JPH03159549A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JPH03159549A
JPH03159549A JP29561789A JP29561789A JPH03159549A JP H03159549 A JPH03159549 A JP H03159549A JP 29561789 A JP29561789 A JP 29561789A JP 29561789 A JP29561789 A JP 29561789A JP H03159549 A JPH03159549 A JP H03159549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pole
core
claw
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29561789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903574B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ishikawa
博章 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP29561789A priority Critical patent/JP2903574B2/ja
Publication of JPH03159549A publication Critical patent/JPH03159549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903574B2 publication Critical patent/JP2903574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は車両用交流発電機に関する. 「従来の技術』 ランデル型の交流発電機では、爪形磁極を有するポール
コアを一対互いに相対させて組み合わせ、界磁コイルを
扶持してロータを構戒している.また、ステータは、環
状のステータコアの内周面に形成されたスロットに電機
子コイルのコイル辺を挿入し、コイル端をステータコア
の端面から両側方に突出させて構成されている. 従来のこの種の交流発電機は、ポールコアの肩部が直接
電機子コイルのコイル端直立部に対向し、その間を遮る
部材は設けられていなかった.そして、ロータの界磁コ
イルの冷却は、ロータと一体に回転する送風ファンによ
り互いに相対する爪形磁極間の空隙に風を送ることによ
り行っていた.「発明が解決しようとする課題」 しかしなから、近年の車両用交流発電機への高出力の要
請に従い、車両用交流発電機の高速駆動が広く普及して
きた.そして、高速駆動に伴い、車両用交流発Ti機の
騒音が増加するという問題点が生じた.高速駆動時の騒
音の多くは、口−タの回転に伴う風切音であり、なかで
も、ポールコアの隣接する爪形磁棒の肩部より発生する
冷却風ピッチノイズが大きな部分を占めている.上記高
速駆動時の冷却風ピッチノイズを調査した結果、この冷
却風ピッチノイズは、ポールコアと径方向に対向して配
置されたステータの電機子コイルのコイル端直立部との
干渉により増幅され、高速時の騒音を増加していること
が判明した.これは次の理由による.第2図に示す様に
、電機子コイル10のコイル端】2はステータコア7の
スロット8から軸線方向に突出した直立部13と、それ
に引続き円周方向に折萌されると共に冷却効果を狙って
偏平に拡げられた偏平部14とからなる.一方、電機子
コイル10のコイル端12に対向するロータの円周部に
は、交互に組み合わされた爪形磁極とその間の空隙とが
交互に存在する.このため、ポールコアの回転により爪
形磁極間の空間に生ずる風仄が、スロット8毎に等ピッ
チで存在する′:I&機子コイル10のコイル端直立部
13と干渉し、ときにはJ(振し、送風ピッチノイズの
増加を紹いていた. また、一部の回転数では、爪形磁柘の振動が騒音の源と
なる場合もあった. 本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、そ
の目的とするところは、車両用交流発電機の高速駆動時
の騒音を低減することにある.「課題を解決するための
手段」 上記の目的を達成するため、本発明では、コア部に連続
して軸方向に折曲された複数の爪形磁掘を有する一対の
ポールコア.界思コイル及び回転軸からなるロータと、
そのロータの爪形磁極に対向する磁柘を内周面に有する
環状のステータコア及びそれに巻回された電機子コイル
からなるステータと、を備える車両用交流発電機におい
て、前記ロータの外周面のうちステータコアの内周面か
ら外れた各ポールコアの膚部近傍の外周面と、前記電機
子コイルのコイル端直立部との間を画するように、非磁
性材料で形或されたリング体が、前記ロータ又は前記ス
テータに固定されていることを特徴とする車両用交流発
電機が提供される.また、前記リング体は各ポールコア
の肩部に固定され、その各リング体には端縁から内径方
向に突出する舌片が形成され、その舌片が、当該リング
体が固定されたポールコアに相対するポールコアの爪形
磁極の先端部に当接するようにされていることが好まし
