JPH03169316A - 電子防湿庫 - Google Patents

電子防湿庫

Info

Publication number
JPH03169316A
JPH03169316A JP1311788A JP31178889A JPH03169316A JP H03169316 A JPH03169316 A JP H03169316A JP 1311788 A JP1311788 A JP 1311788A JP 31178889 A JP31178889 A JP 31178889A JP H03169316 A JPH03169316 A JP H03169316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temp
humidity
store
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Maeda
雅彦 前田
Takeshi Ezaki
猛 江碕
Shigeki Matsumura
茂樹 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1311788A priority Critical patent/JPH03169316A/ja
Publication of JPH03169316A publication Critical patent/JPH03169316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/021Control thereof
    • F25B2321/0212Control thereof of electric power, current or voltage

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、庫外況度のいかんにかかわらずlil?内湿
度をほぼ一定に保つ電子防湿庫に関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)熱電素子
を用いた電子冷却装置の吸熱側を庫内にのぞませ、この
吸熱側の温度を露点以下に引下げて庫内の水蒸気を凝縮
させ、発生した水滴をf!it外に排出することにより
庫内湿度を低下させる熱電冷却方式の防湿庫が知られて
いる。
従来は、容量変化型の湿度センサの出力に基づいて熱電
素子への通電をオン・オフ制御して庫内湿度をほぼ一定
に保っていた。ところが、現状では信頼性の高い湿度セ
ンサが得られない問題があった。また、湿度センサの部
品コストが高い点も問題であった。
本発明は、湿度センサに代えて高信頼性かつ低コストの
温度センサを用いて、庫内湿度をほぼ一定に保つ前記熱
電冷却方式の電子防湿庫を構成することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係る電子防湿庫は、庫内にのぞむ電子冷却装置
の吸熱側に第1の温度センサを接触させるとともに、庫
内空気の温度を検出する第2の温度センサを設け、第2
の温度センサの検知温度で目標とする湿度を実現するた
めの吸熱側温度を算出し、この吸熱側温度を保つように
第1の温度センサで監視しながら熱電素子への通電を制
御する制御装置を設けたものである。
電子冷却装置の吸熱側で発生する水滴は、多孔質吸水体
を通して犀外に排出することができる。
(作 用) 熱電素子に通電して電子冷却装置を作動させても、その
吸熱側から離れた大部分の庫内空気は温度が変化しない
。この庫内空気温度TAは、第2の温度センサで検知さ
れて制御装置に入力される。ところが、電子冷却装置の
吸熱側近傍では湿った空気が露点以下に冷やされて吸熱
側表面に水滴が付着する。この水膚は、多孔質吸水体を
通して好適に排出される。したがって、庫内は温度が下
がらずに水蒸気圧だけが低下するから、湿度が低くなる
この際、制御装置は、まず第2の温度センサの検知温度
TAで目標とする湿度(例えば相対湿度50%)を実現
するための吸熱側目標温度TBを算出する。これには、
温度ごとの既知の飽和水蒸気圧値を用いることができる
。更に、制御装置は、第1の温度センサで吸熱側の温度
T。を監視しながら、この温度T を目標温度TI3に
ほぼ一〇 致させるように熱電素子への通電を制御する。これによ
り、庫内空気の目標湿度がほぼ達成される。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例に係る電子防湿庫の縦断面図
である。
箱体2には、奥に断熱壁4が設けられ、前面開口に扉6
が設けられて、防湿されるべき室7が形成される。奥の
断熱壁4には孔があけられ、この孔に支持具8を介して
シールしながら電子冷却装置10を取付けている。
電子冷却装置10は、多数の熱雷素子を相互接続したサ
ーモモジュール12の前後に、伝熱係数の大きいシリコ
ンを主成分とする熱伝導シーラを介してフィン状の熱交
換板14.18を取付けたものである。サーモモジュー
ル12の前面側すなわち吸熱側の熱交換板は庫内にのぞ
む冷却板l4であり、サーモモジュールl2の後面側す
なわち放熱側の熱交換板は庫外にのぞむ放熱板1Bであ
る。更に、撥水性を大きくするために、電子冷却装置l
Oの全体をシリコンモールドしている。
この電子冷却装置10の下方には、冷却板i4の表面に
付着する水滴を庫外に排出するための排水器20が設け
られている。この排水器20は、ポリエステル樹脂、フ
ェノール樹脂あるいはセラミックからなる多孔質吸水体
22の表面に部分的に防水加工層24を設けたものであ
り、庫内において水滴を受けるために起立した受容部2
Bと、この受容部26の下端から後方斜め下に伸びて断
熱壁4を貫通する導出部27と、この導出部27の後端
から放熱板l6の近傍に起立する蒸発部28とからなる
。多孔質吸水体22は、空気を通さずに水だけを通す。
防水加工層24は、滴下する水を受ける部分を除く受容
部26及び導出部27全体に設けられる。
防湿室7内では、冷却板l4の温度T。を検出する温度
センサ30をこの冷却板14に接触させて固定するとと
もに、箱体2の上内面に犀内空気温度TAを検出する温
度センサ32を設けている。冷却板温度センサ30の出
力と庫内空気温度センサ32の出力は、いずれもマイク
ロコンピュータ34に人力される。このマイクロコンピ
ュータ34は、駆動回路36を介してサーモモジュール
12への通電ヲオン・オフ制御する。これらのマイクロ
コンピュータ34と駆動回路3Bとは、庫内空気温度セ
ンサ32の検知温度TAで目標とする湿度(例えば相対
湿度50%)を実現するための冷却仮i4の目標温度T
Bを算出し、この目標温度TBを保つように冷却板温度
センサ30で冷却板14の表面温度T。を監視しながら
サーモモジュール12への通電を制御する制御装置40
を構成する。
第2図は、上記マイクロコンピュータ34の動作を示す
フローチャートである。
ステップ1では、温度センサ32を通して庫内空気温度
TAを入力する。ステップ2では、この庫内空気温度T
Aで目標とする湿度(例えば相対混度50%)を実現す
るための冷却板l4の目標温度TBを算出する。この算
出には、例えば予めマイクロコンピュータ34内の記憶
装置に温度ごとに蓄えておいた飽和水蒸気圧値のテーブ
ルを用いることができる。ステップ3では、温度センサ
30を通して人力した冷却板j4の現在の表面温度T。
が目標温度TB以下になったか否かを判定し、TB以下
になったときにはステップ4でサーモモジュールl2へ
の通電をオフした後にステップ1に戻る。
逆にTcがTBより高い場合には、ステップ5に進んで
TcがToより3℃以上高いか否かを判定する。TBよ
り3℃以上高いときには、ステップ6に進んでサーモモ
ジュール12への通電をオンした後、ステップ1に戻る
。そうでない場合には、ステップ5から直接ステップ1
に戻る。
第3図は、以上に説明した本発明の実施例に係る電子防
湿1市の動作を説明するためのタイムチャートである。
箱体2は断熱係数を非常に小さくしてあり、サーモモジ
ュールl2の能力は小さく設定してある。
したがって、サーモモジュールl2に通電して冷却板l
4の温度を低下させても、防湿室7内の空気は冷却板l
4の近傍を除いて温度が変化することはな< 、1,l
i内外の温度が常に等しい。扉6の開閉峙は、ldll
内外の温度・湿度ともに等しくなる。
さて、温度センサ32で検出されるIi11内空気の瓜
度TA (ステップ1)が例えば30℃の場合には飽和
水蒸気圧が31.8mmHgであるから、相対湿度を例
えば50%に設定するには同温度で水蒸気圧を15.9
mmHgまで引下げる必要があること、また飽和水蒸気
圧が後者の値となる温度すなわち露点が約18,4℃で
あることは、いすれも前記のテーブルを参照して知られ
る。つまり、TAが30℃の場合には、冷却板l4の表
面温度を18℃まで引下げれば、その近傍の庫内空気が
過飽和状態になって水蒸気が凝縮し、ほぼ50%の相対
湿度を実現できるのである。したがって、この場合には
冷却板表面の目標温度TBを18℃とする(ステップ2
)。
第3図に例示するように時刻1−0においてlR度セン
サ30で検知される冷却板l4の実際の表面温度T。が
空気温度TAに等しい30℃であると、TcがTBより
3℃以上高いからサーモモジュール12への通電がオン
する(ステップ3,5.6)。
サーモモジュールl2への通電が開始すると、冷却板1
4の温度Tcが低下すると同時に放熱板l6の温度が上
昇する。そして、T がTBより3℃高いC 21℃に達してもサーモモジュール12への通電が停止
せず(ステップ3.5.1)、ついには時刻t にTc
がToすなわち18℃に達する。
1 冷却板温度T。が低下して露点以下になると、冷却板l
4の近傍の水蒸気が過飽和状態になって凝縮し、これが
第1図に示すように冷却板l4の表面に付着して水滴5
0ができる。この水滴50は、排水器20を通して庫外
に排出される。すなわち、冷却仮表面の水滴50は、ま
ず自重で滴下して受容部26中の多孔質吸水体22に吸
収される。吸収された水は、導出部27を通して毛細管
現象で庫外の蒸発部28に達し、ここで蒸発する。この
際、放熱板i6によって蒸発が促進される。以上のよう
に防湿室7内の温度を下げずに除湿しているから、防湿
室7は湿度が低下する。なお、排水器20に防水加工層
24を設けているので、防湿室7内で水が再蒸発したり
、断熱壁4が吸湿したりすることがない。
そして、時刻t にTcがTsに達すると、l 一旦サーモモジュールl2への通電を中止する(ステッ
プ3,4)。つまり、通電のオフ点を目標温度TBに設
定している。サーモモジュール12への通電がオフする
と冷却板14が犀内空気で暖められてTcが上昇するが
、時刻t2にTcがTBより3℃高い21℃に達すると
、サーモモジュール12への通電を再開して(ステップ
3,5.6) 、冷却板温度T。を引下げ始める。つま
り、通電のオン点は目標温度TBより3℃高く設定して
おり、オフ点との間に3℃のヒステリシス幅を設けてい
るので、サーモモジュールl2への通電動作のチヤタリ
ングを防止できる。
以下、時刻t でオフ、時刻t4でオン等と3 サーモモジュールl2への通電オン●オフを繰返しなが
ら、防湿室7内の目標相対湿度50%が達成される。し
かも、外気温の変化に伴って庫内空気温度T が変化し
ても目標温度TBが自動的に修A 正されて(ステップ1.2)、防湿室7内の湿度がほぼ
一定に保たれる。
以上に説明したように本実施例に係る電子防湿車は、防
湿室からダンバを介して隔絶された他の室に吸湿剤を収
納しておき、ダンバを開放したときに防湿室内の水蒸気
を吸湿剤に吸収させる従来の吸収式防湿庫とは違って、
電子冷却装置IOを使用しているので除湿が速<、シか
も静かである。
また、再生が必要な吸湿剤を使用していないので長寿命
であり、可動部分がないことと相俟ってメンテナンスフ
リーである。
なお、電子冷却装置IOの能力が過大であって庫内空気
温度が下がる場合は内部ヒータを設けてこれに通電し、
庫内空気温度TAを一定に保つようにする。このように
すれば、防湿室の収納品を取出した際の結露を防止でき
る。
[発明の効果] 以上に説明したように本発明に係る電子防湿511は、
従来の湿度センナに代えて温度センサを用いて熱電素子
への通電を制御しているので、本発明によれば電子防湿
庫の信頼性を向上させることができるとともに、そのコ
ストを低減することができる。また、外気温の変化に伴
って庫内空気温度が変化しても電子冷却装置の吸熱側目
標温度を自動修正するから、庫外湿度だけでなく庫外温
度にかかわりなく、車内湿度をほぼ一定に保つことがで
きる。
しかも、電子冷却装置の吸熱側で発生する水滴を、多孔
質吸水体を用いて庫外に排出すれば、除湿を効率良く遂
行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る電子防湿庫の縦断面図
、 第2図は、前図中のマイクロコンピュータの動作を示す
フローチャート、 第3図は、第1図の電子防湿庫の動作を説明するための
タイムチャートである。 符号の説明 2・・・箱体、4・・・断熱壁、7・・・防湿室、10
・・・電子冷却装置、l2・・・サーモモジュール、l
4・・・冷却板、16・・・放熱板、20・・・排水器
、22・・・多孔質吸水体、24・・・防水加工層、3
0・・・冷却板温度センサ、32・・・犀内空気温度セ
ンサ、34・・・マイクロコンピュータ、3B・・・駆
動回路、4o・・・制御装置、5o・・・水滴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱電素子を用いた電子冷却装置の吸熱側を庫内にの
    ぞませ、この吸熱側の温度を露点以下に引下げて庫内の
    水蒸気を凝縮させ、発生した水滴を庫外に排出すること
    により庫内湿度を低下させる電子防湿庫において、前記
    電子冷却装置の吸熱側に第1の温度センサを接触させる
    とともに、庫内空気の温度を検出する第2の温度センサ
    を設け、第2の温度センサの検知温度で目標とする湿度
    を実現するための吸熱側温度を算出し、この吸熱側温度
    を保つように第1の温度センサで監視しながら熱電素子
    への通電を制御する制御装置を設けたことを特徴とする
    電子防湿庫。 2、電子冷却装置の吸熱側で発生する水滴を庫外に排出
    する多孔質吸水体を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の電子防湿庫。
JP1311788A 1989-11-29 1989-11-29 電子防湿庫 Pending JPH03169316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311788A JPH03169316A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 電子防湿庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311788A JPH03169316A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 電子防湿庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169316A true JPH03169316A (ja) 1991-07-23

Family

ID=18021467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311788A Pending JPH03169316A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 電子防湿庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528417U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 株式会社淺沼組 電子除湿器
JPH0528414U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 株式会社内外電機製作所 電子除湿器
JPH0528415U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 株式会社淺沼組 電子除湿器
US20170122650A1 (en) * 2014-06-16 2017-05-04 Liebherr-Hausgerate Lienz Gmbh Cooling And/Or Freezing Device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528417U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 株式会社淺沼組 電子除湿器
JPH0528414U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 株式会社内外電機製作所 電子除湿器
JPH0528415U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 株式会社淺沼組 電子除湿器
US20170122650A1 (en) * 2014-06-16 2017-05-04 Liebherr-Hausgerate Lienz Gmbh Cooling And/Or Freezing Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3785365A (en) Temperature conditioning means
JPH10300319A (ja) 冷蔵庫
US4294081A (en) Freezing refrigerator
JPH03169316A (ja) 電子防湿庫
JP2001147074A (ja) 除霜水の強制蒸発機構
KR200390039Y1 (ko) 곡물냉장고의 냉각장치
WO2018147358A1 (ja) 結露センサ、結露検知システム、および冷蔵庫
US2104219A (en) Frost control
JP2000274925A (ja) 庫内湿度調節装置
KR100286173B1 (ko) 냉장고의 제상운전 제어장치
GB2523686A (en) Refrigerator having a refrigeration compartment
JPH09329381A (ja) 車両用冷温蔵庫
CN113124599A (zh) 一种冷柜及其控制方法
KR100525502B1 (ko) 쇼케이스
JPH0587432A (ja) 冷蔵庫
JPH11101567A (ja) 冷蔵庫
WO2023005461A1 (zh) 冰箱
JPH10165746A (ja) 結露防止装置
CN115682557A (zh) 冰箱的湿度调节方法
JP2000121237A (ja) 冷蔵庫
JP2012087995A (ja) 排水蒸発装置
JPH0618569Y2 (ja) 除湿機
JPH076824Y2 (ja) 乾燥保管容器を備えたキッチン収納庫
JPH1194437A (ja) 着霜検知器
JPS6059502B2 (ja) 冷蔵庫