JPH0317039A - アルデヒドの製造法 - Google Patents

アルデヒドの製造法

Info

Publication number
JPH0317039A
JPH0317039A JP1150163A JP15016389A JPH0317039A JP H0317039 A JPH0317039 A JP H0317039A JP 1150163 A JP1150163 A JP 1150163A JP 15016389 A JP15016389 A JP 15016389A JP H0317039 A JPH0317039 A JP H0317039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rhodium
reaction
tertiary phosphine
aldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1150163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775855B2 (ja
Inventor
Keiichi Sato
啓一 佐藤
Hiroo Tanaka
田中 弘夫
Yuji Kawaragi
裕二 河原木
Masaki Takai
正樹 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1150163A priority Critical patent/JP2775855B2/ja
Publication of JPH0317039A publication Critical patent/JPH0317039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775855B2 publication Critical patent/JP2775855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な触媒系を使用するオレフィン性化合物の
ヒドロホルミル化反応によりアルデヒドを製造する方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
ロジウムー第3級ホスフィン系錯体な触媒とするオレフ
ィンのヒドロホルミル化反応についてはよく知られてい
る(英国特許第9tg91t/号、特公昭llタ−10
73θ号等)。
しかしながらこの方法では、生成アルデヒドの直鎖異性
体/分枝異性体(以下n / iと略称する)の生或比
が小さく、工業的に重要な直鎖異性体を得るには多量の
第3級ホスフィン配位子を反応系中に共存させる必要が
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記ヒドロホル■ル化反応においては、アルデヒドのア
ルドール縮合等の副反応により生或するアルデヒドのオ
リゴマーおよび第3級ホスフィンの酸化生戒物である第
3級ホスフィンオキシド等の高沸点副生物が触媒液中に
次第に蓄積するため、通常は、触媒液の一部を連続的ま
たは間歇的に系外に排出し、排出された触媒液中に含ま
れる量に見合う量のロジウムと第3Rホスフィンの錯体
および第3級ホスフィンを補給することにより、触媒の
活性維持とともに前記高沸点副生物の系内蓄積防止が計
られるのが常法である。多量の第3級ホスフィンの使用
は,前記補給される第3級ホスフィンの量の増加を伴い
、経済的に不利になるばかりでなく、排出された触媒液
中の第3Rホスフィンの回収工程を設置する等、操作的
にも煩雑になる欠点を有する。従って、ロジウム触媒を
用い、低濃度の第3級ホスフィンで工業的に重要な直鎖
アルデヒドが高収率で得られるヒドロホルミル化方法の
開発が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記従来技術の実情に鑑み鋭意検討を重ね
た結果、第3級ホスフィンとして特定のシクロポリシロ
キサン化合物を用いることにより、低い第3級ホスフィ
ン濃度の条件で高収率にn−アルデヒドが得られること
を見出して本発明を完或した。
即ち本発明は、第3級ホスフィン化合物及びロジウム化
合物の存在下にオレフィン性化合物を一酸化炭素及び水
素と反応させてアルデヒドを製造する方法において、第
3級ホスフィン化合物として一般式(I) (上記式中、mは3〜IOの整数を示す。Rlは置換基
を有していてもよいアリール基を示し、相互に異なって
いてもよい。R2は置換基を有していてもよいアルキル
基又はアリール基を示し、相互に異なっていてもよい。
) で示されるシクロポリシロキサン化合物を用いることを
特徴とするアルデヒドの製造法、を要旨とするものであ
る。
以下に、本発明につき詳細に説明する。
本発明において用いられる第3級ホスフィン化合物は、
前記一般式(I)で表わされるシクロボリシロキサン化
合物である。
前記一般式(I)において基R1は置換基を有していて
もよいアリール基を表わし、具体例としてはフェニル基
、ナフチル基、トリル基、ダーフルオロフェニル基、4
(−(}リフルオロメチル)フェニル基,l−(}リメ
チルシリル)フェニル基、ダーアミノフェニル基等が挙
げられる。上記一般式(1)中のジアリールホス7イノ
アリール基はこれらのアリール基を組合せることによっ
て形威され、具体例としてはp−(ジフェニルホスフイ
ノ)フェニル基、m−(ジフェニルホスフィノ)フェニ
ル基、o一(ジフェニルホスフィノ)フェニル基、p−
(ジナフチルホスフィノ冫フェニルa,p−Cビス(ク
ーメチルフェニル)ホスフィノ〕フェニル基、p一〔ビ
ス(クートリメチルシリルフェニル)ホスフィノ〕フェ
ニル基、p−〔ビス(タートリフルオロメチルフェニル
)ホスフィノ〕フェニル基、p一〔ビス(tI−フルオ
ロフェニル)ホスフィノ〕フェニル基、p一〔ビス(V
−アミノフェニルンホスフィノ〕フェニル基等が挙げら
れる。
また前記一般式(I)において基R2は置換基を有して
いてもよいアルキル基又は了りール基を表わす。該アル
キル基としては通常、炭素数が/〜/O、好ましくは/
〜ダのアルキル基が挙げられ、具体例としてはメチル基
、エチル基、プロビル基、プチル基等が挙げられる。ま
た該アリール基としては基R,にっき前記したものと同
様のアリール基が挙げられる。
一般式(I)のシクロボリシロキサン化合物において、
mは3〜/0の整数であるが、好ましくは3〜Sの整数
である。該シクロボリシロキサン化合物の具体例として
例えば一般式(It)で表わされる化合物が挙げられる
上記一般式(n)の化合物は、例えばC. Eabor
n,″Organosilicon Compound
s  , ButterworthsScientif
ic Publications ( London 
), p, .2−2g(/91.0)に記載された一
般的なアルコキシシランの加水分解方法に従い、例えば
次式によって合或することができる。〔但し、p−(ジ
フェニルホスフィノ)フェニル基を(dp )と略記す
ることとし、以下同様とする。〕 上式の反応に際して酸又は塩基を存在させると反応は加
速される。生成物の取り出しは、反応後に抽出及び溶媒
留去を行なうのみでもかなりの純度の生或物を取得する
ことができるが、更に再結晶を行なって純度を高めるこ
ともできる。
なお上記加水分解反応の原料であるジアルコキシシラン
は例えば、C. Eaborn,  前掲書、p, /
 0〜33に記載されたグリニャール試薬又はアルキル
リチウムを用いる一般的なSi−C結合生成反応に従い
、例えば次式によって合或することができる。(式中、
Xは・・ロゲン原子を表わす。) X CH3 一C2H50 − Si − OC2H5(dp ) 上式の反応においてアルキルトリアルコキシシランをジ
フェニルホスフイノフェニルハライドと等モル量又は過
剰に用いれば目的化合物が収率よく得られる。生成物の
取り出しは蒸留等の常法によることができる。
本発明におけるシクロボリシロキサン化合物の使用量は
、含有されるリン原子と後述するロジウム化合物中のロ
ジウム原子との原子比(P/Rh)で通常S〜亭θO、
好適には3〜二〇〇の範囲で選ばれる。
シクロボリシロキサン化合物の使用形態としては、適当
なロジウム源と共にヒドロホルミル化反応器へ導入し、
水素及び一酸化炭素の混合ガスの存在下に錯体を形威せ
しめて用いる方法あるいはあらかじめロジウムと錯形成
させて用いる方法が挙げられる。
適当なロジウム源としては、ロジウムとホスフィンとを
含有する錯体、例えばRhH(Co)(Pψ3)3(ψ
はフェニル基を意味する)等の錯体を使用してもよいが
、酢酸ロジウム等のロジウムの有機酸塩あるいは硝酸ロ
ジウム、硫酸ロジウム等のロジウムの無機酸塩の如き入
手容易々ロジウム化合物を適当な溶媒に溶解して用いる
ことが出来る。
上記ロジウム化合物を前記シクロポリシロキサン化合物
とあらかじめ錯形或させる方法としては、従来より広く
研究されているロジウム化合物と第3級ホスフィンとの
錯形成の手段を適用し得るが/価のロジウム錯体との配
位子交換により製造する方法が特に好ましい。/価のロ
ジウム錯体としては、代表的にはRhH(Co)(Pψ
3)3、Rh (OAc ) (C○)(Pψ3)2(
ACはアセチル基を意味する)、[ RhCI (CO
T)z lz ( COTはシクロオクテンを意味する
。)、( Rh (OAc ) (COD) )(CO
Dは/,3−シクロオクタジエンを意味する。)、C 
RhC 1 (Co)2 〕2、[ Rh (OAc 
) (C○)2]2、( Rh(acac)(Co)z
) ( acacはアセチルアセトンを意味する。)な
どが挙げられる。これら錯体に含まれる第3級ホスフィ
ン類、オレフィン類、および一酸化炭素等の配位子は、
容易に本発明の配位子と交換され、シクロポリシロキサ
ン化合物を配位したロジウム錯体が形或され−る。
ロジウム化合物の使用量は特に制限はないが、通常、反
応帯域における濃度がロジウム金属換算値で0, / 
my/l − .2 9/l、好まし<ハ/m9/l〜
i9/lの範囲で選択される。
本発明方法において反応原料として使用されるオレフイ
ン性化合物とは、分子内にオレフイン性二重結合を有す
る有機化合物であって、具体的にはエチレン、プロピレ
ン、ブテンーl1フテンー2、ぺ冫テンーl,ペンテン
−2、ヘキセン−/、ヘキセンーコ、オクテン−l1 
ドテセン−/、スチレン、シクロヘキセン等の炭素原子
数コ〜20のオレフイン類;アリルアルコール等の不飽
和アルコール類、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、オレ
イン酸メチル等の不飽和エステル類等の置換オレフィン
類;等が挙げられる。
反応を行うにあたって反応溶媒の使用は必須ではないが
、通常はヒドロホルミル化反応に不活性で前記シクロポ
リシロキサン化合物を配位したロジウム錯化合物を溶解
せしめる溶媒の存在下に実施される。
好ましい具体例は、ベンセン、トルエン、キシレン、ド
デシルベンゼン等の芳香族炭化水素化合物、アセトン、
ジエチルケトン、メチルエチルケトン等のケトン類、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エ
チル、プロピオン酸エチル、ジーn−オクチルフタレー
ト等のエステル類が挙げられる。また、経済的観点より
、生戒物であるアルデヒド類あるいは副生物であるアル
デヒドオリゴマーから々る高沸点物を溶媒として使用す
ることも出来る。いずれにしても反応系では、ロジウム
化合物と上記シクロボリシロキサン化合物からなる触媒
系は実質的に溶解していることが必要である。
反応条件として、反応温度は室湛〜コθO℃好ましくは
!θ〜/tIO℃の範囲で行なわれ、反応圧力は常圧〜
300気圧、好ましくはλ〜/00気圧である。圧力は
低圧ほどn / iが犬きくなる傾向にある。
水素と一酸化炭素のモル比( Hz / co )はコ
θ//〜/ / / 0 ,好ましくはl//〜lタ/
lの範囲で選択される。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により更に詳細に説明するが本発明
はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって限定
されるものではない。
参考例/ (シクロボリシロキサン化合物の合或)p−プロモフェ
ニルジフェニルホスフィンlog、金属マグネシウム0
.7ggおよびメチルトリエトキシシラン!.7 lI
fiを乾燥テトラヒドロフランlダ3mlに混合し、タ
時間加熱還流した。蒸留分離により、メチルジエトキシ
〔p一(シフェニルホスフィノ)フェニル〕シラン瓜s
hyを得た。
メチルジエトキシ(p−(ジフェニルホスフィノ)フェ
ニル〕シランi.y.rsg,p−トルエンスルホン酸
0, ? g及び水/,3−をテトラヒドロフランgO
rnlに混合し、加熱還流下に加水分解し、溶媒な留去
後、結晶化精製により占タ,A, t−テトラメチル−
2,<<, A, g−テトラキス(p−(ジフェニル
ホスフィノ)フェニル〕シgを得た。
実施例/及びコ 表一lに示す量の( Rh (OAc )(COD) 
)2及びJ, Q, A, ff−テトラキス(p−(
ジフェニルホスフィノ)フェニル] − 2 IIs 
As g−テトラメチルシクロテトラシロキサン(以下
、DPSと略す)並びにトルエンSO−を内容積:l0
0−の電磁攪拌式ステンレス製オートクレープに仕込み
密閉した後、オートクレープ内を窒素置換し、プロピレ
ン0.2 3 molを圧入′した。次いでオートクレ
ープ内を/20℃まで昇温するとオートクレープ内の圧
力は/Jk9/crt?ゲージとなった。
これに水素及び一酸化炭素からなる混合ガス(体積比/
対l)を圧入しオートクレープ内の圧力を/ g ’K
9/cm”ゲージとした。次いでオートクレープ内の温
度を/20℃に保ちつつ攪拌を続け、オートクレープ内
の圧力が/ g k9/cML2ゲージとなるように水
素及び一酸化炭素からなる混合ガス(体積比/対/)を
補給し表一/に示す反応時間で反応を行った。反応終了
後、ガスクロマトグラフを用いて、生或物を分析した結
果、仕込んだプロピレンに対するブチルアルデヒドの収
率として表一/に示す反応或績を得た。
比較例/及びコ 実施例/において、( Rh (OAc ) (COD
) )z およびDPSに代えて( HRh (Co)
 (Pψ3)3〕及び市販のPψ3を表一/に示す量で
用いた以外は全く同様に表−/に示す反応時間で反応を
行なった。
結果を表一/に並記した。
実施例3 Rh(acac)(Co)2  /2m9、DPS3g
.gmy(P/Rh原子比=/0)、m−キシL/ 7
 j Omg及びブテンー2/arnlをオートクレー
プに仕込み、iro℃で水素及び一酸化炭素からなる混
合ガス(体積比//対/)を圧入しオートクレープ内の
圧力を’; O kg/tx2・Gに保ちつつ3時間反
応を行なった。反応終了後、ガスクロマトグラフを用い
て、生成物を分析した結果、末端にホルミル基が付加し
たn−バレルアルデヒドが仕込プテンーコに対しλタモ
ル%生或していた。
比較例3 実施例3においてDPSの代ゎ’IKPφ3/ a ?