い. 「作用」 −L記のように構成された車両用交流発電機では、ポー
ルコア肩部の隣接する爪形磁極間の空間に生ずる風圧は
、リング体により遮られ、直接電機子コイルのコイル端
直立部に伝わらない.このため、ポールコアの肩部によ
り生ずる風圧が電機子コイルのコイル端直立部と干渉し
たり共振したリせず、風切音及び冷却風ピッチノイズが
低減する.また、リング体に舌片を設け、該舌片を相対
ずるポールコアの爪形磁極の先端部に当接させたものは
、古片の当接により爪形磁極の振動を抑制し、騒音の発
生を防止する. r実施例」 本発明の実施例について図面に従って具体的に説明する
. 第1図は車両用交流発電機の断面図である.発電機外殻
をなすフロントフレーム1及びリアフレーム2は共に概
略椀形状をなし、その開口部同士を直接当接させて、図
示しないボル1・により相亙に締着固定されている.各
フレーム1.2には冷却風吸入口3,5及び冷却風II
t出口4.6が設けられている. フロントフレーム1の内周には環形状をしたステータコ
ア7が固定されている.第2図に示す様に、ステータコ
ア7の内周面にはスロット8が形成され、そのスロット
8にT&機子コイル10のコイル辺l1が挿入されボン
デングされてステータ9を構成している.電機子コイル
10のコイル端l2は、スl1ット8から突出した直後
の直立部13と、円周方向に折曲され、かつ偏平にされ
た偏平部】4とからなる.電機子コイル10は、リアフ
レーム2に取付けられたf!’!流ユニット15に接続
されている. 両フレーム1.2の端面部中央には、それぞれベアリン
グ16.17が取付けられ、そのベアリング16.17
により回転軸18が四転内在に支承されている.回転軸
l8には一対のポールコア21.22が固定され一体に
凹転する.各ポールコア21。22は、中心部のコア部
23.24に連続して軸方向に折曲された6極の爪形磁
極25,26を有する.その折曲された付近をポールコ
ア2],22のn部27.28と称することとする.相
対ずるポールコア21.22は互いにその爪形磁極25
.26を相手方の爪形磁極25.26の間に挿入して組
み合わされ、内壁部に界磁コイル29を挟持し、i]一
夕30を楕成している.界磁コイル29は回転軸l8の
軸端部に設けられたスリップリング31.32に接続さ
れ、ブラシ33.34を介して外部から励磁電流が供給
されるようになっている. 第3図にも示す様に、ロータ30の両端面をなす各ポー
ルコア21.22の背面には、金属製の遠心■冷却ファ
ン35.36が固定され、一体に同転する.特に、前方
のポールコア21に固定された冷却ファン35は、ブレ
ードがロータ9の回転方向に前傾させた斜流式に形成さ
れており、2つのポールコア21.22の隣接する爪形
磁極25.26の間に冷却風を押し込むことができるよ
うにされている.また、四転軸18の前端には、プーり
37がナット38により固定され、図示しないエンジン
により1a1転駆動されるようになっている. ここまでのi造は従来の車両用交流発電機と同じてある
.本実施例では、各ポールコア21,22の訂部27.
28にそれぞれリング体40,40゜が嵌着されている
.2つのリング体40.40″は全く同一形状のもので
ある. 第4図(a)はリング体40を示す正面図、第4図(b
)は側面図であり、一部を破断して示している.このリ
ング体40はステンレス材等の非磁性材料で形成され、
円環部41と内径側に延出された小さなフランジ部42
と西片43とを有している.1ワ環部41からフランジ
部42に至る曲線はポールコア21.22の肩部27.
28の曲線に沿うように滑らかなfull線にされてい
る.フランジ部42には大きな固形の開口44が設けら
れると共に、その開口に6つの凹所45が形成されてい
る.また、その四所45に対応して円環部41の端縁に
は、6箇所に舌片43が設けられている.古片43は円
環部41の端縁から軸方向に突出すると共に、内径方向
に折曲する形状で内径側に突出するようにされている. 第5図は上犯リング体40を一つのポールコア21の訂
部27に嵌着した状態を示す正面図である.リング休4
0は、ポールコア21の肩部27に嵌着され固定されて
いる.リング体40はその各舌片43が隣接する爪形磁
極25の中間に位置するように固定される.リング体4
0の外周面の径は爪形磁41!25の外面が構成するポ
ールコア21の外径と略等しくされている.リング体4
0が嵌着されたポールコア2■を正面から見ると、爪形
磁極25の先端と舌片43とが円周上に交互に並んでい
る.そして、リング体40のフランジ部42は爪形磁極
25の間において凹所44により大きく開口されている
.これは、冷却風の挿通を容易にするためである. 再び第1図を参照し、上記のようにリング体40.40
゜が嵌着されたポールコア21.22が2つ用意され、
互いに爪形磁[25.26を相対するポールコア22の
爪形磁極25.26の間に挿入して組み合わされて回転
軸18に固定され、ロータ30を楕或している.このと
き、リング体40,40゜の各舌片43.43゜が相対
する相手方のポールコア21.22の爪形磁桶25.2
6の先端部に当接し、いくらかの押正力を爪形磁極25
.26の先端部に与えるようにして組み込まれる.また
、リング体40の円環部41の幅は、ポールコア21.
22からなるロータ30の外周面のうち、ステータコア
7の内周面から外れた肩部27,28の部分を丁度覆う
ように形成されている. 以」二のように楕成された車両用交流発電機の作動につ
いて説明する.図示しないエンジンによりプーり37が
凹転駆動されると、冷却ファン35も一体に同転し、フ
ロントフレーム1の冷却風吸入口3から冷却風が吸入さ
れる.フロント側の冷却ファン35は斜流式に形成され
ているので、冷却風の一部は軸方11’lに送られ、一
部は半径方向に送られる.半径方向に送られた冷却風は
電機子コイル10のコイル#A偏平部14を冷却し、フ
口ントフレームlの冷却風吐出口4から吐出される.軸
方1りに送られた冷却風は、ポールコア21.22の爪
形磁極25.26の間を通過し、界磁コイル29を冷却
してポールコア22の後方に送られる.爪形磁極25.
26の間からポールコア22の後方に吐出された冷却風
は、リア側の冷却ファン36により半径方向に転流し、
電機子コイル10のコイル端偏平部14を冷却して、リ
アフレーム2の冷却風吐出口6から吐出される.また、
リア側の冷却ファン36の回転により、リアフレーム2
の冷却風吸入口5から外気が吸入され、ポールコア21
.22を通過してきた前述の冷却風と共に半径方向に送
られ、二lイル端偏平部14を冷却する. 上記のような冷却風の流れにおいて、本実施例ではリン
グ体40.40゜が各ポールコア21.22の肩部27
,28を覆うように設けられていルノテ、各ホ−ルコ7
2 1 . 2 2ノ1n部27.28に生ずる風圧が
iff接電機子コイル10のコイル端直立部13と干渉
することが防止でき、冷却風ピッチノイズを減少する.
また、冷却ファン3536により半径方向に送られる冷
却風も直接コイル端直立部13に当たらないようにされ
ているので、冷却ファン35.36による冷却風ピッチ
ノイズも減少できる. さらに、各リング体40.40’には古片43.43′
が設けられ、各苦片43,43’が相対する爪形磁42
5.26の先端に当接し押圧するようにされているので
、爪形磁極25.26の先端の振動を減衰させ、振動に
よる騒音の発生を防止する. 各リング体40.40’は非磁性材料で形成されている
ので、冷却風の流れに影響を与えるのみで交流発電機の
出力等のa能には何ら影響を与えない. 第6図は無負荷での騒音レベルの実測値を示す特性図で
ある.実線で本実施例の騒音レベルを、破線でリング体
40.40″を有さない従来の発電機の騒音レベルをそ
れぞれ示す.特性曲線A及びBは全ての周波数領域を総
合した総合的な騒音レベルを示し、特性曲線C及びDは
回転数の第6次高調波戊分における騒音レベルを示して
いる.第6次高調波成分を特に取り出したのは、各ポー
ルコア21.22が爪形磁極25.26を6個備えてい
るので、冷却風ピッチノイズを代表するからである.図
から明らかなように、本実施例では冷却風ピッチノイズ
である第6次高調波成分の騒音が大幅に減少されており
、総合的な騒音レベルも低減されていることが示されて
いる.前記実施例ではリング体40.40’に舌片43
43゛を設け爪形磁w425.26の振動を制振するよ
うにしたが、通常爪形磁極25.26の振動はかなり高
い回転数でのみ問題となるため、第7図に示す様に、リ
ング体50には舌片43を設けない構造とし、単純にポ
ールコア21.22の肩部による風切音の低減のみを目
的としても、十分な騒音低減の効果を得ることができる
.また、前記実施例ではリング体40,40゜をポール
コア21.22の肩部27,28にFM@することとし
たが、リング体40.40′の7ランジ部42をポール
コア21.22の背面にリベット等を用いて強固に接合
するようにしてもよい.また、前記実施例ではリング体
40.40’を同転するロータ30に設けることとした
が、第8図に示す様に、単純な環形状をしたリング体6
0.61を用意し、そのリング体60.61をステータ
コア7に固定して電機子コイル10のコイル端直立部1
3を覆うようにしてもよい.要するに、各ポールコア2
1.22の肩部27.28近傍の外周1石と電機子コイ
ル10のコイル端iα立部13との間を画ずるように、
リング体4 0 ,5 0 .6 0が設けられていれ
ば、風切音や冷却風ピッチノイズをO(減マきるからで
ある. 「発明の効果」 本発明は、上記の楕成を有しポールコアのn部近情の外
周面と・電機子コイルのコイル端直立部とを画するリン
グ体が設けられているものであるから、ロータの回転に
什う風切音及び冷却風ピッチノイズを減少し、車両用交
流発電機の騙音を低減することができるという優れた効
果がある.また、リング体に6片を設けたものでは、上
記の効果に加え、爪形磁極の振動に起因する騒音を抑制
し、車両用交流発taの騒音を低減することができる.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は車両用交流発電
機を示す縦断面図、第2図は内径側から見たステータを
示す内祝図、第3図はロータを示す斜視図、第4図(a
)はリング体を示す正而図、同図(b)は側面図、第5
図はリング体が嵌着されたポールコアを示す正面図、第
6図は騒aレベルとIm1転数との関係を示す特性図で
あり、第7図(a)及び(b)は第2の実施例であるリ
ング体を示す正面図及び側面図、第8図は第3の実施例
である車両用交流発電機を示す縦断面図である.7、.
.ステータコア、  9...ステータ、  10..
.電機子コイル、  13...コイル端直立部、1 
4 ...コイル端偏平部、  18...回転軸、2
1,22...ポールコア、 23,24...コア部
、 25.26...爪形磁極、 27,28...肩
部、 30...ロータ、 40...リング体、43
...舌片. 第 2 図 8 7・・・ステータコア 10・・・電機子コイル 12・・・コイル端 13・・・コイル端直立部 14・・・コイル端偏平部 第 3 図 第 4 図 (b) (a) 第 5 図 0 第 6 図 発電機回転数 (rpm) (b) 第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コア部に連続して軸方向に折曲された複数の爪形磁
    極を有する一対のポールコア、界磁コイル及び回転軸か
    らなるロータと、そのロータの爪形磁極に対向する磁極
    を内周面に有する環状のステータコア及びそれに巻回さ
    れた電機子コイルからなるステータと、を備える車両用
    交流発電機において、 前記ロータの外周面のうちステータコアの内周面から外
    れた各ポールコアの肩部近傍の外周面と、前記電機子コ
    イルのコイル端直立部との間を画するように、非磁性材
    料で形成されたリング体が、前記ロータ又は前記ステー
    タに固定されていることを特徴とする車両用交流発電機
    。 2 前記リング体は各ポールコアの肩部に固定され、 その各リング体には端縁から内径方向に突出する舌片が
    形成され、 その舌片が、当該リング体が固定されたポールコアに相
    対するポールコアの爪形磁極の先端部に当接するように
    されていること、 を特徴とする請求項1記載の車両用交流発電機。
JP29561789A 1989-11-14 1989-11-14 車両用交流発電機 Expired - Lifetime JP2903574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29561789A JP2903574B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29561789A JP2903574B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03159549A true JPH03159549A (ja) 1991-07-09
JP2903574B2 JP2903574B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17822951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29561789A Expired - Lifetime JP2903574B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903574B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054823A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
US5952749A (en) * 1997-05-26 1999-09-14 Denso Corporation Cooling arrangement of alternator
US5982068A (en) * 1997-05-26 1999-11-09 Denso Corporation Stator arrangement of alternator for vehicle
US5986375A (en) * 1997-09-26 1999-11-16 Denso Corporation Alternator for vehicle
US5994813A (en) * 1997-05-26 1999-11-30 Denso Corporation Rotary electric machine
US6011332A (en) * 1997-05-26 2000-01-04 Denso Corporation Stator cooling arrangement of alternator for vehicle
US6124660A (en) * 1997-05-26 2000-09-26 Denso Corporation AC generator for vehicles
US6137201A (en) * 1997-05-26 2000-10-24 Denso Corporation AC generator for vehicles
US6425175B1 (en) 1999-03-31 2002-07-30 Denso Corporation Method of manufacturing a stator
US6703750B2 (en) 2000-04-27 2004-03-09 Denso Corporation Stator of rotary electric machine and method for making the same
EP1465321A3 (en) * 1997-05-26 2004-10-27 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
US6943477B1 (en) 2000-04-27 2005-09-13 Denso Corporation Stator of rotary electric machine and method for making the same
US7053518B2 (en) 2003-05-26 2006-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor for dynamo-electric machine
JP2007104800A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 車両用回転電機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144136A (en) * 1997-05-26 2000-11-07 Denso Corporation Stator arrangement of alternator for vehicle
US6459186B1 (en) 1997-05-26 2002-10-01 Denso Corporation AC generator for vehicles
