JPH03163224A - ハブクラッチ及びそのストッパ加工方法 - Google Patents

ハブクラッチ及びそのストッパ加工方法

Info

Publication number
JPH03163224A
JPH03163224A JP30184489A JP30184489A JPH03163224A JP H03163224 A JPH03163224 A JP H03163224A JP 30184489 A JP30184489 A JP 30184489A JP 30184489 A JP30184489 A JP 30184489A JP H03163224 A JPH03163224 A JP H03163224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
gear
spline
slide body
meshing teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30184489A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sudo
則幸 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP30184489A priority Critical patent/JPH03163224A/ja
Publication of JPH03163224A publication Critical patent/JPH03163224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、車輪と車軸間の断続を行うハブクラッチ及
びそのストツパの加工方法に関する。
(従来の技術) 特公昭53−21936号公報と実開昭60−1525
38号公報にフリーホイールハブ装置(ハブクラッチ)
が記載ざれている。これらの装置は車輪側のハウジング
部材と、車軸側の駆動部材と、これらとスプライン連結
可能な連結部材と、この連結部材をスプラインを介して
移動操作し、ハウジング部材と駆動部材との連結位置に
移動させる移動手段とを備えており、車輪と車軸間の連
結と連結解除とを行う。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前者は連結状態における連結部材の位置決め
をするストッパが設けられていない。
従って、連結部材の噛合い長さが不安定であって、各部
材の寸法公差により噛合い長さが極端に短かくなる場合
がある。又、スプリングの押圧力が周方向に亘って均等
ではないから連結部材が傾斜した状態で連結が行われる
ことがある。これらの原因により連結部の強度が不足1
る恐れがある。このため、噛合強度を確保すべくスプラ
インの長さを不必要に長くする必要があった。
後者ではハウジング部材と駆動部材のセンタリングを行
うプッシュの保持リングが駆#J部材に装着されており
、この保持リングがストツパとして働いている。しかし
、保持リングが必要であってそれだけ部品点数が増え、
また装着溝を加工するだけ加工工数が増える。
そこで、この発明は連結部材の噛合い長さを決めること
ができ、連結部材が傾いた状態で連結が行われることが
ないハブクラッチと、部品点数や加工工数を付加する必
要がないストッパ加工方法の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段〉 この発明のハブクラッチは、外周に噛合歯を設けた車軸
側のドライブ体と、内周に噛合歯を設けた車輪ホイール
側のハウジングと、これら各噛合歯と係脱可能な噛合歯
を有しドライブ体とハウジングとを連結する連結位置と
この連結を解除する解除位四との間を往復移動可能なス
ライド体と、スライド体を前記両位置の一方へ付勢する
第1の付勢部材と、第2の付勢部材を介してスライド体
を前記両位置の他方へ移動させる移動手段と、いずれか
の噛合歯の歯に一体成形され前記連結位置において噛合
い長さを決めるストツパとを備えたこと特徴とする。
又、軸方向移動によって互いに噛み合う噛合歯相互の噛
合い長さを決めるストッパの加工方法であって、原歯形
を形成した後その歯先を切削して噛合歯を完成する加工
工程で、歯先の切削を中断して一部を残しストッパとす
ることを特徴とする。
(作用) このような構成のハブクラッチにおいて、移動手段と第
1の付勢部材とはスライド体を往復移動操作してハウジ
ング(車輪)とドライブ体(車軸)との連結と連結解除
とを行う。
この連結状態においてスライド体とドライブ体又はハウ
ジングはいずれかのスプライン歯上に設けられたストッ
パにより位置決めされ所定の噛合い長さが得られると共
に、スライド体がストッパに突当たることによりスライ
ド体の傾きが矯正される。こうして、正常な噛合い状態
で必要な噛合い長さが得られ連結部において必要な強度
が得られる。
又、ストッパは噛合歯上に一体形成されるから部品点数
及び加工工数が増加しない。
このようなストッパは従来の標準的な噛金歯の加工工程
で、歯先の切削を中断して一部を残すことにより加工す
ることができる。
(実施例) 第1図ないし第3図により第1発明の一実施例を説明す
る。第3図はこの実施例を用いた4輪駆動(4WD)車
の左右の方向とする。なお、番号を附してない部材は図
示されていない。
先ず、第3図の車両の動力系の構或を説明する。
この動力系は、エンジン1、トランスミッション3、前
輪側プロペラシャフト4、フロントデフ5(前輪側のデ
フ7レンシャル装H)、前車軸7,9、左右の前輪11
.13、2−4切換装[15(後輪側への駆動力伝達の
断続装置)とを含むトランスファ19、後輪側プロペラ
シャフト21、リャデフ23(後輪側のデファレンシャ
ル装@)、後車軸25.27、この実施例のハブクラッ
チ29.31、左右の後輪33.35を備えている。
以下、右側のハブクラッチ31を例に説明する。
前串軸9は車体のスピンドルに回転自在に支承されてお
り、その先端部にはドライブ体としてのドライブギャ3
7がスプライン嵌合されている。
車輪9の先端にはギャ37の脱落を防止する止め輪39
が装着されている。
ドライブギャ37の外周にはスプライン41が形成され
ており、その左端部にはストッパ43が一体に形威され
ている。ストツパ43の左側にはセンタリング部@45
のボス部が摺動自在に嵌装されており、この部材45は
ドライブギャ37に¥7A看された止め輪47とストッ
パ43との間で左右方向に固定されている。
スピンドルには前輪13のホイールハブ49がベアリン
グにより支承されており、ホイールハブ49にはハウジ
ング51がボルト53で固定されている。
ハウジング51の内周には噛合歯であるスプライン55
が形威されており、前記センタリング部@45は外周部
に形成された噛合歯であるスプライン57によりスプラ
イン55に係合している。
部材45の左側のハウジング51上には止め輪59が装
置されている。こうして、センタリング部材45はハウ
ジングに連結されドライブギャ37との間で摺動しドラ
イブギャ37とハウジング51Bのセンタリングを行う
ドライブギャ37とハウジング51との間にはスライド
体であるスライドギャ61が配買され、このギャ61の
外周と内周にはそれぞれ噛合歯であるスプライン63.
65が形成されている。外周のスプライン63はハウジ
ング51のスプライン55にスライド可能に係合してお
り、スライドギャ61は内周のスプライン65がドライ
ブギャ37のスプライン41と係合する左方の連結位置
と、この係合から離脱する右方の連結解除状態(第1図
の状態)との間を往復移動可能である。
連結位置では車軸27と連結され前輪13にエンジン1
の駆動力が伝達され、連結解除位置ではこの駆動力伝達
が遮断され前輪13はフリー回転状態となる。
ハウジング51の右側壁は止め輪67によって取付けら
れたエンドカバ69になっており、カバー69とハウジ
ング51の円筒部70の間にはOリング71が配置され
ている。カバー69にはノブ73が設けられており、こ
のノブ73を手動で回すことによりカバー69は円筒部
70に対して摺動回転可能である。
第2図に示すように、カバー69にはカム75が形成さ
れており、このカム75には押圧部材77が当接してい
る。押圧部材77に設けられた押圧部79はハウジング
51のスプライン55にスライド可能に係合し、その先
端を同じくスプライン55に移動可能に係合したリテー
ナ81に当接させている。リテーナ81はスライドギャ
61の左側に当接配置されている。押圧部材77とギャ
61の間にはシフトスプリング83(第2の付勢部材)
が配置されており、センタリング部材45とリテーナ8
1の間にはリターンスプリング85(第1の付勢部材)
が配置され、リテーナ81を介してギャ61を右方へ付
勢している。リターンスプリング85の付勢力はシフト
スプリング83の付勢力より大きくしてある。エンドカ
バ69とカム75と押圧部材77とによって移動手段8
7が構成される。
ノブ73によりエンドカバ69をカム75の面が左方へ
移動するように回転させると押圧部材77の押圧部79
がリテーナ81をリターンスプリング85に抗して左方
へ移動させ、スライドギャ61はシフトスプリング83
の付勢力により連結位置迄移動してストッパ43に突当
たる。従って、この連結位置においてドライブギャ37
とスライドギャ61は常に所定の噛合い長さが得られる
又、このようにスライドギャ61はストッパ43に突当
たるからシフトスプリング83の押圧力が均等でなくて
も傾斜した状態で連結が行われることはない。カバー6
9を反対方向に回すとリターンスプリング85の付勢力
によりスライドギャ61は連結解除位置に戻る。
こうして、ハブクラッチ31が構或されている。
左前輪33側のハブクラッチ29もこれと同様に構或さ
れている。
2−4切換装置15とハブクラッチ29.31を連結す
ると第3図の車両は4WD状態となる。
又、装置15を連結解除状態にすると車両は二輪駆動状
態となる。このとき、ハブクラツツチ29.31も連結
解除状態にすると2−4切換装置15から各ハブクラッ
チ29.31迄の駆動力伝達系(前輪側プロペラシャフ
ト4、フロントデフ5、前車軸7.9等)の回転が停止
し、各回転部の摩耗、振動、騒音などが防止され燃費が
向上する。
このような、ストッパ43は次のような第2発明の方法
で加工される。部材には上記実施例と同じ番号を剛して
引用する。
先ず、第4図O》.《υに一点鎖線で描いたようにドラ
イブギャ37にスプライン41の原歯形89を加工する
。次に、原歯形89の歯末のうち矢印91で示した部分
を切削しスプライン41と同図(a)、(C)に示すス
トツパ43とを完成させる。
このように、原歯形89の歯先の切削を中断して一部残
すだけでストッパ43が一体形成されるから、附加的に
加工を施す必要がない。
なお、この発明においてストッパはスライドギャ側に設
けてもハウジング側に設けてもよい。又、移動手段は動
力を用いたものでもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明のハブクラッチはスプラインに
ストツパを形成したからスライド体の所定の噛合い長さ
が常に得られると共に連結位置におけるスライド体の傾
きが矯正されるから、不必要に長くしなくても連結部に
充分な強度が得られる。又、このストッパは一体に形成
されるから従来例のような保持リングやその装着溝の加
工などが不要であり、それだけ低コストである。
又、このようなストツパの加工は従来の加工工程を一部
省略することにより行える附加的な加工が不要であるば
かりでなく加工工数がむしろ低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は第1発明に係り、第1図は一実施
例の断面図、第2図はカムの展開図、第3図はこの実施
例を用いた車両の動力系を示づスケルトン機構図、第4
図は第2発明の方法を説明するための図面であり、(3
)はスライドギャの部分的な縦断面図、(社)はO〉の
A−A断面図、(C)は0)のB−8断面図である。 9・・・前車軸 37・・・ドライブギャ(ドライブ体
)41.55.63.65・・・スプライン(噛合歯〉
43・・・ストツパ 51・・・ハウジング61・・・
スライドギャ〈スライド体〉83・・・シフトスプリン
グ〈第2の付勢部材)85・・・リターンスプリング《
第1の付勢部材〉7・・・移動手段 89・・・原歯形

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周に噛合歯を設けた車軸側のドライブ体と、内
    周に噛合歯を設けた車輪ホイール側のハウジングと、こ
    れら各噛合歯と係脱可能な噛合歯を有しドライブ体とハ
    ウジングとを連結する連結位置とこの連結を解除する解
    除位置との間を往復移動可能なスライド体と、スライド
    体を前記両位置の一方へ付勢する第1の付勢部材と、第
    2の付勢部材を介してスライド体を前記両位置の他方へ
    移動させる移動手段と、いずれかの噛合歯の歯に一体成
    形され前記連結位置において噛合い長さを決めるストッ
    パとを備えたこと特徴とするハブクラッチ。
  2. (2)軸方向移動によつて互いに噛み合う噛合歯相互の
    噛合い長さを決めるストッパの加工方法であつて、原歯
    形を形成した後その歯先を切削して噛合歯を完成する加
    工工程で、歯先の切削を中断して一部を残しストッパと
    することを特徴とするストッパ加工方法。
JP30184489A 1989-11-22 1989-11-22 ハブクラッチ及びそのストッパ加工方法 Pending JPH03163224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30184489A JPH03163224A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 ハブクラッチ及びそのストッパ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30184489A JPH03163224A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 ハブクラッチ及びそのストッパ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163224A true JPH03163224A (ja) 1991-07-15

Family

ID=17901841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30184489A Pending JPH03163224A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 ハブクラッチ及びそのストッパ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160112010A (ko) 2012-02-28 2016-09-27 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 효소의 보존 방법
JP2018532087A (ja) * 2015-10-27 2018-11-01 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー 駆動系高速接続解除装置
JP2022553719A (ja) * 2019-10-25 2022-12-26 ビーワイディー カンパニー リミテッド クラッチ機構、ステアリングシステム及び自動車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160112010A (ko) 2012-02-28 2016-09-27 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 효소의 보존 방법
JP2018532087A (ja) * 2015-10-27 2018-11-01 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー 駆動系高速接続解除装置
JP2022553719A (ja) * 2019-10-25 2022-12-26 ビーワイディー カンパニー リミテッド クラッチ機構、ステアリングシステム及び自動車
US11958542B2 (en) 2019-10-25 2024-04-16 Byd Company Limited Clutch mechanism, steering system, and automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002040B2 (ja) デファレンシャル装置
KR100553787B1 (ko) 클러치 링용 엑츄에이터
EP0030120B2 (en) Transmission apparatus for four-wheel drive motor vehicle
JPH05306739A (ja) デファレンシャル装置
JPH0519637Y2 (ja)
JP2706311B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH03163224A (ja) ハブクラッチ及びそのストッパ加工方法
JPS601427A (ja) 産業機械用車輌等の動力切換装置
US6701804B2 (en) Power switching apparatus
JP4094315B2 (ja) 動力切換装置
US20020046893A1 (en) Two/four-wheel drive switching device for vehicle
JPS6332456Y2 (ja)
GB2126178A (en) Four-wheel-drive for motor vehicles
JP2000145811A (ja) クラッチ機構
JP2003191769A (ja) 車輌用2輪4輪駆動切換装置
GB1601265A (en) Automatic clutch
US3827524A (en) Free wheel locking mechanism
JPS6334987Y2 (ja)
JPS6233151Y2 (ja)
JPH0314923A (ja) 2方向差動クラッチ
JPS5835574Y2 (ja) 移動農機におけるサイドクラツチ装置
JPS5933702Y2 (ja) 四輪駆動農用トラクタの前輪駆動動力取出装置
JPH0224686B2 (ja)
JPS58137646A (ja) 自動車用差動制限装置
JPS6040924Y2 (ja) トラクタの伝動装置