JPH0317029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317029B2
JPH0317029B2 JP59015269A JP1526984A JPH0317029B2 JP H0317029 B2 JPH0317029 B2 JP H0317029B2 JP 59015269 A JP59015269 A JP 59015269A JP 1526984 A JP1526984 A JP 1526984A JP H0317029 B2 JPH0317029 B2 JP H0317029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bracket
front cover
hinge
shaft support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59015269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60164575A (ja
Inventor
Shozo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59015269A priority Critical patent/JPS60164575A/ja
Publication of JPS60164575A publication Critical patent/JPS60164575A/ja
Publication of JPH0317029B2 publication Critical patent/JPH0317029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、ヒンジに関するものであり、特に、
小型の電子写真複写機、フアクシミリ等における
外装カバーの回動部位に用いるに好適な、小型、
安価で、組立性の良いヒンジに関するものであ
る。
(従来の技術) 以下に、図面を参照して、従来のヒンジの一例
を簡単に説明する。
第1図は、電子写真複写機1の概略側面図であ
る。
電子写真複写機1の外装カバーは、第1図に示
すように、下方から順にベースフレーム2、フロ
ントカバー3およびトツプカバー4から成つてい
る。
前記トツプカバー4には、周知のように原稿載
置のための図示されないプラテンガラスが設けら
れている。
一般的に、前記電子写真複写機1は、ヒンジ部
5を中心として、前記フロントカバー3を矢印A
方向へ回動させて引き上げることができるように
構成されている。前記フロントカバー3の引き上
げにより、電子写真複写機1の内部機構が露出
し、トナーあるいは記録用紙の補給、点検および
修理等の作業が容易になる。
前記ヒンジ部5には、図示されないヒンジが設
けられている。
前記図示されないヒンジは、当該利用分野以外
の多くの分野においても広く利用されている一般
的構造を有するものである。
前記一般的構造の基本形は、一対の板状体の対
向する側面を、互いに円筒状に湾曲し、該湾曲部
に円柱状のシヤフトを挿入して、該シヤフトを回
転中心として前記板状体を揺動させるものであ
る。
前記ヒンジとしては、前記板状体の強度、厚み
等を考慮して、前記円筒状湾曲部に適宜に凹部を
設け、一方の板状体の湾曲部凹部が、他方の板状
体の湾曲部凸部に、また、前記一方の板状体の湾
曲部凸部が、前記他方の板状体の湾曲部凹部に
各々嵌合している構成を有するものも多く見うけ
られる。
ヒンジを、電子写真複写機1に適用する場合、
前記回転中心となるピンおよび湾曲部を前記電子
写真複写機1の外側に配置すれば、言い換えれ
ば、前記ヒンジを前記電子写真複写機1の外装カ
バーの外側へ露出して取付ければ、前記フロント
カバー3は、前記ベースフレーム2に対して何ら
支障なく開放することができる。
ところが、前述のようにヒンジを電子写真複写
機1の外側に取付けると、非常に美観を損ねるこ
ととなり、その商品価値が低下する虞れがある。
したがつて、前記のようなヒンジを前記電子写
真複写機1の内部に配置することが、当該分野に
おいては半ば常識的に行なわれている。
しかし、例えば特開昭58−59463号公報に示さ
れたように、ヒンジを電子写真複写機1の内部に
配置すると、前記ヒンジの回転中心も前記電子写
真複写機1の内部に配置されることになり、フロ
ントカバー3を引き上げると、該フロントカバー
3の下端が、ベースフレーム2の上部に接触して
しまい、前記フロントカバー3を引き上げること
ができなくなる。したがつて、前記公報に記載さ
れた電子写真複写機においては、同公報には詳細