US5952749A (en) * 1997-05-26 1999-09-14 Denso Corporation Cooling arrangement of alternator
US5982068A (en) * 1997-05-26 1999-11-09 Denso Corporation Stator arrangement of alternator for vehicle
US6124660A (en) * 1997-05-26 2000-09-26 Denso Corporation AC generator for vehicles
US5994813A (en) * 1997-05-26 1999-11-30 Denso Corporation Rotary electric machine
US5998903A (en) * 1997-05-26 1999-12-07 Denso Corporation Alternator for an automotive vehicle
WO1998054823A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
US6137201A (en) * 1997-05-26 2000-10-24 Denso Corporation AC generator for vehicles
EP1465321A3 (en) * 1997-05-26 2004-10-27 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
US6011332A (en) * 1997-05-26 2000-01-04 Denso Corporation Stator cooling arrangement of alternator for vehicle
US6198190B1 (en) 1997-05-26 2001-03-06 Denso Corporation Alternator for an automotive vehicle
WO1998054822A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
US5986375A (en) * 1997-09-26 1999-11-16 Denso Corporation Alternator for vehicle
US6425175B1 (en) 1999-03-31 2002-07-30 Denso Corporation Method of manufacturing a stator
US6703750B2 (en) 2000-04-27 2004-03-09 Denso Corporation Stator of rotary electric machine and method for making the same
US6943477B1 (en) 2000-04-27 2005-09-13 Denso Corporation Stator of rotary electric machine and method for making the same
US7155805B2 (en) 2000-04-27 2007-01-02 Denso Corporation Method for making stator of rotary electric machine
US7053518B2 (en) 2003-05-26 2006-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor for dynamo-electric machine
JP2007104800A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 車両用回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903574B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419080B2 (ja) 回転電機
JPH03159549A (ja) 車両用交流発電機
JPH05111221A (ja) 車両用交流発電機
JP2917815B2 (ja) 回転電機
US20030151316A1 (en) Fan for rotating electric machine
US6617717B2 (en) Alternator
JPH11506000A (ja) 回転式電気機械
JP2000350425A (ja) 車両用交流発電機
JP3876912B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2000083350A (ja) 車両用交流発電機
JPH09154256A (ja) 交流発電機
US7109612B2 (en) Ventilating device for electrical machine in particular for motor vehicle
JP2004104955A (ja) 車両用交流発電機
JPH05137295A (ja) 車両用交流発電機の冷却構造
JPH0532979B2 (ja)
JP3656347B2 (ja) 回転電機の回転子
JPH0542218B2 (ja)
JP2002171731A (ja) ランデル型ロータを有するタンデム式回転電機
JP3658863B2 (ja) 回転電機
JPH07107704A (ja) 車両用交流発電機
JP2634342B2 (ja) 車両用交流発電機
US10498196B2 (en) Vehicle rotating electrical machine
WO2024042561A1 (ja) 回転電機
JP3185775B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH06335204A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11