JPH03159680A - ジグザグミシン - Google Patents

ジグザグミシン

Info

Publication number
JPH03159680A
JPH03159680A JP30132489A JP30132489A JPH03159680A JP H03159680 A JPH03159680 A JP H03159680A JP 30132489 A JP30132489 A JP 30132489A JP 30132489 A JP30132489 A JP 30132489A JP H03159680 A JPH03159680 A JP H03159680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
pattern
data
tacking
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30132489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734139B2 (ja
Inventor
Fujio Horie
堀江 不二夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP30132489A priority Critical patent/JP2734139B2/ja
Publication of JPH03159680A publication Critical patent/JPH03159680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734139B2 publication Critical patent/JP2734139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、予め設定された模様を連続した縫目模様に形
成可能なジグザグミシンに関する。
(従来の技術) 一般に、ジグザグミシンにおいては、予め所定の模様に
対応した縫目データが記憶されており、マイクロコンビ
ュータ等の制御手段により、この縫目データを読み出し
、縫目形成機構に制御信号を与えることにより縫針及び
送り歯の駆動を制御するようになっている。これにより
、布地に縫目模様を自動的に連続して形成させることが
できるものである。
また、近年においては、このような縫目模様を単に連続
して形成するだけでなく、各模様を所定の間隔だけ離し
ながら連続して形成可能なものがあり、例えば、模様と
模様との間をスペースを開けて直線状に連ねたり、或は
布地の送りを横方向に行なえるものでは階段状に模様を
ステップさせて連続に形威させるものがある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、一般に、連続模様の縫目データとしてはその
始端及び終端に止め縫を行なわせるための止め縫データ
は含まれていない。これは、止め縫データを付加しない
ことによりメモリ容量の削減を図ることの他に、次のよ
うな不具合を避けるためである。即ち、連続模様を連続
して形成する場合に、例えば第5図(a)に示すように
菱形をした連続模様■を単純に連続して形成する場合に
は、各縫目模様の始端及び終端に止め縫を実施すると、
縫目模様の繋ぎ目の位置にfi後して止め縫が形成され
ることになる。そして、このように止め縫が同じ位置で
重複して形成されると、縫目形成時に糸のからみが発生
する虞があると共に、縫目形成後の見栄えが悪くなった
り布地が痛んでしまう不具合があるからである。
しかしながら、このように連続模様の縫目データに止め
縫データが付加されていないことにより、次のような不
具合がある。即ち、例えば第5図(b)或は(C)に示
すように、連続模様を適当な間隔をあけて連続形成する
場合には、縫目模様の間の渡り糸の長さがある程度以上
である場合には、縫目形成後に使用者が外観を考慮して
切り取ってしまう可能性がある。この場合、縫始めと縫
終りの位置には手動により止め縫を入れることもできる
が、各縫目模様の間の端部には止め縫が自動的に実施で
きない。従って、使用者が渡り糸を切り取ると、その部
分の縫目模様は端部から糸がほつれてくる不具合が生ず
るのである。
一方、上述とは逆の場合もある。つまり、例えば縫目模
様が第5図(d)に示すような形状の菱形状の連続模様
■である場合には、ilt純に連続して形成するときに
長い渡り糸が発生する(例えば漢様のジグザグ幅71I
1に相当する)。また位置をずらして形成する場合には
、同図(e)のようなときには渡り糸が発生するが、同
図(f)のようにずらすときには(a)の場合と同様に
なって渡り糸は発生しない。
このような事情により、従来では、単純に縫形式の設定
状態のみに基づいて止め縫の実施をするか否かを決める
ことができなかったために、どの様な場合においても渡
り糸を切り取る可能性のある位置に自動的に止め縫を実
施させることができず、従って、使用者にとって使い勝
手が良くないという不具合があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、連続模様を連続縫する場合に、模様と模様の間隔が
長く使用者が渡り糸を切り取る可能性のある部分には、
その縫目模様の端部のみに自動的に止め縫を行なわせる
ことができ、使用者にとって使い勝手の良いジグザグミ
シンを提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のジグザグミシンは、所定の模様に対応した縫目
データが記憶された模様データ記憶手段と、止め縫を行
なうための縫目データが記憶された止め縫データ記憶手
段と、前記模様データ記憶手段または前記止め縫データ
記憶手段から縫目データを読み出すデータ読出手段と、
このデータ読出手段により読み出きれた縫目データに基
づき縫針を含む縫目形成機構の動作を制御して布地に所
定の縫目を形成させる制御手段とを備え、この制御手段
に前記縫目模様形成機構により複数の縫目模様を連続し
て形威させる連続模様形成モードを実行可能にしたもの
を対象とし、前記連続模様形戊モードにより形戒中の縫
目模様の終端位置と次に形成する縫目模様の始端位置と
の間の距離を検出する検出手段と、この検出手段による
検出距、離が所定長よりも長いか否かを判断する判断手
段と、この判断手段によって前記検出手段による検出距
離が所定長よりも長いと判断されたときにその縫目模様
の終端位置及び次の縫目模様の始端位置の少なくとも一
方において前記データ読出手段を前記止め縫データの読
み出し状態に切換えて前記縫目形成機構に止め縫を行な
わせる切換手段とを設けたところに特徴を有する。
(作用) 本発明のジグザグミシンによれば、データ続出手段は模
様データ記憶手段から縫目データを読み出し、その縫目
データに基づいて制御手段は縫目形成機構の動作を制御
して布地に縫目模様を形成する。そして、縫目模様が連
続して形成される場合には、検出手段により形成中のI
 gFM様の終端億置と次に形成する縫gtM様の姶端
改置との間の距離を検出し、判断手段の判断によりその
検出距離が所定長よりも長いときには、・切換手段が、
その縫目模様の終端位置及び次の縫目模様の始端位置の
少なくとも一方において、データ続出手段を止め縫デー
タの読み出し状態に切換え、縫目形成機構に止め縫を行
なわせる。この場合に、連続模様の始端或は終端の一方
の位置に相当する模様データに止め縫の縫目データが付
加されているものでは、止め縫の縫目データのない方の
端部に止め縫を行なわせるようにし、また、連続模様の
模様データに止め縫の縫目データが付加されていないも
のでは縫目模様の始端位置及び終端位置の両者に止め縫
を行なわせることとする。従って、形成された縫目模様
の間の渡り糸の長さが所定長を超えていてその渡り糸が
切り取られる可能性のあるところには自動的に縫目摸様
の端部に止め縫が形成される。
(実施例) 以下、本発明を、所望の縫目模様を予め設定された多種
類の模様のなかから選択して連続縫目模様を形成するこ
とができるジグザグミシンに適用した場合の一実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
第4図はジグザグミシン本体1の外観を示すもので、ア
ーム部1aの先端部には縫針2が装着された針I!!!
3が配設され、これと対向するベッド部1bの部分には
布送り用の送り歯4が配設されている。アーム部1a内
部には縫針2を駆動する針上下駆動機構5及び針左右駆
動機構6が配設され、ベッド部1b内部には送りm4を
駆動する送り歯上下駆動a構7及び送り歯前後左右駆動
機構8が配設されている(第1図参照)。上記針上下駆
動機構5及び送り歯上下駆動機構7はミシンモータ9に
より、針左右駆動機構6は針揺動アクチュエータ10に
より、そして送り歯前後左右駆動機構8は送り歯アクチ
ュエータ11により駆動力が与えられるようになってい
る(第1図参照)。また、これらにより縫目形成機構1
2が構成されている。
アーム部1aには縫製開始及び停止のための起動スイッ
チ13が設けられている。本体1の胴部IC前面には操
作部14が配設され、模様選択スイッチ15(テンキー
人力方式),縫形式設定スイッチ16.ブロック模様選
択スイッチ17a乃至17c及びスピードコントロール
スイッチ18が配設されており、その上部には設定状態
を液晶等により表示する表示部19が設けられている。
次に、本体1の内部に配設され、上紀構或の駆動制御を
行なうための電気的構或の概要について述べる。
即ち、第1図において、マイクロコンピュータ20は後
述するプログラムが予め組み込まれており、これはデー
タ読出手段,制御手段,検出手段,判断手段及び切換手
段としての機能を兼ね備えているものであり、上記起動
スイッチ13,模様選択スイッチ15,!!形式設定ス
イッチ16及びブロック模様選択スイッチ17a乃至1
7cから信号が与えられる。また、表示部19はマイク
ロコンピュータ20から表示信号が与えられる。ROM
21は多F! Iのlm様に対応した模様データが記憶
されており、RAM22は必要に応じてデータの記憶.
