JPH03163023A - 腸内排泄剤 - Google Patents

腸内排泄剤

Info

Publication number
JPH03163023A
JPH03163023A JP21088290A JP21088290A JPH03163023A JP H03163023 A JPH03163023 A JP H03163023A JP 21088290 A JP21088290 A JP 21088290A JP 21088290 A JP21088290 A JP 21088290A JP H03163023 A JPH03163023 A JP H03163023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
acid derivative
group
agent
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21088290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089544B2 (ja
Inventor
Takashi Ueno
隆司 上野
Hiroyoshi Nagama
長間 弘宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP2210882A priority Critical patent/JPH089544B2/ja
Publication of JPH03163023A publication Critical patent/JPH03163023A/ja
Publication of JPH089544B2 publication Critical patent/JPH089544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、非蛋白性窒素の腸内排泄剤に関するしので
ある。この薬剤の目的は、例えば腎不全のような血液中
の非蛋白性窒素(尿素窒素、クレアチニン等)の濃度が
上昇する状態の処置において、体外透析または腹膜透析
等の上記物質除去処置に代るものとして腸管壁を通して
非蛋白性窒素を排泄させること(「体内透析」と称する
)を目的とするものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕腎不
全とは、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、腎硬化症、腎
がん、ルーブス腎炎等の腎臓疾患によって腎機能が障害
されて生ずる状態である。腎不全の@標となるのは排泄
機能であり、特に排泄障害によって体内に貯留してくる
尿素、クレアチニン等の非蛋白性窒素電解質の血中濃度
である。
上記貯留が進行すると、尿毒症の症状が出現する。
従来から用いられている、腎不全の治療法として有効な
手段は、血族を半透膜を介して透析肢と接触させ、浸透
圧勾配に基づく拡散現象により血族中の物質を除去する
人工透析である。人工透析には、半透膜を備えた人工腎
に動脈血を導き静脈にらどす血肢透析と、半透膜として
腹膜の毛細管を利用し、腹膜腔に透析液を入れて一定時
間毎にυF液をくり返す腹膜透析があるが、前者を行な
うにはノヤント造設術のような外科手術を必要とし、後
者は透析能率が劣る上に感染対策を要するという欠点か
あった。
〔先11−文献〕 この発明者らは、先に15−ケトー16−ハロゲン置換
プロスタグランノン類がエンテロブーリング作用(腸内
に水を貯留させる作用)を有することを見出した(ヨー
ロッパ特許出願公開第310305号)。そのほか、1
6.16−ジメチルブロスタグランノンE,がエンテロ
プーリング作用を有することが、プロスタグランジンズ
(Prostaglandins) I l巻809−
828頁(1976年)に記・減されている。しかし、
揚内へ窒素を排泄する作用を打4−る化合物については
従来報告がない。
〔発明の構1戊〕 この允明汁ら(よ、先にエンテ[ノブーリング作用をr
T・rることを見出した化合物の仕質をさらに研究した
L′1果、驚くべきことに、これらの化合物が血中の非
蛋自PL窒素を腸内へ排泄する作用を有することを見出
し、この発明を完成したのである。
一4゛なわら、この発明は、ブaスタノ酸誘導体をCr
効成分と4“も、非蛋白杜窒素腸内排泄剤を提{共4′
ろ乙のである。
上記「非蛋白ヤIE窒累1には、尿累、尿酸、クレアヂ
ン、タレアヂニン、アミノ酸およびアンモニア等が含ま
れるが、重要八のは尿素とクレアヂニンである。「腸内
排泄」とは、十二階腸から大腸に至る腸管内、主として
小腸内へ、体液、主として血液内の物質(水、非甫白性
窒素等)が能動的または受動的に輸送されろことをα味
する。
プロスタン酸は、天然にq住ずるブロスタグランノン(
1’C;)類の一般的構遣特性をなす骨格化合物であり
、 下記構漬式で示される。
(αX1) 天IAPG類は5員環の構造特性によって、PGA預、
r’cB類、PGC類、POD類、PGE類、r’ C
 P類、PGG類、I) G H類、PCI類およびP
GJ類に分類され、さらに鎖部分が、不飽和わよび酸化
のγf在わよび不存在によって下付l...I5−OH ド付2    5.6=不飽和−15−OH下付3..
.5.6−および+ 7.1 8−ジ不飽和−15−0
1−1として、分類され る。
さらにPGF類は9位の水酸基の配置によってα(水酸
基がアルファ一配置である)およびβ(水酸基がベータ
配置である)に分類されろ。
一方幾つかの合戊PG類似体は修飾された骨格を持って
いろ。
この発明において、「誘導体−jとは、上記式(l\)
で示されるブしjスタノ酸の構造の{E竜の部分が他の
Jl(でムvtき変えられるかまたは省かれている化合
物をQ味する。このような誘導体には、−1二記合戊1
’GIA似体でむされていると同様な修前1およびそれ
以外の修飾が含まれろ。
この発明のプロスタン酸誘専体の命名に際しては式(A
)に示したプロスタン酸の番号を用いる。
ijh記式(A)(よC−20の堰本fF格のものであ
るが、本発明では炭素数かこれに上って限定されるもの
で{よない。即ち、屑本骨格を構成する炭素の番号はカ
ルボン酸を1とじ5員環に向って順に2〜7までをα蛸
上の炭素に、8〜12までを5員環の炭素に、13〜2
0までをω鎖上に付しているが、炭素数がα鎖上で減少
する場合、2{ケから順次番号を抹消し、α瑣上で増加
する場合2位にカルボキシルJ11;(1位)に代わる
莢換基がついたしのとして命名する。同槌に、炭素数が
ω鎖上で減少ずる場合、20位から炭素の番号を順次減
じ、ω瑣−Lで増加する場合、21番目以後の炭素原子
は置換基として命名する。また、立体配置に関しては、
特にことわりのないかぎり、上記基本骨格の有する立体
配置に従うしのとする。
また、例えばPGD,PGE,PGFは、9位および/
またはI1位に水酸基を有する化合物をいうが、この発
明では、9位および/または11位の水酸基に代えて他
の基を有するものら包含する。これらの化合物を命名す
る場合、9−デヒドロキソ−9一置換体あるいはI1−
デヒドロキシ11一置換体の形で命名する。
前述のように、この発明ではプロスタン酸誘導体の命名
はプロスタン酸骨格に基づいて行う。また、上記誘導体
がプロスタグランジンと同一の部構遣を有ずろ場合には
、簡単化のためPCの略名をし利用することがある。こ
れをIUP’ACに基づいて命名すると、例えば+3,
I−1−ジヒドロ15−ケトー16R,S−フルオロー
PGE,は(Z)−7−((IF{,2r?,31’{
)−3−ヒドロキシ2−[(4 R,S)−4−フルオ
ロー3一オキソ1−オクチル]−5一オキソーシクロペ
ンチル}一ヘブトー5−エン酸,I 3.1 4−ジヒ
ドロ−15ケトー20−エヂルーII−デヒドロキン−
!IR−メヂルーPGE,メチルエステルはメチル7 
− ((I n,2 S,3 S)− 3−メチル−2
−[3−オキソー1一デシル]一5−オキソシクロベン
ヂル}−ヘブトー5−エノエート;I 3,+ 4−ノ
ヒドロー6.15−ジケトー19−メチル−1’GEt
エチルエステルはエチル  7−((I1.2S,3S
)−3−ヒドロキン−2−(7−メチノレ−3オキソー
l−オクヂル)−5−オキソーシクロペンチル)−6−
オキソヘブタノエートである。13,l4−ジヒドロ−
15一ケトー20−エヂル− P G F ,αイソブ
ロビルエステルはイソブロビル(Z)−7−[(l I
L2R,31t,5S)−3.5−ノヒドロキシ−2−
{3−オキソー1一デンル}ノクロペンヂル]一ヘプト
−5−エノエートであり.13.14−ジヒドロ−15
一ケトー20−メチルーPCI”,αメヂルエステルは
、メチル (Z)−7−[(I R,2ft,311.
5S)−3.5−ノヒドロキシ−2−(3一オキソー1
一ノニル)一ンクロベンチルコーヘブト−5−エノエー
トである。
この発明で使用するプロスタン酸誘導体としては、プロ
スタン酸の15位の炭素がカルボニル基を形成している
か、プロスタン酸骨格上にハロゲン原子を有しているか
、またはこれら両方の構造特性をnずるものが好ましく
、5−6位の炭素結合が単結合であるI5−ケトーPG
.liri、二重結合である15−ケトーPG,類、5
−6位の炭素結合および+7−18位の炭素結合がいず
れも二重結合であるl5−ケトーP03類のいずれであ
ってしよい。
上記「ハロゲン原子」としては、ふっ素、塩素、臭素お
よびよう素が含まれるが、ふっ素が好ましい。
誘導体の例としては上記プロスタン酸のα鎖末端のカル
ボキシル基がエステル化された化合物、生理学的に許容
し得る塩、2=3位の炭素結合が2重結合あるいは5−
6位の炭素結合が3重結合を有する化合物、3位、6位
、16位、17位、19位および/または20位の炭素
に置換基を有ずる化合物、9泣および/また(よ116
γの水酸基の代りに低級アルキル基またはヒドロキソ(
低級)アルキル基を(−fする化合物等がある。
3位、17位および/または19位の炭素原子に結合ず
ろ置換基としては、例えば炭素敢1〜4のアルキル基が
あげられ、特にメチル基、エチル基があげられる。16
位の炭素原子に結合する置換Jl(とじては、例えばメ
チル基、エチル堰などの低級アルキル基、ヒドロキシ基
または膓素、置換基を有することもあるフェニル基また
はフェノキシ基があげられる。20位の炭素原子に結合
する置換基としては、C+−*アルキルのような飽和ま
たは不飽和の低級アルキル基、C I−4アルキルのよ
うな低級アルコキシ基、C1−4アルコキシー014ア
ルキルのような低級アルコキシアルキルを含む。6位の
炭素原子の置換基としては、カルボニル基を形成するオ
キソ基を含む。9位及び/またはI1位の炭素原子にヒ
ドロキシ基、低級アルキルまたは低級(ヒドロキシ)ア
ルキル置換基を有する場合の立体配置はα.βまたはそ
れらの混合物であってもかまわない。
さらに、上記誘導体は、ω鎖が天然のPG類より短い化
合物のω鎖末端にアルコキン基、フヱノキシ基、フェニ
ル基等の置換基を有するものであってしよい。
本発明において、ハロゲン原子が、上記プロスタン酸誘
導体上に少なくとも1個存在しているものが好ましく、
その位置は、特に限定されないが、好ましくはω瑣上、
特に好ましくは、!6位に!個または2個のハロゲン原
子が存7Eする。
この発明に使用される灯ましい化合物(よ式(1)X [式中、 Y XおよびYは水素、ヒドロキシ、ハロゲン、低級アルキ
ル、ヒドロキシ(低級)アルキルまたはオキソ(但し、
XおよびYの基のうら少なくとも1つは、水素以外の基
であり、5員環は少なくとも1つの2重結合を灯してい
てもよい)、 Zは水素またはハロゲン、 Aは−CI1.011、−COCth011,C O 
O I1またはその官能性誘導体、l11!よ非置換ま
たはハロ、オキソまたはアリールで置換された、二価の
飽和または不飽和、低〜中級脂肪族炭化水索残基、R,
は非置換またはオキソ、ヒドロキシ、ハロ、低級アルコ
キン、低級アルカノイル才キノ、ンクCJ(低級)アル
キル、アリ一ルまたはアリールオキシで置換された、均
和または不飽和、低〜中級脂肪族炭化水素残基(但し、
5員環側から数えて3個目の炭素原子はオキソ基で置換
されている)コ を有する。
上式中、R1およびn,における「不飽和コの語は、主
鎖または側梢の炭素原子間の結合として、少なくとも1
つまたはそれ以上の2重結合および/または3重結合を
孤立、分離または連続して含むことを位味ずる。通常の
命名法に従って、連続する2つの位置間の不飽和は若い
方の位置番号を表示することにより示し、連続しない2
つの位置間の不飽和は両方の位置番号を表示して示す。
好ましい不飽和は、2位の2重結合および5位の2重結
合または3重結合である。
「低〜中級脂肪族炭化水素」の語は、炭素数1〜l4の
直鎖または分枝鎖[ただし、側鎖は炭素数1〜3のもの
が好ましい]を有する炭化水素を意味し、好ましくはR
1の場合炭素数2〜8の炭化水木であり、Fhの場合炭
素数6〜l2の炭化水木である。
「ハロゲン」の語は、ふっ素、塩素、臭素および上う素
を包含する。
1−低級」の語番よ、特にことイつりのむい限り炭素原
子数1〜6をr『する基を包含ずろものである。
「低級アルキル」の語は、炭素原子数1〜6の直墳また
(上分枝給の飽和炭化水素1.(を包含し、例えばメチ
ル、エヂル、プロビル、イソプロビル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチルおよびヘキシルを含む。
「低級アルコキノ」の語は、低級アルキルが上連と同意
義である低級アルキルー〇一基を叡味する。
「ヒドロキシ(低級)アルキル」の語は、少なくとも1
つのヒドロキシ基で置換された上記のようなアルキルを
叡味し、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキンエチルお上びI−メチルーl−ヒドロキ
ソエチルである。
[−低級アルカノイル才キノ」の語は、式RC 00−
(ここで、RCO−は上記のような低級アルキルが酸化
されて生じるアシル、例えばアセチル)で示される基を
意味する。
「シクロ低級アルキル」の語は、上記のような低級アル
キル基が閉環して生ずる基を意味する。
「アリール」の語は、置換されていてもよい芳香性炭素
環または複素環基(好ましくは単環性の基)を包含し、
例えばフエニル、トリル、キシリルおよびヂエニルを含
む。置換基としては、ハロゲン、ハロゲン置換低級アル
キル基(ここで、ノ\ロゲン原子および低級アルキル基
は前記の意味)が含まれる。
「アリールオキシ」の語は、式ArO−(ここで、Ar
は上記のようなアリール基)で示される基を意味する。
Aで示されるカルボキシル基の「官能性誘導体」の語は
、塩(好ましくは、医薬上許容し得る塩)、エステルお
よびアミド類を含む。
適当な「医薬上許容し得る塩」としては、慣用される非
毒性塩を含み、無機塩基との塩、例えばアルカリ金属塩
(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ−1一頒企
属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニウ
ム塩、有機塩基との塩、例えばアミン塩(例えばメチル
アミン、ジメチルアミン搗、シク【Jヘキシルアミン塩
、ペンジルアミン塩、ビペリジン塙、エヂレンジアミン
塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリ
エタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ
)エタン塩、モノメチルーモノエタノールアミン塩、プ
ロカイン塩、カフェイン塩等)、塩基性アミノ酸塩(例
えばアルギニン塩、リジン塩等)テトラアルキルアンモ
ニウム塩等があげられる。これらの塩類は、例えば対応
する酸および塩基から常套の方法によってまたは塩交挨
によって製造しiυる。
エステルの例としては、メヂルエステル、エチルエステ
ル、プロビルエステル、イソブ口ピルエステル、ブヂル
エステル、イソブヂルエステル、t−ブヂルエステル、
ペンヂルエステル、1−ンクロブ口ピルエチルエステル
等の低級アルキルエステル、ビニルエステル、アリルエ
ステル等の低級アルケニルエステル、エチニルエステル
、プロビニルエステル等の低級アルキニルエステル、ヒ
ドロキシエチルエステルのようなヒドロキシ(低級)ア
ルキルエステル、メトキシメチルエステル、1−メトキ
シエチルエステル等の低級アルコキシ(低級)アルキル
エステルのような晰肪族エステルおよび例えばフェニル
エステル、トシルエステル、(一ブヂルフェニルエステ
ル、サリチルエステル、3 4−ジメトキシフエニルエ
ステル、ペンズアミドフェニルエステル等の所望により
置換されたアリールエステル、ベンジルエステル、トリ
チルエステル、ベンズヒドリルエステル等のアリール(
低級)アルキルエステルがあげられる。
アミドとしては、メチルアミド、エチルアミド、ジメヂ
ルアミド等のモノもしくはジ低級アルキルアミド、アニ
リド、トルイジド等のアリールアミド、メチルスルホニ
ルアミド、エチルスルホニルアミド、トリルスルホニル
アミド等のアルキルもしくはアリールスルホニルアミド
等があげられる。
好ましいA基の例;よ、−COOII,−COOCI1
,、−COOCIItCI{ff、− C O O C
 +−1 (CI+3),、CONIISO,CI1.
である。
上記式(1)中、環、αおよび/またはω鎖の配置は、
天然のプロスタグランジン類の配置と同様かまた{よ異
なっていてもよい。しかしながら、この発明は、天然の
配置を存ずる化合物お上び非天然の配置を有4゛る化合
物の混合物も包含する。
この発明の典型的な化合物類の例は、 +5−ケトーPG類、I3」4−ジヒドロ−15一ケト
ーPG類および6−ケト誘導体、△8一誘導体、31,
S−メヂル誘導体、16RyS−メヂル誘導体、16.
16−ジメチル誘導体、+61?.S−フルオロ誘導体
、16.16−ジフルオ口誘導体、+79−メチル誘導
体、l9−メチル誘導体、20−メチル誘導体および1
6−デブヂル−16−フェノキシ誘導体である。
この発明で用いるI5−ケトーPGE化合物にむいて、
13.14位が飽和している場合に11位のヒドロキシ
と15位のケト間のへミアセタール形成により、ケトー
ヘミアセタール平衡を生ずる場合がある。
このような互変異性体か存在する場合、両異性体の仔往
比率は他の部分の構造または置換基の種類により変動し
、場合によって(よ一方の異性体が圧倒的に存在するこ
とらあるが、この発明においてはこれら両者を含むもの
とし、このような兄性体のγj rlEの4T {li
tにかかわりなくケト型の構造式また(よ命名法によっ
て化合物を表わすことかあるが、これは便宜上のもので
あってヘミアセクール型の化合物を排除しようとケるら
ので(よない。
この発明においては、個々のTi.変異eh体、その混
合物また(よ光学異性体、その混合物、ラセミ体、その
他の立体異性体等のfl rj:体も、同じ目的に使1
1F4”ることか可能である。
この発明に使用する化合物のある乙のは、特開昭64−
52753号に記載の方法によって製造し得る。別法と
して、これらの化合物は、ここで記述したのと同様の方
法または既知方法によって製造し得る。
この発明で用いる化合物は動物わよびヒト用の薬剤とし
て使用することができ、通常、全身的あるいは局所的に
軽目、静脈注射(点層を含む)、皮下ltl−t、直腸
内投与などの方法で使用される。投与屯は動物また(ま
ひと等のような対象の種類、年令、体射、処置されるべ
き症状、所望の治療効果、段与方法、処置期間等により
変化するが、通幇11]2から4分割用量または持続形
態で投与する場合0 001〜5 0 0 mg/kg
の段与量で通常十分ム効果かえられる。
この発明による経口投与のための固体組成物として{上
、錠剤、トローヂ、舌下錠、カプセル、丸剤、散剤、顆
拉剤等が含まれる。このような固体組代物においては1
つまたはそれ以上の活仕物質が、少なくとも1つの不活
性な希釈剤、例えば、乳糖、マンニトール、ふどう糖、
ヒドロキノブ口ビルセルロース、微品杜セルロース、で
んぷん、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸
マグネンウムと混合される。組成物は常法に従って、不
活社な希釈剤以外の添III剤、例えばステアリン酸マ
グネシウムのような滑沢剤や繊維素グルコン酸カルンウ
ムのような崩壊剤、α.βまたはγンクロデキストリン
、ジメチルーα−、ノメチルβ−、トリメチルーβ−ま
たはヒドロキンブロビルーβ−ンクロデキストリン等の
エーテル化ンクロデキストリン、グリコンルー,マルト
ンルーノクロデキストリン等の分枝シク口デキストリン
、ホルミル化ノクロデキストリン、硫抗含有ノクロデキ
ストリン、ミソブロトール、りん指質のようム安定剤を
含んでいてもよい。上記ソクロデキストリン類を用いた
場合はンクロデキストリン類と包接化合物を形成して安
定性が増大する場合かある。また、りん脂質を用いたリ
ポソーム化することにより安定性が増大する場合がある
。錠剤または丸剤は必要により白糖、ゼラチン、ヒドロ
キシブ口ピルセルロース、ヒドロキノブ口ビルメチルセ
ルロースフタレートなどの胃溶性あるいは腸溶性物質の
フィルムで被覆してもよいし、また、2以上の層で被覆
してらよい。更にゼラヂンのよう?.jj01壊され得
ろ物質のカプセル剤としてらよい。
速効仕を必要と4−るときは、舌下錠としてらよい。
基剤としてはグリセリン、乳糖等を用いればよい。
経口投与のための肢体組成物としては、乳剤、液剤、!
!配剤、シロップ剤、エリキノル剤等が例示される。一
般的に用いられる不活住む希釈剤、例えば右1製水、エ
タノール等を含んでいてらよい。
この組戚物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁化剤の
ようなhli助剤、け味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を
含何していてらよい。
軽口投与のためのその他の組成物としては、つまたはそ
れ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法により処
方されるスプレー剤が含まれる。
この発明による非経口投与のための注射剤として(よ無
菌の水性または非水性の妓剤、!!ilil剤、乳削を
包含する。水性の液剤、@濁剤用媒体としては、例えば
注射用蒸留水、生理食塩水およびリンゲル岐が含まれる
非水性の肢剤、懸濁剤用媒体としては、例えばプ〔Jピ
レングリコール、ボリエチレングリコール、オリーブ7
l11のような値物浦、エタノールのようなアルコール
類、ポリソルベート等がある。このような組成物は、さ
らに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤のような補助剤を
含んでいてもよい。これらは例えばバクテリア保留フィ
ルターを通す濾過、殺菌剤の配合、ガス滅菌または放射
線滅菌によって飢菌化される。これらはまた無菌の固体
組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶
媒に溶解して使用することらできる。
別の形態は坐薬または腟坐薬である。これらの坐薬はカ
カオ脂等の体温で軟化する基剤に有効成分を混合して作
ることができ、適当な軟化温度を有する非イオン界面活
性剤を用いて吸収性を向上させてもよい。
[効果] この発明の非蛋白性窒素腸内排泄剤は、体肢または血液
中の尿素窒素、クレアチニン等を含めた非蛋白性窒素化
合物の腸内へのまたは糞便としての排泄を促進する作用
を有する。
それ故、この発明の剤は、種々の疾患、薬物投与などの
原因のいかんを問わず、高非蛋白性窒素状態および尿毒
症の処置(例えば予防、治療、悪化の軽減、維持等)に
有用である。
または、この発明の剤は、腎不全などのように青機能が
低下あるいは、停止することにより、腎臓からの非蛋白
性窒素の排泄が困難ム場合においてら、有川である。
[実施例] 以下、この発明を製剤例および試験例によりさらに詳細
に説明するが、これらはこの発明を限定するものではな
い。
製剤例I 13.14−ジヒドローI5−ケト 1 6R.S−フルオc7PGEt      50 
 JI9乳糖                200
  119上記を混合し、ゼラヂン硬カプセルに充填す
る。
製剤例2(注射用粉末) (徂虫部) 13.14−ジヒドロ−15一ケト 1 6.1 6 ジ,ルオ。P G E t※ 1 マンニトール 滅菌水 上記成分を混合し、撹拌し、滅菌し、 から凍結乾燥して注射用粉末を得た。
製剤例3(注射用溶岐) 5 0.4 ろ過して (重量郎) 13.14−ジヒドロ−15一ケト 1 6.1 6−ジメチルPGE2        0
.2非イオン性界面活性剤          2注射
用滅閑水              98上記成分を
混合してから滅菌して注射可能な溶液を得た。
製剤例4 メタノール(10ml)に13.14−ジヒドロー15
一ケトー16.16−ジフルオ口−20−エチルーP 
G E z( 5 0 mg)を溶解し、さらに生成溶
液をマンニトール(18.5g)と混合した。混合物を
ふるい(孔径:30mm)に掛け、30℃で90分間乾
燥させてから再度ふるいに掛けた。生成粉末を微粒子シ
リカゲル(アエロシル、200g)と混合し、混合物を
3番便ゼラチンカプセル(100)に充填した。カプセ
ルは、1カプセル当たり0.5mgの13.14一ジヒ
ドO−15−ケト16.16一ジ7ルオr7 − 2 
0−エチル−r’CI,を含存する腸溶性カプセルであ
る。
製剤例5(経口投与用粉末) (重量部) 13.14−ジヒドロ−15一ケト 16.18−ジフルオ口 PGF,αメヂルエステル         5軽qヅ
Ilt水けい酸             5アビセル
                2oラクトース  
             7o上記成分を混合して、
経口投与用粉末を得た。
製剤例6(ゼラチン軟カプセル) (TIE量部) 13.14−ジヒドロー15一ケト 20−メチルーPGEf メヂルエステル パナセート(Panasate) 1 899 上記成分を混合して、ゼラチン軟カプセルに充填した。
製剤例7(腸溶性カプセル) メタノール(10tl2)に16−デスブチル−13,
l Il−ジヒドa−15一ケトー16−(n+−トリ
フル才ロメチル)フエノキンーPGFtαメチルエステ
ル(50ay)を溶解し、さらに生成溶液をマンニトー
ル(+8.59)と混合した。混合物をふるい(孔径:
301)に掛け、30’Cで90分間乾燥させてから再
度ふるいイこ掛けた。生成粉末を@粒子シリカゲル(ア
エロノル、200g)と混合し、混合物を3番硬ゼラチ
ンカプセル(+00)に充墳した。
カプセルは、1カプセル当たり0 5ス7の1314−
ノヒドローl5−ケトー16−デスブチル10 −(m
−トリフルオロメチル)フェノキン1’ O F .α
メチルエステルを含有する腸溶性カプセルである。
試験例1 雄性Crj:ウイスタ一系ラット30頭(5週令、ヂャ
ールス・リバー社から入手)を約1週間検疫ら、順化さ
Uた。ついて動物を、平均体重および標嘔偏差がほぼ同
一になるように数群に分けた。
全動物を個別ステンレスケージ(190X380X18
0mm)中、24±10C1湿度55±5%、12時間
明暗サイクル(照明8:00−20:00時)、jil
(菌空気中で飼育した。食物(NMI;’、オリエンタ
ル酵母社)および水を白山に与えたが、投薬最終口は絶
食させた。
拭験化合物として、13.14−ノヒト0−15−ケト
ー16−1’t.s−フル才ロブロスタグランノンE,
をエタノールに溶かし、溶奴を試験管中で窒素ガスで蒸
発さけ、残留物に所定b1の?.l..留水を加えて超
音波処理で均質化した。
動物に14Rl?ll、試験液( I m(2/ I 
kg、投薬直i1fの体重に基づく)をラット用杼「1
投与劃を備えたプラスチック製デイスポーザブルンリン
ノ(1巾12)で1日1回(9:00− 1 2:00
の間)投与した。
投与区分は下表の通りとした。
M    用術CJ!g/ fig)     動物数
05 2        0.1           53
        2.0          5全部の
動物を、l日2回(但し最終日は剖検直前に1回のみ)
生死および下痢等の一般状態について観察した。体重お
よび食餌量を毎日所定の時刻(9:00−10:00)
の投薬前に測定した。13口目の投薬後から14日目の
投薬前の24時間絶食丁の尿量を測定した。
最後の投薬後に動物を頚椎脱臼法により殺し、開腹した
。幽門部および盲腸上部で結さっして小腸全体を摘出し
、腸管内部の貯留物をとり、量を測定後1000rpm
で遠心し、上清を採取した。
採取した尿、血清、上滑について、尿素M素、非蛋白性
窒素濃度を測定した。
結果を下表に示す。
これらの結果から明らかなように試験化合物の段与群に
おいて、尿素窒素および非蛋白窒素の腸内排泄飛が容屯
依σ的に増加した。また、試験化合物投与群においてら
体重および摂餌飛に対する影稗:よ、ほとんど認められ
ムかうた。
試験例2 雄P1ニウイスタ一系ラット(8週令)をベントバルビ
タール4 0xy/kg(腹腔内)で麻酔し、左腎の皮
質を部分的に切除した。3〜7日後に右腎を摘出し、最
終的にl 3/4〜l 4/5の腎組織を切除した。試
験化合物として、13.14−ジヒドロ−15一ケトー
16−R,S−フルオロブロスタグランジンE,メチル
エステルを蒸留水に懸濁し、2 19/ kg/ta(
lの割合で、腎摘出の2週間後から2週間連続経口投与
した(1群3匹)。途中、検体段与後下痢を起こさなく
なったので、lO日目以降は3319/kgに増量した
。対象群には同量の蒸留水を経口投与した。投与開始の
Ia間後に尾静脈から採血し、血清中の尿素窒素(UN
)、クレアチニン(CRE)の各濃度を測定した。
また、投与開始の2週間後には腹大動脈から全採血し、
血清中の尿素窒素およびクレアチニンを測定した。
最終投薬の2時間後にラットの糞便を集め、所定攪の蒸
留水で抽出し、遠心後上清について尿素窒素およびクレ
アチニンの排泄量を調べた。ラットの体徂、飲水量につ
いてはほぼ毎日測定した。
結果を下表に示す。
第 4 表 体 重 (g) 第 5 表 飲 水 量(村/day) 第6 .J2 : +fit l+!t*  I’<0
.05で有意差あり。
で{′T色差あり。
**P<0. 1 * P<0 05でf丁,色差あり。
第8表 糞便(投薬2週間後) これらの結果から、以下のことが明らかである。
表に示すように、贅摘出の2週問後には、血中の尿素窒
素およびクレアヂニンの巖度は;1l(処理群に比べて
、各々3.7倍および3,4倍増加していた。
この腎不全モデル動物は投薬!週間後、対倣群で(i血
中の尿素窒素およびクレアチニンのaI!1′が高値の
ままであったが、化合物投与群では両者ともに減少が認
められた。また、投薬後2時間の糞便中の尿累窒素よj
よびクレアヂニンの排泄量をみたところ、段薬群の方が
対+1fl群に比べ4倍捏度高値であった。
試験例3 雄thウイスタ一系ラット(8週令)をベントバルビタ
ール40ts9/kg(腹腔内)で麻酔し、左腎の皮質
を部分的に切除した。3〜7日後に右腎を摘出し、最終
的に! 3/4〜l 4/5の腎組織を切除した。試験
化合物として、13.14−ジヒドロ−15一ケトー1
6−フロオロプロスタグランジンE,を蒸留水に加え、
超音波処理で均質化し、3 R97 kg/ m(lの
割合で、腎摘出の2週間後から2週間連続経口投与した
(In3匹)。対象群に(よ同量の蒸留水を経口投与し
た。
1週間後にそれぞれ糞便を、また、2週間後に腹内容物
を採取して尿素窒素(UN)、クレアチニン(CRE)
の総排泄量について測定した。
さらに、投与開始の1週間後、非麻酔下に頚静脈から血
族を採取し、尿素窒素、タレアチニンについて測定した
。なお、試験期間の直前から試験期間中、体重と飲水量
を測定した。
結果を下表に示す。
*  P<0.1,**  P<0.05、***  
P<0.01で有意差あり。
第9:A= 体重・飲水量 第tO表: 血清 これらの桔果から、投薬群では血清中の尿素窒累および
タレアチニン蟲度が有意に低下することか理解される。
また、投薬群においてら、体重および摂餌量に対する影
響はほとんど認められなかった。
第11表: 糞便あるいは腸内容物中の 尿素窒素およびクレアチニン量 これらの結果から、投薬群では尿素窒素およびタレアチ
ニンが有意に糞便あるいは腸内容物中に排泄されている
ことが明らかである。
試験例4 試験化合物として13.14−ジヒドロ−15一ケトー
1 6.1 6−ジフルオローPGEtをl.Onlk
y用いた以外は試験例3と同様に試験した。
投与開始後5日目の糞便中の濃度、14日目の腸内容物
中の濃度を以下に示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロスタン酸誘導体を有効成分とする、非蛋白性
    窒素腸内排泄剤。
  2. (2)血液中の非蛋白性窒素濃度を低減させるためのも
    のである、請求項1記載の剤。
  3. (3)非蛋白性窒素が尿素窒素またはクレアチニンであ
    る、請求項1記載の剤。
  4. (4)腎機能の低下を補償するためのものである、請求
    項1記載の剤。
  5. (5)腎不全を処置するためのものである、請求項1記
    載の剤。
  6. (6)16位にハロゲン原子を有するプロスタン酸誘導
    体である、請求項1記載の剤。
  7. (7)15位にオキソ基を有するプロスタン酸誘導体で
    ある、請求項1記載の剤。
  8. (8)13−14位が飽和されているプロスタン酸誘導
    体である、請求項1項記載の剤。(9)プロスタン酸誘
    導体がプロスタグランジン誘導体である、請求項1記載
    の剤。
JP2210882A 1989-08-09 1990-08-08 腸内排泄剤 Expired - Fee Related JPH089544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210882A JPH089544B2 (ja) 1989-08-09 1990-08-08 腸内排泄剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589589 1989-08-09
JP1-205895 1989-08-09
JP2210882A JPH089544B2 (ja) 1989-08-09 1990-08-08 腸内排泄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03163023A true JPH03163023A (ja) 1991-07-15
JPH089544B2 JPH089544B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=26515318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210882A Expired - Fee Related JPH089544B2 (ja) 1989-08-09 1990-08-08 腸内排泄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089544B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457032B2 (en) 1999-05-10 2016-10-04 Toray Industries, Inc. Therapeutic agent for renal failure
US9783518B2 (en) 2005-07-08 2017-10-10 Toray Industries, Inc. Therapeutic agent and treatment method for ameliorating uremia

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502819A (ja) * 1984-07-25 1986-12-04 シエ−リング アクチエンゲゼルシヤフト 腎臓障害の阻止治療薬
JPS63246330A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Isamu Koyama 腎臓温阻血障害改善剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502819A (ja) * 1984-07-25 1986-12-04 シエ−リング アクチエンゲゼルシヤフト 腎臓障害の阻止治療薬
JPS63246330A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Isamu Koyama 腎臓温阻血障害改善剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457032B2 (en) 1999-05-10 2016-10-04 Toray Industries, Inc. Therapeutic agent for renal failure
US9783518B2 (en) 2005-07-08 2017-10-10 Toray Industries, Inc. Therapeutic agent and treatment method for ameliorating uremia
US9913825B2 (en) 2005-07-08 2018-03-13 Toray Industries, Inc. Method of ameliorating uremia

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089544B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073588B2 (ja) 15−ケトプロスタグランジンを含む胆汁分泌促進剤組成物
PT1857105E (pt) Composição catártica
JP2010532314A (ja) Nsaidおよびプロスタグランジン化合物の医薬的組み合わせ
PT1392318E (pt) 15-ceto-prostaglandinas para o tratamento de obstipação induzida por fármacos
JP4889219B2 (ja) 腹部不快感の処置のためのプロスタグランジン誘導体
ES2310013T3 (es) Uso de compuestos de 15-ceto-prostaglandina e como antagonistas de endotelina.
ES2603381T3 (es) Derivados de prostaglandinas para tratar el estreñimiento
JPH03204816A (ja) 肝・胆道系疾患処置剤
JPH03163023A (ja) 腸内排泄剤
JP2609479B2 (ja) カリウム排泄剤
EP1106176B1 (en) Remedies for renal failure
JP4091132B2 (ja) 門脈圧亢進抑制剤
US5126372A (en) Excretion of nonprotein nitrogen into the intestine by prostanoic acid derivatives
JPH03163024A (ja) 高脂質血症処置・血中脂質成分低下剤
US5234954A (en) Treatment of hyperlipidemia with 15-keto-prostaglandin compounds
EP0410646B1 (en) Treatment of hyperlipidemia with 15-keto-prostaglandin compounds
TWI594751B (zh) 治療帶有腹瀉之腸躁症之方法
US20030092760A1 (en) Therapeutic agent for renal failure
JP2605123B2 (ja) 気管・気管支拡張剤
JP2620558B2 (ja) 気管・気管支拡張剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees