JPH03160023A - 易染性芳香族ポリアミド - Google Patents

易染性芳香族ポリアミド

Info

Publication number
JPH03160023A
JPH03160023A JP29970289A JP29970289A JPH03160023A JP H03160023 A JPH03160023 A JP H03160023A JP 29970289 A JP29970289 A JP 29970289A JP 29970289 A JP29970289 A JP 29970289A JP H03160023 A JPH03160023 A JP H03160023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aromatic
diamine
transmittance
aromatic polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29970289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kubo
博信 久保
Kouki Sasaki
佐々木 孔基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP29970289A priority Critical patent/JPH03160023A/ja
Publication of JPH03160023A publication Critical patent/JPH03160023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、改良された染色性と優れた耐熱性とを有する
易染性芳香族ポリアミドに関するものであり、電絶材料
,高温バックフィルター.加熱管の被覆材,特殊衣料等
に利用される. (従来技術) 全芳香族ポリアミドは、脂肪族ポリアミドに比べて高い
軟化点及び融点を有し高温時の強度保持率,形態安定性
.耐熱性,II燃性に優れているばかりでなく、耐薬品
性,電気的特性.さらには強度,ヤング率などについて
も極めてすぐれた物性を有し耐熱性,II燃性.防炎性
,高強度2高ヤング率等の要求される分野の用途に適し
ている.しかしこの全芳香族ポリアミドをia維とする
場合、その高度の配向・結晶性のため通常の染色方法で
は容易に染色し得ない欠点がある.そのため、その優れ
た性質を必要とする用途に対して、着色されていない全
芳香族ポリアミド繊維は、モータートランスなどのil
l絶縁材料としての用途やフィルターバッグ,加熱管な
どの工業的用途およびその他の美的要素の必要でない織
物において広く受け入れられており、流行的な色が重要
であると考えられる紡織繊維に対しては、易染性の全芳
香族ポリアミドmvaの提供が強く望まれている.従来
全芳香族ポリアミドの染色性改良に関する方法の1つに
、染料と親和性のある官能基飼えはばスルホン基,3級
アミノ基又は4級アンモニウム基を高分子鎖の中に有す
る全芳香族ポリアミド共重合体から繊維を得る方法(特
公昭45−34776号公報,特公昭52−43930
号公報)及びそれら全芳香族ポリアミド共重合体と全芳
香族ポリアミドとからなる組成物から繊維を得る方法が
知られている(特公昭49−32658号公報,特公昭
49−32659号公報.特公昭50−8106号公報
).シかしながらこれらの方法によって得られる繊維は
、染色性は改良されているけれども用途面で最も要求さ
れる熱的性質が著しく劣っている.そこで我々は上記の
欠点を改良すべく、全芳香族ポリアミド繊維の貧弱な染
色性が実用的な染色性にまで改良され、かつ全芳香族ポ
リアミド繊維の陵れた熟的性質が維持された@維を与え
る組成物として、メタフエニレンイソフタルアミド(A
) 95〜50重量%およびキシリレンジアミン35〜
100モル%と芳香族ジアミン65〜0モル%とをアミ
ン戒分とし芳香族ジカルボン酸を酸成分とするポリアミ
ド(B)5〜50重量%とからなる組成物を提供した(