読み出しが随時行なわれるもので、これらはマイクロコ
ンピュータ20に接続されている。
この場合、ROtVl2 1内に洛納されている縫目デ
ータは模様の形状に応じて縫針2の揺動量を示すジグザ
グデータと送り歯4による送り量を示す送りデータとが
対になって各番地に記憶されている。
前記ミシンモータ9はミシンモータ駆動回路23を介し
てマイクロコンピュータ20から制御信号が与えられ、
針揺動アクチュエータ10及び送り歯アクチュエータ1
1はアクチュエータ駆動回路24を介してマイクロコン
ビュータ20から利御信号が与えられる。そして、縫目
形戊機構12は、マイクロコンピュータ20から制御信
号が与えられると、これに応じてアクチュエータ10及
び11を駆動制御して縫目を形成する。
さて、上記した模様選択スイッチ15により選択可能な
模様つまりROM2 1に記憶されている模様は、例え
ば菱形状をなす図形等の縫目模様を形成する連続模様と
、文字や絵等の縫目模様を形成する一般模様とがあり、
各模様には多種類の模様が設定されている。この場合、
連続模様は、通常単独で形成するよりも連続した複数の
模様として形成することが多いことから、選択時の縫形
式は連続縫モード(連続模様形成モード)が設定される
と共に、ひとつの模様の始点及び終点には止め縫を行な
わないようになっている。従って、ROM21の連続模
様の縫目データには止め縫の縫目データは含まれていな
い。一方、一般模様は通常単独で形成することから、選
択時の縫形式は単独縫モードに設定されると共に模様の
始点及び終点には止め縫を行なうようになっている。尚
、般模様の場合には、連続して形成する場合でも一つ一
つの模様はスペースをあけて独立に形威されるため、模
様の始点及び終点に止め縫が必要である。従って、RO
M21の一般模様の縫目データには予め止め縫の縫目デ
ータが付加されている。
また、模様は1つだけでなく、複数の模様を組み合わせ
て連続的に形成できるようになっている。
ブロック模様選択スイッチ17a乃至17cは、上述の
通読縫モードを選択したときに操作すると、模様と模様
の間隔を横方向或は縦方向に適当な距離をあけて縫目を
形成するブロック縫モードが設定される。
次に、上記構成の作用について説明するに、本発明にお
いては、上述のように連続模様の連続縫モードにおける
使用状態で、その間隔に応じて止め縫を自動的に行なう
ことを目的としているので、この点を中心にして第2図
及び第3図のフローチャートに示すプログラムをも参照
しながら説明する。尚、一般模様の説明については省略
する。
電源投入状態で、マイクロコンピュータ20は、縫製運
転の実行状態にかかわらず、後述するデータ出力プログ
ラムを実行していないときに、図示しないメインプログ
ラムにより模様選択入力を随時受け付けていると共に、
その他の各種処置を行なうための処理ステップを実行し
ている。そして、縫製運転がまだ行なわれていない状態
で、いま使用者により連続模様が選択されると共にブロ
ック縫モードが設定されたとすると、マイクロコンピュ
ータ20は次のようにして縫製運転を開始する。
尚、この場合、連続模様は従来例の項で述べた第5図に
示す連続模様Iが選択され、同図(b)に示す縫・形式
が設定されたものとし、この場合の連続模様の間隔を例
えばジグザグの振り幅と同じ7關に設定したとする。ま
た、連続模様Iは、小純な連続縫を行なうときには模様
の繋ぎ目に止め縫が不要となる連続模様である。
まず、起動スイッチ13がオンされると、マイクロコン
ピュータ20は、図示しないメインプログラムを開始し
てミシンモータ駆動回路23を介してミシンモータ9を
回転させる。このとき、ミシンモータ9の回転により縫
針2が上下動され、マイクロコンピュータ20にその縫
針2が下降するとき及び上昇するときにタイミング信号
が与えられる。そして、送りデータ出力のタイミング信
号が与えられたときに、マイクロコンピュータ20は第
2図に示すフローチャートに従っ才データ出力プログラ
ムの実行を開始する。
即ち、マイクロコンピュータ20は、予めメインプログ
ラムで縫始めの状態に対応して止め縫カウンタCに″3
1がセットされている(c=3)ことから、このデータ
出力プログラムのステップS1でrNOJと判断して、
ステップS2にジャンプする。マイクロコンピュータ2
0は、このステップS2で送りジグザグ駆動用のレジス
タに止め縫データをセットし、続いてステップS,で止
め縫カウンタCの値を“1“減算し( c w c −
 1 )ステップS4で縫目形戊機構12の送り歯アク
チュエータ11を駆動開始させる。この場合、止め縫は
同じ位置で3回の縫目を形成することとしているので、
止め縫データの実際の値は送りデータ及びジグザグデー
タの両者ノ(にゼロとなっている。従って、布地はこの
とき送られず同じ位置に止まっているのである。
この後、マイクロコンピュータ20は、メインプログラ
ムに戻り、ジグザグデータ出力のタイミ〉グ信号が与え
られると、第3図に示すジグザグデ・〜夕出力プログラ
ムを実行する。即ち、マイクロコンピュータ20は、上
述の送りデータ出力プログラムにおいて読み出されたジ
グザグデータをアクチュエータ駆動回路24を介して$
21目形成機溝12に出力し、これにより周知のミシン
動作を実行して縫始めのα置に1回目の縫目を形成する
この後、マイクロコンピュータ20は、ジグザグデータ
出力プログラムを終了してメインプログラムに戻る。
続いて、マイクロコンピュータ20は、上述と同様にし
て送りデータ出力プログラム及びジグザグデータ出力プ
ログラムのステップを2回繰り返す。この粘果、縫始め
の同じ位置に合計3回の縫目が形威され、これが止め縫
となるのである。そして、この動作ψにステップS,で
止め縫カウンタCの値を減算していることにより、この
状態での止め縫カウンタCの値はゼロとなっている(C
−O)。
次に、送りデータ出力のタイミング信号が与えられると
、マイクロコンピュータ20は、ステップS,でrYE
sJと判断して、ステップS,に移行し、ここでは止め
縫フラグfがまだセットされていない(f−0)ことに
基づいてrNOJと判断してステップS6に進む。この
ステップS6において、マイクロコンビュータ20は、
メインプログラムで選択された連続模IIに対応して予
めROM21内の模様データの先頭番地を基準として、
針数カウンタd(このときの針数カウンタdの値はメイ
ンプログラムにより予め“1”に設定されている)の値
に応じた番地の縫目データを読み出し、そのデータをレ
ジスタB(続出データ?納用)に格納する。続いて、ス
テップS7に移行し、マイクロコンピュータ20は、い
ま読み出した縫目データがエンドコード(各模様データ
の最終番地に記憶され、模様データの最後であることを
示すコード)であったかどうかを判断し、ここでは縫目
データが読み出されていることにより「NO」と判断し
てステップS8にジャンプする。
ステップS8では、計数カウンタdがゼロでない(d−
1)ことにより、マイクロコンピュータ20はrNOJ
と判断してステップS,に移行する。
そして、ステップS9で、レジスタBに格納した縫目デ
ータをレジスタA(出力データ格納用)に龜納し、次の
ステップS,。では送りジグザグ駆動用のレジスタにレ
ジスタAのデータをセットしてステップSl1に進む。
ステップS1■では、止め縫カウンタCの値がゼロであ
ることにより、マイクロコンピュータ20は「YESJ
と判断してステップS1■に進み、ここで計数カウンタ
dを“1#だけ加算する(d4−d+1)。この後、マ
イクロコンピュータ20は、ステップS4に移行し、前
述同様にして縫目データのうち送りデータを出力してア
クチュエータ駆動回路24を介して縫目形成機構12を
駆動する。これにより、連続模様Iの始端位置に布地が
送られる。
また、マイクロコンビュータ20は、ジグザグデータ出
力のタイミング信号が与えられると、荊述同様にしてジ
グザグデータ出力プログラムを実行し、いま送られた布
地の位置に連続模様Iの1回目の縫目を形成する。
以下、マイクロコンピュータ20は、同様にして上述同
様のことを繰り返して連続漢様lの終端部の位置まで縫
目を形威し、1個の縫目摸様が出来上がる。そして、送
りデータ出力プログラムのステップS6で読み出される
縫目データがエンドコードとなると、マイクロコンピュ
ータ20はステップS7でrYEsJと判断してステッ
プSINに移行する。マイクロコンピュータ20は、ス
テップS.で針数カウンタdをクリアし(d−0)、続
くステップS.で、組合せ模様が最終のものであったか
どうかを判断する。この場合には組合せ?様が無く連続
摸様Iの1個のみであることによりrYEsJと判断し
てステップS+5に移行し、模様順序カウンタrをリセ
ット( r − 0 )する。
続いて、マイクロコンピュータ20は、ステップSI6
で連続縫モードが設定されているかどうかを判断し、こ
の場合にはrYEsJと判断してステップS1■に進む
。つまり、前述したように、縫製運転を実施している最
中であっても、マイクロコン′ピュニタ20はメインプ
ログラムにおいて運転モニドの切換えを受け付けており
、使用者により縫製蓮転あ停止のためにlli独縫モー
ドに切換えたり或は起動スイッチオフさせたときに連続
縫モードが解消されるのを判断するのである。尚、この
模様順序カウンタ『の値は縫始めの時点で予めメインプ
ログラムにおいてリセット(r=o)されていたもので
あり、組合せられた模様の順番に対応して順次加算する
ものである。従って、組合せ模様があるときには、マイ
クロコンピュータ20は上記ステップSI4でrNOJ
と判断し、模様順序カウンタ『の値を“1#加算(r←
r+1)するステップSl8を経てステップSI7にジ
ャンプする。そして、マイクロコンビュータ20は、ス
テップSI7で次の模様つまり模様順序カウンタrで指
定されている模様の先頭番地をセットし(この場合には
模様順序カウンタrが“0”であることにより、再び連
続模様lの先頭番地がセットされる)、続くステップS
+9で、その先頭番地の縫目データを読み出してレジス
タBに格納する。この場合、次の縫目模様の始端位置は
、最初の設定においてブロック縫モードが設定されてい
ることにより、いま縫終わった縫目模様の終端位置から
設定された間隔(例えば7mm)を存した位置に布地を
送るための送りデータが格納されることになる。
マイクロコンピュータ20は、この後ステップS8に移
行し、先のステップSl3で針数カウンタdをリセット
していることにより、rYESJと判断してステップS
20に進む。
さて、マイクロコンピュータ20は、ステップ520に
おいて、先にレジスタAに格納された前回の縫目データ
と、いまレジスタBに格制された次?縫目データから、
検出距#!gとして前回の縫目81様の終端位置と次の
縫目模様の始端位置との距離つまり送り量を演算するの
である。この検出距離gは模様形成後に途中縫目の入ら
ない渡り糸となる部分の長さに相当する。そして、この
検出距HDは、判断手段たる次のステップS21におい
て所定長L(例えば5關)よりも長いか否か判断され、
この場合には、前述の設定条件により7閣に設定されて
いることから、rYEsJと判断されてステップS2。
に移行する。マイクロコンピュータ20は、ステップS
2■で止め縫フラグCをセット(f−1)L、続くステ
ップ823で止め縫カウンタCに″3”をセット(C←
3)してステップS2に進む。つまり、ここでは先の縫
g模様と次の縫目模様との間の渡り糸が所定長よりも長
く(fIIL)、渡り糸の両端部即ち先の縫目模様の終
端位置及び次の縫目嘆様の始端位置に止め縫を行なう必
要があると判断されたのである。
この後、マイクロコンピュータ20は、ステップS2,
Si,S4を経て前述同様止め縫のデ−夕を設定し、以
下この送りデータ出力プログラム及びジグザグデータ出
力プログラムを止め縫カウンタCがゼロになるまで繰り
返すことにより、先に形成した縫目模様の終端位置に止
め縫を形成する。そして、メインプログラムに戻った後
、図示しない他のプログラムにより次の縫目模様の始端
位置まで布地が送られると、再び送りデータ出力プログ
ラムを実施する。
マイクロコンピュータ20は、ステップs1を経た後ス
テップS2で先に止め縫フラグfがセット(f−1)さ
れていることにより、ここで「YESJと判断してステ
ップS24に移行する。ここでは止め縫フラグfをリセ
ット(f←0)し、続くステップS29で止め縫カウン
タCに“3”をセット(c−3)Lた後ステップS,に
ジャンプする。これにより、マイクロコンピュータ2o
は、ステップS,,S,。+ S II+ S 4を経
た後、上述同様にして止め縫のステップを繰り返す。こ
の結果、次の縫目模様の始端位置に止め縫が形成される
のである。
このようにして、マイクロコンピュータ20は、連続摸
様■を設定間隔g (検出距離)をあけながら連続して
縫目模様を形成する。そして、各縫目模様の始端位置及
び終端位置には止め縫が自動的に実施される。
尚、上述の検出距離gが所定長L以下の場合(15L)
には、ステップS21でrNOJと刊断されて前述した
ステップ89以下を実行する。従って、この場合には各
縫′T5模様の始端及び終端の位置には止め縫が形威さ
れないが、そのときの渡り糸は短いため切り取られる可
能性は小さい。
しかして、縫製運転実施中に使用名により連続縫モード
か解除されると、マイクロコンピュータ20は、メイン
プログラムにおいてその設定を行ない、次の送りデータ
出力プログラムでは、ステップS1。において「NOJ
と判断し、停止フラグgをセット(g−1)するステッ
プS26を経てステップSl7に移行するようになる。
マイクロコンピュータ20は、メインプログラムにおい
て停止フラグgのセット状態を検出して停止処置を行な
い、ミシンモータ9を停止して縫製運転を終了する。
尚、上述とは異なり、例えば従来例の項で述べた第5図
に示す連続模様■のような縫目模様を単純に連続して形
成する場合(同図(d)参照)でも、一つの縫目模様を
形成した後にその終端位置と次に形戊する縫目模様の始
端位置との間の距離つまり渡り糸の長さを検出して所定
長Lよりも大きいときに止め縫を行なう。また、逆に、
同図(f)に示すような模様を形成する場合には、検出
距Mlが所定長L以下となることにより止め縫は行なわ
れない。
このような本実施例によれば、連続模様の連続縫モード
