JPH0316838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316838B2
JPH0316838B2 JP55069078A JP6907880A JPH0316838B2 JP H0316838 B2 JPH0316838 B2 JP H0316838B2 JP 55069078 A JP55069078 A JP 55069078A JP 6907880 A JP6907880 A JP 6907880A JP H0316838 B2 JPH0316838 B2 JP H0316838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
stage
contrast
circuit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55069078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158789A (en
Inventor
Hesu Haintsu
Kirushenshutain Rainharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS55158789A publication Critical patent/JPS55158789A/ja
Publication of JPH0316838B2 publication Critical patent/JPH0316838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラーテレビジヨン信号のコントラ
ストの補正法であつて、所定のカラーテレビジヨ
ン規格により信号処理のなされるビデオ信号にコ
ントラスト補正用信号を付加するようにし、この
場合信号処理のなされないカラー成分信号からそ
の都度の最大の輝度を表わす制御信号を発生すよ
うにし、該制御信号を所定の振幅レベルを有する
ように差を形成してから前記信号処理のなされた
ビデオ信号に乗算し、この積信号を補正信号とし
て、前記信号処理のなされたビデオ信号に加算す
るようにしたカラーテレビジヨン信号のコントラ
ストの補正法およびこの方法を実施する回路に関
する。
電子画像変換器、撮影管および画像再生管は、
その60:1のオーダの限られたコントラスト領域
のために、画像の原画、自然の風景、スライド等
により定められる100:1以上のオーダのコント
ラスト領域を処理することが出来ない。この場合
伝送特性は、所定のガンマ補正のほかに、付加的
なコントラスト補正がなされる。ドイツ連邦共和
国特許出願公報第2649781号には、複数個の撮像
管を有するカラーテレビジヨン方式に対するコン
トラスト補正装置が示されている。しかしこの装
置は2つの乗算装置を用いるため著しく高価であ
る。さらにこの場合コントラストが振幅領域全体
にわたり即ち暗い画像部分の場合も明るい画像部
分の場合も一様に変化されてしまう。
本発明によれば、前記のカラーテレビジヨン信
号のコントラストの補正法において、制御信号を
下側の周波数領域だけに帯域を制限するように
し、暗い方の画像部分に相応する信号の振幅領域
を増大するようにし、該信号から同様に処理され
た帰線消去信号を減算するようにし、このように
形成した差信号を前記信号処理のなされたビデオ
信号に公知のように乗算するようにされている。
本発明の独立請求項の特徴部分に示されている
方法は、唯1つの乗算段しか用いないため費用が
低減することもできる利点を有する。さらに比較
的暗い画像部分におけるコントラストが増幅され
るように補正される利点を有する。
本発明の従属請求項に示されている技術手段に
より、上述の方法が有利に実施される。
次に本発明の実施例につき図面を用いて説明す
る。
第1図において、図示されていない画像信号源
から発生される色分解信号R,G,Bが、符号器
1に導びかれる。この符号器は所定のカラーテレ
ビジヨン規格ないし方式たとえばPALまたは
NTSCに応じて、補正のされていない合成カラー
信号を発生する。このカラー信号は加算段2の第
1入力側に導びかれる。色分解信号はさらに非−
加算−混合回路3に導びかれ、その出力側からは
最大輝度に相応する信号が取り出される。回路
1,2および3へ導びかれる信号は第3図におい
てaおよびbで示されており、回路3の出力側か
ら取り出される信号はcで示されている。この場
合たとえばのこぎり波信号が用いられている。回
路3の出力信号は次に信号処理回路4へ導びかれ
る。この信号処理回路は、低域通過素子6と各1
つの非線形増幅器回路7および8を有する。低域
通過素子6は下側の周波数領域の信号だけを通過
させる、何故ならばコントラスに影響を与える技
術手段は、低周波の画像細部においてだけ設ける
と好適だからである。低域通過素子6における走
行時間は、符号器1における走行時間に適合され
ている。その結果、個々の走行時間適合は行なわ
ないですむ。次にこの帯域の制限された信号は非
直線増幅段7へ導びかれ、ここで信号の所謂“黒
伸長”ないしセツトアツプ形成が行なわれる。次
にこの増幅段7の出力側から、(第3図)にdで
示されている信号が取り出される。非直線増幅段
8は非直線増幅段7と同様に構成されている。こ
の増幅段8には帰線消去信号Aが導びかれる。両
増幅段7および8には、クランプパルスのほかに
制御パルスも導びかれる。増幅段8の出力側から
は、(第3図)にeで示されている信号が取り出
される。信号dおよびeは乗算段9の制御入力側
へ導びかれる。乗算段9の他方の入力側には、符
号器1から送出された信号が加えられる。乗算段
9の出力側から取り出されるコントラスト補正用
信号は、帰線消去期間においても100%−自基準
点においても0になるようにする必要がある。こ
のことは信号dとeとの差を形成することにより
行なうことが出来る。この差の形成は乗算段9に
おいて行なわれる。信号fは加算段2の第2入力
側へ導びかれ、補正されていない信号に加算され
る。その結果加算段2の出力側からは、コントラ
ストの補正された信号gを取り出される。
第2図には、SECAM−規格のカラーテレビジ
ヨン信号に対するコントラスト補正−回路が示さ
れている。この場合入力端子11,12には、第
1図に示されていないマトリクス回路において発
生される輝度信号Yおよび線順次色差信号DB
DRが加えられる。bで示されているこれらの信
号は、それぞれ加算段13および14の第1入力
側へ導びかれる。この場合第1図に示されている
のと同様の信号処理回路4も設けられている。こ
の回路の入力側には、非−加算混合回路3の信号
X、クランプパルスKI、帰線消去信号Aならび
に制御電圧Ustが加えられる。この回路4の出力
側からは信号dおよびeが同じ様に取り出され
る。これらの信号は、それぞれ乗算段16および
17へ導びかれる。乗算段16のもう一方の入力
側には輝度信号が導びかれ、乗算段17の他方の
入力側には線順次色差信号DB/DRが導びかれる。
乗算段16および17の出力側からは、第3図に
fで示されている信号が取り出される。これらの
信号は、それぞれ加算段13および14の第2入
力側へ導びかれる。加算段14の出力信号はさら
に周波数変調器18へ導びかれ、この出力側から
周波数変調された色差信号が取り出される。この
信号ならびに加算段13の出力信号はもう1つの
加算段19において合成される。その結果加算段
19の出力側からは、SECAM−規格のコントラ
ストの補正されたカラーテレビジヨン信号が取り
出される。
第4図には非直線増幅器7および8ならびに乗
算段9が詳細に示されている。両増幅器7ないし
8の端子21ないし22には、回路段3の出力信
号Xと、帰線消去信号Aとが加えられる。両信号
はそれぞれコンデンサ23ないし24を介して、
電界効果トランジスタ26ないし27を有するク
ランプ回路へ導びかれる。電界効果トランジスタ
26および27は、クランプパルスKIにより端
子28から制御される。クランプされた信号X
は、電圧に依存する抵抗として作用するもう1つ
の電界効果トランジスタ31へ導びかれる。他
方、同じくクランプされた帰線消去信号は電界効
果トランジスタ32へ導びかれる。例えばFET
31のゲート電極にのこぎり波電圧が加えられる
と、このFETはゲート−ソース−電圧の上昇に
つれて抵抗値が一層低くなる。これによりドレイ
ン−電極に、第3図にdで示されている信号が発
生される。この信号電圧の極性と大きさは、制御
電圧Ustにより任意に選定することが出来る。帰
線消去信号Aは信号Xのように、同様の構成を有
する回路を走行する。これにより同じように処理
される信号dおよびeが、乗算段9の正ならびに
負の制御入力側へ導びかれ、これにより信号dと
eとの差が形成される。この差の形成により、補
正信号fが黒においても白においても零になるよ
うにされる。この回路により、符号化された信号
の輝度成分Yも色成分Cも一様に評価されること
が、保証される。これにより、通常の黒伸長の場
合に著しい欠点として現われる飽和度変化が全く
発生しないようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるPAL−方式ないし
NTSC−方式に対する回路のブロツク図、第2図
は、SECAM−方式に対する本発明の回路、第3
図は第1図および第2図の各部分に現われる信
号、第4図は補正信号発生用の回路部分の詳細な
回路図を、それぞれ示す。 1…符号器、2…加算段、3…非加算−混合回
路、4…信号処理回路、6…低域通過素子、7,
9…乗算段、8…非線形増幅器回路、13,14
…加算段、16,17…乗算段、18…周波数変
調器、19…加算段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラーテレビジヨン信号のコントラストの補
    正法であつて、所定のカラーテレビジヨン規格に
    より信号処理のなされるビデオ信号にコントラス
    ト補正用信号を付加するようにし、この場合信号
    処理のなされない色分解信号からその都度の最大
    の輝度を表わす制御信号を発生するようにし、該
    制御信号を所定の振幅レベルとの差を形成してか
    ら前記信号処理のなされたビデオ信号に乗算し、
    この積信号を補正信号として、前記信号処理のな
    されたビデオ信号に加算するようにしたカラーテ
    レビジヨン信号のコントラストの補正法におい
    て、制御信号を下側の周波数領域だけに帯域を制
    限するようにし、暗い方の画像部分に相応する信
    号の振幅預域を増大するようにし、該信号から同
    様に処理された帰線消去信号を減算するように
    し、このように形成した差信号を前記信号処理の
    なされたビデオ信号に乗算するようにしたことを
    特徴とするカラーテレビジヨン信号のコントラス
    トの補正法。 2 PAL−規格ないしNTSC−規格のカラーテ
    レビジヨン信号のコントラストの補正法におい
    て、走査される場面の異なる原色に所属する色分
    解信号を、一方では該テレビジヨン規格に相応す
    るカラーテレビジヨン信号発生用のカラー符号器
    へ導びくようにし、他方では制御信号発生用の非
    −加算−混合回路へ導びくようにした特許請求の
    範囲第1項記載のカラーテレビジヨン信号のコン
    トラストの補正法。 3 SECAM−規格のカラーテレビジヨン信号の
    コントラスト補正法において、走査される場面の
    異なる原色に所属する色分解信号を、一方では輝
    度信号と線順次に切替接続される色差信号
    (BB/DR)とを発生するマトリクス回路へ導びく
    ようにし、他方では制御信号を発生する非−加算
    −混合回路へ導びくようにし、さらに線順次の色
    差信号をコントラスト補正後に周波数変調して次
    にコントラストの補正された輝度信号へ加算すよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載のカラーテレ
    ビジヨン信号のコントラストの補正法。 4 カラーテレビジヨン信号のコントラストの補
    正回路においてカラー符号器1の出力側が加算段
    2の第1入力側と接続されており、非−加算−混
    合回路3の出力側が低域通過素子6を介して第1
    非直線増幅段7の第1入力側と接続されており、
    該非直線増幅段の第2入力側にクランプパルス
    KIが加えられるようにし、該非直線増幅器段7
    の出力側が乗算段9の第1制御入力側と接続され
    ており、該乗算段の第2制御入力側に第2非線形
    増幅器段8の出力側が接続されており、該第2非
    線形増幅器段には、帰線消去信号Aおよびクラン
    プパルスKIが供給されるようにし、前記両増幅
    器段7,8には共通の制御電圧Ustが導びかれる
    ようにし、乗算段9の第3入力側に符号化された
    カラー信号が導びかれるようにし、該乗算段9の
    出力側が加算段2の第2入力側と接続されてお
    り、該加算段の出力側からコントラストの補正さ
    れたカラー信号が取り出されるようにされている
    ことを特徴とするカラーテレビジヨン信号のコン
    トラストの補正回路。 5 非線形増幅器段7,8が各1つのクランプ回
    路26,27および、電圧に依存する伝送素子3
    1,32たとえば電界効果トランジスタを有して
    いる特許請求の範囲第4項記載の回路。 6 カラーテレビジヨン信号のコントラストの補
    正回路において、マトリクス回路の輝度信号出力
    側ないし色差信号出力側が第1加算段13の第1
    入力側ないし第2加算段14の第1入力側と接続
    されており、非−加算−混合回路の出力側が低域
    通過素子6を介して第1非線形増幅器段7の第1
    入力側と接続されており、該第1非線形増幅器段
    の第2入力側にクランプパルスKIが供給される
    ようにし、第1非線形増幅器段7の出力側が第1
    乗算段16の第1制御入力側および第2乗算段1
    7の第1制御入力側と接続されており、該両乗算
    段の第2制御入力側に第2非線形増幅器段8の出
    力側が接続されており、第2非線形増幅器段には
    帰線消去信号とクランプパルスが供給されるよう
    にし、両増幅器段7,8には共通の制御電圧が導
    びかれるようにし、乗算段16,17の第3入力
    側には輝度信号ないし色差信号が導びかれるよう
    にし、乗算段16,17の出力側が第1加算段1
    3ないし第2加算段14の第2入力側と接続され
    ており、第1加算段13の出力側が第3加算段1
    9の第1入力側と接続されており、第2加算段1
    4の出力側が変調器18を介して第3加算段19
    の第2入力側と接続されており、該第3加算段の
    出力側からコントラストの補正されたカラーテレ
    ビジヨン信号が取り出されるようにしたことを特
    徴とするカラーテレビジヨン信号のコントラスト
    の補正回路。 7 非線形増幅器段7,8が各1つのクランプ回
    路26,27および電圧に依存する伝送素子3
    1,32たとえば電界効果トランジスタを有して
    いる特許請求の範囲第6項記載の回路。
JP6907880A 1979-05-25 1980-05-26 Method and circuit for correcting contrast of color television signal Granted JPS55158789A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792921246 DE2921246A1 (de) 1979-05-25 1979-05-25 Verfahren und schaltung zur kontrastkorrektur von farbfernsehsignalen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158789A JPS55158789A (en) 1980-12-10
JPH0316838B2 true JPH0316838B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=6071699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6907880A Granted JPS55158789A (en) 1979-05-25 1980-05-26 Method and circuit for correcting contrast of color television signal

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4305090A (ja)
EP (1) EP0019735B1 (ja)
JP (1) JPS55158789A (ja)
AT (1) ATE3352T1 (ja)
DE (2) DE2921246A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2503970B1 (fr) * 1981-04-14 1985-10-18 Lgt Lab Gen Telecomm Dispositif de correction de non-linearite videofrequence a efficacite selective et equipement de television comportant un tel dispositif
US5068718A (en) * 1988-11-04 1991-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image quality correcting system for use with an imaging apparatus
JP2952488B2 (ja) * 1988-11-04 1999-09-27 富士写真フイルム 株式会社 撮像装置の画質補正方式
US5363318A (en) * 1992-03-23 1994-11-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for adaptive color characterization and calibration
US5394195A (en) * 1993-06-14 1995-02-28 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for performing dynamic gamma contrast control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850635A (ja) * 1971-10-27 1973-07-17
JPS494443A (ja) * 1972-04-25 1974-01-16

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684825A (en) * 1971-02-19 1972-08-15 Rca Corp Contrast compression circuits
DE2348588B2 (de) * 1973-09-27 1975-11-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Korrektur von Farbfernseh-Übertragungsanlagen
US4167750A (en) * 1975-02-20 1979-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color-difference signal modifying apparatus
GB1524720A (en) * 1976-09-16 1978-09-13 Marconi Co Ltd Contrast correction arrangements

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850635A (ja) * 1971-10-27 1973-07-17
JPS494443A (ja) * 1972-04-25 1974-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
US4305090A (en) 1981-12-08
JPS55158789A (en) 1980-12-10
ATE3352T1 (de) 1983-05-15
DE2921246A1 (de) 1980-12-04
EP0019735A1 (de) 1980-12-10
DE3063060D1 (en) 1983-06-16
EP0019735B1 (de) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3684825A (en) Contrast compression circuits
JPS61502229A (ja) カラ−テレビジヨンカメラの解像度の向上法
JPH1051795A (ja) 画像合成回路
US3681520A (en) System for improving the sharpness in a color television picture
EP0593962A1 (en) Color signal aperture correction system having automatically selected source signal
JPH0316838B2 (ja)
JPH0884348A (ja) 撮像装置
GB2060310A (en) Method for the horizonal and vertical contour correction of a digitalised video signal
US5912702A (en) Video camera and image enhancing apparatus
US4559554A (en) Color television camera with a single image pickup tube featuring improved rendition of bright monochromatic objects
JPH09224186A (ja) ビデオカメラおよび輪郭補正装置
JP2569046B2 (ja) 輝度信号の補正方法及び装置
JPH04152788A (ja) コントラスト回路
JP2652793B2 (ja) 撮像装置
JP2596460B2 (ja) テレビカメラの輪郭強調装置
JP2739991B2 (ja) カラーテレビジョンの輝度信号補正方式
US3510572A (en) Method of and apparatus for the gradation correction of color television signals
JPH10233966A (ja) 固体撮像装置
JPS63209373A (ja) 映像信号処理回路
JP3357439B2 (ja) 映像信号処理装置
KR960009146Y1 (ko) 캡코더의 칼라신호 처리장치
JP2789617B2 (ja) 固体カラー撮像装置の輪郭強調装置
JP2632797B2 (ja) カラー固体撮像装置
KR970006135Y1 (ko) 영상신호 반전회로
JPS6265570A (ja) ビデオ特殊効果装置