JPH031575A - 大規模epromメモリ及びその製造方法 - Google Patents

大規模epromメモリ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH031575A
JPH031575A JP1207053A JP20705389A JPH031575A JP H031575 A JPH031575 A JP H031575A JP 1207053 A JP1207053 A JP 1207053A JP 20705389 A JP20705389 A JP 20705389A JP H031575 A JPH031575 A JP H031575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
transistors
floating gate
word line
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1207053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803200B2 (ja
Inventor
Albert Bergemont
アルベール ベルジェモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics SA filed Critical SGS Thomson Microelectronics SA
Publication of JPH031575A publication Critical patent/JPH031575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803200B2 publication Critical patent/JP2803200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0491Virtual ground arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] この発明は、半導体メモリに関し、特に現在EPROM
と呼ばれている電気的にプログラム可能な不揮発性メモ
リに関する。更に、この発明は浮遊ゲート・メモリの製
造方法に関する。
大規模メモリ、例えば16メガビツトまで記憶可能なメ
モリを得る場合は、各セルの大きさをできる限り小さ(
しなければならない。
勿論、物理的な問題により、特にフォトリソグラフィッ
ク・パターンの大きさによる限界が存在する。他の限界
として、メモリ動作を乱す、製造処理に関連した寄生の
電気的パラメータによるものがある。
従来のメモリの基本メモリ点を第1A図及び第1B図に
示す。第1A図は電気的な図であり、第1Bは基本メモ
リ点の概要断面図である。
第1A図は浮遊ゲート・メモリのトランジスタTを示す
。このトランジスタTは、浮遊ゲート1及び制御ゲート
2を有すると共に、第1導電形式(ソース3及びドレイ
ン4)の2つの半導体領域が浮遊ゲート1及び制御ゲー
ト2により覆われた逆の導電形式のチャネル領域により
分離されている。
制御ゲート2はワード・ラインLMに接続されている。
ドレイン4はビット・ラインLBに接続されている。
このようなメモリ点を書き込むために、浮遊ゲ−ト1は
制御ゲート2にホット・キャリアを与えて注入すること
により、荷電される。その間に、ソース3とドレイン4
との間を流れる電流は、浮遊ゲート1に荷電キャリア(
電子)を捕捉するのに十分な量である。この書き込み処
理は、トランジスタTの導電しきい値を増加させるもの
であり、−旦書き込まれると(即ちブログムされると)
、その制御ゲート2を介してプログラムされてなかった
ときより高電位のときにのみ電流が流れる。
メモリ点に記憶されている情報を読み出すために、非プ
ログラム状態では導電しきい値電圧より高い電圧、また
プログラム状態では導電しきい値電圧より低い電圧がこ
のメモリ点のトランジスタの制御ゲート2に印加される
。ソース3とドレイン4との間に適当な電位差を与え、
トランジスタTに電流が流れたときは、メモリ点は非プ
ログラム状態にある。トランジスタTに電流が流れない
ときは、メモリ点はプログラム状態にある。
メモリ点が(プログラム電位Vpp )にプログラムさ
れているときに制御ゲート2に印加される電圧は、例え
ば15Vである。そのときのドレイン電圧■。。は例え
ばIOVであり、ドレイン電圧V。Cは例えばOv(又
は接地電圧)である。
メモリ点の読み出し中に制御ゲート2に印加される電圧
は、例えば5vである。そのときのドレイン電圧VCC
は例えば1.5Vであり、ソース電位は例えばOv即ち
接地電位である。
第1B図を参照すると、シリコン・ウェーハ上に設計さ
れたメモリ点の断面図が示され、トランジスタTの浮遊
ゲート1及び制御ゲート2が示されているのが解る。ソ
ース3及びドレイン4は第1導電形、例えばN゛の2つ
のソース領域であり、逆導電形式、例えばP″のチャネ
ル領域7により分離されている。
トランジスタTの浮遊ゲート1は第1ポリシリコン・レ
ベル(ポリ−1)からなる。浮遊ゲート1はゲート酸化
物層とも呼ばれる2酸化シリコン層5により基板から絶
縁されている。
浮遊ゲート1上には2酸化シリコン層6が存在する。2
酸化シリコンH6は浮遊ゲート1と制御ゲート2との間
に配置される。制御ゲート2は第2ポリシリコン・レベ
ル(ポリ−2)から形成されている。2酸化シリコン層
6はインクポリ−酸化物層とも呼ばれている。
このメモリにおいて、トランジスタTの制御ゲート2は
、ワード・ラインLMに接続されている。
ソース3は接地され、ドレイン4はビット・ラインLB
に接続されている。
トランジスタのドレインは、通常のメモリ構造及び関連
するプログラム・モードでは、同一ワード・ラインLM
について隣接するトランジスタのドレインから厚い酸化
シリコンにより電気的に絶縁される必要がある。このよ
うな絶縁をしなければ、プログラムなしに、又は同時に
他方をプログラムを消すことなく、特殊なメモリ点をプ
ログラムすることはできない。
しかし、隣接する2つのメモリ点を絶縁するための厚い
酸化膜は、主として局部的な酸化処理(ロコス)により
得るときは、大面積を必要とする。
局部的な酸化処理の代りに、酸化物充填溝により、セル
の大きさを減少させることが示唆されていたが、この技
術は工業的に実現するのが容易ではない。
従って、フランス特許出願第86712938号は、メ
モリ点全体の大きさを減少させるために、従ってメモリ
の記憶容量を増加させるために、厚い酸化物層及びドレ
イン及びソースに向う多数のコンタクトをなくした構造
を用いることを示唆している。これらの構造はチエッカ
・ボード構造と呼ばれている。
第2図はこのようなチエッカ・ボード構造において隣接
する9メモリ点の平面図である。
TIJはメモリ点アレーを形成する種々の浮遊ゲート・
トランジスタを表わし、iは行インデックス表わし、j
は列インデックス表わす。
従って、トランジスタTll〜T13は第1行、トラン
ジスタT21〜T23は第2行、トランジスタ731〜
T33は第3行を構成している。同様に、トランジスタ
Tll〜T31は第1列、トランジスタT12〜T32
は第2列トランジスタT13〜丁33は第3列を構成す
る。
同一行のトランジスタ制御ゲートは、列1〜3について
同一ワード・ラインLMI−LM3とそれぞれ相互接続
されている。
このワード・ラインは水平方向(行方向)に伸延する導
体(実際にはポリシリコン)からなる。
各トランジスタは、列1〜4についてLBI、LB2、
LB3及びLB4により、一般化するとLB、により表
わされるビット・ラインを形成するために、列方向に伸
延する第1導電形の拡散領域を、隣接する2つの同一行
のトランジスタと共有する。従って、これらのワード・
ラインLB、は、トランジスタの位置でソース又はドレ
インに対応する。
第3図は第2図の線YY’に沿った断面図である。素子
は基板10上に配列される。トランジスタの浮遊ゲート
11は第1ポリシリコン・レベル(ポリ−1)により形
成され、2つのビット・ライン間に配列される。トラン
ジスタの制御ゲート12はトランジスタの位置に配列さ
れたワード・ラインLM2の部分により形成される。ワ
ード・ライン、従ってトランジスタの制御ゲート12は
第2ポリシリコン・レベル(ポリ−2)により形成され
る。
ゲート酸化物層13はトランジスタの浮遊ゲートの下に
配列される。
酸化物層14はトランジスタの浮遊ゲート間に配列され
る。プレーナ・プロセスを用いて通常、同一レベルで酸
化物層14の上面、及びポリシリコン・レベルの上面を
設ける。例えば、酸化物層14はテトラエチル・オルト
ケイ酸塩即ちTEOSから形成される。
インターポリ−酸化物層15は浮遊ゲート11及び酸化
層14を覆う。
このような構造のプログラム形態は、特殊なものであり
、前述のフランス特許出願に開示されている。これは、
各メモリ点がソース領域又は拡散領域とすることができ
る領域を、同一行の隣接する2メモリ点のそれぞれと共
有することによる。
従って、メモリ点のプログラムは隣接するメモリ点を考
慮しなければならない。これは、アドレス機構を非常に
複雑にする。
第4図は、トランジスタ、例えばトランジスタ22の位
置に存在する容量の図である。
電圧九がワード・ラインLM2に印加されたときは、次
式からこれら2電圧に関連する結合係数γを計算するこ
とにより、浮遊ゲート11上の電圧v2が得られる。
VF= γVM この関係は、インターポリ−酸化物層のレベルにおける
容量と全ての容量の総和との間の比によって決定される
第4図はワード・ラインLM2と浮遊ゲート11との間
のインターポリ−酸化物1i15のレベルにおける容量
Cotを示す。更に、浮遊ゲート11と基板10との間
のゲート酸化物層13のレベルで容量C0aが存在する
結合係数γは γ=Co r/ (Go r +Coa)により決定さ
れる。
結合係数γを表わす値を、素子の大きさの通常値を用い
ることにより計算することができる。
−行方向の浮遊ゲートの長さ=0.5μm−インターポ
リー酸化物層の厚さ: 20nm−ゲート酸化物層の厚
さ: 20nm。
結合係数γの値は、0.5/20と0.5/2040.
5/20との間の比に等しく、即ち0.50のみである
この発明は、結合係数γを改良することができると共に
、通常のアドレス機構を用いた新しい構造を提供するも
のである。更に、この新しい構造には、厚い酸化領域が
存在せず、これがメモリの大きさを減少させる。
この発明によれば、メモリは、第1方向(行方向)に伸
延するワード・ライン、及び第2方向(列方向)に伸延
するビット・ラインからなり、各メモリ点が一対の浮遊
ゲートMO3トランジスタにより形成され、前記一対の
2つのトランジスタが第1導電形の拡散によって形成さ
れた共通ドレイン領域を有し、前記第1導電形が列方向
に伸延して、第2導電形の基板上にビット・ラインを形
成し、一対のトランジスタがそれぞれ行方向に前記共通
拡散領域の各側部上に配列された列に沿って伸延する前
記第1導電形の拡散からなるソース領域を有し、前記ソ
ース領域が同一電位に相互接続され、更に、導電領域が
多対の2つのトランジスタの浮遊ゲートに接続され、か
つ前記トランジスタ対により構築された前記メモリ点に
接続されたワード・ラインと揃えられ、かつ前記対のト
ランジスタ位置で前記制御ゲートに対応している。
この発明の前述の及び他の目的、特徴及び効果は、以下
、付図に示す好ましい実施例の詳細な説明から明らかと
なる。
一般に、集積回路の表記分野では規約として種々の図面
が同−図面内、又は一つの図面から他の図面へ一定した
縮尺により描かれることはないことに注目すべきである
。特に、種々の層の厚さは図の読み易さに寄与するよう
に任意に描かれる。
[実施例の詳細な説明] 第5図はこの発明による構造の実施例の平面図である。
第2図のように、トランジスタは行列のアレーに従って
配列されている。
行iのトランジスタの制御ゲートはここでもワード・ラ
インLM、に相互接続されている。
しかし、この構造において、各メモリ点は一対のトラン
ジスタにより形成されている。2つのメモリ点は、例え
ば図ではハツチングにより示されると共に、PMI及び
PM2により表わされている。
導電領域25は多対の2トランジスタの浮遊ゲートに接
続されている。ビット・ラインLB、は各トランジスタ
間に配列されることなく、2つのトランジスタ列によっ
て分離されている。
第6図は第5図の線YY’に沿ったメモリ点の断面図で
ある。このメモリ点、例えばメモリ点PMIもハツチン
グにより表わされている。
素子は基板20上に配列されている。2つのトランジス
タT22及びT23は、メモリ点を構成する一対のトラ
ンジスタを形成しており、ドレイン領域21を共有して
いる。共通のドレイン領域21はビット・ラインLBI
を形成する列に沿って伸延する第1導電形の拡散により
形成されている。
2つのトランジスタT22及びT23はそれぞれ第1導
電形の拡散により形成されたソース領域22を有する。
これらの拡散は列に沿って伸延し、かつ行方向に共通の
ドレイン領域の各側部に配列されている。また、各ソー
ス領域は同一列の隣接するメモリ点のトランジスタと共
有される。
トランジスタの浮遊ゲート23は第1ポリシリコン・レ
ベル(ポリ−1)により形成される。ゲート酸化物層2
4はトランジスタの浮遊ゲート23の下に配列される。
導電領域25は2つのトランジスタT22及びT23の
各浮遊ゲートに接続される。導電領域25は第2ポリシ
リコン・レベル(ポリ−2)により形成される。この導
電領域25はその表面がインターポリ−酸化物層26に
より覆われ、またその両端が行方、向に角酸化領域と呼
ばれる酸化領域27により覆われる。
酸化物層29はトランジスタ浮遊ゲート間に配列される
。チエッカ・ボード型の構造のように、プレーナ・プロ
セスを用いて同一レベルに酸化物層29の上面及び第1
ポリシリコン・レベルの上面を設ける。酸化物層29は
例えばTEOSからなる。
ワード・ラインLM2は構造全体を覆っている。
インターポリ−酸化物層26及び酸化領域27はワード
・ラインLM2から導電領域25を絶縁させる。
ワード・ラインLM2はメモリ点の位置で制御ゲート2
8に対応する。
第7図は第5図の線zz°に沿った断面図である。
トランジスタT13、T23及びT33は第6図にも示
されている。各トランジスタはゲート酸化物層24の上
に配列したトランジスタの浮遊ゲート23を有する。導
電領域25は浮遊ゲート23の上に、かつインターポリ
−酸化物層26の下に配列される。ワード・ラインLM
I 、LM2及びLM3はインターポリ−酸化物層26
上に配列され、かつ導電領域の位置で制御ゲート28に
対応している。
第8図は、この発明による構造のメモリ点の位置に存在
する容量の図である。第8図はワード・ラインLM2と
導電領域25との間に配列されたインターポリ−酸化物
層26のレベルに容量C°。1を示す。
浮遊ゲート23と基板(20)との間に配列されたゲー
ト酸化物層24のレベルには、容量C゛。。も存在する
。メモリ点には2つの容量C°。6が存在する。浮遊ゲ
ート23を分離するTEO3酸化物層のレベルに容量C
0゜も存在する。
結合係数γは次式により定義される。
T =C’o+/ (C’o++C’oc+Coo+C
’oa)結合係数γを表わす値を、素子の大きさの通常
値を用いて計算することができる。即ち、−行方向に浮
遊ゲートの長さ=0.5μm−行方向のTEO3酸化物
層の長さ=0.6μm−インターポリ−酸化物層の厚さ
: 20nm−ゲート酸化物層の厚さ: 20nm −TEO3酸化物層の厚さ: 200nm結合係数γの
値は、(0,5+0.6+0.5)/20と、(0,5
+o、 6+0.5)/20+0.5/20+0.6 
(200+20) +0.5/20との間の比に等しい
結合係数γは0.61である。
この発明による構造により、結合係数を改善することが
できる。
この構造には厚い酸化領域が存在しないので、好ましい
ブレーナ化条件が得られる。
最後に、例えばアルミニウムの導線(図示なし)は、各
ビット・ラインの上に配列される。これらの導線は他の
メモリ・ブロックのビット・ラインと接続されるので、
これらのビット・ライン及びこのビット・ラインを接続
しているトランジスタのドレインに所望の電圧が印加さ
れる。チエッカ・ボード構造の場合に、このような導線
は多対のトランジスタ列間に配列される。この発明によ
る構造では、2つのトランジスタ列が隣接する2つの導
線を分離する。従って、導線の実施は第2の場合の方が
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1A図は電気回路図に対応する従来のメモリの基本的
なメモリ点を示す図、 第1B図は基本的なメモリ点の概要断面に対応する従来
のメモリの基本的なメモリ点を示す図、第2図は従来の
チエッカ・ボード・パターンに従ってシリコン・ウェー
ハ上で隣接する9つのメモリ点の設計の平面図、 第3図は第2図の線YY’に従った断面図、第4図は第
2図の構造においてトランジスタの位置に存在する容量
の図、 第5図はこの発明による構造の平面図、第6図は第5図
の線画゛による断面図、第7図は第5図の線zz°によ
る断面図、第8図は第5図の構造メモリ点の位置に存在
する容量の接続図である。 20・・・基板、 21・・・共通ドレイン領域、 22・・・ソース領域、 23・・・ トランジスタ浮遊ゲート、24・・・ゲー
ト酸化物層、 25・・・導電領域、 26・・・インターポリ−酸化物層、 27・・・酸化領域、 28・・・制御ゲート、 29・・・酸化物層、 LBI〜LB5・・・ビット・ライン、LM1〜LM3
・・・ワード・ライン、T、T1.T2、T11〜T1
3、T21〜T23、T31〜T33・・・トランジス
タ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1方向(行方向)に伸延するワード・ライン(
    LM1〜LM3)、及び第2方向(列方向)に伸延する
    ビット・ライン(BL1〜BL4)からなる大規模EP
    ROMメモリにおいて、 各メモリ点は一対の浮遊ゲートMOSトランジスタによ
    り形成され、 前記対の2つの浮遊ゲートMOSトランジスタは第1導
    電形の拡散によって形成された共通ドレイン領域(21
    )を有し、前記第1導電形が第2導電形の基板(20)
    内のビット・ラインを形成する列に沿って伸延し、 各対のトランジスタは列に沿って伸延し、かつ行方向に
    沿って前記共通ドレイン領域の各側部に配列された前記
    第1導電形の拡散からなるソース領域(22)を有する
    と共に、前記ソース領域が同一電位に相互接続され、 導電領域(25)は各対の2つのトランジスタの浮遊ゲ
    ート(23)に接続され、かつ前記対のトランジスタに
    より構築された前記メモリ点に接続されているワード・
    ラインと揃えられると共に、前記ワード・ラインが前記
    対のトランジスタの位置で、制御ゲート(28)に対応
    している ことを特徴とする大規模EPROMメモリ。
  2. (2)請求項1記載の大規模EPROMメモリにおいて
    、第1酸化物層(29)が前記トランジスタの浮遊ゲー
    ト(23)間に配列され、前記導電領域(25)の行方
    向の大きさがほぼ浮遊ゲート(23)の行方向の大きさ
    の2倍及び前記第1酸化物層(29)の大きさの総和に
    等しく、導電領域(25)の行方向の大きさがほぼ前記
    ワード・ラインの大きさ及びトランジスタの浮遊ゲート
    の大きさに等しい ことを特徴とする大規模EPROMメモリ。
  3. (3)請求項1記載の大規模EPROMメモリにおいて
    、 前記浮遊ゲート(23)、前記導電領域(25)及び前
    記ワード・ライン(LM_i)は第1、第2及び第3ポ
    リシリコン・レベルからそれぞれ形成されていることを
    特徴とする大規模EPROMメモリ。
  4. (4)請求項1記載の大規模EPROMメモリにおいて
    、前記導電領域(25)はその上面が第2酸化レベル(
    26)により覆われると共に、その端部が行方向に角酸
    化領域(27)により覆われて、前記導電領域(25)
    と前記第2酸化層(26)及び前記角酸化領域(27)
    を覆うワード・ラインとの間の絶縁を確保することを特
    徴とする大規模EPROMメモリ。
  5. (5)第1導電形の基板上に行及び列方向に配列された
    浮遊ゲートMOSトランジスタからなるメモリの製造方
    法において、当該メモリの各メモリ点が行に従って配列
    された一対のトランジスタにより形成され、前記製造方
    法は 前記トランジスタの浮遊ゲート(23)を決定するよう
    に、第1ポリシリコン・レベルを堆積してエッチングし
    、列に従ってストリップを形成するステップと、 マスクとして前記第1ポリシリコン・レベルを用いて前
    記第2導電形のドーパントを埋込み、交互する前記トラ
    ンジスタのドレイン(21)及びソース(22)の列を
    形成するステップと、 前記第1ポリシリコン・レベルの種々のストリップ間に
    絶縁ストリップを形成するステップと、第2ポリシリコ
    ン・レベル(25)を堆積し、その表面(26)を絶縁
    するステップと、 前記第2ポリシリコン・レベル(25)をエッチングし
    、列に従って一対のトランジスタの浮遊ゲートを形成す
    るように隣接する複数対のストリップを覆うステップと
    、 前記第2ポリシリコン・レベル(27)の表面領域を横
    方向に一絶縁するステップと、 第3のポリシリコン・レベルを堆積するステップと、 列に従って同一マスクにより、前記第3ポリシリコン・
    レベルをエッチングするステップと、絶縁層を形成する
    ステップと、 前記第3ポリシリコン・レベルの残りのストリップ(ワ
    ード・ライン)と、前記ドレインの列(ビット・ライン
    )と、ソースの列との接触を確立するステップと を有することを特徴とするメモリの製造方法。
  6. (6)請求項5記載のメモリの製造方法において、前記
    第1ポリシリコン・レベルのストリップ間の絶縁ストリ
    ップは同一レベルに前記ストリップ(29)の上面及び
    前記第1ポリシリコン・レベルの上面を配置させるプレ
    ーナ・プロセスにより形成されることを特徴とするメモ
    リの製造方法。
  7. (7)請求項6記載のメモリの製造方法において、前記
    絶縁ストリップはテトラエチル・オルト酸化シリコン(
    TEOS)から形成されることを特徴とするメモリの製
    造方法。
JP1207053A 1988-08-11 1989-08-11 大規模epromメモリ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2803200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8810964A FR2635410B1 (fr) 1988-08-11 1988-08-11 Memoire de type eprom a haute densite d'integration avec une organisation en damier et un facteur de couplage ameliore et procede de fabrication
FR88/10964 1988-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031575A true JPH031575A (ja) 1991-01-08
JP2803200B2 JP2803200B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=9369373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207053A Expired - Lifetime JP2803200B2 (ja) 1988-08-11 1989-08-11 大規模epromメモリ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5047362A (ja)
EP (1) EP0354859B1 (ja)
JP (1) JP2803200B2 (ja)
KR (1) KR900004019A (ja)
DE (1) DE68909350T2 (ja)
FR (1) FR2635410B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958196A (en) * 1987-11-10 1990-09-18 Konica Corporation Toner recovery device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296396A (en) * 1988-12-05 1994-03-22 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Matrix of EPROM memory cells with a tablecloth structure having an improved capacitative ratio and a process for its manufacture
JP2685966B2 (ja) * 1990-06-22 1997-12-08 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5149665A (en) * 1991-07-10 1992-09-22 Micron Technology, Inc. Conductive source line for high density programmable read-only memory applications
US5270240A (en) * 1991-07-10 1993-12-14 Micron Semiconductor, Inc. Four poly EPROM process and structure comprising a conductive source line structure and self-aligned polycrystalline silicon digit lines
US6281103B1 (en) 1993-07-27 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Method for fabricating gate semiconductor
US6780740B1 (en) * 1993-07-27 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a floating gate semiconductor device
US5767005A (en) 1993-07-27 1998-06-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a flash EEPROM
KR0135234B1 (ko) * 1994-08-09 1998-04-22 김주용 비휘발성 기억소자 제조방법
US5622881A (en) * 1994-10-06 1997-04-22 International Business Machines Corporation Packing density for flash memories
KR100192430B1 (ko) * 1995-08-21 1999-06-15 구본준 비휘발성 메모리 및 이 비휘발성 메모리를 프로그램하는 방법
KR0172831B1 (ko) * 1995-09-18 1999-03-30 문정환 비휘발성 메모리를 프로그램하는 방법
KR100192476B1 (ko) * 1996-06-26 1999-06-15 구본준 다중 비트 메모리 셀의 데이타 센싱장치 및 방법
KR100226746B1 (ko) * 1996-12-30 1999-10-15 구본준 다중비트셀의데이타센싱장치및방법
US5933735A (en) * 1997-01-16 1999-08-03 United Microelectronics Corp. Semiconductor read-only memory device and method of fabricating the same
KR100244268B1 (ko) * 1997-04-02 2000-02-01 김영환 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법
KR100232200B1 (ko) * 1997-05-26 1999-12-01 김영환 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법
KR100316709B1 (ko) * 1998-07-13 2001-12-12 윤종용 불휘발성 메모리 장치 제조 방법
FR2800200B1 (fr) * 1999-10-21 2002-01-04 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de points memoire eeprom
US6512263B1 (en) 2000-09-22 2003-01-28 Sandisk Corporation Non-volatile memory cell array having discontinuous source and drain diffusions contacted by continuous bit line conductors and methods of forming
JP2003031702A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100851553B1 (ko) * 2006-10-02 2008-08-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 구동방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893152A (en) * 1973-07-25 1975-07-01 Hung Chang Lin Metal nitride oxide semiconductor integrated circuit structure
US3984822A (en) * 1974-12-30 1976-10-05 Intel Corporation Double polycrystalline silicon gate memory device
JPS5550667A (en) * 1978-10-09 1980-04-12 Fujitsu Ltd Method of fabricating double gate mos-type integrated circuit
US4267632A (en) * 1979-10-19 1981-05-19 Intel Corporation Process for fabricating a high density electrically programmable memory array
JPS5929155B2 (ja) * 1979-11-12 1984-07-18 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPS5878467A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 不揮発性半導体メモリ
US4527258A (en) * 1982-09-30 1985-07-02 Mostek Corporation E2 PROM having bulk storage
FR2537779B1 (fr) * 1982-12-10 1986-03-14 Commissariat Energie Atomique Procede de positionnement d'un trou de contact electrique entre deux lignes d'interconnexion d'un circuit integre
US4713142A (en) * 1985-05-01 1987-12-15 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating EPROM array
IT1191755B (it) * 1986-04-29 1988-03-23 Sgs Microelettronica Spa Processo di fabbricazione per celle eprom con dielettrico ossido-nitruro-ossido
FR2603128B1 (fr) * 1986-08-21 1988-11-10 Commissariat Energie Atomique Cellule de memoire eprom et son procede de fabrication
FR2604022B1 (fr) * 1986-09-16 1992-09-11 Eurotechnique Sa Memoire non volatile a grille flottante sans oxyde epais
FR2618011B1 (fr) * 1987-07-10 1992-09-18 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une cellule de memoire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958196A (en) * 1987-11-10 1990-09-18 Konica Corporation Toner recovery device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2635410B1 (fr) 1991-08-02
DE68909350D1 (de) 1993-10-28
EP0354859B1 (fr) 1993-09-22
US5047362A (en) 1991-09-10
DE68909350T2 (de) 1994-04-21
KR900004019A (ko) 1990-03-27
FR2635410A1 (fr) 1990-02-16
JP2803200B2 (ja) 1998-09-24
EP0354859A1 (fr) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031575A (ja) 大規模epromメモリ及びその製造方法
US5117389A (en) Flat-cell read-only-memory integrated circuit
US5590068A (en) Ultra-high density alternate metal virtual ground ROM
US6151249A (en) NAND-type EEPROM having bit lines and source lines commonly coupled through enhancement and depletion transistors
US5691938A (en) Non-volatile memory cell and array architecture
KR100303956B1 (ko) 불휘발성반도체기억장치및그제조방법
US7416935B2 (en) Method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device having adjacent selection transistors connected together
CN1140929C (zh) 采用不接触技术减小单元面积的非易失半导体存储器
JPH11145429A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US9941012B2 (en) Twin memory cell interconnection structure
JPS60246099A (ja) 半導体フローテイングゲートメモリセル
US7180788B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
TW202101741A (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
JP2864547B2 (ja) 大規模epromメモリ及びその製造方法
JP3049100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5838615A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having reduced source line resistance
US5016069A (en) Large-scale EPROM memory
US6240021B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device improved in readout operation
JPH0677440A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02100359A (ja) 大規模epromメモリ
US6392927B2 (en) Cell array, operating method of the same and manufacturing method of the same
JP2960377B2 (ja) メモリセルアレー
TWI832707B (zh) 半導體裝置
JP3540881B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法
JPS5933881A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置