給弁、24……弁座、25……ポペツト、26…
…押さえばね、27,28……シール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷凍機本体が放熱部、蓄冷器を介して互いに
    連通し合う圧縮シリンダと膨張シリンダを有し、
    圧縮性気体を動作ガスとしてピストンの往復動に
    より圧縮シリンダと膨張シリンダとの間で逆スタ
    ーリングサイクルを行う冷凍機において、圧縮シ
    リンダと膨張シリンダとの間を本体ケースに穿孔
    したガス通路を介して連通するとともに、本体ケ
    ース内部のクランク室を動作ガスのバツフアー室
    として、該クランク室と冷凍サイクルの行われる
    機内作業空間との間に跨がり、冷凍機本体の内部
    に機内作業空間とクランク室内との間のガス圧差
    で開閉動作するガス自動補給弁を内蔵設置したこ
    とを特徴とする冷凍機。 2 特許請求の範囲第1項記載の冷凍機におい
    て、ガス自動補給弁は本体ケースに穿孔されたガ
    ス通路とクランク室との間に跨つて本体ケースに
    穿孔された弁装着穴の中に設置されていることを
    特徴とする冷凍機。 3 特許請求の範囲第1項記載の冷凍機におい
    て、ガス自動補給弁は圧縮シリンダのシリンダ室
    とクランク室との間に跨がつて圧縮ピストンに穿
    孔さた弁装着穴の中に設置されていることを特徴
    とする冷凍機。
JP9364884A 1984-05-10 1984-05-10 冷凍機 Granted JPS60238651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364884A JPS60238651A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364884A JPS60238651A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60238651A JPS60238651A (ja) 1985-11-27
JPH0317063B2 true JPH0317063B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=14088188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9364884A Granted JPS60238651A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238651A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142365A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Aisin Seiki Co Ltd 冷凍機
GB0506006D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Howes Jonathan S Apparatus for use as a heat pump

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60238651A (ja) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788088A (en) Double acting expander ending and cryostat
US4397156A (en) Displacer for low-temperature refrigerating machines
JPS62223577A (ja) 熱駆動ヒ−トポンプ
US5022229A (en) Stirling free piston cryocoolers
US4310337A (en) Cryogenic apparatus
JPH0460351A (ja) 冷凍機
JPH0317063B2 (ja)
JPH05203273A (ja) スターリングサイクル装置
JPH0349033B2 (ja)
JPS6141970Y2 (ja)
JP2000283580A (ja) パルス管冷凍機
JPH0125256Y2 (ja)
JPH04278147A (ja) スターリングサイクル装置
JP3022012B2 (ja) 熱ガス機関
JP3101448B2 (ja) 熱ガス機関
JPH09152212A (ja) 外燃機関のピストン
JPS6347648Y2 (ja)
JPH079001Y2 (ja) 極低温冷凍機
JP2004163038A (ja) スターリング冷凍機
JP3071052B2 (ja) 熱ガス機関
RU2079065C1 (ru) Газовая холодильная машина с рабочим поршнем, имеющим элементы с памятью формы
JPH05248719A (ja) ビルマイヤヒートポンプ装置
JPH0996454A (ja) ガス圧縮・膨張機
JP2002303463A (ja) スターリング冷凍機
JPH04136664A (ja) 逆スターリングサイクル装置