設定状態で縫製運転を実施する場合に、マイクロコンピ
ュータ20は、各縫目模様の間の渡り糸の長さに対応す
る距離を検出し、その検出距離gが所定長しよりも大き
いと判断したときに、形成した縫目模様の終端位置と次
に形成する縫目模様の始端位置とに止め縫を実施するよ
うにした。
これにより、選択された連続模様の種類や連続縫モード
の設定状態にかかわらず、渡り糸が長くなって使用者が
切り取る可能性の大きいところのみに自動的に止め縫を
行なわせることができ、使用者にとって使い勝手が良く
なる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において以下に示すごと
く種々の変形が可能である。
即ち、上記実施例においては、連続模様の縫目データに
は始端位置及び終端位置の両者に止め縫の縫目データが
付加されていない場合のものについて述べたが、これに
限らず、始端位置或は終端位置の一方のみに予め止め縫
データが付加された縫目データを用いる場合でも適用で
きる。そして、この場合には、検出距離gが所定長Lよ
りも大きいときに止め縫データのない端部に止め縫を行
なわせるようにすれば良い。
また、上記実施例においては、連続縫モードの終了を縫
形式設定スイッチ16の単独縫モードへの切換えたこと
をデータ出力プログラムのステップP20において検出
するようにしたが、これに限らず、例えば起動スイッチ
13のオフにより検出するようにしても良いし、或は予
め縫目模様の個数を指定しその終了により検出するよう
にしても良い。
さらに、上記実施例においては、同一位置で3回縫目を
形成することで止め縫とする場合について述べたが、こ
れに限らず、例えば縫目の位置を微小距離だけずらして
止め縫として形戊するようにしても良いし、或は3回に
限らず糸の端部がほつれない程度に複数回縫目を形成す
ることにより止め縫とするものでも良い。
そして、上記実施例は、本発明を連続模様及び一般模様
が多種類設定されたジグザグミシンに適用した場合につ
いて述べたが、これに限らず、連続模様のみ設定された
ジグザグミシンに適用しても良いことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のジグザグミシンは、連続
模様形戊モードにおいて縫目模様の形成中に、検出手段
によりその縫目模様の終端位置と次に形成する縫目模様
の始端位置との間の距離を検出し、判断手段によりその
検出距離が所定長よりも長いと判断されたときに、切換
手段によりその縫目模様の終端位置及び次の縫目模様の
始端位置の少なくとも一方においてデータ読出手段を止
め縫データの読み出し状態に切換え、縫目形成機構に止
め縫を行なわせるようにした。これにより、縫目データ
に止め縫データが付加されていないか或は一方のみに付
加された連続模様を連続して形成する場合に、渡り糸が
使用者によりいり取られる可能性の大きいところに自動
的に止め縫が実施され、使用者にとって使い勝手が良く
なるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は
電気的構或のブロック図、第2図は送りデータ出力プロ
グラムのフローチャート、第3図はジグザグデータ出力
プログラムのフローチャート、第4図は全体の外観斜視
図であり、第5図は模様の種類と縫形式を示す説明図で
ある。 図面中、1は本体、2は縫針、4は送り歯、9はミシン
モー夕、10は針揺動アクチュエー夕、11は送り歯ア
クチュエー夕、12は縫目形成機構、13は起動スイッ
チ、14は操作部、15は模様選択スイッチ、16は縫
形式設定スイッチ、17a乃至17cはブロック模様選
択スイッチ、20はマイクロコンビュータ(データ続出
手段制御手段,検出手段、判断手段及び切換手段′)、
21はROM (模様データ記憶手段,止め縫データ記
憶手段)、22はRAM,23はミシンモータ駆動回路
、24はアクチュエータ駆動回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所定の模様に対応した縫目データが記憶された模様
    データ記憶手段と、止め縫を行なうための縫目データが
    記憶された止め縫データ記憶手段と、前記模様データ記
    憶手段または前記止め縫データ記憶手段から縫目データ
    を読み出すデータ読出手段と、このデータ読出手段によ
    り読み出された縫目データに基づき縫針を含む縫目形成
    機構の動作を制御して布地に所定の縫目を形成させる制
    御手段とを備え、この制御手段に前記縫目模様形成機構
    により複数の縫目模様を連続して形成させる連続模様形
    成モードを実行可能にしたものにおいて、前記連続模様
    形成モードにより形成中の縫目模様の終端位置と次に形
    成する縫目模様の始端位置との間の距離を検出する検出
    手段と、この検出手段による検出距離が所定長よりも長
    いか否かを判断する判断手段と、この判断手段によって
    前記検出手段による検出距離が所定長よりも長いと判断
    されたときにその縫目模様の終端位置及び次の縫目模様
    の始端位置の少なくとも一方において前記データ読出手
    段を前記止め縫データの読み出し状態に切換えて前記縫
    目形成機構に止め縫を行なわせる切換手段とを設けたこ
    とを特徴とするジグザグミシン。
JP30132489A 1989-11-20 1989-11-20 ジグザグミシン Expired - Fee Related JP2734139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132489A JP2734139B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 ジグザグミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132489A JP2734139B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 ジグザグミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03159680A true JPH03159680A (ja) 1991-07-09
JP2734139B2 JP2734139B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17895493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30132489A Expired - Fee Related JP2734139B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 ジグザグミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734139B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034676A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Brother Ind Ltd 刺繍ミシンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734139B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146459B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP2007181607A (ja) ミシン
JPS6025981B2 (ja) 電子ミシンによる異種模様間補間法
JPS6351717B2 (ja)
JPH03159680A (ja) ジグザグミシン
JPH11333164A (ja) ボタン穴かがりミシン
US7218986B2 (en) Sewing machine to which embroidery frame moving device is detachably attachable
US4563963A (en) Method of forming stop stitches in a computerized sewing machine
JP2903572B2 (ja) ジグザグミシン
JP2844865B2 (ja) ミシン
JP2903573B2 (ja) ジグザグミシン
JPH0357479A (ja) 模様縫いミシン
JP3152231B2 (ja) ジグザグミシン
JP3147093B2 (ja) ジグザグミシン
JP3990757B2 (ja) ジグザグミシン
JPH0299087A (ja) 2本針角縫いミシン
JPH10165675A (ja) ボタンホール縫い機能を備えたミシン
JPH0154069B2 (ja)
JPS5913232B2 (ja) 縫製装置
JPH01201297A (ja) 電子ミシンの電力節減装置
JP2563139Y2 (ja) 自動ミシン
JP3266693B2 (ja) ミシンの送り量制御方法とその装置
JPH026937Y2 (ja)
JP3146479B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP2518199B2 (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees