JPH03161519A - 潜在けん縮複合短繊維 - Google Patents
潜在けん縮複合短繊維Info
- Publication number
- JPH03161519A JPH03161519A JP29439889A JP29439889A JPH03161519A JP H03161519 A JPH03161519 A JP H03161519A JP 29439889 A JP29439889 A JP 29439889A JP 29439889 A JP29439889 A JP 29439889A JP H03161519 A JPH03161519 A JP H03161519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crimp
- polyethylene terephthalate
- polyester
- fiber
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 38
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 32
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 abstract description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 26
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 11
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 6
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 3
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は潜在(ブん縮複合m維、特に衣料芯地,スポー
ツ衣料,寝具,衛生材等の用途として慶れた伸縮機能性
を持ち、ざらに衛生材用素材として最も嫌われる重金属
の析出が少ないポリエステル系潜在けん縮複合IIim
に関するものである。
ツ衣料,寝具,衛生材等の用途として慶れた伸縮機能性
を持ち、ざらに衛生材用素材として最も嫌われる重金属
の析出が少ないポリエステル系潜在けん縮複合IIim
に関するものである。
[従来の技術]
ポリエステルI!維は力学的性質、熱安定性、ウォッシ
ャブル性等に優れているために現在では極めて広い用途
に使用されている。その中で衣利芯地、スポーツ衣利、
寝具用途不織布等には機能性およびフィット性等の要求
から伸縮性能に富んだ繊維が求められているが、特に近
年需要が伸びている衛生材用不織侑用途には上記用途以
上に優れた伸縮性能が要求ざれている。
ャブル性等に優れているために現在では極めて広い用途
に使用されている。その中で衣利芯地、スポーツ衣利、
寝具用途不織布等には機能性およびフィット性等の要求
から伸縮性能に富んだ繊維が求められているが、特に近
年需要が伸びている衛生材用不織侑用途には上記用途以
上に優れた伸縮性能が要求ざれている。
ところで、梳綿工程でネップや未開繊部が発生せず、し
かも伸縮性、弾性回復性の優れた紡績糸または織編物も
しくは中入綿用不織布を得るのに適したポリエステルg
AMを提供する方法として特開昭62−78214号公
報には金属塩スルホネート基を有する構戒単位を3〜6
モル%共重合したエチレンテレフタレート単位主体の共
重合ポリエステルAとポリエチレンデレフタレートまた
はAと異なるエチレンテレフタレート単位主体の共重合
ポリエステルBとが偏心的に接合した高スパイラルけ/
ν縮発現機能を有する複合Ia雑に特定のけん縮教の機
械けん縮を付与することが示ざれている。
かも伸縮性、弾性回復性の優れた紡績糸または織編物も
しくは中入綿用不織布を得るのに適したポリエステルg
AMを提供する方法として特開昭62−78214号公
報には金属塩スルホネート基を有する構戒単位を3〜6
モル%共重合したエチレンテレフタレート単位主体の共
重合ポリエステルAとポリエチレンデレフタレートまた
はAと異なるエチレンテレフタレート単位主体の共重合
ポリエステルBとが偏心的に接合した高スパイラルけ/
ν縮発現機能を有する複合Ia雑に特定のけん縮教の機
械けん縮を付与することが示ざれている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記特開昭62−78214号公報によ
るポリエステル複合繊維を用いた不織布はスポーツ衣料
用途等としての機能を満たす伸縮性能を有しているが、
さらに大きな伸縮性能を必要とする用途、たとえば関節
部へのパップ゛剤等へ用いる衛生材素材とという点でい
まだ充分な性能を有しているとは言い難い。
るポリエステル複合繊維を用いた不織布はスポーツ衣料
用途等としての機能を満たす伸縮性能を有しているが、
さらに大きな伸縮性能を必要とする用途、たとえば関節
部へのパップ゛剤等へ用いる衛生材素材とという点でい
まだ充分な性能を有しているとは言い難い。
また、衛生材用素材としては最近消費者の健康、安全志
向と相まってユーザーの製品への安全性の関心が一段と
高まってきており、クリーンで安全な商品のニーズが強
くなっているが、前記特開昭62−78214号公報記
戟の複合繊維のように、複合成分ボリマーとして金属ス
ルホネート基を有する構成単位を共重合したポリエステ
ルを用いたものは、ポリマーの重合触媒として一般的に
用いられる重金属が繊維表面に析出するという問題があ
った。
向と相まってユーザーの製品への安全性の関心が一段と
高まってきており、クリーンで安全な商品のニーズが強
くなっているが、前記特開昭62−78214号公報記
戟の複合繊維のように、複合成分ボリマーとして金属ス
ルホネート基を有する構成単位を共重合したポリエステ
ルを用いたものは、ポリマーの重合触媒として一般的に
用いられる重金属が繊維表面に析出するという問題があ
った。
ざらに前記複合繊維は金属スルホネート基を含むことか
ら、薬剤を塗布した衛生材の場合、金属スルホネート基
と薬剤が反応して薬効を損うという問題もあった。
ら、薬剤を塗布した衛生材の場合、金属スルホネート基
と薬剤が反応して薬効を損うという問題もあった。
一方、最近のユーザーの志向として、軽量でソフトなも
のが望まれており、不織佑についても薄手化による軽量
,ソフトが進められており、この薄手化に伴う不織布の
加工性、表面品位に関して、より一層優れた複合繊維が
望まれるようになった。
のが望まれており、不織佑についても薄手化による軽量
,ソフトが進められており、この薄手化に伴う不織布の
加工性、表面品位に関して、より一層優れた複合繊維が
望まれるようになった。
そこで、本発明者らは上記問題点を解決するべく鋭意検
討した結果、金属スルホネート基を有する構或単位を共
重合したエチレンテレフタレーi〜単位主体の共重合ポ
リエステルに代わり、イソフタル酸を特定量共重合した
共重合エチレンテレフタレートを複合繊維の1成分とし
て用い、しかもその繊維に特定のけん縮形状と伸縮性能
を付与することによって、上記の問題が解決できること
を児出し、本発明に到達した。
討した結果、金属スルホネート基を有する構或単位を共
重合したエチレンテレフタレーi〜単位主体の共重合ポ
リエステルに代わり、イソフタル酸を特定量共重合した
共重合エチレンテレフタレートを複合繊維の1成分とし
て用い、しかもその繊維に特定のけん縮形状と伸縮性能
を付与することによって、上記の問題が解決できること
を児出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の課題は、衣料芯地、スポーツ衣料等
の用途のみならず衛生材用不織缶用途としても充分な伸
縮性能を持ら、繊維中の重金属がその表面に実質的に析
出しない、安全性に擾れたポリエステル系潜在けん縮複
合繊維を提供するにある。また他の課題は不織布用の原
料繊維として、加工性,表面品位に優れたポリエステル
系潜在けん縮複合繊維を提供するにある。
の用途のみならず衛生材用不織缶用途としても充分な伸
縮性能を持ら、繊維中の重金属がその表面に実質的に析
出しない、安全性に擾れたポリエステル系潜在けん縮複
合繊維を提供するにある。また他の課題は不織布用の原
料繊維として、加工性,表面品位に優れたポリエステル
系潜在けん縮複合繊維を提供するにある。
[課題を解決するための千段]
本発明の上記課題は、イソフタル酸を7〜15モル%共
重合したポリエチレンテレフタレート系ポリエステル〈
以下、ポリエステルAという〉と、ボ1ノエヂレンテレ
フタレ−1・または他のポリエチレンテレフタレート系
ポリエステル(以下、ポリエステルBという)とを接合
した複合繊維であって、180℃における無荷重下熱処
理時の発現けん縮敗が5 5 Lll / 25m以上
となる潜在(プん縮能を有し、かつtプん縮発現処理前
のけん縮が下記(I),(■)式を満すよう付与されて
いることを特徴とする潜在けん縮複合繊維。
重合したポリエチレンテレフタレート系ポリエステル〈
以下、ポリエステルAという〉と、ボ1ノエヂレンテレ
フタレ−1・または他のポリエチレンテレフタレート系
ポリエステル(以下、ポリエステルBという)とを接合
した複合繊維であって、180℃における無荷重下熱処
理時の発現けん縮敗が5 5 Lll / 25m以上
となる潜在(プん縮能を有し、かつtプん縮発現処理前
のけん縮が下記(I),(■)式を満すよう付与されて
いることを特徴とする潜在けん縮複合繊維。
13≦N≦25 8 ・・・・・・・・・(I>−
0.07N+2.5≦Y≦ −0.07N+3.1 ・・・・・・・・・(II
)式中、N;けん縮数 Y;けん縮度数比 によって解決することができる。
0.07N+2.5≦Y≦ −0.07N+3.1 ・・・・・・・・・(II
)式中、N;けん縮数 Y;けん縮度数比 によって解決することができる。
すなわち、本発明の複合!IiMにおいて、ポリエステ
ルAは、イソフタル酸を7〜15モル%、好ましくは9
〜12モル%共重合させたものである。
ルAは、イソフタル酸を7〜15モル%、好ましくは9
〜12モル%共重合させたものである。
このとき、ポリマー中のイソフタル酸が7モル%未満で
は複合繊維の180℃における無荷重下の熱処理で発現
するスパイラル状のけん縮数度が低くなり、このIBM
を例えば不織布として用いる場合、その伸長率、伸長回
復率が小さく十分な伸縮機能が得られない。一方、15
モル%を越えると製糸性が不安定となり、かつポリエス
テルの融点低下および繊維の強力低下が著しいため、特
に不,域布用途などには適さなくなる。
は複合繊維の180℃における無荷重下の熱処理で発現
するスパイラル状のけん縮数度が低くなり、このIBM
を例えば不織布として用いる場合、その伸長率、伸長回
復率が小さく十分な伸縮機能が得られない。一方、15
モル%を越えると製糸性が不安定となり、かつポリエス
テルの融点低下および繊維の強力低下が著しいため、特
に不,域布用途などには適さなくなる。
また驚くべきことには、複合繊維の1成分ポリマーとし
てイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレートを用
いると、例えば,前記特開昭62−78214号公報で
1qられた繊維などに比較して、はるかに重金属の析出
が少ないことが判明した。この理由(よ金屈塩スルホネ
ート基を有する構成単位の共重合成分が,イソフタル酸
共重合成分に比較して域wL構造をルーズにしやすく,
かつ親水星を持っていることから重金属触媒成分を溶出
しやすいためと考えられる。むろん、本発明において、
重金属の析出漕を一層抑制するためには、重金属成分な
どの使用を最小限に止どめることが望ましい。
てイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレートを用
いると、例えば,前記特開昭62−78214号公報で
1qられた繊維などに比較して、はるかに重金属の析出
が少ないことが判明した。この理由(よ金屈塩スルホネ
ート基を有する構成単位の共重合成分が,イソフタル酸
共重合成分に比較して域wL構造をルーズにしやすく,
かつ親水星を持っていることから重金属触媒成分を溶出
しやすいためと考えられる。むろん、本発明において、
重金属の析出漕を一層抑制するためには、重金属成分な
どの使用を最小限に止どめることが望ましい。
一方、本弁明繊維におけるポリエステルBとしては、ポ
リエチレンテレフタレートが好適であるが、このポリマ
ーにはイソフタル酸以外の共重合成分をごく少量含有さ
せることもできる。もちろん、上記ポリエステルAおよ
びBにおける共重合或分としては従来公知のものを、支
障のない範囲で用いることかでぎる。
リエチレンテレフタレートが好適であるが、このポリマ
ーにはイソフタル酸以外の共重合成分をごく少量含有さ
せることもできる。もちろん、上記ポリエステルAおよ
びBにおける共重合或分としては従来公知のものを、支
障のない範囲で用いることかでぎる。
ただし、本発明における繊維表面の重金属析出量は、特
に衛生材として用いた際の健康上ないし安全上の見地か
ら,好ましくは7.0ppm以下、より好ましくは4.
Opl)m以下とする。このため、特に前記ポリエステ
ルに,例えば前記金属塩スルホネート基含有七ノマーを
共重合或分として用いる場合には、触媒として用いる重
金属の析出を誘発させないよう,なるべく少量に止どめ
ることが望ましい。
に衛生材として用いた際の健康上ないし安全上の見地か
ら,好ましくは7.0ppm以下、より好ましくは4.
Opl)m以下とする。このため、特に前記ポリエステ
ルに,例えば前記金属塩スルホネート基含有七ノマーを
共重合或分として用いる場合には、触媒として用いる重
金属の析出を誘発させないよう,なるべく少量に止どめ
ることが望ましい。
本発明の複合繊維はポリエステルAとBとの如く、少な
くとも2成分のポリマーを偏心的に接合せしめたもので
あって、その複合形態は特に限定されないが、偏心芯鞘
型よりもサイドバイサイド型の方が繊維状態でのスバイ
ラル状のけん縮発現能および不織布状態での伸長率、伸
長回復率などが層れている点で好ましい。
くとも2成分のポリマーを偏心的に接合せしめたもので
あって、その複合形態は特に限定されないが、偏心芯鞘
型よりもサイドバイサイド型の方が繊維状態でのスバイ
ラル状のけん縮発現能および不織布状態での伸長率、伸
長回復率などが層れている点で好ましい。
かかるポリマーを複合紡糸、延伸、切断して1qた複合
械維は梳綿機などによりウエアに戊型後、ニードルパン
チなどにより不織布に成型ざれるが、不織布で優れた伸
縮性を得るためには複合繊維の180℃無荷重下熱処理
によって発現するスパイラル状のけん縮、即ち,構造差
による発現けん縮を、けん縮教55山/25M以上,好
ましくは60山/25#以上とすることが必要である。
械維は梳綿機などによりウエアに戊型後、ニードルパン
チなどにより不織布に成型ざれるが、不織布で優れた伸
縮性を得るためには複合繊維の180℃無荷重下熱処理
によって発現するスパイラル状のけん縮、即ち,構造差
による発現けん縮を、けん縮教55山/25M以上,好
ましくは60山/25#以上とすることが必要である。
一方、最近のユーザーの志向として、軽量でソフトかつ
強度の大きい不織缶が要望ざれており、これらの要望に
対して不械布の形状も薄くなり,しかも厚みムラのない
均斉なものが求められるようになってきた。そこで、前
述したように,より強い潜在【ブん縮能をもつ複合繊維
については、(プん縮発現処理前のけん縮数(即ち、こ
のけん縮は問械(プん縮が主体で、他に若干の発現けん
縮を含むが、以下 !Jiに機械けん縮と略称する)を
、13〜25山/25Irun,好ましくは1 5 〜
2 011+/25ml、(ブん縮度数比Yを、 −0.07N+2.5≦Y≦ −0.07N+3.1 に設定づることによって、目標の繊維とすることができ
る。
強度の大きい不織缶が要望ざれており、これらの要望に
対して不械布の形状も薄くなり,しかも厚みムラのない
均斉なものが求められるようになってきた。そこで、前
述したように,より強い潜在【ブん縮能をもつ複合繊維
については、(プん縮発現処理前のけん縮数(即ち、こ
のけん縮は問械(プん縮が主体で、他に若干の発現けん
縮を含むが、以下 !Jiに機械けん縮と略称する)を
、13〜25山/25Irun,好ましくは1 5 〜
2 011+/25ml、(ブん縮度数比Yを、 −0.07N+2.5≦Y≦ −0.07N+3.1 に設定づることによって、目標の繊維とすることができ
る。
複合繊維の機械けん縮数が13山/25#より少ないと
、梳綿機出のウエアが嵩高になるために、ウエブを熱処
理して前記発現けん縮を顕在化させた不織布製品の厚み
も厚自となって目標とする薄い不織布が得られない。一
方、機械けん縮数が25山/25mを超えると、梳綿時
にネップが発生して表面品位の優れた不織布が得られな
くなる。
、梳綿機出のウエアが嵩高になるために、ウエブを熱処
理して前記発現けん縮を顕在化させた不織布製品の厚み
も厚自となって目標とする薄い不織布が得られない。一
方、機械けん縮数が25山/25mを超えると、梳綿時
にネップが発生して表面品位の優れた不織布が得られな
くなる。
また、機械けん縮の度数比Yが、−0.07N+2.5
を下まわると、梳綿後のウエア絡合性が低下して不織布
の製造工程でウェブ切れが発生し易くなり、特に厚みの
少ない薄手の不械布を製造する場合にはウエブ切れが起
り、安定な不械布の製造が困難となる。
を下まわると、梳綿後のウエア絡合性が低下して不織布
の製造工程でウェブ切れが発生し易くなり、特に厚みの
少ない薄手の不械布を製造する場合にはウエブ切れが起
り、安定な不械布の製造が困難となる。
一方、機械けん縮の度数比Yが、−0.07N+3.1
を上まわると、繊維間の絡みが大きくなることから、梳
綿ムラが起り、梳綿後のウェブに厚みムラが発生して不
織布の表面品位を低下させてしまうと共に、厚みムラに
よる不織布の強度低下もひきおこしてしまう。特に薄手
不織布の製造時の場合、その傾向は顕著となる。
を上まわると、繊維間の絡みが大きくなることから、梳
綿ムラが起り、梳綿後のウェブに厚みムラが発生して不
織布の表面品位を低下させてしまうと共に、厚みムラに
よる不織布の強度低下もひきおこしてしまう。特に薄手
不織布の製造時の場合、その傾向は顕著となる。
このような複合繊維は、前記した複合ボリマー戒分の固
有粘度差、延伸工程での定長熱処理条件、機械けん縮付
与時のトウ温度、押圧、機械けん縮付与後のけん縮固定
のための弛緩熱処理条件等を適正に選ぶことによって得
ることができる。
有粘度差、延伸工程での定長熱処理条件、機械けん縮付
与時のトウ温度、押圧、機械けん縮付与後のけん縮固定
のための弛緩熱処理条件等を適正に選ぶことによって得
ることができる。
例えば、ポリエステルAの極限粘度を0.65〜0.6
9、ポリエステルBの極限粘度を0. 53〜0.57
としたポリマーを複合紡糸して、適正倍率で延伸後、1
00〜160℃の温度で定艮熱処理を行なって、発現け
ん縮を潜在化させ、しかる後、スタッフイングボックス
型クリンバーで機械けん縮を付与した後、90〜150
℃の弛緩熱処理を行なって機械けん縮を固定させる。
9、ポリエステルBの極限粘度を0. 53〜0.57
としたポリマーを複合紡糸して、適正倍率で延伸後、1
00〜160℃の温度で定艮熱処理を行なって、発現け
ん縮を潜在化させ、しかる後、スタッフイングボックス
型クリンバーで機械けん縮を付与した後、90〜150
℃の弛緩熱処理を行なって機械けん縮を固定させる。
なお、前記弛緩熱処理工程で潜在化させた構造差発現け
ん縮が顕在化しないように、機械けん縮付与時のトウ温
度を二次転移温度〜95゜Cの範囲で付与した後、トウ
の集束性を乱さないよう弛緩熱処理する必要がある。ま
た弛緩熱処理温度を、定長熱処理温度より低目に設定す
ることは、発現けん縮の繊維段階での潜在化、ウエブで
の顕在化において重要である。
ん縮が顕在化しないように、機械けん縮付与時のトウ温
度を二次転移温度〜95゜Cの範囲で付与した後、トウ
の集束性を乱さないよう弛緩熱処理する必要がある。ま
た弛緩熱処理温度を、定長熱処理温度より低目に設定す
ることは、発現けん縮の繊維段階での潜在化、ウエブで
の顕在化において重要である。
本発明における、発現けん縮数、発現けん縮度、および
機械けん縮数、機械けん縮度、機賊けん縮度数比は、次
の測定法に従って求めた。
機械けん縮数、機械けん縮度、機賊けん縮度数比は、次
の測定法に従って求めた。
a.発現けん縮数
試料である複合械維1009をオープナーで開繊後、ロ
ーラカードで梳綿してウエブを作製した。
ーラカードで梳綿してウエブを作製した。
このウエアを2 0 X 2 0 cmの大きざに切断
し、該ウエア2.5gを180℃のオーブンで3分間熱
処理する。この熱処理ウエアの中央部から10〜20本
の単繊維を機械けん縮が引き伸ばされないように取り出
し、J I S L 1015−7−12−1およびJ
t S L 1015−7−12−2の方法に準じて
81り定する。
し、該ウエア2.5gを180℃のオーブンで3分間熱
処理する。この熱処理ウエアの中央部から10〜20本
の単繊維を機械けん縮が引き伸ばされないように取り出
し、J I S L 1015−7−12−1およびJ
t S L 1015−7−12−2の方法に準じて
81り定する。
b.機械けん縮数・度および度数比
J I S L 1015−7−12−1およびJ I
S L 1015−7−12−2の方法に準ずる。
{Elt,、機械けん縮測定時の初荷重は0.5mg/
dに変更した(初荷重1n(]/d以上の測定値はウエ
ア成形時の繊維の(プん縮状態との対応が悪くなる)。
S L 1015−7−12−2の方法に準ずる。
{Elt,、機械けん縮測定時の初荷重は0.5mg/
dに変更した(初荷重1n(]/d以上の測定値はウエ
ア成形時の繊維の(プん縮状態との対応が悪くなる)。
機械けん縮度数比は前記方法で測定した機械けん縮度を
機械けん縮数で除した値である。
機械けん縮数で除した値である。
以上のとおり、本発明の潜在けん縮繊維はポリマ組戊の
特定化と共に、その製糸工程での定長熱処理温度条件、
機械けん縮付与条件、弛緩熱処理条件などを特定化する
ことによって、所期のものが得られるのである。
特定化と共に、その製糸工程での定長熱処理温度条件、
機械けん縮付与条件、弛緩熱処理条件などを特定化する
ことによって、所期のものが得られるのである。
[実施例]
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、本例中における特性値等の測定法は次の方法に従
った。また本例中の部は重量部である。
った。また本例中の部は重量部である。
(1)極限粘度
○−クロロフェノール溶液中、25゜Cで常法に従い測
定する。
定する。
(2)械度
JISL1015−γ−51Aの方法に準ずる。
(3)平均繊維長
JISL1015八法(ステープルダイA7グラム法)
に準ずる。
に準ずる。
(4)収縮率
J I S L 1015−7−15−2の方法ニ準ず
る。
る。
(5)重金属析出量
試料である繊維209に水500mlを加え、蒸発する
水を補いながら15分間穏やかに煮沸し、口−トを用い
て浸液を1000dのメスフラスコに入れ、試料Uをロ
ー1・に移し試料繊維に含まれた液をガラス捧で圧しな
がら、熱湯250dずつで2回洗う。この浸液および洗
液を合せ、濾過した後、水を加えて全量を1000dと
して試験液とする。
水を補いながら15分間穏やかに煮沸し、口−トを用い
て浸液を1000dのメスフラスコに入れ、試料Uをロ
ー1・に移し試料繊維に含まれた液をガラス捧で圧しな
がら、熱湯250dずつで2回洗う。この浸液および洗
液を合せ、濾過した後、水を加えて全量を1000dと
して試験液とする。
(別途上記湯浴上で濃縮した試験液を直接原子吸光法お
よびICP発光分光法で重金属各元素信を測定し、その
合計量を繊維に対する重金属析出量(ppm)として示
した。) また、この試験液507!をとり、渇浴上で溢縮して約
40mとし、これに希酢酸2d及び水を加えて50一と
し検液とする。比較液には釣標準液(硝rIi鉛159
.8■に水を加えて1000−としたもの)1.0ml
に希酢酸2mA及び水を加えて50一とする。
よびICP発光分光法で重金属各元素信を測定し、その
合計量を繊維に対する重金属析出量(ppm)として示
した。) また、この試験液507!をとり、渇浴上で溢縮して約
40mとし、これに希酢酸2d及び水を加えて50一と
し検液とする。比較液には釣標準液(硝rIi鉛159
.8■に水を加えて1000−としたもの)1.0ml
に希酢酸2mA及び水を加えて50一とする。
検波及び比較液を比色管にとり、各々に硫化ナトリウム
試液(硫化ナトリウム53を水10mlおよびグリセリ
ン30一の混合液に溶かしたもの)を1滴ずつ加えて混
和し5分間放置した後、白色の背景を用い上方また又は
側方から観察して呈色性を比較する。呈色が認められる
ものは局法重金属試験により陽性と判断した(日本薬局
法重金属試験法第1法による)。
試液(硫化ナトリウム53を水10mlおよびグリセリ
ン30一の混合液に溶かしたもの)を1滴ずつ加えて混
和し5分間放置した後、白色の背景を用い上方また又は
側方から観察して呈色性を比較する。呈色が認められる
ものは局法重金属試験により陽性と判断した(日本薬局
法重金属試験法第1法による)。
(6)不織布の作製方法
試料繊維とホットメルト型バインダー繊維を95:5の
重量割合でオープナーにて開繊混綿し、口−ラー型梳綿
機に2回通して目付40’j/criのウエブを作製し
た。その後該ウエブを160℃のオーブン中で5分間自
由収縮熱処理を行ない、続いて表面温度160℃の熱ロ
ールで1分間熱接着処理を行ない不械布を作製した。
重量割合でオープナーにて開繊混綿し、口−ラー型梳綿
機に2回通して目付40’j/criのウエブを作製し
た。その後該ウエブを160℃のオーブン中で5分間自
由収縮熱処理を行ない、続いて表面温度160℃の熱ロ
ールで1分間熱接着処理を行ない不械布を作製した。
なあ、上記ホットメルト型バインダー繊維として、イソ
フタル酸40重量%共重合させた,繊度4デニール,カ
ット長51Irunの共重合ポリエチレンテレフタレー
ト繊維を用いた。
フタル酸40重量%共重合させた,繊度4デニール,カ
ット長51Irunの共重合ポリエチレンテレフタレー
ト繊維を用いた。
a.不織布の伸長率
前記不織布試験片( 5 cm幅×約6 0 cm長さ
)につき、引張試験機を用い、試験片の一端を上部クラ
ンプで固定し、他端に初荷重309をかける。
)につき、引張試験機を用い、試験片の一端を上部クラ
ンプで固定し、他端に初荷重309をかける。
次いで、20cmまたは50cm間隔に印を付け、静か
に2409の荷重をかける。1分間放置後の印間の艮ざ
をはかり、次の式で伸長率{%}を求め,3回以上の平
均値で表わす(少数点以下1桁まで)。
に2409の荷重をかける。1分間放置後の印間の艮ざ
をはかり、次の式で伸長率{%}を求め,3回以上の平
均値で表わす(少数点以下1桁まで)。
L0
但し、LOz元の印間の長さ<20cmまたは50cm
)Ll :2409の荷重をかけ1分間放置後の印間
の長さ( cm ) b.不械布の伸長回復率 上記伸長率測定用と同様な試験片につき、自記記録装置
付定速伸長形引張試験機を用い、初荷重309のもとで
,つかみ間の距離を20cmまたは50cmとなるよう
に試験片を取りつけ、1分間当りつかみ間隔の100%
の引張速度で求めた,荷重240g時の伸びの80%ま
で試験片を伸ばした後、直ちに同じ速度で元の位置まで
もどす。これを5回繰り返し、ざらに同じ速度で伸ばし
て次の式で定荷重2401における伸長回復率(%)を
求め、それぞれ3回以上の平均値で表わす(少数点以下
1桁まで)。
)Ll :2409の荷重をかけ1分間放置後の印間
の長さ( cm ) b.不械布の伸長回復率 上記伸長率測定用と同様な試験片につき、自記記録装置
付定速伸長形引張試験機を用い、初荷重309のもとで
,つかみ間の距離を20cmまたは50cmとなるよう
に試験片を取りつけ、1分間当りつかみ間隔の100%
の引張速度で求めた,荷重240g時の伸びの80%ま
で試験片を伸ばした後、直ちに同じ速度で元の位置まで
もどす。これを5回繰り返し、ざらに同じ速度で伸ばし
て次の式で定荷重2401における伸長回復率(%)を
求め、それぞれ3回以上の平均値で表わす(少数点以下
1桁まで)。
LIO−L’ 10
伸長回復率(%)=
X100
L10
但し、110:1分間当りつかみ間隔の100%引張速
度で求めた荷重2409時 の伸びの80%の伸び( cm ) LMO:5回繰り返し荷重した後の残留伸び( cm
) 上記伸長率および伸長回復率の測定方法は試験片の作製
方法を含めJ 丁s L 1096 (伸縮織物の伸
縮性評価)に準ずる。
度で求めた荷重2409時 の伸びの80%の伸び( cm ) LMO:5回繰り返し荷重した後の残留伸び( cm
) 上記伸長率および伸長回復率の測定方法は試験片の作製
方法を含めJ 丁s L 1096 (伸縮織物の伸
縮性評価)に準ずる。
実施例1〜2,比較例1〜2
複合成分ポリエステルAとして,下記のような条件でイ
ソフタル酸を6モル%、9モル%、12モル%および1
6モル%共重合を行ない、第1表に示すような極限粘度
のイソフタル酸共重合ボ1ノエステルを作製した。
ソフタル酸を6モル%、9モル%、12モル%および1
6モル%共重合を行ない、第1表に示すような極限粘度
のイソフタル酸共重合ボ1ノエステルを作製した。
一方、ポリエステルBとして,テレフタル酸31.9部
、エチレングリコール16部をポリエステルAと同じ触
媒条件、即ち三酸化アンチモン0.015部、リン酸0
.010部、二酸化チタン0.10部を重縮合して、極
限粘度0,55および0.60のポリエチレンテレフタ
レートを作製した。
、エチレングリコール16部をポリエステルAと同じ触
媒条件、即ち三酸化アンチモン0.015部、リン酸0
.010部、二酸化チタン0.10部を重縮合して、極
限粘度0,55および0.60のポリエチレンテレフタ
レートを作製した。
ポリエステルAとBを各々組合せて、紡糸温度290℃
、引取速度1300m/分で,複合比1:1で、サイド
バイサイド型の複合繊維を紡糸しlこ。
、引取速度1300m/分で,複合比1:1で、サイド
バイサイド型の複合繊維を紡糸しlこ。
これら3種、即ちインフタル酸共重合モル比6,9およ
び12モル%の未延伸糸を、それぞれ延伸倍率3.0倍
で液浴延伸後、130℃の熱ドラムにより定長熱処理を
行ない、次いでスヂームコンデショナーにより延伸トウ
を70℃に加熱後クリンパーで機械tプん縮を付与した
。なお、イソフタル酸の共重合モル比16%のポリマー
については紡糸性不安定のため、未延伸糸が得られなか
った。
び12モル%の未延伸糸を、それぞれ延伸倍率3.0倍
で液浴延伸後、130℃の熱ドラムにより定長熱処理を
行ない、次いでスヂームコンデショナーにより延伸トウ
を70℃に加熱後クリンパーで機械tプん縮を付与した
。なお、イソフタル酸の共重合モル比16%のポリマー
については紡糸性不安定のため、未延伸糸が得られなか
った。
ざらに110℃の熱セッターで機械けん縮を固定するた
めの弛緩熱98理後、仕上油剤を付与してカツ1〜長5
1mに切断して、繊度2.0デニールのステーブルを得
た。
めの弛緩熱98理後、仕上油剤を付与してカツ1〜長5
1mに切断して、繊度2.0デニールのステーブルを得
た。
得られた繊維について、機械けん縮数度、重金属の析出
量、180℃無荷重下の熱処理で発現する発現けん縮数
,発現けん縮度を調べた。またこれら繊維から前記不N
市の作製方法に従い不織布を作製した。この不織布につ
いて伸縮性能を調べ、結果を第1表に示した。
量、180℃無荷重下の熱処理で発現する発現けん縮数
,発現けん縮度を調べた。またこれら繊維から前記不N
市の作製方法に従い不織布を作製した。この不織布につ
いて伸縮性能を調べ、結果を第1表に示した。
実施例1.2のm維から作製した不織布は、いずれも表
面品位に滑れ、良好な伸縮性能が認められた。また重金
属の析出量も問題ないレベルにあることがわかった。
面品位に滑れ、良好な伸縮性能が認められた。また重金
属の析出量も問題ないレベルにあることがわかった。
比較例3.4
ポリエステルAとして,5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸を5.1モル%共重合したポリエチレンテレフタレ
ート系ポリエステルと、ポリエステルBとして,[η]
0.55および[η]0,68の2種のポリエチレンテ
レフタレー1へを実施例1と同様の触媒条件下で作製し
た。
ル酸を5.1モル%共重合したポリエチレンテレフタレ
ート系ポリエステルと、ポリエステルBとして,[η]
0.55および[η]0,68の2種のポリエチレンテ
レフタレー1へを実施例1と同様の触媒条件下で作製し
た。
得られたポリマーをそれぞれ組合せ、複合比率1:1の
サイドバイサイド型の複合繊維を紡糸温度290℃、引
取速度1150rrt/分の条件で紡糸した。
サイドバイサイド型の複合繊維を紡糸温度290℃、引
取速度1150rrt/分の条件で紡糸した。
これら2種の未延伸糸を、それぞれ延伸倍率2.60倍
で液浴延伸した後、130℃の熱ドラムによる定長熱処
理を行ない、次にクリンパーで機械けん縮を付与した後
、70゜Cで乾燥し、カット長51#にt,7[iして
、械度2.0デニールのステーブル2種を得た。
で液浴延伸した後、130℃の熱ドラムによる定長熱処
理を行ない、次にクリンパーで機械けん縮を付与した後
、70゜Cで乾燥し、カット長51#にt,7[iして
、械度2.0デニールのステーブル2種を得た。
轡られた繊維について、機械けん縮敢度、重金属の析出
量、180℃照荷重下の熱辺理で允現する発現けん縮数
,発現(プん縮度を調べた。またこれら繊維から前記不
織布の作製方法に従い不織侑を作製し、その伸長率およ
び伸長回復率を調べた。
量、180℃照荷重下の熱辺理で允現する発現けん縮数
,発現(プん縮度を調べた。またこれら繊維から前記不
織布の作製方法に従い不織侑を作製し、その伸長率およ
び伸長回復率を調べた。
これらの結果を第2表に示した。
第2表に示すように、ポリエステル八として、金属塩ス
ルホネート基を有する構或単位を共重合したポリエステ
ルを用いた場合、繊維からの重金属析出犠が極めて多く
、かつ不織イ[にした時の伸艮率および伸艮回復率も本
発明繊維に比較し小ざく、伸縮性能が劣った。
ルホネート基を有する構或単位を共重合したポリエステ
ルを用いた場合、繊維からの重金属析出犠が極めて多く
、かつ不織イ[にした時の伸艮率および伸艮回復率も本
発明繊維に比較し小ざく、伸縮性能が劣った。
実施例3,比較例5〜8
実施例1の未延伸系を用いて、延伸倍率3、O倍で液浴
延伸を行ない、熱ドラムによる定長熱処理温度、機械け
ん縮付与時のトウ温度および機械けん縮固定熱処理温度
について、第3表に示したような条件で、熱処理、機械
けん縮付与を行ない、カツl・長51mに切断して、繊
度2.Oデニールのステーブルを得た。
延伸を行ない、熱ドラムによる定長熱処理温度、機械け
ん縮付与時のトウ温度および機械けん縮固定熱処理温度
について、第3表に示したような条件で、熱処理、機械
けん縮付与を行ない、カツl・長51mに切断して、繊
度2.Oデニールのステーブルを得た。
得られた繊維について、機械けん縮数度、重金属の析出
量、180℃無荷重下の熱処理で発現する発現けん縮数
,発現けん縮度を調べた。またこれら繊維から前記不織
布の作製方法に従い不械市を作製し、その伸長性能を調
べた。これらの結果を第3表に示した。
量、180℃無荷重下の熱処理で発現する発現けん縮数
,発現けん縮度を調べた。またこれら繊維から前記不織
布の作製方法に従い不械市を作製し、その伸長性能を調
べた。これらの結果を第3表に示した。
比較例5のように、熱ドラムによる定艮熱処理を行なわ
なかった場合、180℃無荷重下の熱処理後の発現けん
縮が悪くなる。
なかった場合、180℃無荷重下の熱処理後の発現けん
縮が悪くなる。
また比較例5および6のように、機械けん縮付与時のト
ウ温度が低いと、機械けん縮付与後のトウの収束性が甘
くなり、若干構造差けん縮の発現が起り、1M雑の機械
けん縮度数比Yが所定範囲より大きくなる。このため梳
綿後のウエアに厚みムラが発生し、不織市の表商品位低
下につながる。
ウ温度が低いと、機械けん縮付与後のトウの収束性が甘
くなり、若干構造差けん縮の発現が起り、1M雑の機械
けん縮度数比Yが所定範囲より大きくなる。このため梳
綿後のウエアに厚みムラが発生し、不織市の表商品位低
下につながる。
また比較例7のように、機械けん縮付与後の弛緩熱処理
温度が低い場合、機械けん縮の熱固定が甘くなり、機械
けん縮度数比Yが所定範囲外となって、梳綿後のウエブ
の交絡性不足から不織布加工工程で,ウエブ切れや、針
布ローラ巻付きが発生して、不械布の製造ができなくな
る。
温度が低い場合、機械けん縮の熱固定が甘くなり、機械
けん縮度数比Yが所定範囲外となって、梳綿後のウエブ
の交絡性不足から不織布加工工程で,ウエブ切れや、針
布ローラ巻付きが発生して、不械布の製造ができなくな
る。
一方、比較例9のように、機械けん縮が少ない場合、ウ
エブが嵩高となって、不#ilimの厚みが大となる。
エブが嵩高となって、不#ilimの厚みが大となる。
また比較例10のように、機械けん縮が大となると、梳
綿機でネップが発生し,不織布の表商品位を低下させて
しまう。
綿機でネップが発生し,不織布の表商品位を低下させて
しまう。
(以下、余白)
[発明の効果]
本発明の潜在けん縮複合繊維は、複合繊維の構成ポリマ
ーの1つとして、イソフタル酸共重合ポリエステルを用
い、その共重合モル%、該繊維の180℃無荷重下の熱
処理で発現する発現けん縮数、およびけん縮発現処理前
の機械けん縮数,同けん縮度数比を所定範囲としたこと
によって、■衣料芯地、スポーツ衣料、寝具、衛生材等
の高度な伸縮性能を必要とする不織缶用途に適した繊維
となる。
ーの1つとして、イソフタル酸共重合ポリエステルを用
い、その共重合モル%、該繊維の180℃無荷重下の熱
処理で発現する発現けん縮数、およびけん縮発現処理前
の機械けん縮数,同けん縮度数比を所定範囲としたこと
によって、■衣料芯地、スポーツ衣料、寝具、衛生材等
の高度な伸縮性能を必要とする不織缶用途に適した繊維
となる。
■ネップヤ厚みムラのない表面品位の優れた不織布が提
供できる。
供できる。
■ざらに、衛生材用不織布として最も嫌われる重金属の
析出を最小限に止どめることができる。
析出を最小限に止どめることができる。
などの顕著な効果を奏する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 イソフタル酸を7〜15モル%共重合したポリエチレン
テレフタレート系ポリエステルと、ポリエチレンテレフ
タレートまたは他のポリエチレンテレフタレート系ポリ
エステルとを接合した複合繊維であつて、180℃にお
ける無荷重下熱処理時の発現けん縮数が55山/25m
m以上となる潜在けん縮能を有し、かつけん縮発現処理
前のけん縮が下記( I )、(II)式を満すよう付与さ
れていることを特徴とする潜在けん縮複合繊維。 13≦N≦25………( I ) −0.07N+2.5≦Y≦ −0.07N+3.1………(II) 式中、N;けん縮数 Y;けん縮度数比
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1294398A JP2817276B2 (ja) | 1989-11-13 | 1989-11-13 | 潜在けん縮複合短繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1294398A JP2817276B2 (ja) | 1989-11-13 | 1989-11-13 | 潜在けん縮複合短繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03161519A true JPH03161519A (ja) | 1991-07-11 |
JP2817276B2 JP2817276B2 (ja) | 1998-10-30 |
Family
ID=17807221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1294398A Expired - Fee Related JP2817276B2 (ja) | 1989-11-13 | 1989-11-13 | 潜在けん縮複合短繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2817276B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5959920A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-05 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル系潜在「よじ」れ繊維 |
JPS6278214A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-10 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステル複合繊維 |
JPH02139415A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法 |
-
1989
- 1989-11-13 JP JP1294398A patent/JP2817276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5959920A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-05 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル系潜在「よじ」れ繊維 |
JPS6278214A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-10 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステル複合繊維 |
JPH02139415A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2817276B2 (ja) | 1998-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1981078A (zh) | 特应性皮炎患者用布帛及衣物 | |
JPH11508970A (ja) | ポリエステルフィラメントおよびトウの改良 | |
DE60212109T2 (de) | Unterwäsche | |
JPH02191720A (ja) | 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法 | |
JPH11508969A (ja) | 新規ポリエステルトウ | |
TWI286167B (en) | Conjugated fiber and method for producing the same | |
TW315391B (ja) | ||
TWI278542B (en) | Polytrimethylene terephthalate conjugate fiber and method of preparing the same | |
JPH03161519A (ja) | 潜在けん縮複合短繊維 | |
JPH0376818A (ja) | ポリアミド/ポリエステル2成分系繊維及びその製造方法 | |
JP2000129560A (ja) | 長短複合紡績糸使用編物の製造方法 | |
US3560603A (en) | Process for preparing acrylic fibers | |
JP5584445B2 (ja) | セルロース極細繊維綿 | |
JPS587729B2 (ja) | テンネンノフウアイオモツ ポリエステルセンイ オヨビ ソノセイゾウホウ | |
JPS6160179B2 (ja) | ||
JP2749676B2 (ja) | アクリル繊維と芳香族ポリエステル繊維の交編・交織物 | |
JPH08246245A (ja) | 不織布用芯鞘複合短繊維 | |
JPH04308223A (ja) | ポリエステル系複合繊維 | |
JPH02175965A (ja) | 多孔ポリアミド繊維の製造方法 | |
JPH1112806A (ja) | 吸湿性に優れたインナーウェア | |
JPS6127494B2 (ja) | ||
JPS6211083B2 (ja) | ||
JPH07126921A (ja) | ポリエステル潜在部分嵩高性フィラメント糸及びその製造方法 | |
JPS64490B2 (ja) | ||
JPS5847481B2 (ja) | スパン糸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |