JPH03166336A - 深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板 - Google Patents

深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板

Info

Publication number
JPH03166336A
JPH03166336A JP30330289A JP30330289A JPH03166336A JP H03166336 A JPH03166336 A JP H03166336A JP 30330289 A JP30330289 A JP 30330289A JP 30330289 A JP30330289 A JP 30330289A JP H03166336 A JPH03166336 A JP H03166336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enameling
steel
properties
deep drawability
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30330289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762211B2 (ja
Inventor
Masaaki Shibata
政明 柴田
Takeshi Kono
河野 彪
Akihiko Kusano
昭彦 草野
Masayuki Matsuda
松田 真之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1303302A priority Critical patent/JPH0762211B2/ja
Publication of JPH03166336A publication Critical patent/JPH03166336A/ja
Publication of JPH0762211B2 publication Critical patent/JPH0762211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、深絞り性が極めて優れ、併せてほうろう性が
良好なほうろう用鋼板に関するものである。
(従来の技術) ほうろう製品は台所器具、浴槽、建築物のパネル等に広
く使用されており、ほうろう用鋼板をプレス等で成形加
工した後、釉薬を塗布焼成して製造される。従って、ほ
うろう用鋼板は良好な加工性と良好なほうろう性を兼備
しなくてはならない。
ほうろう用鋼板の加工は、パネルのように単なる曲げ加
工のものもあるが、大部分は浴槽やケトルのように極め
て過酷な成形をうける。戊形は張出し成形と深絞り戊形
に大略区分される。張出し成形性(張出し性)は引張試
験で得られる伸びと相関があり、伸びが良いほど張出し
成形性は良好となる。一方、深絞り成形性(深絞り性)
は同じく引張試験で得られるF値(ランクフォード値)
と相関があり、f値が高いほど深絞り戊形性は良好とな
る。
ほうろう用鋼板に求められるほうろう性は、鋼板中のC
に起因する泡が出ないこと、ほうろうの密着性が良いこ
と、ほうろう焼成中に鋼板中に浸入する水素に起因する
爪とびが発生しないこと等である。
従来、ほうろう用鋼板は、リムド或いはキャップド鋼を
脱炭脱窒焼鈍して製造され、前記の加工性、ほうろう性
の要件をほぼ満足してきた。しかしながら、経済的な連
続鋳造が大幅に採り入れられるようになり、ほうろう用
鋼板にも連続鋳造化が要請されるようになった。
現在までに連続鋳造化されたほうろう用鋼板の主なもの
に、例えば特開昭58〜197254号公報、特開昭6
0−110845号公報に開示されているような極低炭
T1添加鋼と、特開昭81 − 28755号公報に示
されているような極低炭高酸素鋼がある。これらはいず
れも、製鋼段階での真空脱ガス処理で極低炭化したもの
である。
しかしながら、極低炭TI添加鋼は、加工性は優れてい
るが、直接一回掛けほうろうを行った場合、泡が出やす
いという欠点があり、泡の出にくい二回掛けほうろうを
施す用途に限定されるのが現状である。なお、ほうろう
掛けには直接一回掛けと二回掛けがあり、直接一回掛け
が大半を占める。
一方、極低炭高酸素鋼は、ほうろう性は優れているが、
熱間圧延段階で結晶粒が粗大化するため、焼鈍後のf値
がリムド或いはキャップド鋼に比べても劣るという欠点
がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、ほうろう性がよく直接一回掛けほうろうが問
題なく行え得て、さらに過酷なプレス成形加工ができる
深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板を得ることを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記目的を達或すべく、極低炭高酸素鋼
にMoとWの1種または2種を含有させると、ほうろう
性が良好であって且つi値が飛躍的に向上する事実を知
見し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の要旨とするところは、重量%で、C
 :0.004%以下、S i:o.03%以下、Mn
:0.05〜0.8%、P:0.003〜0.08%、
S : 0.003〜0,08%、C u:o.08%
以下、Ap :0.008%以下、N :0.005%
以下、O : 0.02〜0,08%、さらにMO:(
1.005〜0.15%、W:0.005〜0.15%
の1種または2種を含み、さらに必要に応じてV :0
.004〜0.07%、Nb:0.004〜0.05%
の1種または2種を含有し、残部が鉄および不可避的不
純物からなることを特徴とする深絞り性の極めて優れた
ほうろう用鋼板にある。
(作  用) 以下、本発明について詳細に説明する。
Cは、ほうろう用鋼板の張出し性(伸び)、深絞り性(
i″値)およびほうろう掛け時の泡発生に少なからぬ影
響を及ぼし、さらに、歪時効を生じて伸びを劣化するの
で、低い方が好ましく、上限を0.004%とする。真
空脱ガス処理のC低減能力から、0.0008%から0
.0035%の範囲が好ましい。
SIは、伸びとほうろう密着性を劣化するので、上限を
0.03%とする。好ましくは0.01%以下である。
Mnは、MnOやMnSを形成し、これらの介在物が冷
間圧延時に破断されて空隙を作り、水素の吸蔵場所とな
り、耐爪とび性を向上する有効な元素であり、この作用
を奏するには0,05%以上含脊させる必要がある。し
かしながら、過剰の含有は伸びやF値を劣化させるので
0.8%以下とする。
Pは、F値を向上し、また、ほうろう前処理の酸洗性を
促進しほうろう密着性を向上する作用があり、その効果
を奏するには0.003%以下含Hさせる必要がある。
一方、過剰の含有は伸びを劣化するので、0.08%以
下とする。
Sは、耐爪とび性と密着性を向上させる作用があるが、
この効果を奏するにはo.ooa%以上の含有が必要で
ある。一方、過剰の含有は伸びを劣化するので、上限を
0.08%とする。好ましくは0.007から0.03
%である。
Cuは、特に後述するMoあるいはWと共存すると、ほ
うろう前処理の酸洗性を劣化するので、上限を0.08
%とする。0604%以下が好ましい。
Alは、非常に強い脱酸作用を有するので、真空脱ガス
処理後にOを十分確保して、耐爪とび性を高めるため、
o.oog%以下に規定する必要がある。ほうろう性の
点から好ましくは0.005%以下である。なお、AI
はすべてAp203となっており、酸可溶Alは存在し
ない。
Nは、歪時効を生じて伸びを劣化するので、低い方が好
ましく、上限を0.005%とする。製鋼でのN低減能
力やコスト面から、0.0008%からo.ooao%
の範囲が好ましい。
Oは、MnOやA1203系介在物を形成して、耐爪と
び性を向上する重要な元素であり、該作用を奏するには
0.02%以上の含有が必要である。しかし、過度に含
有すると、鋼板の表疵が増加し、また、伸びやf値も劣
化するので、上限を0.08%とする。ほうろう性を高
めたままで加工性を維持するのに好ましくは0.030
〜0.050%である。
MoとWは、本発明の中核をなす元素であり、共に?値
を向上させる。特に、Cが0.008%以下と低くまた
Oが多量含有されている状況でi値を飛躍的に向上させ
るが、この作用を奏するには、共に0.005%以上必
要である。一方、0.15%を超えた含有は、ほうろう
前処理の酸洗性を劣化すると共に、合金コストが上昇す
るので、共に0.15%以下とする。このMoとWは1
種または2種含有されるものである。
さらに、必要に応じてV,Nbを選択的に含有される。
■は、NをVNとして固定して、鋼板を非時効化すると
同時にF値を向上させる元素である。
0.004%未満の含有ではその効果が無くなるので、
下限を0.004%とする。一方、多すぎる含有は合金
コストを上昇させるので、経済性から上限を0.07%
とする。0.015%から0.05%の範囲が好ましい
Nbは、CをNbCとして、また、NをNbNとして固
定して、鋼板を非時効化すると同峙にi値を向上させる
元素である。0.004%未満の含有ではその効果が無
くなるので、下限を0.004%とする。一方、多すぎ
る含有は合金コストを上昇させるので、経済性から上限
を0,05%とする。
0.007%から0.025%の範囲が好ましい。
これらの鋼成分と残部が鉄および不可避的不純物からな
るほうろう用鋼板は、転炉または電気炉等で溶製され、
真空脱ガスされ、連続鋳造によりスラブとされ、熱間圧
延される。該熱延は仕上温度をA r a以上、巻取温
度を550〜750℃とすることが好ましい。
その後、脱スケールし、冷間圧延される。このさいの圧
下率は60〜85%とすることが好ましい。
次いで焼鈍されるが、連続焼鈍、箱焼紬、オ−ブンコイ
ル焼鈍の何れでも採用される。焼鈍温度は再結晶温度以
上例えば870℃以上とされる。その後、調質圧延され
て翠造される。
(実 施 例) 実施例 1 表lに示す成分の溶鋼を、転炉一真空脱ガス工程で溶製
し、連続鋳造でスラブとし、1150”Cに加熱したス
ラブを仕上温度890℃で4.0mm厚に熱間圧延し、
750℃の捲取温度で捲取った。酸洗後、0.8mmま
で冷間圧延し、775℃XlmInの連続焼鈍を行い、
068%の調質圧延を行った。
得られた引張試験およびほうろう試験結果を表2に示す
鋼符号C, D, G, H, Kが本発明鋼、鋼符号
A,  B, E, F,  I,  J,  L, 
Mは本発明成分を逸脱した比較鋼である。
本発明鋼は連続焼鈍で1.7以上のF値が得られリムド
或いはキャップド鋼のオープンコイル脱炭脱窒焼鈍材に
匹敵する深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板が得ら
れた。張出し性(伸び)、歪時効性、ほうろう性も優れ
ている。
実施例 2 表1に示す成分の溶鋼を、転炉一真空脱ガス工程で溶製
し、連続鋳造でスラブとし、1150℃に加熱したスラ
ブを仕上温度890℃で3.0問厚に熱間圧延し、60
0℃の捲取温度で捲取った。酸洗後、0.8mmまで冷
間圧延し、700℃X10hの箱焼鈍を行い、0.8%
の調質圧延を行った。
得られた引張試験およびほうろう試験結果を表3に示す
鋼符号C, D, G, H, Kが本発明鋼、鋼符号
A,  B,  E,  F,  I.  J.  L
, Mは本発明成分を逸脱した比較鋼である。
本発明鋼は′箱焼鈍で1.9以上のf値が得られリムド
或いはキャップド鋼のオーブンコイル脱炭脱窒焼鈍材を
凌駕する深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板が得ら
れた。張出し性(伸び)、歪時効性、ほうろう性も優れ
ている。
実施例 3 表1に示す成分の溶鋼を、転炉一真空脱ガス工程で溶製
し、連続鋳造でスラブとし、1150℃に加熱したスラ
ブを仕上温度890℃で4.0mm厚に熱間圧延し、6
00℃の捲取温度で捲取った。酸洗後、0.8mmまで
冷間圧延し、800℃X5hのオープンコイル脱炭焼鈍
を行い、0.8%の調質圧延を行った。
得られた引張試験およびほうろう試験結果を表4に示す
鋼符号C, D, G, H, Kが本発明鋼、鋼符号
A,B,E,F,I,J,L,Mは本発明成分を逸脱し
た比較鋼である。
本発明鋼はオープンコイル脱炭焼鈍で2,2以上のF値
が得られリムド或いはキャップド鋼のオーブンコイル脱
炭脱窒焼鈍材をはるかに凌駕する深絞り性の極めて優れ
たほうろう用m板が得られた。
張出し性(伸び)、歪時効性、ほうろう性も優れている
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように極低炭高酸素鋼成分組或
にMoとWの1種または2種を含Hさせ、さらに必要に
応じてVとNbの1種または2種を含有させたことによ
り、深絞り性が極めて優れ併せてほうろう性が良好なほ
うろう用鋼板が得られる作用効果がある。
代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%で、 C:0.004%以下、 Si:0.03%以下、 Mn:0.05〜0.8%、 P:0.003〜0.08%、 S:0.003〜0.08%、 Cu:0.08%以下、 Al:0.008%以下、 N:0.005%以下、 O:0.02〜0.08%、 さらに Mo:0.005〜0.15%、 W:0.005〜0.15%の1種または2種、残部が
    鉄および不可避的不純物からなることを特徴とする深絞
    り性の極めて優れたほうろう用鋼板。 2、重量%で、 V:0.004〜0.07%、 Nb:0.004〜0.05% の1種または2種を含有することを特徴とする請求項1
    記載の深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板。
JP1303302A 1989-11-24 1989-11-24 深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板 Expired - Fee Related JPH0762211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303302A JPH0762211B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303302A JPH0762211B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166336A true JPH03166336A (ja) 1991-07-18
JPH0762211B2 JPH0762211B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17919322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303302A Expired - Fee Related JPH0762211B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762211B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922837B2 (en) 2001-10-29 2011-04-12 Nippon Steel Corporation Steel sheet for vitreous enameling and method for producing the same
WO2015037614A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 新日鐵住金株式会社 ほうろう用冷延鋼板及びその製造方法、並びにほうろう製品
US9073114B2 (en) 2006-09-27 2015-07-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Enameling steel sheet, excellent in fishscale resistance and method of producing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036624A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Kawasaki Steel Corp 深絞り用冷延鋼板の製造法
JPS60106920A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Kawasaki Steel Corp 深絞り用薄鋼板の製造方法
JPS61255746A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> ホ−ロ−用素材の連続鋳造法
JPS61272326A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS62270727A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Nippon Steel Corp 連続鋳造によるほうろう用鋼板の製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036624A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Kawasaki Steel Corp 深絞り用冷延鋼板の製造法
JPS60106920A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Kawasaki Steel Corp 深絞り用薄鋼板の製造方法
JPS61255746A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> ホ−ロ−用素材の連続鋳造法
JPS61272326A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS62270727A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Nippon Steel Corp 連続鋳造によるほうろう用鋼板の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922837B2 (en) 2001-10-29 2011-04-12 Nippon Steel Corporation Steel sheet for vitreous enameling and method for producing the same
US8491735B2 (en) 2001-10-29 2013-07-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for vitreous enameling and method for producing the same
US9073114B2 (en) 2006-09-27 2015-07-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Enameling steel sheet, excellent in fishscale resistance and method of producing the same
WO2015037614A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 新日鐵住金株式会社 ほうろう用冷延鋼板及びその製造方法、並びにほうろう製品
US10011888B2 (en) 2013-09-10 2018-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cold-rolled steel sheet for vitreous enameling and its named enameled product thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762211B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152665A1 (en) A cold rolled dual-phase structure steel sheet having an excellent deep drawability and a method of manufacturing the same
JP2005510624A (ja) 加工性および耐つまとび性に優れたほうろう用鋼板およびその製造方法
US3239390A (en) Method of producing non-ageing special low carbon iron sheets
JP3643319B2 (ja) 加工性、ほうろう密着性、耐泡・黒点性及び耐つまとび性に優れた連続鋳造ほうろう用鋼板及びその製造方法
JP3745496B2 (ja) 塗装焼付硬化性能に優れた冷延鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03166336A (ja) 深絞り性の極めて優れたほうろう用鋼板
JPH06192727A (ja) ほうろう用アルミニウムキルド冷延鋼板の製造方法
US6361624B1 (en) Fully-stabilized steel for porcelain enameling
JP3435035B2 (ja) 加工性およびほうろう密着性に優れた連続鋳造ほうろう用鋼板およびその製造方法
JPS5884928A (ja) 非時効性で2次加工性と塗装焼付硬化性の優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
WO2001004371A1 (fr) Plaque d&#39;acier coulee en continu, destinee a etre revetue d&#39;un email de porcelaine et dotee d&#39;excellentes proprietes de formabilite, de resistance a la formation de bulles ou points noirs, et d&#39;adherence avec l&#39;email de la porcelaine
JPH01275736A (ja) 加工性に優れた連続鋳造製ほうろう用鋼板およびその製造法
JPH0320414A (ja) 良加工性非時効ホーロー用冷延鋼板の製造方法
JPH02282421A (ja) 連続鋳造一連続焼鈍製非時効性ほうろう用鋼板の製造法
JPH05171353A (ja) 焼付け硬化性に優れた深絞り用薄鋼板およびその製造方法
JP3035040B2 (ja) 深絞り性に優れる複合組織焼付硬化性鋼板
JPH06279865A (ja) ほうろう用冷延鋼板の製造方法
JPH03223441A (ja) 深絞り性、ほうろう性が優れかつ表面疵のないほうろう用鋼板
JP3247152B2 (ja) ほうろう焼成後高強度化するほうろう用冷延鋼板およびその製造方法
JPH07150252A (ja) 連続焼鈍によるほうろう用冷延鋼板の製造方法
JPH05179357A (ja) フェライトステンレス冷延鋼板の製造方法
JPH06279864A (ja) ほうろう用アルミニウムキルド冷延鋼板の製造方法
JPH11314103A (ja) 耐常温時効性と加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS633930B2 (ja)
JPS6323248B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees