JPH0315795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315795Y2
JPH0315795Y2 JP1984072931U JP7293184U JPH0315795Y2 JP H0315795 Y2 JPH0315795 Y2 JP H0315795Y2 JP 1984072931 U JP1984072931 U JP 1984072931U JP 7293184 U JP7293184 U JP 7293184U JP H0315795 Y2 JPH0315795 Y2 JP H0315795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve opening
gain
gear position
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984072931U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185039U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7293184U priority Critical patent/JPS60185039U/ja
Publication of JPS60185039U publication Critical patent/JPS60185039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315795Y2 publication Critical patent/JPH0315795Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、カーブ走行時のアクセル操作を容
易かつ安全に行い得るようにした自動車用エンジ
ンの出力制御装置に関する。
従来技術 自動車用エンジンの出力制御を司る絞弁は、一
般にアクセルペダルにワイヤ機構を介して連結さ
れており、運転者の操作によるアクセルペダルの
操作量(踏量)に対して絞弁の開度が固定的に定
まる。従つて加速感を強調するために、一定のア
クセルペダル操作量に対し絞弁開度が大きく変化
するような特性を選択した場合には、カーブを走
行する際に出力変化が過敏となつて車輪の駆動力
ならびに車速の調節が難しくなり、オーバステア
やアンダーステア等を招き易く、スムースなコー
ナリングを行うのに高度な運転技術を要求される
結果となつていた。
また従来、特開昭58−38347号公報において、
前輪と後輪の回転速度の差を検出し、その差が大
きくなつたときに燃料カツトにより駆動軸トルク
を低下させるように構成した装置が提案されてい
るが、これは極端なスリツプ状態に陥らなければ
有効ではなく、通常のカーブ走行をスムースにし
得る効果を有するものではない。
考案の目的 この考案は上記のような従来の問題に鑑みてな
されたもので、その目的とするところは、アクセ
ル操作に対する絞弁開度の変化をカーブ走行時に
は緩やかなものとして、出力の急激な変化を防止
し、安全でかつ容易なカーブ走行が行えるように
することにある。
考案の構成 第1図はこの考案の構成を示す機能ブロツク図
である。アクセル操作量検出手段Aは、運転者に
よる人為的なアクセル部材(例えばアクセルペダ
ル等)の操作量θaを検出するもので、例えばア
クセルペダルに設けたポテンシヨンメータ等にて
構成される。操舵角検出手段Bは、同じく運転者
の人為的なステアリング操作に伴う車両の操舵角
θsを検出するもので、例えばステアリングホイー
ルの回転角を検出するポテンシヨンメータ等にて
構成される。またギヤ位置検出手段Cは、変速機
のギヤ位置(例えば1速、2速、3速および4
速)を検出するものであり、変速機に設けた複数
個の検出スイツチなどから構成される。
絞弁開度ゲイン設定手段手段Fは、検出したギ
ヤ位置に対応するゲイン特性に沿つて操舵角θsに
応じた絞弁開度ゲインKTを設定するものである。
ここで上記ゲイン特性は、操舵角θsの増加に対し
絞弁開度ゲインKTが減少する傾向を有するとと
もに、低速側ギヤ位置で高速側ギヤ位置より絞弁
開度ゲインKTが小となる傾向に設定されている。
目標開度設定手段Dは、上記のように設定された
絞弁開度ゲインKTを用いて、アクセル操作量θa
に対応する目標絞弁開度を決定するものである。
絞弁駆動手段Eは、上記の目標絞弁開度に対応
してエンジンの絞弁を開閉制御するものであり、
例えば絞弁開度検出器とサーボモータを用いたフ
イードバツク制御機構や、パルスモータを用いた
オープンループ制御機構等によつて構成される。
実施例 第2図はこの考案の一実施例を示すもので、1
はポテンシヨンメータからなるアクセル操作量検
出器、2は同じくポテンシヨンメータからなる操
舵角検出器、3は、1速〜4速の各ギヤ位置で作
動するスイツチ群からなるギヤ位置検出器であ
る。4は上記アクセル操作量検出器1、操舵角検
出器2およびギヤ位置検出器3の出力信号を演算
処理する演算処理回路であつて、この演算処理回
路4では先ずギヤ位置信号S1〜S4と操舵角信号θs
の演算処理により第3図の特性に沿つた絞弁開度
ゲインKTが求められ、この絞弁開度ゲインKT
比例定数として、目標とする絞弁開度θtがθt=KT
θaなる関係式でアクセル操作量θaに対応して求
められる(第4図参照)。ここで上記絞弁開度ゲ
インKTは、操舵角θsが零つまり直進状態のとき
に最も大きな基本開度ゲインKToとなり、操舵
角θsがある程度大きくなると、操舵角θsの増大に
伴つて徐々に小さな値となる特性のものであり、
更に低速側ギヤ位置(1速、2速…)になるほど
操舵角θsが小さい段階で絞弁開度ゲインKTの減
少が開始するように各ギヤ位置に対応する4種の
特性が定められている。
また演算処理回路は、絞弁開度検出器5が検出
した実際の絞弁開度と上記目標絞弁開度との比較
を行い、両者の偏差に応じた制御信号を絞弁駆動
回路6に出力し、絞弁開度を目標値に追従させる
べくサーボモータ等のアクチユエータ7を駆動す
るのである。
次に、実際の車両の挙動に基づいて上記出力制
御装置の作用を説明する。
第5図は、車両が直進走行からコーナリング状
態に入り、再び直進走行に戻るまでのアクセル操
作量θaと絞弁開度θtとの関係を示している。初め
に、走行中、ギヤ位置が3速に保持され続けた例
がa→b→c→d→eである。先ず、直進走行時
は、基本絞弁開度ゲインKToに基づき、その時
のアクセル操作量に対応した一定の絞弁開度θtに
維持されている(第5図a点)が、カーブの進入
直前にには通常減速しようとしてアクセルペダル
が一旦戻される。この場合、絞弁開度ゲインKT
は変わらず、第4図の基本特性イに沿つて、アク
セル操作量θaに対応した絞弁開度θtが求められ、
かつ実際の絞弁開度θtがその目標値に合致するま
で絞弁アクチユエータ7が駆動される(第5図b
点)。運転者は、アクセルペダルを一旦戻した後、
カーブに応じてステアリング操作を行うが、この
操舵の大きさは操舵角検出器2によつて求めら
れ、これに応じて絞弁開度ゲインKTが第3図の
ギヤ位置3速における特性に沿つて小さな値とな
る。従つて、θt=KTθaなる関係式で求められる
目標絞弁開度θtが補正され、これに追従して実際
の絞弁開度θtも第5図c点のように小さくなる。
そして、コーナリング中に運転者がアクセルペダ
ルを徐々に踏み込むと、それに応じて目標絞弁開
度θtが徐々に増大するが、このときの絞弁開度ゲ
インKTは操舵角θsに応じて比較的小さな値とな
つていることから、アクセル操作量θaの変化に
対して絞弁開度θtの変化は緩慢である(第5図d
点)。従つて、車両の駆動力が急激に変化するこ
とがなく、安全かつスムースにコーナリングを行
える。一方、コーナリング終了によりステアリン
グを戻すと、絞弁開度ゲインKTが基本値KToに
戻るため、絞弁開度θtは徐々に増大し、第5図e
点に致達する。
また上記の減速時にギヤ位置を3速から2速へ
変更した場合には、第3図のギヤ位置2速におけ
る特性に沿つて絞弁開度ゲインKTが定められる
ことになり、同一操舵角θsに対して絞弁開度ゲイ
ンKTが小さな値となるので、c→d′に示すよう
に、加速時の絞弁開度θt変化が更に緩慢なものと
なる。つまり低速ギヤにおける駆動力の急激な変
化が抑制され、ホイールスピン等を生じることな
く安全にコーナリングを行える。
またコーナリング中にアクセルペダルを踏み込
みながら徐々にステアリングを戻して行つた場合
には、点線のようにc点からe点へ移つて行く。
第6図〜第8図は、同様に種々の運転状況にお
けるアクセル操作量θaと絞弁開度θtの変化を示し
ている。第6図のa→b→cはカーブ直前でアク
セルペダルを戻さずにそのままカーブに進入し、
かつコーナリング中にアクセルペダルを踏み込ん
だ場合の例である。第7図のa→b→c→dは、
カーブブ直前で一旦アクセルペダルが完全に戻さ
れた例であり、第8図のa→b→cはアクセルペ
ダルを全く操作せずに操舵のみを行つた例であ
る。
次に第9図は、この出力制御装置をマイクロコ
ンピユータ10を用いて構成した実施例を示すも
のであつて、上記マイクロコンピユータ10は、
演算制御処理を司るCPU11と、演算処理結果
等の一時記憶を行うRAM12と、所定のデータ
ならびに制御プログラム等が記憶されている
ROM13と、アクセル操作量検出器1等からの
入力信号を処理するA/D変換器14およびI/
Oインターフエース15と、絞弁アクチユエータ
7に駆動信号を出力する駆動回路16等から構成
されている。尚、第3図に示した各ギヤ位置にお
ける操舵角θsに対する絞弁開度ゲインKTの関係
や、第4図に示した各絞弁開度ゲインKTの下で
のアクセル操作量に対する目標絞弁開度θtの関係
はROM13に記憶されている。
第10図は上記マイクロコンピユータ10の制
御プログラムを示すフローチヤートである。これ
を前述した第5図のa→b→c→d→eの運転状
況に沿つて説明すると、先ずS1でギヤ位置の続
み込みが行われ、S2でそれに応じて何れかのゲ
イン特性、例えば第3図に示す3速の特性が選択
される。そしてS3で各種情報の読み込みが行わ
れ、S4で絞弁開度の目標値と実際値θtの比較から
直進定常走行であるか否か判別されるが、a→b
の段階ではアクセルペダルが戻されているので
S6へ進み、かつ操舵はされていないのでθsθso
となり(ただしθsoは操舵なしと判定できる範囲
を規定する基準値)S10へ進む。S10で、その時
点の絞弁開度ゲインKTが基本値KToであるかを
判断するが、この段階では絞弁開度ゲインKT
基本値KToであるので、S13でθt=KToθaとして
アクセル操作量θaに対応する目標絞弁開度θtを求
める。そして、この目標絞弁開度θtに応じて絞弁
アクチユエータ7が駆動される結果、b点まで絞
弁開度θtが戻される。
b点で操舵されたときに、実際の絞弁開度θtが
上述の目標値に追従していたか否かによつてS5
もしくはS6へ進むが、S5へ進んだとすると、操
舵中であるからS7,S8へ進み、操舵角θsの大き
さに応じて第3図の3速の特性から最適な絞弁開
度ゲインKT *を求めるとともに、この絞弁開度ゲ
インKT *に基づき目標絞弁開度θtを求める(S9)。
S4からS6へ進んだ場合でも、その判別により同
様にS7〜S9へと進む。尚、絞弁開度ゲインKT *
よび目標絞弁開度θtは、夫々予めRMに与えられ
たデータテーブルからの検索あるいは所定の計算
式による演算にて求められる。以上の動作でb点
からc点へと進む。
またc点からd点へとアクセルペダルが踏み込
まれた場合には、S3→S4→S6→S7→S8→S9と処
理される。更にd点からe点へは、操舵なしとみ
なされるまでつまりθsθsoとなるまで同様の順
序で処理されるが、操舵角を急激に零に戻すよう
な操作などをしてθsθsoとなつた時点で絞弁開
度ゲインKTが基本値KToにまで戻つていない場
合には絞弁開度ゲインKTの急変によるアクセル
操作の異和感をなくすためにS10→S11→S12と進
み、絞弁開度ゲインKTを第3図の特性に沿つて
徐々に基本値KToに近づける(S11)とともに、
それに応じて絞弁開度θtを変化させる(S12)。
一方、a→b→c→d′→eのようにカーブ進入
時に2速にギヤ位置が変更された場合には、S1
およばS2において絞弁開度ゲインKTの特性が変
更され、第3図の2速の特性に沿つてS8でのゲ
インKT *の決定が行われる。
尚、第3図および第4図に示した特性は、必ず
しもこれに限定されるものではなく、車両の性格
等に応じて適宜に設定することが可能である。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、この考案に係る
自動車用エンジンの出力制御装置によれば、車両
の操舵角ならびにギヤ位置に応じてアクセル操作
量と絞弁開度との関係つまり絞弁開度ゲインが最
適な値に与えられる。そのため、カーブ走行中に
運転者がアクセルを踏み込んだり、ギヤ位置を低
速側ギヤ位置に変速したような場合でも、急激な
駆動力変化を防止することができ、高度な運転技
術を要さずに安全でかつ容易にスムースなカーブ
走行が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の構成を示す機能ブロツク
図、第2図はこの考案の一実施例を示す構成説明
図、第3図は操舵角に対する絞弁開度ゲインの特
性図、第4図はアクセル操作量に対する目標絞弁
開度の特性図、第5図、第6図、第7図、第8図
は夫々カーブ走行時におけるアクセル操作量と絞
弁開度との変化の一例を示す説明図、第9図はマ
イクロコンピユータを用いて構成した実施例を示
す構成説明図、第10図はその制御の流れを示す
フローチヤートである。 1……アクセル操作量検出器、2……操舵角検
出器、3……ギヤ位置検出器、4……演算処理回
路、5……絞弁開度検出器、6……絞弁駆動回
路、7……絞弁アクチユエータ、10……マイク
ロコンピユータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 運転者によるアクセル部材の操作量を検出する
    アクセル操作量検出手段と、車両の操舵角を検出
    する操舵角検出手段と、変速機のギヤ位置を検出
    するギヤ位置検出手段と、検出したギヤ位置に対
    応するゲイン特性に沿つて操舵角に応じた絞弁開
    度を設定する絞弁開度ゲイン設定手段と、この絞
    弁開度ゲインを用いて上記操作量に対応する目標
    絞弁開度を決定する目標開度設定手段と、上記目
    標絞弁開度に対応して絞弁を開閉制御する絞弁駆
    動手段とを備えてなり、 かつ上記ゲイン特性は、操舵角の増加に対し絞
    弁開度ゲインが減少するとともに、低速側ギヤ位
    置で高速側ギヤ位置より絞弁開度ゲインが小とな
    る特性に設定されていることを特徴とする自動車
    用エンジンの出力制御装置。
JP7293184U 1984-05-18 1984-05-18 自動車用エンジンの出力制御装置 Granted JPS60185039U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293184U JPS60185039U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 自動車用エンジンの出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293184U JPS60185039U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 自動車用エンジンの出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185039U JPS60185039U (ja) 1985-12-07
JPH0315795Y2 true JPH0315795Y2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=30611813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293184U Granted JPS60185039U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 自動車用エンジンの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185039U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637775B2 (ja) * 1988-07-11 1997-08-06 マツダ株式会社 エンジンの出力制御装置
JP6305218B2 (ja) * 2014-06-04 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043388A (ja) * 1973-08-22 1975-04-19
JPS5572635A (en) * 1978-11-24 1980-05-31 Mitsuhiko Uchida Safety control device for automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043388A (ja) * 1973-08-22 1975-04-19
JPS5572635A (en) * 1978-11-24 1980-05-31 Mitsuhiko Uchida Safety control device for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185039U (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050273236A1 (en) Automatic steering control apparatus for vehicle
US5684699A (en) Travel characteristic control system for automotive vehicle
JPH08300965A (ja) 前後輪駆動車両
JPS6085068A (ja) 車両の前後輪操舵装置
US5184298A (en) Rear wheel steering system for vehicle
JP3344463B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JPH05214974A (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JPH0315795Y2 (ja)
JP2003081109A (ja) 車両用舵角比制御装置
JPH0475376B2 (ja)
JPH09277850A (ja) 自動車のアクセル操作装置
JPH07186983A (ja) 操舵反力制御装置
JPS6246771A (ja) 自動車のステアリング装置
JP3565264B2 (ja) 車両用操舵制御装置
WO2021065408A1 (ja) 操舵制御装置及び操舵制御方法
JP2896676B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP3487980B2 (ja) 前後輪操舵車両の制御方法
JPS6316144A (ja) エンジンの制御装置
JPH05125971A (ja) 4輪操舵車の制御装置
JPH08218919A (ja) 駆動力制御方法
JPH0867171A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH03231071A (ja) 四輪操舵制御装置
JPH05213224A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0756341B2 (ja) 無段変速機のエンジンブレーキ制御装置
JPH0372867B2 (ja)