特開昭55−21406号公報). この組成物は、300℃以上の熱延仲に適し、この組戒
物より得られた繊維は改良された実用的な染色性と優れ
た熱的性質を併せ有するものである.この様に上記組或
物から得られる繊維は、その性能は極めて高いものであ
るが、繊維形成工程において以下の様な問題点がある. すなわち、上記組成物をN,N−ジメチルホルムアミド
,N,N−ジメチルアセトアミド或いはN−メチル−2
−ビロリドンなどの塩基性アミド系溶剤中に溶解して得
た原液(ドーブ)を紡糸ノズルから押し出し塩化カルシ
ウムを主体とする無機塩浴中で凝固せしめたのち水洗し
て塩基性アミド系溶剤,塩化カルシウム等の無機塩を除
去するのであるが、この過程において、水洗水浴中に多
量の微少物質が発生する. 発生した多量の微少物質は、水洗水浴を白濁させ、遂に
は水洗水浴中に析出する様になる.安定した紡糸工程を
維持するためには、頻繁にこの析出した微少物質を除去
する操作が必要であるが、そのために多大の余分の労力
を要する.更に水洗水浴中に流出した塩基性アミド系溶
剤を回収する際、微少物質がこの溶液中に含まれた状態
で回収工程へ供給されるため、輸送配管中での詰まり、
蒸留塔の汚濁が発生するので安定した回収工程を維持す
るためには、やはり頻繁に微少物質を除去する操作が必
要になる. く問題点を解決するための手段〉 本発明は、ポリメタフエニレンインフタルアミドおよび
アミン戒分がキシリレンジアミンと芳香族ジアミン.酸
成分が芳香族ジカルボン酸からなるポリアミドのブレン
ドボリマーから繊維を製造するに際し、水洗工程におい
て、水洗洛中に発生する微少物質の量をできるだけ抑制
したボリマーを得るべく鋭意検討した結果、分子末端基
組成と水洗洛中に発生する微少物質の量との間に大きな
相関があることを見出し本発明に到達したものである. すなわち、本発明は、 「アミン成分がキシリレンジアミン35〜100モル%
,芳香族ジアミン65〜Oモル%,酸成分が芳香族ジカ
ルボン酸からなる芳香族ポリアミドにおいて、固有粘度
が0.30以上,酸末端基数が1.5×10→モル/g
以下でかつ分光光度計による抽出液透過度が50%以上
になる非溶媒の液温度が30℃以上であることを特徴と
する易染性芳香族ポリアミド,」である. 更に本発明について詳細に説明する. 本発明のアミン成分は、キシリレンジアミン35〜10
0モル%,芳香族ジアミン65〜0モル%である.キシ
リレンジアミンとしては、メタキシリレンジアミン,パ
ラキシリレンジアミン、または、それらの混合物が好ま
しい. これら、キシリレンジアミンのベンゼン核の水素原子は
、酸ハライド基及びアミノ基と反応しない置換基によっ
て置き換えてもよい.かがる置換基としてはハロゲン,
低級アルキル.フェニル.カルボアルコキシ,アルコキ
シニトロ.チオアルキルなどが挙げられる. また芳香族ジアミンとしては、フエニレンジアミン ナ
フチレンジアミン,ビフエニレンジアミン,ジフェニル
エーテルジアミン,ジフエニルチオエーテルジアミン,
ジフエニルメタンジアミン,ジフェニルスルホンジアミ
ン及びこれらの混合物が挙げられる.これら芳香族ジア
ミンの芳香環の水素原子は酸ハライド基及びアミノ基と
反応しない置換基によって置き換えてもよい.かかる置
換基としてはハロゲン,低級アルキル,フエニル.カル
ボアルコキシ,アルコキシニトロ.チオアルキルなどが
挙げられる.かかる芳香族ジアミンの具体例を挙げれば
、バラフエニレンジアミン,メタフエニレンジアミン,
2.4−トルイレンジアミン.2,6−トルイレンジア
ミン及びその混合物,2.4−ジアミノクロルベンゼン
,2,6−ナフチレンジアミン,4,4゜−ビフエニレ
ンジアミン.4.4゜ージアミノジフエニルエーテル,
 3.4’−ジアミノジフェニルエーテル,4,4゜−
ジアミノジフエニルメタン,4,4゜−ジアミノジフエ
ニルスルホン,33゛−ジアミノジフエニルスルホンな
どである.好ましくは、パラフエニレンジアミン,メタ
ンフエニレンジアミン,2,4−トルイレンジアミン,
2.6−トルイレンジアミン及びこれらの混合物2,4
一ジアミノクロルベンゼン.4,4゜−ジアミノジフエ
ニルメタン, 4.4’−ジアミノジフエニルエーテル
.4,4゜−ジアミノジフエニルスルホン,3,3゜ー
ジアミノジフエニルスルホン.4,4゜−ジアミノジフ
エニルエーテルが挙げられる.さらに好ましくは、メタ
フエニレンジアミン, 2.4 − トルイレンジアミ
ン, 2.6 − トルイレンジアミン及びこれらの混
合物である. 又、酸成分である芳香族カルボン酸としては、フエニレ
ンジカルボン酸.ナフタレンジカルボン酸及びこれらの
混合物が挙げられる.これら芳香族ジカルボン酸のベン
ゼン核の水素原子は酸ハライド基及びアミノ基と反応し
ない置換基によって置き換えてもよい.かかる置換基と
しては、ハロゲン,低級アルキル,フエニルカルボアル
コキシ,アルコキシ,ニトロ,チオアルキルなどが挙げ
られる. かかる芳香族ジカルボン酸の具体内1を挙げれば、テレ
フタル酸,モノクロルテレフタル酸.ジクロルテレフタ
ル酸,テトラクロルテレフタル酸,メチルテレフタル酸
,イソフタル酸,2.6−ナフタレンジカルボン酸など
である.好ましくはテレフタル酸.イソフタル酸.2,
6−ナフタレンジカルボン酸であり、さらに好ましくは
テレフタル酸,イソフタル酸である. これら芳香族ジカルボン酸は、ジカルボン酸として、あ
るいはエステル,酸ハライドなどの活性誘導体として重
合に用いられる.好ましくは酸ハライドさらに好ましく
は酸クロライドである.アミン戒分はキシリレンジアミ
ン35〜100モル%.芳香族ジアミン65〜Oモル%
の割合である.キシリレンジアミンが35モル%より少
ない場合は染色性が著しく低下する.キシリレンジアミ
ンの割合は、芳香族ジアミン.芳香族ジカルボン酸の種
類と割合によっても異なるが、好ましくは、50〜10
0モル%,さらに好ましくは75〜100モル%である
. 本発明の易染性芳香族ボリアミ ドの固有粘度は、 0.30以上、好ましくは0.50以上である.固有粘
度が0. 30未満では、得られる重合体中には、多量
のオリゴマー等の低分子量ポリアミドが含まれ、繊維形
成性が著しく低下し、又得られる繊維も強度・仲度等の
力学的特性が十分でない.また本発明者等は、紡糸時の
水洗洛中に流出し析出する物質を採取して分析した結果
、該物質は分子末端基が酸末端基からなるボリマーの比
率が高いことを見い出した.酸末端基からなるボリマー
が水洗洛中に流出する理由は詳細には不明だが、水,ア
ルコール等の沈澱剤と酸末端基との親和性がアミン末端
基との親和性よりも強いため、沈澱剤と水和した形で微
分散しやすいためと思われる.そこで本発明者等らは、
紡糸時の水洗浴中ヘの流出を低減せしめるためにアミン
成分であるキシリレンジアミンと芳香族ジアミンとの量
が酸戒分である芳香族ジカルボン酸の量よりも過剰にな
るような条件で反応を行うことにより酸末端基の比率を
下げることを検討したところ、酸末端基をボリマー1g
当り1.5 X104モル以下にすることで、水洗浴中
ヘの流出量が大巾に低減することを見い出した. 酸末端基量の比率を下げる方法としては一官能性化合物
を用いて酸末端基を封鎖する方法を用いることができる
. 封鎖用芳香族化合物としてはアニリンが好ましいが、ア
ニリン以外にもo−.m−もしくはpークロルアニリン
, o−, m−もしくはp−トルイジン,o−,m−
もしくはp−ニトロアニリン.α一もしくはβ−ナフチ
ルアミン,2−,3−らしくは4−ビフェニルアミン等
を用いてもよい.一官能性芳香族化合物の添加は、その
ままでもよいが、有機溶媒にとかした溶液として添加し
てもよい。またその添加時期は、芳香族ジアミンと芳香
族ジカルボン酸ハライドとの反応完結後が好ましいが、
反応前の芳香族ジアミン溶液に添加してもよい. さらに本発明は、分光光度計による抽出液透過度が50
%以上になる非溶媒の液温度が30℃以上であることを
必要とする.より好ましくは40℃以上である.ここに
分光光度計による抽出液透過度および液温度について以
下に説明する.ポリメタフエニレンイソフタルアミドに
アミン成分がキシリレンジアミン35〜100モル%.
芳香族ジアミン65〜Oモル%,酸戒分が芳香族ジカル
ボン酸からなる芳香族ポリアミドをブレンドしたボリマ
ー溶液を水中に徐々に滴下すると、大部分の芳香族ポリ
アミドは直ちに凝固を開始し容器底部へ沈降するが、一
部は沈降せず水中に分散浮;nする.この傾向は、非溶
媒の液温度が高くなる程、顕著になる.濁った状態の水
溶液の濁度が高い程、上記ボリマー組成物から繊維を戒
型する際に、水洗水浴中に多量の微少物質が発生し、成
型時の工程安定性が低下する.すなわち、ポリメタフエ
ニレンイソフタルアミドに、アミン成分がキシリレンジ
アミン35〜100モル%.芳香族ジアミン65〜Oモ
ル%,酸成分が芳香族ジカルボン酸からなる芳香族ポリ
アミドをブレンドしたボリマーをN−メチル−2−ピロ
リドン,ジメチルアセトアミド,ジメチルホルムアミド
等のアミド系有機溶媒に溶解した溶液を水,アルコール
等の非溶媒に徐々に滴下して得た溶液の透過度{抽出液
透過度}を分光光度計を用いて測定し、透過度が50%
以上になる時の非溶媒の液温度が30℃以上であれば、
紡糸工程において水洗水浴中に発生する微少物質の量が
低下し、戒型時の工程安定性が向上する.より好ましく
は、40℃以上である.抽出液透過度が50%以上にな
る非溶媒の液温度が30℃未満のときは、湿式紡糸工程
において水洗洛中に多量の微少物質が流出し、工程安定
性が低下する. 〈発明の効果〉 本発明の易染性芳香族ポリアミドは、ポリメタフエニレ
ンイソフタルアミドとブレンドして、Nーメチル−2〜
ビロリドン,ジメチルアセトアミド,ジメチルホルムア
ミド等の塩基性アミド系溶剤中に混合溶解して得た溶液
を紡糸して繊維を形成する過程においてその工程安定性
が大巾に改善される.すなわち、水洗水浴中に発生,流
出する微少物質の量が大巾に減少するためこれを取り除
く過程が省略される.更に塩基性アミド系溶剤を回収す
る工程においても微少物質による配管詰まり、蒸留塔の
汚染といったトラブルも解消される.く実施飼〉 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれによって限定を受けるものではない.なお、各評
価事項の測定法は次の通りである.a.固有粘度 芳香族ポリアミドの固有粘度はN−メチル2−ビロリド
ン100mlに芳香族ポリアミド0.50gを溶解し流
管法により該溶液の30″Cにおける流下時間を測定し
、落下時間から下記式により固有粘度(I.V.)を求
めた. fn(t/to) 固有粘度(I.V.)= C C :溶液中のボリマー濃度( tr / 100 m
l )t :溶液の流下時間(秒) to=溶媒の流下時間(秒) なお芳香族ポリアミドがN−メチル−2−ピロリドンに
不溶の場合は、濃硫酸(市販特級ををそのまま使用}を
用いてI.V.を求め、その値に0.73を乗じて算出
した. b.酸末端基数 自動電位測定法によって末端基の定量を行い、酸末端基
に相当する「カルボキシル末端基」数を求めた( A.
  KDewkobら、 dacn Haccbi19
68 ( 10) 52参照). C,抽出液透過度 本発明の芳香族ポリアミド25重量部とポリメタフエニ
レンイソフタルアミド( I . V. 1.35>7
5重量部との混合物をN−メチル−2−ビロリドン(不
溶の場合は、池のアミド系有機溶剤もしくは、濃硫酸)
に溶解して、濃度13重量%の溶液を作成した.該溶液
50tをあらかじめ1!の水を入れた22のビーカーに
徐々に滴下した.所定量滴下後、60分間静置した後、
十分撹拌を行い、抽出液をサンプリングした. なお上記操作において溶液の温度を22℃に調整し水の
温度を種々変更することにより抽出液の温度を変更した
. これら種々の抽出液の透過度を分光光度計(日立モデル
101〉を用いて波長450niで測定し、抽出の温度
と透過度との関係を調べ、抽出液の透過度が50%を示
す非溶媒である水の温度を求めた. 実施例1〜5.比較例1〜4 イソフタル酸クロライド( I PC) 714.7 
gをテトラハイドロフラン(THF)41に溶解し、こ
れを撹拌機.冷却コイル.冷却ジャゲットを有する容量
10lの反応槽に入れ、毎分約300rpI′Iの撹拌
を行いながら−15℃迄冷却した.一方、撹拌機,冷却
コイル,冷却ジャケットを有する容f 101の反応槽
でメタキシリレンジアミン(MXDA)451.7 .
及びメタフエニレンジアミン(MPDA)39.90 
. (MXDAとMPDAとのモル比90:10)の混
合物を41のTHFに溶解し−15℃迄冷却した.冷却
されたMXDAとMPDAとのTHF溶液を0.13Z
 /分の添加速度で・IPCのTHF溶液中に撹拌しな
がら添加し、白濁した乳化液を得た.次いで容135F
の反応槽に炭酸ソーダ735.0 tを水12.51に
溶解して7℃に冷却した水溶液を入れ高速撹拌機で毎分
1400rpl1で約3分間撹拌を継続した.反応系は
数秒後に粘度が増大し、再び低下して白色の懸濁液とな
った.さらにこの撹拌中の系に水を61添加して約2分
間撹拌を継続した.該白色懸濁液を遠心分離機を用いて
、ボリマーを枦別し、水洗を行った後、乾燥して白色ボ
リマーを得た. このボリマーの固有粘度は0.91,酸末端基数は、1
.03X10→r#of/g,分光光度計による抽出液
透過度が50%以上になる水の温度は、57℃であった
.次に上記方法と同様にして、MXDAとMPDAとの
量.ジアミン溶液添加時の温度、炭酸ソーダ水溶液への
乳化液添加時の撹拌速度,一官能性化合物の添加時間等
の変更により固有粘度,酸末端基数を種々調整し、分子
末端基組成の異なるボリマーを得た.これらボリマーを
それぞれ20%のブレンド率となるようにポリメタフエ
ニレンイソフタルアミド( I . V, 1.35>
と混合しポリマー?体の濃度■が20.0重量%となる
ようにN−メチルー2−ビロリドンに溶解し、紡糸液を
調整した.この紡糸液を孔径o.08n+i,孔数10
00のノズルより速度8.0 m / II!n. ,
吐出量7.0cc /Ilin.で押し出したのち塩化
カルシウム水溶液中に導入し、ボリマーを凝固させた.
