JPH0316344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316344Y2
JPH0316344Y2 JP1984115480U JP11548084U JPH0316344Y2 JP H0316344 Y2 JPH0316344 Y2 JP H0316344Y2 JP 1984115480 U JP1984115480 U JP 1984115480U JP 11548084 U JP11548084 U JP 11548084U JP H0316344 Y2 JPH0316344 Y2 JP H0316344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
mounting
rain
piece
side piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984115480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128824U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11548084U priority Critical patent/JPS6128824U/ja
Publication of JPS6128824U publication Critical patent/JPS6128824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316344Y2 publication Critical patent/JPH0316344Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は建築外装用のパネルの取付構造に関す
る。
従来技術と問題点 従来、この種の取付構造は、パネルの目地部に
コーキング材を充填して雨仕舞をする構造のもの
がほとんどであつたが、コーキングを充填する作
業はパネルの取付作業の後に別に行うため手間が
かかり、工期も長くなつた。その上、コーキング
材は長年雨風に曝されると、脆くなつて弾性がな
くなりクラツク等が発生し、そこより雨水が侵入
する等の欠点があつた。
考案の目的 本考案はこれらの欠点を改良して、コーキング
材を使用することなく確実な雨仕舞ができるパネ
ルの取付構造を提供する。
考案の概要 すなわち、本考案は、一方の側片および他方の
側片を有する断面コ状の雨樋を、下地材に横方向
に一定間隔をあけて縦方向に固定し、箱型状のパ
ネルの上方の側板および下方の側板に、外方に折
り曲げた上方の取付板および下方の取付板をそれ
ぞれ設け、縦方向に隣り合うパネルの取付板を重
ね合せ、雨樋の側片に一定ピツチの切欠きを設
け、それぞれのパネルを、隣り合う雨樋の一方お
よび他方の側片を内包させると共に、隣り合う上
下2つの側板および上下2つの取付片を切欠き内
に位置させて固定した、パネルの取付構造であ
る。
本考案の特徴は、縦方向に隣り合う取付片を重
ね合せて縦方向に連設したパネルと、同じ縦方向
の雨樋とを、下地材に横方向に交互に配置して取
付けたことにある。したがつて、パネル間の目地
部に侵入した雨水は、雨樋の底片と両側片とで形
成された溝に沿つて下方に流れ、また、パネル内
に入つた雨水も取付片間の間隙から再び雨樋へ流
出するので、コーキング材を使用しなくとも確実
な雨仕舞ができる。
雨樋の下端部には漏斗を設けて雨水を排出する
方法と、下端のパネルにいつたん流し、そこに設
けた切欠き部から雨水を排出する方法とがある。
また、パネルや雨樋を下地材に固定するのには、
ビス止め、接着剤によるもの、クリツプ止め等の
いずれの方法でもよい。
実施例 本考案の実施例を図面において説明する。
パネル1は、天板2と側板3,4,5,6とで
箱型に形成し、対向する上方の側板3および下方
の側板5に外方へ折り曲げた上方の取付片7およ
び下方の取付片8をそれぞれ設け、取付片7の幅
を側板3の幅より小さくし、取付片8の長さを取
付片7の長さより短く、かつ幅を側板5と同一に
してある。雨樋9は、底片10と一方の側片11
および他方の側片12とで断面コ状に形成し、側
片11,12には取付片7より長さが長く、側板
3より深さの浅い切欠き13をパネル1と対応し
た位置に設けてある。
パネル1および雨樋9を取付けるには、パネル
1の縦長さよりやや小さいピツチで横方向に配置
した下地材14に、雨樋9の底片10をパネル1
の横長さよりやや大きなピツチでビス止めし、縦
方向に配置する。次に、下地材14の下端部に、
隣り合う雨樋9,9の切欠き13を除く側片1
1,12をパネル1に内包するよう位置させて、
パネル1の下方の取付片8をパツキング15を介
してビス止めする。ビス止めしたパネルの取付片
7に、同じように側片11,12を内包した別の
パネル1の取付片8を重ね合せ、パツキング15
を介してビス止めする。こうして、順次パネル1
を上方に固定して、縦に連設したパネル1を雨樋
9間に配置する。
考案の効果 本考案は、以上のようにともに縦方向のパネル
と雨樋を横方向に交互に配置して取付けるものな
ので、コーキング材を使用しなくとも外装パネル
の雨仕舞が確実にでき、施工も簡単になつて、そ
の分だけ施工費の低減や工期の短縮が可能とな
る。さらに、長年雨風に曝されても、クラツク等
は発生せず雨水の侵入や美観を損なうこともな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の正面図、第2図はパ
ネルと雨樋の組合せを背面より見た一部破断の斜
視図、第3図は第1図の3−3線拡大断面図、第
4図は第1図の4−4線拡大断面図である。 1……パネル、2……天板、3,4,5,6…
…側板、7……一方の取付片、8……他方の取付
片、9……雨樋、14……下地材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の側片11および他方の側片12を有する
    断面コ状の雨樋9を、下地材14に横方向に一定
    間隔をあけて縦方向に固定し、箱型状のパネル1
    の上方の側板3および下方の側板5に、外方に折
    り曲げた上方の取付板7および下方の取付板8を
    それぞれ設け、縦方向に隣り合うパネル1の取付
    板7,8を重ね合せ、雨樋9の側片11,12に
    一定ピツチの切欠き13を設け、それぞれのパネ
    ル1を、隣り合う雨樋9の一方および他方の側片
    11,12を内包させると共に、隣り合う上下2
    つの側板3,5および上下2つの取付片7,8を
    切欠き13内に位置させて固定した、パネルの取
    付構造。
JP11548084U 1984-07-27 1984-07-27 パネルの取付構造 Granted JPS6128824U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11548084U JPS6128824U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11548084U JPS6128824U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 パネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128824U JPS6128824U (ja) 1986-02-21
JPH0316344Y2 true JPH0316344Y2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=30674451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11548084U Granted JPS6128824U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128824U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613942Y2 (ja) * 1986-04-14 1994-04-13 富士工業株式会社 内外装用被覆パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932022U (ja) * 1972-06-26 1974-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932022U (ja) * 1972-06-26 1974-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128824U (ja) 1986-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316344Y2 (ja)
JP3329631B2 (ja) 外装材の土台部取付構造
JPH0238969Y2 (ja)
JPH0246576Y2 (ja)
JP3009391U (ja) 囲い体
JPH031941Y2 (ja)
JPH0546565Y2 (ja)
JPS6040753Y2 (ja) 手摺
JPH0316982Y2 (ja)
JPH031931Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPS6336155Y2 (ja)
JPS6313348Y2 (ja)
JPS5936583Y2 (ja) 壁下水切装置
JPH046413Y2 (ja)
JPS631729Y2 (ja)
JPH0331986Y2 (ja)
JPS5935681Y2 (ja) 外壁パネルの上部の取付構造
JPH0125142Y2 (ja)
JPS6316753Y2 (ja)
JPS60223579A (ja) 組立塀
JPS6183733A (ja) 玄関ポ−チ
JPS5811845Y2 (ja) 構築物の面材取付構造
JPH031932Y2 (ja)