に示されていないが、フロントカバーの下端と、
ベースフレームの上部とが接触することがないよ
うに、該フロントカバー及び/あるいはベースフ
レームの一部を切り欠いておく必要がある。
ところが、このような構成であると、当該電子
写真複写機の見栄えが悪くなり、商品価値が低下
する。
上記の不具合を解決するために、従来の電子写
真複写機1においては、前記回転中心を、前記電
子写真複写機1の外装カバーから少し離れたとこ
ろに設け、またヒンジの板状部を、例えばコ字形
状に屈曲させ、前記電子写真複写機1内に突出さ
せて、前記フロントカバー3を引き上げた際に、
該フロントカバー3および前記ヒンジが、前記ベ
ースフレーム2に接触しないようにしているもの
もある。
ところで、当該電子写真複写機は、年々、小
型、軽量化の方向へ改良が進められている。前記
電子写真複写機は、周知のように、例えば感光ド
ラム、帯電装置、トナー供給装置、光学的装置等
の基本的内部機構を備えているが、前述のように
電子写真複写機が、小型、軽量化の方向へ改良さ
れたとしても、前記内部機構はどれ1つとして省
略することはできない。
換言すれば、どんな小型化が進められても、当
該電子写真複写機に配置される基本的内部機構
は、ほとんど変わりはないのである。
したがつて、当該電子写真複写機の小型、軽量
化をさらに押し進めるためには、前記基本的内部
機構以外の部分、たとえばヒンジ等の簡略化、小
形化が当然に望まれるのである。
しかし、前述のように、従来のヒンジにおいて
は、その基本的構造から、その小型、簡略化がむ
ずかしいという欠点があつた。
(目的) 本発明は、前述の欠点を除去するためになされ
たものであり、その目的は、外装カバーの内部へ
の突出を極力おさえ、且つ前記外装カバーの回動
を良好に行なうことのできる、小型で簡略なヒン
ジを提供することにある。
(概要) 前記の目的を達成するために、本発明は、一方
の部材の端部に配置されたシヤフト支持台に少な
くとも一端が支持されたシヤフトと、他方の部材
の端部に突出若しくは湾曲して設けられた折曲部
と、前記折曲部およびその近傍に、前記シヤフト
支持台の幅よりも広い幅で開口するように、前記
シヤフト支持台と同ピツチで同数だけ形成され、
且つ前記シヤフトが前記折曲部の内側に位置する
ように、前記シヤフト支持台に嵌合された溝と、
前記折曲部および前記他方の部材の境部において
前記シヤフトを保持するブラケツトとでヒンジを
構成した点に特徴がある。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説明
する。
第2図は本発明の第1の実施例の概略斜視図で
ある。
第2図においては、図を見易すくするために、
ベースフレーム2およびフロントカバー3は互い
に離れた位置に描かれている。
第2図において、前記ベースフレーム2は樹脂
等により成形されていて、その上端には、一対の
板状のシヤフト支持台2Aが突出している。
前記一対のシヤフト支持台2Aの中間部には、
前記ベースフレーム2の上面と平行に、且つ該ベ
ースフレーム2から離れて円柱状のシヤフト7が
配置され、該シヤフト7の両端は、前記各々のシ
ヤフト支持台2Aに固着されている。
前記フロントカバー3は、前記ベースフレーム
2と同様に樹脂等により成形されている。前記フ
ロントカバー3の下部は、当該電子写真複写機の
内側へ向かう折曲部3Aを有している。さらに、
前記フロントカバー3の下部には、前記シヤフト
支持台2Aの厚みよりも若干広い幅で、且つ該シ
ヤフト支持台2Aと同一のピツチで一対の溝3B
が形成されている。
前記フロントカバー3の内側であつて、前記折
曲部3Aの上方には、ボス3Cが形成されてい
る。前記ボス3Cの頂部には、所定のめねじが形
成されている。
ブラケツト8は、金属、樹脂等の弾性を有する
材料により形成されている。前記ブラケツト8
は、前記一対のシヤフト支持台2Aの対向する面
の間隔よりも狭い幅を有する板状体であり、取付
ねじ9を前記めねじに螺合させることにより、前
記ボス3Cに固着されている。
前記ブラケツト8は、縦断面が釣り針状に形成
されている。すなわち、第3図に最も良く示され
ているように、前記ブラケツト8は、前記ボス3
Cに固着された状態において、該固着面から下方
へいくにしたがつて、前記フロントカバー3へ接
近するように形成され、その後は逆に、前記フロ
ントカバー3から離れるように、且つ前記フロン
トカバー3および折曲部3Aの境部にシヤフト収
納部10を形成するように、折り曲げられてい
る。さらに、前記ブラケツト8は、前記フロント
カバー3から離れるように、且つその端部と前記
折曲部3Aとの間に開口部11を形成するよう
に、折り曲げられている。
さて、前記溝3Bを前記シヤフト支持台2Aに
嵌合させながら、前記折曲部3Aおよび前記ブラ
ケツト8の先端の間に形成された開口部11を、
前記シヤフト7に対して、第2図の矢印B方向に
圧接すると、前記ブラケツト8がたわみ、前記シ
ヤフト7は、前記フロントカバー3、折曲部3A
およびブラケツト8により形成されたシヤフト収
納部10に嵌合される。すなわち、前記フロント
カバー3が、前記ベースフレーム2に対してワン
タツチで取付けられる。
第3図は、シヤフト7がシヤフト収納部10に
嵌合した状態を示す概略縦断面図である。図にお
いて、第2図と同一の符号は、同一あるいは同等
部分をあらわしている。
図より明らかなように、シヤフト7がシヤフト
収納部10に嵌合すると、前記ブラケツト8の弾
性により、前記シヤフト7は前記シヤフト収納部
10内に保持される。したがつて、前記フロント
カバー3は、前記シヤフト7を中心として、矢印
A方向へ回動することができる。
前記シヤフト収納部10は、前記フロントカバ
ー3に、前述の嵌合に要した力の方向と反対の方
向の力を与えることにより、前記シヤフト7を解
放する。したがつて、前記フロントカバー3は、
前記ベースフレーム2から離脱することができ
る。
第4図は、本発明の第2の実施例の概略斜視図
である。
図において、第2図および第3図と同一の符号
は、同一あるいは同等部分をあらわしている。ま
た、第2図と同様に、図を見易すくするために、
ベースフレーム2およびフロントカバー3は互い
に離れた位置に描かれている。
第4図は、第2図のシヤフト7に段状部を設け
たものである。すなわち、シヤフト17の中央部
付近には、該シヤフト17の直径よりも小さい径
で、且つブラケツト8の幅よりも若干大きい長さ
に段状部17Aが形成されている。
本発明の第2の実施例においても、第1の実施
例と同様に、開口部11を前記シヤフト17の段
状部17Aに圧接すると、ブラケツト8がたわ
み、前記段状部17Aは、シヤフト収納部10に
嵌合される。
本発明の第2の実施例では、前記ブラケツト8
が前記段状部17Aの中央で嵌合した状態におい
て、前記ブラケツト8の側面と、前記段状部17
Aの両端膨大部との隙間を、溝3Bの内側面と、
シヤフト支持台2Aの側面との隙間よりも狭く設
定すれば、フロントカバー3が回動する際におい
て、前記シヤフト支持台2Aと前記溝3Bの側面
とが接触したり、傷付いたりすることがない。つ
まり、前記シヤフト支持台2Aと前記溝3Bの側
面とが接触する前に、前記ブラケツト8の側面
が、前記段状部17Aの両端膨大部に接触するの
である。
前記ベースフレーム2およびフロントカバー3
は、当該電子写真複写機の外装カバーであるか
ら、美観を損ねないためにも、本第2の実施例
は、第1の実施例に比べて実用度が高い。
また、本発明の第2の実施例は、第1の実施例
と同様に、前記シヤフト支持台2Aと前記溝3B
の側面とが接触することを許容すれば、前記シヤ
フト17は、シヤフト支持台2Aに対して固着さ
れる必要はなく、たとえば該シヤフト支持台2A
に設けられた穴に挿入されるだけでよい。
もつとも、この場合は、前記フロントカバー3
が、前記シヤフト17の中心軸方向へガタついて
も、該シヤフト17が脱落しないように、該シヤ
フト17をやや長めに形成する必要がある。
(変形例) (1) 以上の構成による本発明においては、ベース
フレーム2側にシヤフト支持台2Aおよびシヤ
フト7,17を設け、フロントカバー3側に折
曲部3A、溝3B、ボス3Cおよびブラケツト
8を設けるものとして説明したが、前記フロン
トカバー3側にシヤフト支持台およびシヤフト
を設け、前記ベースフレーム2側に突出部、
溝、ボスおよびブラケツトを設けても良い。
(2) 前記シヤフト7,17は、その両端がシヤフ
ト支持台2Aにより支持されるものとして説明
したが、特にこれに限定されず、十分に強度を
有するものであれば、その一端だけが支持され
ても良い。この場合は、前記フロントカバー3
に形成される溝3Bも、当然1つだけで良い。
(3) 前記ブラケツト8を前記フロントカバー3に
固着する手段は、該フロントカバー3に設けら
れたボス3Cと、該ボス3Cの頂部に形成され
ためねじと、該めねじに螺合する取付ねじ9で
あるものと説明したが、特にこれに限定される
ことなく、どのような手段を用いても良いこと
は当然である。前記手段は、公知の技術により
容易に製作できるものである。
(4) 前記ブラケツト8は、弾性を有するものとし
て説明したが、特に弾性を有するものでなくて
も良い。この場合、前記折曲部3A若しくは該
折曲部3Aの近傍が弾性を有するものであれ
ば、前記フロントカバー3の取付けおよび取り
はずしは、ワンタツチに行なうことができる。
また、前記折曲部3A若しくは折曲部3Aの
近傍が弾性を有するものでない場合は、前記ブ
ラケツト8を着脱することにより、前記フロン
トカバー3の取付けを行なうことができる。こ
の場合は、当然、ワンタツチの取付けはできな
い。
(5) 前記ブラケツト8が弾性を有する場合は、該
ブラケツト8は、フロントカバー3と一体に形
成したものであつても良い。また同時に、前記
シヤフト7,17も、ベースフレーム2と一体
に成形しても良い。
当該電子写真複写機あるいはフアクシミリの
開発は、その小型、簡略化に伴ない、外装カバ
ー内面に各種機能を一体的に成形する多機能一
体成形を採用する方向に進んでいるが、前記ブ
ラケツト8とフロントカバー3、および前記シ
ヤフト7,17とベースフレーム2を一体成形
することにより、さらに安価なヒンジを提供す
ることが可能となる。
(6) 前記ブラケツト8は、板状体であるものとし
て説明したが、特にこれに限定されずに、前述
のような、フロントカバー3および折曲部3A
に対向する部分の輪郭形状を有するものであれ
ば、どのようなものであつても良いことは当然
である。
(7) 前記シヤフト7あるいはシヤフト17を比較
的長く形成し、このために、該シヤフト7、あ
るいはシヤフト17若しくは段状部17Aの強
度が弱くなる虞れがある場合は、前記シヤフト
7、あるいはシヤフト17若しくは段状部17
Aに、前記シヤフト支持台2Aと同様の支持台
を設けても良いことは当然である。この場合
は、必要に応じて、前記ブラケツト8およびフ
ロントカバー3に、前記溝3Bと同様の溝を設
ける必要がある。
(8) 前記折曲部3Aは、前記フロントカバー3の
下部に設けられ、シヤフト支持台2Aに対応す
る部分の、前記折曲部3Aおよびその近傍に溝
3Bを設けるものとして説明したが、前記シヤ
フト支持台2Aを2つ以上設ける場合には、特
にこれに限定されず、前記シヤフト支持台2A
側面の前記シヤフト7,17が取付けられてい
ない側に形成された折曲部3Aは省略してもか
まわない。すなわち、前記シヤフト支持台2A
の対向する側面間により限定される部分だけに
折曲部3Aを設け、前記溝3Bは前記フロント
カバー3だけに形成されても良い。
(効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、つぎのような効果が達成される。
(1) 外装カバー内部への突出がほとんどないの
で、当該電子写真複写機、フアクシミリ等を小
型に製作することができる。また、外装カバー
に対して切欠きを形成する必要がないので、当
該電子写真複写機やフアクシミリ等の美観を損
ねることがない。
(2) ブラケツトに弾性材料を用いることにより、
外装カバーの着脱をワンタツチに行なうことが
できる。
(3) ヒンジを外装カバーと一体に成形することが
可能であり、前記ヒンジを安価に製作すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真複写機の概略側面図、第2図
は本発明の第1の実施例の概略斜視図、第3図
は、第2図の実施例において、シヤフトがシヤフ
ト収納部に嵌合した状態を示す概略縦断面図、第
4図は本発明の第2の実施例の概略斜視図であ
る。 1……電子写真複写機、2……ベースフレー
ム、2A……シヤフト支持台、3……フロントカ
バー、3A……折曲部、3B……溝、3C……ボ
ス、4……トツプカバー、5……ヒンジ部、6…
…ヒンジ、7,17……シヤフト、8……ブラケ
ツト、9……取付ねじ、10……シヤフト収納
部、11……開口部、17A……段状部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の部材を回動可能に接続するためのヒン
    ジであつて、 一方の部材の端部に配置された少なくとも1つ
    のシヤフト支持台と、 他方の部材の端部に突出若しくは湾曲して設け
    られた折曲部と、 少なくとも前記折曲部の近傍に、前記シヤフト
    支持台と対応して、且つ該シヤフト支持台の幅よ
    りも広い幅で開口され、前記シヤフト支持台に嵌
    合された溝と、 前記他方の部材の端部の、前記折曲部が設けら
    れた側に配置され、かつ少なくともその一端が前
    記シヤフト支持台に支持されたシヤフトと、 前記他方の部材に設けられ、前記折曲部および
    前記他方の部材の境部において前記シヤフトを保
    持するブラケツトとを具備したことを特徴とする
    ヒンジ。 2 前記シヤフトは、中央部に前記シヤフトの直
    径よりも小さい径の段状部を備え、前記ブラケツ
    トの前記シヤフトとの当接面の幅は、前記段状部
    よりも若干狭いことを特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項記載のヒンジ。 3 前記ブラケツトは、前記折曲部に接近した前
    記シヤフトの当接面の端部が、前記折曲部および
    前記他方の部材から遠ざかるように形成され、且
    つ弾性を有する材料により成形されたことを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項あるいは第2項
    記載のヒンジ。 4 前記ブラケツトは、前記他方の部材に対して
    着脱可能であることを特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項、第2項あるいは第3項記載のヒン
    ジ。 5 前記ブラケツトは、前記他方の部材と一体に
    成形されたことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第3項記載のヒンジ。
JP59015269A 1984-02-01 1984-02-01 ヒンジ Granted JPS60164575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015269A JPS60164575A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015269A JPS60164575A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164575A JPS60164575A (ja) 1985-08-27
JPH0317029B2 true JPH0317029B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=11884137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015269A Granted JPS60164575A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164575A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20040139U1 (it) * 2004-08-26 2004-11-26 Salice Arturo Spa Cerniera con spinta in apertura per mobili con cornice.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60164575A (ja) 1985-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950029869A (ko) 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
EP0926530A1 (en) Lens-to-temple joint structure for a pair of eyeglasses.
EP1785660A2 (en) Stand for a display device
JPH0317029B2 (ja)
US6811266B2 (en) Support structure for projector
JPH0413839Y2 (ja)
JPH0237196Y2 (ja)
JPH034228Y2 (ja)
CN213814307U (zh) 一种图像形成装置及处理盒
JPH0339588Y2 (ja)
JP2548715Y2 (ja) 接続パネル
JPH0536937Y2 (ja)
KR970005940Y1 (ko) 냉장고도어의 자동 닫힘장치
KR200149276Y1 (ko) 가구용 힌지
JP2000179221A (ja) 開閉扉のヒンジ装置
JPH0332413Y2 (ja)
JP3361627B2 (ja) コンパクト容器
JPH0315742Y2 (ja)
JPH0246790Y2 (ja)
JPH026878Y2 (ja)
JPS5916961Y2 (ja) ダストカバ−開閉装置
JPH0410119Y2 (ja)
JPS6138234Y2 (ja)
JP2500257Y2 (ja) キャップの構造
JP2647803B2 (ja) 召合せ部材取付け用ヒンジ