. 2my (,P/Rh = / o N子比) ヲ
用t,’タ以外は同様に行なったところn−バレルアル
デヒドが仕込ブテンーコに対し73モル%生或していた
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、低第3級ボスフィン濃度で工業的
に重要な直鎖アルデヒドを高収率で得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第3級ホスフィン化合物及びロジウム化合物の存
    在下にオレフィン性化合物を一酸化炭素及び水素と反応
    させてアルデヒドを製造する方法において、第3級ホス
    フィン化合物として一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (上記式中、mは3〜10の整数を示す。R_1は置換
    基を有していてもよいアリール基を示し、相互に異なっ
    ていてもよい。R_2は置換基を有していてもよいアル
    キル基又はアリール基を示し、相互に異なっていてもよ
    い。) で示されるシクロポリシロキサン化合物を用いることを
    特徴とするアルデヒドの製造法。
JP1150163A 1989-06-13 1989-06-13 アルデヒドの製造法 Expired - Fee Related JP2775855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150163A JP2775855B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 アルデヒドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150163A JP2775855B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 アルデヒドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317039A true JPH0317039A (ja) 1991-01-25
JP2775855B2 JP2775855B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=15490884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150163A Expired - Fee Related JP2775855B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 アルデヒドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775855B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305695A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Yamaha Corp 自動演奏装置
KR20000030671A (ko) * 2000-03-06 2000-06-05 이정민 음료용기용 배출대 및 그 구조
KR20000030578A (ko) * 2000-03-05 2000-06-05 이정민 흡입 빨대가 부설된 음료용기용 배출대 및 그 구조
WO2001085739A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur hydroformylierung, verbrückte verbindungen des phosphors, arsens und des antimons und katalysator, umfassend einen komplex dieser verbrückten verbindung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112599A (en) * 1974-07-18 1976-01-31 Eeriaru Rogingu Ando Dev Corp Hojotekinanishiji oyobi mochiagenoryokuojusuruherikoputaa
JPS5224001A (en) * 1975-08-18 1977-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tuner
JPS61238792A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 置換ポリシリレン化合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112599A (en) * 1974-07-18 1976-01-31 Eeriaru Rogingu Ando Dev Corp Hojotekinanishiji oyobi mochiagenoryokuojusuruherikoputaa
JPS5224001A (en) * 1975-08-18 1977-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tuner
JPS61238792A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 置換ポリシリレン化合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305695A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Yamaha Corp 自動演奏装置
KR20000030578A (ko) * 2000-03-05 2000-06-05 이정민 흡입 빨대가 부설된 음료용기용 배출대 및 그 구조
KR20000030671A (ko) * 2000-03-06 2000-06-05 이정민 음료용기용 배출대 및 그 구조
WO2001085739A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur hydroformylierung, verbrückte verbindungen des phosphors, arsens und des antimons und katalysator, umfassend einen komplex dieser verbrückten verbindung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775855B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218841B1 (ko) 히드로포르밀화법 및 여기에 사용되는 비스 포스파이트 화합물
JP2859955B2 (ja) オレフィンの低圧ロジウム接触ヒドロホルミル化
EP0429963B1 (en) Method for recovering a group viii metal solid complex and hydroformylation method
US4152344A (en) Phosphino-ferrocene ligands
US4221744A (en) Hydroformylation process employing rhodium-based catalysts comprising ligands having electronegative substituents
JPS611633A (ja) アルデヒドの製造方法
JPS6123172B2 (ja)
JPH11130718A (ja) アルデヒド類の製造方法及びこれに用いるビスホスファイト
JP4223085B2 (ja) トリシクロデカンジアルデヒドの製造方法
EP1473297B1 (en) Process for producing tertiary phosphine having bulky hydrocarbon group bonded
JPH0317039A (ja) アルデヒドの製造法
US4370504A (en) Process for producing perfluorocarbon group-containing aldehydes
JP2794089B2 (ja) アルケニルホスフィンオキシド化合物の製造法
US4397788A (en) Process for producing rhodium compounds
US4259530A (en) Process for the production of aldehydes by hydroformylation
JP2656257B2 (ja) ビニル化合物のヒドロホルミル化法
JP3812094B2 (ja) アルデヒド類の製造方法
JPH11292887A (ja) ビスホスファイト化合物及び該化合物を用いたアルデヒド類の製造方法
JP3794202B2 (ja) ロジウムの回収方法
JP3007984B1 (ja) 不飽和ホスホン酸エステルの製造方法
US3422147A (en) Preparation of 1-oxo-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene and 1-hydroxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene
JP4578592B2 (ja) 3−ホルミルテトラヒドロフランの製造方法
JP3041396B1 (ja) 不飽和ホスホン酸エステルを製造する方法
JP3699989B2 (ja) ホスフィニル基含有n−置換アミノ酸誘導体及びその製造方法
JPH09255610A (ja) アルデヒド類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees