JPS64490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64490B2
JPS64490B2 JP57029658A JP2965882A JPS64490B2 JP S64490 B2 JPS64490 B2 JP S64490B2 JP 57029658 A JP57029658 A JP 57029658A JP 2965882 A JP2965882 A JP 2965882A JP S64490 B2 JPS64490 B2 JP S64490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
hot water
water shrinkage
heat treatment
shrinkage rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57029658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149343A (ja
Inventor
Masamutsu Nosaka
Shiro Sato
Tadaharu Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2965882A priority Critical patent/JPS58149343A/ja
Publication of JPS58149343A publication Critical patent/JPS58149343A/ja
Publication of JPS64490B2 publication Critical patent/JPS64490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は嵩高混繊糸の製造方法に関するもので
あり、更にしくは潜在捲縮性合成繊維糸条とこの
糸条とは熱収縮性を異にする熱可塑性合成繊維糸
条からなる混繊糸を特定の条件で処理することに
よつてスパンライクな嵩高混繊糸を製造する方法
に関するものである。 従来、潜在捲縮性を有する合成繊維糸条として
は異なる2種以上のポリマー又は同種のポリマー
に熱履歴の差を与えたものなどを背腹構造又は偏
心芯鞘構造の断面になるように紡糸した複合糸が
知られている。かかる複合糸は一般に熱収縮力と
熱収縮力の差を利用して捲縮発現される。これら
の複合糸による潜在捲縮糸は織物や編物などの布
帛の状態で捲縮発現するほどの捲縮発現力の強い
糸条はいまだ少なく用途が限定されるという問題
があり、布帛にする前の糸条の状態で捲縮発現処
理が行われている。ところがかかる複合糸は捲縮
発現力が弱いので、布帛にした後に布帛に伸縮性
を与えることができず、また嵩高性も不十分であ
りしかもスパンライクな風合を与えることはでき
なかつた。また、上記のような複合糸や施撚など
による捲縮糸とならんで熱収縮性の異なる2種以
上の糸条を混繊した異収縮混繊糸が知られてい
る。この異収縮混繊糸は例えば織物となした後に
染色加工の熱処理時に熱収縮差によつて織物に嵩
高性を付与するものであるが、十分な嵩高性を付
与することはできず、スパンライクな風合を与え
ることはできなかつた。 本発明はかかる従来の欠点を解消するものであ
つて、その目的とするところは高度の嵩高性とル
ープ状糸条形態を有していてスパンライクな嵩高
混繊糸の製造方法を提供するにある。 すなわち、本発明は沸騰水中で1.7×10-4g/
dの荷重下に10分間捲縮発現処理したときに捲縮
数15コ/2.5cm以上の捲縮を発現する潜在捲縮性
合成繊維糸条Aと、熱水収縮率が10%〜20%であ
つてかつ前記糸条Aよりも熱水収縮率が5%〜10
%大きい熱可塑性合成繊維糸条Bとからなる混繊
糸を、下記(1)式を満足する条件で弛緩熱処理する
ことを特徴とする嵩高混繊糸の製造方法を要旨と
するものである。 ただし、OF:弛緩率(%) T:熱処理温度(℃) 100≦T≦180 S1:糸条Aの熱水収縮率(%) S2:糸条Bの熱水収縮率(%) 以下、本発明を詳細に説明する。 まず、本発明においては混繊糸を構成する1つ
の糸条として潜在捲縮性合成繊維糸条Aを用いる
ものあるが、糸条Aとしては熱収縮性が異なる2
種の複合成分を複合紡糸して得られる複合糸が用
いられる。例えば異なる2種以上のポリマーの組
合せ、同種のポリマーからなる重合度が異なるポ
リマーの組合せあるいは同種のポリマーからなる
熱履歴が異なるポリマーの組合せからなる複合糸
など公知の複合糸の何れでもよい。好ましくはポ
リアミドあるいはポリエステルの種々の組合せで
用いられる。また、複合糸の構造は背腹構造、偏
心芯鞘構造の何れでもよい。糸条Aは捲縮発現熱
処理したときに捲縮数15コ/2.5cm以上の捲縮を
発現する糸条であることが必要である。捲縮発現
熱処理したときに捲縮数15コ/2.5cm未満の捲縮
しか発現しない糸条は充分な嵩高性を得ることが
できない。 ここで捲縮発現熱処理とは沸騰水中で1.7×
10-4g/dの荷重下に10分間処理するものであ
る。また、捲縮数とは前記の処理を施された試料
を濾紙に採取し自然乾燥後2mg/dの荷重下で数
えたものである。 次に、混繊糸を構成するもう一方の糸条である
熱可塑性合成繊維糸条Bとしては通常の単一ポリ
マーからなる糸条あるいは糸条Aと同様な複合糸
などを用いることができる。糸条Bは熱水収縮率
が10%〜20%の範囲にあることが必要である。糸
条Bの熱水収縮率が10%に満たないと、上記糸条
Aとの熱水収縮率の差が不十分になつて後述する
弛緩熱処理において糸条Aに十分なループを形成
できにくくなる。一方、20%を超えると、得られ
る糸条の形態が不安定になり、また糸条が締りす
ぎてかたくなり易く、しかも布帛にしたときに嵩
高な風合が得られにくい。また、糸条Bは熱水収
縮率が上記糸条Aよりも5%〜10%大きいことが
必要である。糸条Bの熱水収縮率と糸条Aの熱水
収縮率の差が5%に満たないと、熱水収縮率の差
が少な過ぎて後述する弛緩熱処理において糸条A
によるループが形成され難く、スパンライクな糸
条が得られにくい。一方、糸条Bの熱水収縮率と
糸条Aの熱水収縮率の差が10%を超えると後述す
る弛緩熱処理において糸条Aによるループが長く
なり過ぎてたるみが生じ易くなり、弛緩熱処理時
の操業性が低下しまたその後の工程において糸捲
体からの解舒及びガイド類への接触時に支障が生
ずるおそれがある。 上記の糸条Aと糸条Bからなる混繊糸は糸条A
と糸条Bを公知の混繊方法で混繊することによつ
て得られるが、両糸条を十分に混繊するためには
糸条製造上のできるだけ前の工程で混繊すること
が好ましく、実用上には延伸工程で混繊するのが
よい。糸条Aと糸条Bからなる混繊糸の熱水収縮
率は糸条Bの熱水収縮率に近い値とすることが好
ましい。 本発明においては上記の混繊糸を弛緩熱処理し
て目的とする嵩高混繊糸を得るものであるが、弛
緩熱処理条件としては弛緩率OF(%)、熱処理温
度T(℃)、混繊糸を構成する糸条A、糸条Bの熱
水収縮率S1(%)、S2(%)の特定の関係を示す上
記(1)式の条件が採用される。 一般に繊維の収縮は熱処理温度の影響を受ける
が、温度を上昇させると熱収縮応力が発生し、高
温域では緩和が生じ、熱収縮応力は温度とともに
減少する。熱収縮応力は極大点を有するが、ポリ
エステル、ポリアミドなどの合成繊維は100〜180
℃では温度差による熱収縮応力差は緩やかであ
る。また、捲縮の発現状態は熱処理温度の他に緊
張状態によつても影響を受ける。 本発明において、混繊糸を弛緩熱処理すると、
混繊糸を構成する糸条Aと糸条Bの熱収縮性が異
なるので、糸条Aと糸条Bに異なる緊張状態が付
与されることになり、熱水収縮率の小さい糸条A
が捲縮発現し、一方熱水収縮率の大きい糸条Bは
大きく収縮する。糸条Aは捲縮発現しつつ開繊状
態で主として糸条Bの周囲に配置され、捲縮反転
個所にループが形成される。また、糸条Aと糸条
Bの各単位が絡み合つた糸条形態となる。糸条B
として潜在捲縮性を有する複合糸を用いた場合に
は、弛緩熱処理において糸条Bは熱収縮応力と緊
張状態との均衡によつて捲縮の発現が押えられる
が、条件によつては微捲縮が発現する。 本発明においては弛緩熱処理を上記(1)式で示さ
れる条件で施すことが必要であり、熱処理温度に
比較して弛緩率が小さ過ぎると糸条Aを捲縮発現
させることができず、一方弛緩率が大き過ぎると
糸条Aと糸条Bとの間のたるみが大きくなつて糸
条Aと糸条Bとの集束性がわるくなり、弛緩熱処
理時の操業性が低下するとともに本発明の目的と
する糸条が得られなくなる。また、熱処理温度は
熱収縮応力が大きく比較的安定している100゜〜
180℃が好ましく、100℃未満では糸条Aに十分な
捲縮発現を与えることができず、180℃を超える
場合も糸条Aの捲縮発現が不十分になる。 本発明の方法により得られる嵩高複合混繊糸は
混繊状態になつているので、インターレースなど
の交流処理を施さなくても単糸間が交絡している
ので、後の工程において支障なく使用に供し得る
ものである。しかし、さらに特殊な糸条形態とし
たり、後工程における取扱いをより好ましくなる
ようにするためには、弛緩熱処理前に100〜
500T/M程度の施撚を行うことが好ましい。 糸条Bとして潜在捲縮性を有する糸条を用いる
と、上記の弛緩熱処理時に押えられていた潜在捲
縮性を布帛にした後の熱処理によつて発現させる
ことができ、これによつて糸条の状態における嵩
高性、ループ形態に加えて、さらに嵩高にするこ
とができ、伸縮性を向上させることができる。 本発明にあつては上記のように潜在捲縮性合成
繊維糸条Aとこれによりも熱水収縮率が大きい熱
可塑性合成繊維糸条Bとからなる混繊糸を特定の
条件のもとに弛緩熱処理するので、糸条Aが捲縮
発現するとともに糸条Bが収縮して高い嵩高性を
有する混繊糸を得ることができる。しかも糸条B
は糸条Aよりも熱水収縮率が高いので、糸条Bは
糸条Aよりも大きく収縮し糸条Aの捲縮の一部が
ループ状になり、スパンライクな糸条とすること
ができる。しかもこのループ状の捲縮の存在によ
り嵩高性をさらに高くすることができるものであ
る。また、本発明においては低緊張下の熱処理が
施されるので、捲縮固定性はあまり高くないが実
用上の支障はなく、ニツト・デニツトなどの賦型
法によつて得られる程度の捲縮固定性を有する糸
条が得られる。 本発明における熱水収縮率(%)はJIS合成繊
維フラメントかさ高加工糸L1090.5.10.熱水収縮率
B法による。 また、弛緩熱処理時の弛緩率OF(%)は捲縮発
現工程における入口ローラの速度V1(m/min)、
出口ローラの速度V2(m/min)からV1−V2/V1× 100から求める。 以下、本発明の実施例にて具体的に説明する。 なお、実施例において伸縮伸長率は熱水処理後
JIS合成繊維フイラメントかさ高加工糸L1090.5.7.
伸縮性C法で測定した値である。 実施例 1 〔η〕が1.31のポリエチレンテレフタレートと
〔η〕が1.38のポリエチレンテレフタレートを
1:1の割合で背腹構造になるように複合紡糸し
て得た50d/18fの未延伸糸2本を下記の条件で延
伸して混繊糸を得た。すなわち、上記の未延伸糸
1本を伸倍率2.65倍、ホツトローラ温度90℃、ホ
ツトプレート温度160℃で延伸して糸条Aとなし
これと同時にもう1本の未延伸糸をホツトプレー
トを用いない以外は上記と同様にして延伸して糸
条Bとない、糸条Aと糸条Bを混繊してドローツ
イスターでパーンに捲取り75d/36fの混繊糸を得
た。糸条Aは沸騰水処理後の捲縮数が21コ/2.5
cmのものであり、熱水収縮率は6.2%であり、糸
条Bの熱水収縮率は12.1%であつた。また、混繊
糸の熱水収縮率は11.6%であつた。上記の混繊糸
を三菱重工社製ST−6型仮撚機(ただし、スピ
ンドルは使用しない)を利用してヒーター温度
140℃弛緩率20%、捲縮発現後の送出し速度70
m/minの弛緩熱処理を施し、チーズに捲き取つ
た。得られた糸条は極めて嵩高性が高くしかもス
パンライクな風合を有するものであり、伸縮伸長
率は24.5%であつた。 実施例 2 〔η〕が1.31のポリエチレンテレフタレートと
〔η〕が1.41のポリエチレンテレフタレートを
1:1の割合で背腹構造に複合紡糸して得た
50d/18fの未延伸糸を延伸倍率2.65倍、ホツトロ
ーラ温度90℃、ホツトプレート温度160℃で延伸
して糸条Aとなし、これと同時に〔η〕が1.41の
ポリエチレンテレフタレートを紡糸して得た
50d/18fの未伸糸をホツトプレートを用いない以
外は上記と同様にして延伸して糸条Bとなし、糸
条Aと糸条Bを混繊してドローツイスターでパー
ンに捲取り75d/36fの混繊糸を得た。糸条Aは沸
騰水処理後の捲縮数が36コ/2.5cmのものであつ
た。糸条A、糸条B、混繊糸の熱水収縮率はそれ
ぞれ7.3%、14.6%、13.5%であつた。得られた糸
条は極めて嵩高でありしかもスパンライクな風合
を有するものであり、伸縮伸長率は10.9%であつ
た。 比較例 1 背腹構造の複合糸(糸条A)の捲縮数と嵩高性
の関係を第1表に示す。第1表によると複合糸の
沸騰水処理後の捲縮数が15コ/2.5cm以上の場合
に高い嵩高性が得られることが明らかである。 なお、糸条Bは糸条Aと同構造の複合糸を用い
た。
【表】 〔註〕PET:ポリエチレンテレフタレート 〇:非常に良好 △:良好 ×:不良 比較例 2 実施例1で使用した未延伸糸を延伸して種々の
熱水収縮率の糸条A、糸条Bとし、弛緩率のOF
(%)熱処理温度T(℃)、糸条A、糸条Bの熱水
収縮率S1(%)、S2(%)を種々変えて嵩高混繊糸
としたときの結果を第2表に示す。
【表】
【表】 △:総合評価良好
なお、空欄は総合評価不良を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 沸騰水中で1.7×10-4g/dの荷重下に10分
    間捲縮発現熱処理したときに捲縮数15コ/2.5cm
    以上の捲縮を発現する潜在捲縮性合成繊維糸条A
    と熱水収縮率が10%〜20%であつてかつ前記糸条
    Aよりも熱水収縮率が5%〜10%大きい熱可塑性
    合成繊維糸条Bとからなる混繊糸を、下記(1)式を
    満足する条件で弛緩熱処理することを特徴とする
    嵩高混繊糸の製造方法。 ただし、OF:弛緩率(%) T:熱処理温度(℃) 100≦T≦180 S1:糸条Aの熱水収縮率(%) S2:糸条Bの熱水収縮率(%)
JP2965882A 1982-02-24 1982-02-24 嵩高混繊糸の製造方法 Granted JPS58149343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2965882A JPS58149343A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 嵩高混繊糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2965882A JPS58149343A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 嵩高混繊糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149343A JPS58149343A (ja) 1983-09-05
JPS64490B2 true JPS64490B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=12282210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2965882A Granted JPS58149343A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 嵩高混繊糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149343A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468429A (en) * 1977-11-04 1979-06-01 Toray Industries Production of special high bulk yarn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468429A (en) * 1977-11-04 1979-06-01 Toray Industries Production of special high bulk yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149343A (ja) 1983-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60121694T2 (de) Polytrimethylenterephthalatfasern mit feinem denier
JPS6055614B2 (ja) 混繊捲縮加工糸およびその製造方法
JP3786435B2 (ja) ポリエステル系複合糸
JPS64490B2 (ja)
JP3736886B2 (ja) 潜在捲縮能を有する繊維よりなる紡績糸
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JP2000192340A (ja) 複合糸とその製造方法
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP3304875B2 (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JPS5917222B2 (ja) ポリエステル繊維編織物のプリ−ツ加工方法
JPH0978383A (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル複合糸からなる織編物
JPH07216653A (ja) ポリプロピレン系高捲縮性フィラメント糸及びその製造法
JP2703452B2 (ja) 特殊仮撚加工糸およびその製造方法
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JPS6245326B2 (ja)
JPH073562A (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JPH0768655B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPH0147574B2 (ja)
JP2966866B2 (ja) ポリエステル2層構造加工糸
JP2000064139A (ja) 特殊断面ポリエステル複合糸
JPS61179334A (ja) 複合仮撚加工糸
JP2805836B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法
JP2005139578A (ja) マスクストラップ用加工糸およびその製造方法
JP2936304B2 (ja) ポリプロピレン系異収縮混繊糸及びその製造方法
JPH0733608B2 (ja) 特殊仮撚加工糸