JPH03169333A - 微粉体の撹拌方法 - Google Patents

微粉体の撹拌方法

Info

Publication number
JPH03169333A
JPH03169333A JP1312485A JP31248589A JPH03169333A JP H03169333 A JPH03169333 A JP H03169333A JP 1312485 A JP1312485 A JP 1312485A JP 31248589 A JP31248589 A JP 31248589A JP H03169333 A JPH03169333 A JP H03169333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
toner
fine powder
stirring
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishiyama
茂 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1312485A priority Critical patent/JPH03169333A/ja
Publication of JPH03169333A publication Critical patent/JPH03169333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、画像形成装置に使用されるトナー等
の微粉体を、所定の容器内に高密度充填された後に攪拌
する攪拌方法に関する。
(従来の技術) 電子写真複写機等の画像形戊装置に使用されるトナーは
、通常、ボトル型、円筒状等の容器に充填されて、運搬
、保管等が行われる。
トナーを容器内へ充填する作業を高効率化するために、
例えば、特開平1−1 24503号公報には、トナー
容器の内部および外部を減圧状態にして、両者を同時に
大気圧に開放すると同時に該容器内へトナーを落下させ
る装置が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) このような装置により、容器内に充填されたトナーは、
容器内に短時間で高密度に充填されるために、容器内で
固まって塊状になるおそれがある。
このように、トナーが容器内にて固まった塊状になると
、トナーの流動性が悪くなり、容器内のトナーの全てが
完全に排出されないおそれがある。
また、トナー等の微粉体の容器の形状は、装着される画
像形成装置により異なり、例えば、容量に対して微粉体
投入口が比較的小さくなったボトル型、円筒状の端面に
微粉体投入口が設けられた円筒型等が、通常、使用され
ているが、例えば、容量に対して、比較的、微粉体投入
口が小さいボトル型の容器では、該微粉体投入口から挿
入される攪拌部材により、容器内に発生した微粉体の塊
を完全に粉砕することができず、トナーの流動性を確実
に改善することができない。
本発明は、上記従来の問題を解決するものであり、その
目的は、容器内に短時間にて高密度充填されたトナー等
の微粉体の流動性を、容器形状に拘らず、確実に改善す
ることができる微粉体の攪拌方法を提供することにある
(課題を解決するための手段) 本発明の微粉体の攪拌方法は、所定の容器内の微粉体投
入口より、該容器内を減圧した状態から所定圧に開放す
ると同時に微粉体を役入することによって、該容器内に
高密度充填された微粉体を、攪拌する方法であって、容
器の微粉体投入口から挿入された攪拌羽根の回転により
、該容器内の微粉体を攪拌することを特徴としてなり、
そのことにより上記目的が達成される。
(実施91I) 以下に本発明を実施例について説明する。
本発明の微粉体の攪拌方法は、画像形成装置に使用され
るトナーを、所定の容器内に高密度充填した後に、該容
器内のトナーを攪拌するために使用される。トナーは、
例えば、第1図に示すように、円筒状をした容器20内
に充填される。該容器20は、その上端面の中央部に上
方へ突出するトナー投入口2tが設けられている。そし
て、該容器20内を大気圧よりも減圧した状態から、該
容器20内を大気圧に開放すると同時に、トナー投入口
21から該容器20内にトナーが落下されることにより
、該容器20内にトナーが充填される。これにより、容
器20内には、トナーが、短時間に高密度に充填される
本発明の攪拌方法の実施に使用される攪拌装置10は、
トナーが高密度充填された容器20のトナー没入口2l
を挿通する一対の攪拌羽根l1と、各攪拌羽根11を回
転させるモーターI2とを有する。モーターl2は、出
力軸12aを下方に向けた鉛直状態で、昇降可能に設け
られており、該モーター12の出力軸12aに、連結板
13が水平状態で取り付けられている。該連結板l3に
は、鉛直状に配設された、例えば4本の連結杆14の上
端部が取り付けられており、各連結杆14の下端部に、
支持ブロックl5が取り付けられている。該支持ブロッ
クl5の下端面には、一対の支持杆l6が鉛直状に垂下
された状態で取り付けられている。そして、各支持杆l
6の下端部に、各攪拌羽根11の基端部が、回動可能に
支持されている。
各攪拌羽根itは、先端が先鋭状になった三角形状をし
ており、通常は、自重により鉛直状態になっている。
支持ブロックl5の上端面には、エアシリンダ17が、
その軸心をモーターl2の出力軸12aと同軸状態にな
るように、鉛直状態で取り付けられている。
該エアシリンダ17のピストンロ・ノド17aは、支持
ブロックls内を挿通しており、その下端部に、押圧部
材18が取り付けられている。該押圧部材l8は、下端
部が円錐状に尖った円柱状をしており、エアシリンダl
7のピストンロッド17aが下方へ進出することにより
、各攪拌羽根11の基端部に当接する。
これにより、各攪拌羽根Uは、鉛直状態から、先端が上
方へ移動するように、それぞれ回動される。
このような構戊の攪拌装置lOでは、まず、エアシリン
タ17のピストンロッド17aが、上方へ移動して抑圧
部材{8が各攪拌羽根Hに当接しない離れた状態とされ
る。これにより、各攪拌羽根l1は、略鉛直状態とされ
る。このような状態で、トナーが高密度充填された容器
20が、鉛直状になった各攪拌羽根l1の下方へと移動
され、その後にモーター12全体が下降される。これに
より、各攪拌羽根11は、第1図に示すように、容器2
0のトナー投入口21を挿通して、該容器20のトナー
内へ嵌入する。
各攪拌羽根11の先端は、先鋭状態になっているために
、トナーが固まった状態になっていても、各攪拌羽根1
lは、容易にトナー内へと進入する。
各攪拌羽根I1がトナー内に嵌入した状態になると、エ
アシリンダl7が駆動され、ピストンロッド17aが下
方へと移動される。ピストンロッド17aの下方への移
動により、その下端部に取り付けられた押圧部材18が
、各攪拌羽根l1の基端部に当接して、各攪拌羽根11
は、それぞれの先端が上方へ移動ずるように回動される
。これにより、各攪拌羽根11は、第2図に示すように
、それぞれの先端が相互に離れるように広げられて、例
えば、水平に対して45度程度に傾斜した状態になる。
その後に、モーターl2が回転駆動され、該モーターl
2の回転が、出力軸12a,連結板13、一対の連結杆
l7、支持ブロックl5、および各支持杆l6を介して
、各攪拌羽根11に伝達され、各攪拌羽根l1がピスト
ンロッド17aを中心に旋回する。これにより、各攪拌
羽根11は、トナーを攪拌し、容器20内にて塊状にな
ったトナーが、確実に粉砕される。このようにして、攪
拌羽根l1の回転によりトナーが攪拌されるが、攪拌羽
根LLは、上下方向への移動が少なく、トナーの容器2
0外への飛散が抑制される。
トナーの攪拌が終了すると、エアシリンダl7のピスト
ンロッド17aが上方へ移動されて、押圧部材l8が各
攪拌羽根tiから離れる。これにより、各攪拌羽根1l
は、自重により先端が下方へ移動して、鉛直状態になる
。このような状態で、モーターl2が、上昇されて、各
攪拌羽根1lが、容器20のトナー投入口2lを挿通し
て、該容器20から退出される。
第3図は、本発明の攪拌方法の実施に使用される攪拌装
置の他の実施例を示している。本実施例の攪拌装置30
は、昇降可能なモーター32の出力軸32aに、水平状
の連結板33が取り付けられ、また、該連結板33に鉛
直状の4本の連結杆34が垂下した状態で取り付けられ
ている。そして、各連結杆34の下端部に支持ブロック
35が取り付けられており、該支持ブロック35上にエ
アシリンダ37が設けられている。該エアシリンダ37
のピストンロッド37aは、支持ブロック35を挿通し
て下方へ延出しており、その先端に支持部材38が取り
付けられている。該支持部材38は、下端部が円錐状に
尖った円柱状になっている。
支持ブロック35の下面には、鉛直状態になった円筒状
の取付部材36の上端面が取り付けられており、該取付
部材36内の軸心部をエアシリンダ37のピストンロッ
ド37aが挿通している。そして、該取付部材36の下
端部と、ピストンロッド37aに取り付けられた支持部
材38との間に、ゴム等の可撓性を有する材料にて円筒
状に構成された攪拌羽根31が、ピストンロブド37a
とは同心状態で取り付けられている。該攪拌羽根31は
、ピストンロフド37aが下方へ移動して、該ピストン
ロ・1ド37aの下端部に取り付けられた支持部材38
が、取付部材36から離れた状態になると、ピストンロ
ッド37aとは同軸状の円筒状になり、反対に、ピスト
ンロッド37aが上方へ移動して、支持部材38が取付
部材36に接近すると、攪拌羽根3lは、その移動に伴
って、軸方向の中央部が、順次、外方へと突出して、第
4図に示すように、円板状になる。
このような構戊の攪拌装置30では、まず、エアシリン
ダ37のピストンロッド37aが下方へ移動されて、攪
拌羽根3lが伸張した円筒状態とされ、該攪拌羽根3l
の下方に、トナーが高密度充填された容器20が移動さ
れる。このような状態で、モーター32が下降されると
、最下端の支持部材38の尖った部分から、順次、トナ
ー投入口2lを挿通して容器20内へと進入し、攪拌羽
根31が、トナー投入口21を挿通して容器20内の高
密度状態のトナー内へと進入する。そして、攪拌羽根3
1全体がトナー内に嵌入されて、第3図に示す状態にな
ると、モーター32の下降が停止される。
このような状態になると、エアシリンダ37が駆動され
て、ピストンロッド37aが上方へ移動される。
これにより、ピストンロッド37aの下端部に取り付け
られた支持部材38が取付部材36に接近し、両者の間
に設けられた攪拌羽根31が、支持部材38の上方への
移動に伴って、軸方向の中央部が、順次、外方へと突出
し、第4図に示すように、該攪拌羽根3lは、円板状に
なる。
その後、モーター32が回転駆動され、攪拌羽根31が
、ピストンロッド37aを中心にして回転される。
これにより、攪拌羽根31は、トナーを攪拌し、塊状に
なったトナーも確実に粉砕される。
本実施例においても、攪拌羽根3iは、攪拌時において
上下方向への移動がほとんどなく、トナーの容器20外
への飛散が抑制される。
このようにして、トナーの攪拌が終了すると、モーター
32の駆動が停止され、エアシリンダ37のピストンロ
ッド37aが下方へと移動され、支持部材38が取付部
材から離れる。そして、攪拌羽根3lが、当初の円筒状
態になると、トナーおよび容器20から攪拌羽根31を
退出させるべく、モーター32が上昇される。
なお、本実施例では、攪拌羽根31は円板状になるよう
にしたが、支持部材38を上昇させる際に回転させるこ
とにより、攪拌羽根3lを捻ったスクリュー状にして、
使用することも可能である。このようにすることにより
、攪拌能力が一層向上する。
上記各実施例において、攪拌羽根によりトナーを攪拌し
た後に、容器20のトナー投入口2lを閉塞した状態で
、該トナー投入口z1が下側になるように該容器20を
反転して、上下方向に揺動させるようにしてもよい。こ
のようにすることにより、容器20内のトナーは、一層
、流動性がよくなり、容器20を画像形或装置に装着し
て使用する場合におけるトナーの排出性が向上する。特
に、トナー排出口が、トナー投入口2lに対して反対側
に設けられた容器の場合には、トナーがトナー排出口近
傍にて、塊状になる確率が高いために、このように、反
転させた状態で揺動させることにより、トナーの流動性
が改善され、トナーの排出性が著しく向上する。
なお、上記実施例では、容器内に高密度充填されたトナ
ーを攪拌する場合について説明したが、トナーに限らず
、容器内に高密度充填された他の微粉体を攪拌する場合
にも本発明は適用できる。
また、微粉体が収容される容器は、上記各実施例のよう
にボトル状に限らず、例えば、円筒状、角筒状であって
もよい。
(発明の効果) 本発明の微粉体の拡散方法は、このように、容器内に高
密度充填された微粉体が、攪拌羽根により確実に攪拌さ
れるために、容器内にて塊状になった微粉体が確実に粉
砕され、微粉体の流動性が著しく向上する。しかも、微
粉体の飛散が比較的少なく、作業環境性が向上する。
4.   の. な!日 第1図は本発明の攪拌方法の実施に使用される攪拌装置
の一例を容器の断面とともに示す側面図、第2図はその
動作の説明図、第3図は本発明の攪拌方法の実施に使用
される攪拌装置の他の例を容器の断面とともに示す側面
図、第4図はその動作の説明図である。
10. 30・・・攪拌装置、11.31・・・攪拌羽
根、12. 32・・・モー9−17.37・・・エア
シリンダ、17a. 37a・・・ピストンロッド、2
0・・・容器、21・・・トナー投入口。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所定の容器内の微粉体投入口より、該容器内を減圧
    した状態から所定圧に開放すると同時に微粉体を投入す
    ることによって、該容器内に高密度充填された微粉体を
    、攪拌する方法であって、容器の微粉体投入口から挿入
    された攪拌羽根の回転により、該容器内の微粉体を攪拌
    することを特徴とする微粉体の攪拌方法。
JP1312485A 1989-11-30 1989-11-30 微粉体の撹拌方法 Pending JPH03169333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312485A JPH03169333A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 微粉体の撹拌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312485A JPH03169333A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 微粉体の撹拌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169333A true JPH03169333A (ja) 1991-07-23

Family

ID=18029780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312485A Pending JPH03169333A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 微粉体の撹拌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169333A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619312A (en) * 1993-11-10 1997-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device with developer-supplying mechanism
JP2006015200A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samson Co Ltd 攪拌装置の攪拌羽根用アーム構造
JP5084981B1 (ja) * 2011-12-27 2012-11-28 中国塗料株式会社 撹拌装置
CN110922223A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 南京林业大学 一种生活垃圾发酵处理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619312A (en) * 1993-11-10 1997-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device with developer-supplying mechanism
JP2006015200A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samson Co Ltd 攪拌装置の攪拌羽根用アーム構造
JP4551140B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-22 株式会社サムソン 攪拌装置の攪拌羽根用アーム構造
JP5084981B1 (ja) * 2011-12-27 2012-11-28 中国塗料株式会社 撹拌装置
KR101235514B1 (ko) * 2011-12-27 2013-02-20 주고꾸 도료 가부시키가이샤 교반장치
WO2013098967A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 中国塗料株式会社 撹拌装置
CN110922223A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 南京林业大学 一种生活垃圾发酵处理装置
CN110922223B (zh) * 2019-12-17 2021-11-23 南京林业大学 一种生活垃圾发酵处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863211B2 (ja) 造粒体の製造方法および製造装置
JPH03169333A (ja) 微粉体の撹拌方法
US6405952B1 (en) Superfine milling apparatus with pivotal milling chamber
CN208990634U (zh) 一种多功能全自动配料设备
JPS6265724A (ja) 袋詰め混練方法
JP3388125B2 (ja) 成形材料充填装置
JPH03174234A (ja) 微粉体の攪拌方法
JPH03174238A (ja) 微粉体の攪拌方法
JPH03174237A (ja) 微粉体の攪拌方法
GB881741A (en) Improvements in or relating to apparatus for the preparation of mixtures of powdered solid substances
JP4383082B2 (ja) フレキシブルコンテナバッグからの粉粒体排出装置
CN113145844B (zh) 一种用于无压力磁粉烧结料胚制造机的布粉填充装置
US3336009A (en) Instrument for mixing dental materials and the like
US3452904A (en) Material handling equipment
CN220342849U (zh) 一种均匀施肥设备
JP2003047836A (ja) 撹拌機
CN217862058U (zh) 一种效率高的混凝土配料机
CN217614374U (zh) 一种便于加料的粉末冶金用混料装置
JPS62211596A (ja) 放射性廃棄物固化処理方法および放射性廃棄物固化処理用転動機
US2065095A (en) Process and apparatus for dispensing pastes
US3648986A (en) Method and apparatus for mixing materials
JP3350724B2 (ja) 粉体材料の採集方法および採集装置
CN212188815U (zh) 一种真空均质乳化机
EP0077162A2 (en) Solids mixing apparatus
CN217473329U (zh) 一种均匀型低速混合机