JPH03163488A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH03163488A
JPH03163488A JP2256558A JP25655890A JPH03163488A JP H03163488 A JPH03163488 A JP H03163488A JP 2256558 A JP2256558 A JP 2256558A JP 25655890 A JP25655890 A JP 25655890A JP H03163488 A JPH03163488 A JP H03163488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp holder
display
holding body
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2256558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526297B2 (ja
Inventor
Tadaaki Kaneko
金子 直礼
Shigeru Okada
茂 岡田
Shuichi Nishimura
修一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2256558A priority Critical patent/JPH03163488A/ja
Publication of JPH03163488A publication Critical patent/JPH03163488A/ja
Publication of JPH0526297B2 publication Critical patent/JPH0526297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は,例えば電光表示盤などの表示装置に係り、パ
ネルに整列して取り付けられる表示素子内の冷却を可能
としたものに関する。
(従来の技術) 従来のこの種の表示装置は、電球、陰極線管などの発光
素子を外囲器で防水性を保持して囲繞した構造が採られ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の構造の表示装置では、電光表示盤に取付けた
場合、電光表示盤の背面側から空気風によって表示素子
を冷却するようにしても、外聞器が防水性を保持して発
光素子を密閉すると、後部の口金側のみ冷却するのみで
外囲器内は温度が上昇し、安定した特性を維持できなく
なる問題を有していた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、パネルに複
数個縦横に整列して配設される蛍光ランプはこの蛍光ラ
ンプとパネルとの間に介在されるランプ保持体内に後端
部の通気開口から空気流を送り込むことにより、螢光ラ
ンプの温度が上昇することを防止し、安定した特性を維
持でき、さらに、表示パネルに縦横方向に整列して装着
されているランプ保持体の通気部には上方から落下する
雨水がランプ保持体の通気部からほとんど侵入すること
のない表示装置を提供するものである。
〔発明の構或〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の表示装置は、内部に放電空間を形成し、一端を
発光表示部とするとともに他端にフィラメント電極を内
蔵した螢光ランプと、上記蛍光ランプが複数個縦横に整
列して上記蛍光ランプの他端側か取付けられるパネルと
、上記蛍光ランプと上記パネルとの間に介在し前部に少
くとも前部に前記螢光ランプのフィラメント電極近傍を
囲繞する筒状部を有し後端部に通気開目を形成するとと
もに、前記簡状部の前部側下部に前記通気開「1と連通
ずる通気部を形威しかつ後部が上記パネルに取り付けら
れるランプ保持体とを具備したものである。
(作用) 本発明の表示装置は、電光表示盤の表示パネルに複数個
縦横方向に整列して配設される蛍光ランプは、表示パネ
ルの背面側からの空気流が、ランプ保持体の後端部に形
成した通気開口からランプ保持体に送込まれ、この空気
流は蛍光ランプの部拉で最も温度の高くなるフィラメン
ト電極近傍を通過して通気部から排出され、螢光ランプ
の温度上昇を効率よく防止でき、風険を制御することに
より安定した特性を維持でき、また、上方から落下する
雨水はランプ保持体の前部下(Ij1部に形成した通気
部からランプ保持体に直接侵入することがなく、また、
表示素子は縦横方向に整列されているため、上側の表示
素子のランプ保持体との間のft間から侵入する雨水も
少なく、下側に回り込む雨水も少なく、さらに、通気部
に侵入する雨水が少なくなる。
(実施例) 次に本発明の一実施例の構成を図面に7いて説明する。
1は直管体を略U字状に屈曲しこの一端側となる屈曲面
を発光表示部2とし、かつ内部に放電空間目を形成し、
さらに、後端にフィラメント電極13を内蔵した螢光ラ
ンプで、この螢光ランブ1の両端基部は口金3に接続固
定されている。
4はランプ保持体で、電光表示盤などのパネル10に縦
横方向に整列して配設される前記蛍光ランブ1とこのパ
ネル10との間に介在され、このランプ保持体4は略円
筒状の筒状部l5にて前記蛍光ランブ4を囲繞し、この
ランプ保持体4の前面照射部5に前記発光表示部2をそ
の軸方向を水平方向にして対向させている。そして、こ
のランプ保持体4の前面照射部5には前記蛍光ランブ1
の発光表示部2に対向して硝子などにて成形した透光性
カバー6が防水性を保持して取着されている。
また、前記断而略円形のランプ保持体4の内周而と略矩
形形状の口金3の外周面の両側との間に形成される空間
部にランプ保持体4の内部に連気される通気開口7.7
が形威されている。
また、前記ランプ保持体4は電光表示盤の表示パネル1
Gに装着した時に下面側となる前部側下部に通気[8が
開口されている。
なお、前記ランプ保持体4はアルミニウムの押出成形、
または、亜鉛グイキャストなどの金属素材で成形し、後
端部に鉤状の取付部l1が形成されている。
そして、上記ランプ保持体4で聞繞された螢光ランプl
にて構或された表示素子体9は第4図に示すように発光
表示部2を前面側にして電光表示盤の表示パネル1Gの
取付孔l2に押通し、表示パネル1Gの背面側のソケッ
ト(図示せず)に「1金3を装着するとともにランプ保
持体4の取付部11を係止する。
次にこの実施例の作用について説明する。
電光表示盤の表示パネル10の背面側から空気風を吹き
付けると、空気流は表示素子体9の後端部の通気開口7
からランプ保持体4内に流入し、螢光ランブ1の部位で
最も温度が高くなるフィラメント電極t3の近傍を通過
して通気部8から排出され、螢光ランブ1の温度上昇を
効率よく抑え、蛍光ランブ1は適温に保持され、安定し
た特性で点灯される。
また、上方から落下する雨水はランプ保持体4の前部下
側部に形成した通気部8からランプ保持体に直接侵入す
ることがなく、また、表示素子体9は表示パネルlGに
縦横方向に整列されているため、上側の表示素子休9の
ランプ保持休4との間の隙間から侵入する雨水も少なく
、下側に同り込む雨水も少ないので、通気部に侵入する
雨水をきわめて少なくすることができる。
なお、ランプ保持体4を金属素材にて成形することによ
り熱放射性が良好で放熱効果が高められ、さらに、ラン
プ保持体4が近接導体となって螢光ランプ1は放電開始
7r1r′Fを低下させることができる。
また、ランプ保持体4は金属素材以外の材料にて成形し
てもよく、また、硝子などの透光性材料にて成形し、カ
バー6と一体に構成することもできる。
さらに、ランプ保持体4の前而照射部5には螢光ランプ
1の発光表示部2に対内してフィルタ、レンズを設けて
もよく、また、透光性カバー6を設けなくてもよい。
なお、本発明者の実験によれば、風速をコントロールす
ることにより螢光ランプ1の最冷部胃壁温度を40℃か
ら60℃内に保持できた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電光表示盤の表示パネルなどに複数個
縦横方向に整列して取付けられた蛍光ランプを、表示パ
ネルの背面側から空冷風にて冷却するとき、ランプ保持
体の後端部に形成した通気開【Jからランプ保持体に送
込まれた空気流が蛍光ランプの部位で最も温度の高くな
るフィラメント電極近傍を通過して通気部から排出され
、螢光ランプの温度上昇を効率よく防止でき、螢光ラン
プの最冷部の管壁温度を所定の範囲に維持でき、空気の
風速コントロールにより高温時、低温時の明るさの低下
を防止することができ、安定した点灯特性を維持できる
。また、ランプ保持体に形成した通気部は前部下側部に
形成したので、上方から落下する雨水はランプ保持体の
前部下側部に形成した通気部からランプ保持体に直接侵
入することがなく、また、表示素子は縦横方向に整列さ
れているため、上側の表示素子のランプ保持体との間の
隙間から侵入する雨水も少なくなり、下側に回り込む雨
水も少なく、通気部に侵入する雨水が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す表示装釘の表示素子の
縦断正面図、第2図は同上縦断側面図、第3図は同上横
断平面図、第4図は同上表示装置の正面図である。 1・・螢光ランプ、2・・発光表示部、4・・ランプ保
持体、7・・通気開口、8・・通気部、10・・パネル
、13・・フィラメント電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に放電空間を形成し、一端を発光表示部とす
    るとともに他端にフィラメント電極を内蔵した螢光ラン
    プと、 上記蛍光ランプが複数個縦横に整列して上記蛍光ランプ
    の他端側が取付けられるパネルと、上記蛍光ランプと上
    記パネルとの間に介在し前部に少くとも前部に前記螢光
    ランプのフィラメント電極近傍を囲繞する筒状部を有し
    後端部に通気開口を形成するとともに、前記筒状部の前
    部側下部に前記通気開口と連通する通気部を形成しかつ
    後部が上記パネルに取り付けられるランプ保持体と を具備したことを特徴とする表示装置。
JP2256558A 1990-09-26 1990-09-26 表示装置 Granted JPH03163488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256558A JPH03163488A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256558A JPH03163488A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177786A Division JPS6070658A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03163488A true JPH03163488A (ja) 1991-07-15
JPH0526297B2 JPH0526297B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=17294310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256558A Granted JPH03163488A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163488A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618653U (ja) * 1979-07-20 1981-02-18
JPS5778765A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Toshiba Corp Fluorescent glow discharge lamp
JPS5816456A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Toshiba Corp けい光ランプ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317507A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Nippon Steel Corp Preheating apparatus for jet stream in heating furnace

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618653U (ja) * 1979-07-20 1981-02-18
JPS5778765A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Toshiba Corp Fluorescent glow discharge lamp
JPS5816456A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Toshiba Corp けい光ランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526297B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1003202B1 (en) Discharge lamp
US20020167818A1 (en) Vehicle headlamp assembly with heat conductive cover member
JP2001135134A5 (ja)
US4417176A (en) Compact fluorescent lamp
JP4333375B2 (ja) 天井埋込型蛍光灯照明器具
JPH03163488A (ja) 表示装置
JPH03163489A (ja) 表示装置
CN108884987A (zh) 周界灯具
KR100581392B1 (ko) 중광도용 항공장애등
JPH0524620B2 (ja)
JP2000340021A (ja) 結露現象を低減させるための改良手段を備える自動車のヘッドライト
CN209762991U (zh) 一种led灯泡的散热结构
JP3818347B2 (ja) 照明器具
CN212361829U (zh) 一种吸顶灯的壳体结构
CN215001254U (zh) 一种易散热的吸顶灯
JPH0412565Y2 (ja)
JPS5819810Y2 (ja) けい光ランプ装置
CN215215788U (zh) 球泡灯
CN210424524U (zh) 一种散热性好的小型灯
JPS6070659A (ja) 表示素子
CN209762753U (zh) 一种具有散热孔的led灯泡
JP3728106B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPS5924122Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS5923291Y2 (ja) けい光ランプ装置
CN101173738A (zh) 半导体灯组合灯具