ついで水洗水浴中で溶媒等を除去した後、沸水中で2.
3倍に延伸したのち350℃の熱板上で1.8倍に延仲
,熱セットを行った.この工程において、水洗洛中に流
出した微少物質を採取し、その重量を測定した. 表1 表1から明らかなように芳香族ポリアミドは、紡糸時の
水洗水浴中への微少物質が著しく減少し、工程安定性が
著しく向上する.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アミン成分がキシリレンジアミン35〜100モル%、
    芳香族ジアミン65〜0モル%、酸成分が芳香族ジカル
    ボン酸からなる芳香族ポリアミドにおいて、固有粘度が
    0.30以上、酸末端基数が1.5×10^−^4モル
    /g以下でかつ分光光度計による抽出液透過度が50%
    以上になる非溶媒の液温度が30℃以上であることを特
    徴とする易染性芳香族ポリアミド。
JP29970289A 1989-11-20 1989-11-20 易染性芳香族ポリアミド Pending JPH03160023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29970289A JPH03160023A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 易染性芳香族ポリアミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29970289A JPH03160023A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 易染性芳香族ポリアミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03160023A true JPH03160023A (ja) 1991-07-10

Family

ID=17875939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29970289A Pending JPH03160023A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 易染性芳香族ポリアミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03160023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3064530A4 (en) * 2013-10-31 2017-07-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Xylylene diamine composition, and method for producing polyamide resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3064530A4 (en) * 2013-10-31 2017-07-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Xylylene diamine composition, and method for producing polyamide resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3505288A (en) High melting polyamides containing ether groups
EP0007632B1 (en) Aromatic polyamide composition
JPS61252229A (ja) 芳香族系コポリアミドより成る成形体およびその製造方法
CA1104748A (en) Semipermeable membranes of polyamides
KR0161313B1 (ko) 폴리이미드 아미 에스테르 화합물 및 그 제조방법
JP5280889B2 (ja) 芳香族ポリアミドの製造方法
US5093464A (en) Wholly aromatic polyamide from N,N'-bis (4-amino phenyl)-isophthalamide
JPS5911609B2 (ja) コ−ポリアミドの製造方法およびコ−ポリアミドから製造した成形製品
EP0007631A1 (en) Wholly aromatic polyamide composition and filaments or fibres thereof
JPH02158623A (ja) 全芳香族ポリアミド、その製造方法およびそれから成形される構造物
AU677053B2 (en) Preparation of poly(M-phenylene isophthalamide) filaments
DK150981B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af diesterdiamider
CN115821417A (zh) 共聚自着色芳纶的制备方法及共聚自着色芳纶纤维
JP2858869B2 (ja) 芳香族ポリアミドとポリ―n―ビニルピロリドンの均質アロイを原料とする繊維材料、その製造及びその用途
JPH03160023A (ja) 易染性芳香族ポリアミド
JPS6254725A (ja) 芳香族ポリアミド及びその製造方法
CN100549248C (zh) 改进的含盐芳族聚酰胺聚合物的湿法纺丝方法
US3242213A (en) Diamides
JP2791362B2 (ja) ポリアミド陰イオン溶液の製造法
KR100375244B1 (ko) 방향족 폴리아미드 중합체, 중합 도우프 및 이들의 제조방법
KR930005148B1 (ko) 방향족 폴리아미드 필름의 제조방법
KR100221030B1 (ko) 엔,엔'-치환기-1,2,4,5-디이미도기를 갖는 폴리아미드 및 그의 제조방법
JPS6134731B2 (ja)
JPS6016964B2 (ja) 塩基性染料親和性を有する芳香族ポリアミドの製造法
JPH0416490B2 (ja)