JPH03157054A - ファクシミリ装置の受信記録方式 - Google Patents
ファクシミリ装置の受信記録方式Info
- Publication number
- JPH03157054A JPH03157054A JP1296419A JP29641989A JPH03157054A JP H03157054 A JPH03157054 A JP H03157054A JP 1296419 A JP1296419 A JP 1296419A JP 29641989 A JP29641989 A JP 29641989A JP H03157054 A JPH03157054 A JP H03157054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- line
- buffer memory
- compressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/41—Bandwidth or redundancy reduction
- H04N1/411—Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
- H04N1/413—Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
ファクシミリ装置で受信した画データを記録する受信記
録方式に関し、 受信して復元した画データを再符号化した圧縮データあ
るいは再符号化前の画データのうちのデータ量の少ない
ものをバッファメモリに一旦格納し、これから取り出し
て逐次復元しであるいはそのまま記録装置に出力するこ
とにより、メモリ容量を削減およびメモリ容量のオーバ
ーフローによる受信不可を無くすることを目的とし、復
元した画データをライン単位に再符号化して圧縮データ
を生成する再符号化器と、この再符号化器によってライ
ン単位に再符号化した圧縮データあるいは再符号化前の
画データを格納するバッファメモリとを備え、受信した
符号化データを復元した西データをライン単位に上記再
符号化器によって再符号化した圧縮データあるいは再符
号化前の画データのうちのデータ量の少ないものを上記
バッファメモリに逐次格納し、このバッファメモリから
取り出したデータが圧縮データのときに復元した画デー
タを、あるいは取り出したデータが画データのときにそ
のまま、記録装置に出力するように構成する。
録方式に関し、 受信して復元した画データを再符号化した圧縮データあ
るいは再符号化前の画データのうちのデータ量の少ない
ものをバッファメモリに一旦格納し、これから取り出し
て逐次復元しであるいはそのまま記録装置に出力するこ
とにより、メモリ容量を削減およびメモリ容量のオーバ
ーフローによる受信不可を無くすることを目的とし、復
元した画データをライン単位に再符号化して圧縮データ
を生成する再符号化器と、この再符号化器によってライ
ン単位に再符号化した圧縮データあるいは再符号化前の
画データを格納するバッファメモリとを備え、受信した
符号化データを復元した西データをライン単位に上記再
符号化器によって再符号化した圧縮データあるいは再符
号化前の画データのうちのデータ量の少ないものを上記
バッファメモリに逐次格納し、このバッファメモリから
取り出したデータが圧縮データのときに復元した画デー
タを、あるいは取り出したデータが画データのときにそ
のまま、記録装置に出力するように構成する。
本発明は、ファクシミリ装置で受信した画データを記録
する受信記録方式に関するものである。
する受信記録方式に関するものである。
従来、記録方式として電子写真記録方式を用いたG3フ
ァクシミリ装置は、データ受信速度と、記録出力待ち時
間を含む記録出力速度との間に差異があるため、第4図
(イ)に示すように複数枚の記録用のページメモリを持
ちその速度差を吸収したり、第4図(ロ)に示すように
受信データを複数枚蓄積するファイルメモリによって西
データを受信した後、記録用のページメモリに順次展開
して記録するようにしていた。
ァクシミリ装置は、データ受信速度と、記録出力待ち時
間を含む記録出力速度との間に差異があるため、第4図
(イ)に示すように複数枚の記録用のページメモリを持
ちその速度差を吸収したり、第4図(ロ)に示すように
受信データを複数枚蓄積するファイルメモリによって西
データを受信した後、記録用のページメモリに順次展開
して記録するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、第4図(イ)の場合には記録用のページメモ
リを多量に必要となり、第4図(ロ)の場合には蓄積用
のファイルメモリを多量に必要となるという問題があっ
た。また、これらメモリ容量よりも西データの量が多い
場合にはオーバーフローしてしまい、正常に受信記録し
得ない事態が発生するという問題があった。
リを多量に必要となり、第4図(ロ)の場合には蓄積用
のファイルメモリを多量に必要となるという問題があっ
た。また、これらメモリ容量よりも西データの量が多い
場合にはオーバーフローしてしまい、正常に受信記録し
得ない事態が発生するという問題があった。
本発明は、受信して復元した画データを再符号化した圧
縮データあるいは再符号化前の画データのうちのデータ
量の少ないものをバッファメモリに一旦格納し、これか
ら取り出して逐次復元しであるいはそのまま記録装置に
出力することにより、メモリ容量を削減およびメモリ容
量のオーバーフローによる受信不可を無くすることを目
的としている。
縮データあるいは再符号化前の画データのうちのデータ
量の少ないものをバッファメモリに一旦格納し、これか
ら取り出して逐次復元しであるいはそのまま記録装置に
出力することにより、メモリ容量を削減およびメモリ容
量のオーバーフローによる受信不可を無くすることを目
的としている。
第1図は、本発明の原理ブロック図を示す。
第1図において、符号復元器・EOL検出器1は、受信
データを復元して画データを生成するものである。
データを復元して画データを生成するものである。
再符号化器2は、復元した画データを再符号化して圧縮
データを生成するものである。
データを生成するものである。
バッファメモリ3は、復元した画データをライン単位に
再符号化した圧縮データあるいは再符号化前の画データ
のうちのデータ量の少ないものを一時的に格納するメモ
リである。
再符号化した圧縮データあるいは再符号化前の画データ
のうちのデータ量の少ないものを一時的に格納するメモ
リである。
符号復元器4ば、バッファメモリ3から取り出したデー
タが圧縮データのときに復元して画データを生成して出
力、一方、取り出したデータが画データのときにそのま
ま出力するものである。
タが圧縮データのときに復元して画データを生成して出
力、一方、取り出したデータが画データのときにそのま
ま出力するものである。
本発明は、第1図に示すように、符号復元器・EOL検
出器lが受信データを復元して画データを生成し、再符
号化器2がこの画データを再符号化して圧縮データを生
成し、この圧縮データあるいは再符号化前の画データの
うちのデータ量の少ないものをバッファメモリ3に一時
的に格納し、符号復元器4がこのバッファメモリ3から
取り出したデータについて、圧縮データのときに復元し
て画データを生成しであるいは西データのときにそのま
ま記録装置に出力するようにしている。
出器lが受信データを復元して画データを生成し、再符
号化器2がこの画データを再符号化して圧縮データを生
成し、この圧縮データあるいは再符号化前の画データの
うちのデータ量の少ないものをバッファメモリ3に一時
的に格納し、符号復元器4がこのバッファメモリ3から
取り出したデータについて、圧縮データのときに復元し
て画データを生成しであるいは西データのときにそのま
ま記録装置に出力するようにしている。
従って、受信データから復元した画データをライン単位
に再符号化した圧縮データあるいは再符号化前の画デー
タのうちのデータ量の少ないものをバッファメモリ3に
一時的に格納し、これから取り出したデータを復元ある
いはそのまま記録装置に出力することにより、メモリ容
量を削減およびメモリ容量のオーバーフローによる受信
不可を無くすことが可能となる。
に再符号化した圧縮データあるいは再符号化前の画デー
タのうちのデータ量の少ないものをバッファメモリ3に
一時的に格納し、これから取り出したデータを復元ある
いはそのまま記録装置に出力することにより、メモリ容
量を削減およびメモリ容量のオーバーフローによる受信
不可を無くすことが可能となる。
次に、第1図から第3図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、符号復元器・EOL検出器1は、受信
した符号データを復元して画データを生成するものであ
る。この際、受信した符号データに対してEOL検出器
によってEOL (エンドオブライン、1画面の終わり
のライン)を検出して1画面分の画データの終了を検出
するようにしている。
した符号データを復元して画データを生成するものであ
る。この際、受信した符号データに対してEOL検出器
によってEOL (エンドオブライン、1画面の終わり
のライン)を検出して1画面分の画データの終了を検出
するようにしている。
再符号化器2は、復元した画データからライン単位に高
能率圧縮符号(例えばMH/MR/MMRなど)化した
圧縮データを生成するものである。
能率圧縮符号(例えばMH/MR/MMRなど)化した
圧縮データを生成するものである。
バッファメモリ3は、復元した画データをライン単位に
高能率圧縮符号化した圧縮データあるいは符号化前の画
データのうちのデータ量の少ないものを一時的に格納す
るメモリである。従って、復元した画像データについて
、再符号化した圧縮データの圧縮率が1以上のときには
圧縮データ、圧縮率が1以下のときには圧縮率1の符号
化前の画データをバッファメモリ3に一時的に格納する
ため、ライン毎に少なくとも1以上の圧縮率のデータを
格納してメモリ容量を削減することができ符号復元器4
は、バッファメモリ4から取り出した圧縮データを復元
して画データを生成するものである。この際、取り出し
たデータが画データのときはそのまま出力する。
高能率圧縮符号化した圧縮データあるいは符号化前の画
データのうちのデータ量の少ないものを一時的に格納す
るメモリである。従って、復元した画像データについて
、再符号化した圧縮データの圧縮率が1以上のときには
圧縮データ、圧縮率が1以下のときには圧縮率1の符号
化前の画データをバッファメモリ3に一時的に格納する
ため、ライン毎に少なくとも1以上の圧縮率のデータを
格納してメモリ容量を削減することができ符号復元器4
は、バッファメモリ4から取り出した圧縮データを復元
して画データを生成するものである。この際、取り出し
たデータが画データのときはそのまま出力する。
記録装置は、符号復元器4から出力された画データを人
力として、印刷する電子写真式のプリンタなどの記録装
置である。
力として、印刷する電子写真式のプリンタなどの記録装
置である。
次に、第2図フローチャートを用いて第1図構成の動作
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
第2図において、■は、受信する。これは、回線などを
介して符号化データを受信する。
介して符号化データを受信する。
0は、1ラインの復元を行う。これは、第11符号復元
器・EOL検出検出器上って、受信した符号化データを
復元して1ライン分の画データを生成する。
器・EOL検出検出器上って、受信した符号化データを
復元して1ライン分の画データを生成する。
■は、1ラインの圧縮を行う。これは、■で復元した1
ライン分の画データを再符号化して1ライン分の圧縮デ
ータを生成する。
ライン分の画データを再符号化して1ライン分の圧縮デ
ータを生成する。
■は、原画量よりも大きいか否かを判別する。
これは、■で生成した1ライン分の圧縮データのデータ
量が、原i!i! (復元した画データのデータ量)よ
りも大きいか否かを判別する。YESの場合(lライフ
分の圧縮データが復元した画データよりもデータ量が大
きい場合)には、[相]で原画ライン(復元した1ライ
ン分の画データ)を図示点線の矢印の先に示すように先
頭のへラダ5の部分に原画データを表す“l゛を付加し
てバッファメモリ3に格納する。一方、Noの場合(1
ライン分の圧縮データが復元した画データよりもデータ
量が小さい場合)には、■で1ライン分の圧縮データを
図示点線の矢印の先に示すように先頭のヘッダ5の部分
に1躍データを表す“0”を付加してバッファメモリ3
に格納する。
量が、原i!i! (復元した画データのデータ量)よ
りも大きいか否かを判別する。YESの場合(lライフ
分の圧縮データが復元した画データよりもデータ量が大
きい場合)には、[相]で原画ライン(復元した1ライ
ン分の画データ)を図示点線の矢印の先に示すように先
頭のへラダ5の部分に原画データを表す“l゛を付加し
てバッファメモリ3に格納する。一方、Noの場合(1
ライン分の圧縮データが復元した画データよりもデータ
量が小さい場合)には、■で1ライン分の圧縮データを
図示点線の矢印の先に示すように先頭のヘッダ5の部分
に1躍データを表す“0”を付加してバッファメモリ3
に格納する。
■は、1ページ受信の完了か否かを判別する。
YESの場合には、■以降を行う。Noの場合には、ラ
イン単位に繰り返し行う。
イン単位に繰り返し行う。
@は、逐次復元する。これは、■あるいは[相]でライ
ンタ単位に圧縮データあるいは画データを一時的に格納
したバッファメモリ3から、逐次、ライン単位にデータ
(圧縮データあるいは画データ)を逐次取り出し、圧縮
データのときに復元する。
ンタ単位に圧縮データあるいは画データを一時的に格納
したバッファメモリ3から、逐次、ライン単位にデータ
(圧縮データあるいは画データ)を逐次取り出し、圧縮
データのときに復元する。
[相]は、レーザプリンタに出力する。これら@、@は
同時処理を行い、バッファメモリ3から逐次ライン単位
に取り出したデータについて圧縮データのときに復元し
、画データのときのそのままレーザプリンタに出力して
印刷する。
同時処理を行い、バッファメモリ3から逐次ライン単位
に取り出したデータについて圧縮データのときに復元し
、画データのときのそのままレーザプリンタに出力して
印刷する。
以上によって、受信した符号化データを一旦元の画デー
タに復元した後、ライン単位に再符号化した圧縮データ
あるいは再符号化前の画データのうちのデータ量の少な
いものをバッファメモリ3に一時的に格納し、このバッ
ファメモリ3から逐次データを取り出して圧縮データの
ときに復元し、両データのときにそのまま、レーザプリ
ンタなどの記録装置に出力して印刷することにより、受
信速度と印刷速度との差異を吸収するためのメモリ容量
を削減することが可能となる。
タに復元した後、ライン単位に再符号化した圧縮データ
あるいは再符号化前の画データのうちのデータ量の少な
いものをバッファメモリ3に一時的に格納し、このバッ
ファメモリ3から逐次データを取り出して圧縮データの
ときに復元し、両データのときにそのまま、レーザプリ
ンタなどの記録装置に出力して印刷することにより、受
信速度と印刷速度との差異を吸収するためのメモリ容量
を削減することが可能となる。
第3図は、本発明の1実施例構成図を示す。以下構成お
よび動作を順次説明する。
よび動作を順次説明する。
回線からきた変調された信号は、NCυ(ネットワーク
コントロールユニット)で受信し、PC(プロトコルコ
ントロール部)で復調して符号化データとして取り出す
。この取り出した符号化データは、DEI(復元器・E
OL検出器)によって元の画データに復元すると共に復
元エラーの監視を行う、復元した画データは、ラインメ
モリに1ラインまたは数ラインの画データとして一時的
に蓄える。復元エラーが無ければDC(圧縮器)によっ
て再び圧縮した圧縮データとしてバッファメモリに蓄え
る。一方、復元エラーのときは、前ラインの画データに
置き換えて圧縮した圧縮データをバッファメモリに蓄え
る。この際、再圧縮した圧縮データが圧縮前の画データ
のデータ量よりも大きいときは画データをそのままバッ
ファメモリに格納する。バッファメモリの出力データが
圧縮データのときにDE2 (復元器)によって復元し
、一方、画データのときはそのまま、PR(電子写真式
プリンタ)に出力して印刷する。
コントロールユニット)で受信し、PC(プロトコルコ
ントロール部)で復調して符号化データとして取り出す
。この取り出した符号化データは、DEI(復元器・E
OL検出器)によって元の画データに復元すると共に復
元エラーの監視を行う、復元した画データは、ラインメ
モリに1ラインまたは数ラインの画データとして一時的
に蓄える。復元エラーが無ければDC(圧縮器)によっ
て再び圧縮した圧縮データとしてバッファメモリに蓄え
る。一方、復元エラーのときは、前ラインの画データに
置き換えて圧縮した圧縮データをバッファメモリに蓄え
る。この際、再圧縮した圧縮データが圧縮前の画データ
のデータ量よりも大きいときは画データをそのままバッ
ファメモリに格納する。バッファメモリの出力データが
圧縮データのときにDE2 (復元器)によって復元し
、一方、画データのときはそのまま、PR(電子写真式
プリンタ)に出力して印刷する。
以上の構成のもとで、バッファメモリに符号化した圧縮
データあるいは画データ(圧縮データが符号化前の画デ
ータよりもデータ量が多い場合)の形で一時的に格納し
て受信速度と、印刷速度との差異を吸収することにより
、当該バッファメモリの容量を非常に小さくすることが
可能となる。
データあるいは画データ(圧縮データが符号化前の画デ
ータよりもデータ量が多い場合)の形で一時的に格納し
て受信速度と、印刷速度との差異を吸収することにより
、当該バッファメモリの容量を非常に小さくすることが
可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、受信データから
復元した画データをライン単位に再符号化した圧縮デー
タあるいは再符号化前の画データのうちのデータ量の少
ないものをバッファメモリ3に一時的に格納し、これか
ら取り出したデータを復元あるいはそのまま記録装置に
出力する構成を採用しているため、メモリ容量を削減お
よびメモリ容量のオーバーフローによる受信不可を無く
すことができる。
復元した画データをライン単位に再符号化した圧縮デー
タあるいは再符号化前の画データのうちのデータ量の少
ないものをバッファメモリ3に一時的に格納し、これか
ら取り出したデータを復元あるいはそのまま記録装置に
出力する構成を採用しているため、メモリ容量を削減お
よびメモリ容量のオーバーフローによる受信不可を無く
すことができる。
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の動
作説明フローチャート、第3図は本発明の1実施例構成
図、第4図は従来技術の説明図を示す。 図中、lは符号復元器・EOL検出器、2は再符号化器
、3はバッファメモリ、4は符号復元器、5ばヘッダ、
PRは電子写真式プリンタを表す。
作説明フローチャート、第3図は本発明の1実施例構成
図、第4図は従来技術の説明図を示す。 図中、lは符号復元器・EOL検出器、2は再符号化器
、3はバッファメモリ、4は符号復元器、5ばヘッダ、
PRは電子写真式プリンタを表す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ファクシミリ装置で受信した画データを記録する受信記
録方式において、 復元した画データをライン単位に再符号化して圧縮デー
タを生成する再符号化器(2)と、この再符号化器(2
)によってライン単位に再符号化した圧縮データあるい
は再符号化前の画データを格納するバッファメモリ(3
)とを備え、受信した符号化データを復元した画データ
をライン単位に上記再符号化器(2)によって再符号化
した圧縮データあるいは再符号化前の画データのうちの
データ量の少ないものを上記バッファメモリ(3)に逐
次格納し、このバッファメモリ(3)から取り出したデ
ータが圧縮データのときに復元した画データを、あるい
は取り出したデータが画データのときにそのまま、記録
装置に出力するように構成したことを特徴とするファク
シミリ装置の受信記録方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1296419A JPH03157054A (ja) | 1989-11-15 | 1989-11-15 | ファクシミリ装置の受信記録方式 |
US07/613,016 US5212564A (en) | 1989-11-15 | 1990-11-15 | Facsimile system for recording received picture data having buffer with selectable storage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1296419A JPH03157054A (ja) | 1989-11-15 | 1989-11-15 | ファクシミリ装置の受信記録方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03157054A true JPH03157054A (ja) | 1991-07-05 |
Family
ID=17833302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1296419A Pending JPH03157054A (ja) | 1989-11-15 | 1989-11-15 | ファクシミリ装置の受信記録方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5212564A (ja) |
JP (1) | JPH03157054A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06268842A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-22 | Hitachi Ltd | 画像処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4695895A (en) * | 1983-11-02 | 1987-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system |
JPS60119164U (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-12 | 株式会社リコー | フアクシミリ装置 |
JPH07105879B2 (ja) * | 1984-07-04 | 1995-11-13 | 日本電信電話株式会社 | 画像処理装置 |
JPH01279671A (ja) * | 1988-05-06 | 1989-11-09 | Hitachi Ltd | 文書画像データの符号化方式 |
-
1989
- 1989-11-15 JP JP1296419A patent/JPH03157054A/ja active Pending
-
1990
- 1990-11-15 US US07/613,016 patent/US5212564A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5212564A (en) | 1993-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4677649A (en) | Data receiving apparatus | |
AU637284B2 (en) | Video coder | |
JP2831849B2 (ja) | ビデオ信号をデコードする方法および装置 | |
JP2759657B2 (ja) | ファクシミリ装置の受信制御方式 | |
US5818524A (en) | Digital still camera having an image data compression function | |
US5581360A (en) | Methods and systems for dubbing a variable-length encoded digital video signal on a record medium | |
JPH03157054A (ja) | ファクシミリ装置の受信記録方式 | |
JPH03157053A (ja) | ファクシミリ装置の受信記録方式 | |
JP2000059612A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP2549503B2 (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2794899B2 (ja) | 符号化装置 | |
JP3222576B2 (ja) | 符号化装置 | |
JP2575036B2 (ja) | 着呼転送データ処理装置 | |
JP3024380B2 (ja) | 画像符号化制御方式 | |
JPH09219782A (ja) | 印字用データ発生装置 | |
JPH05167868A (ja) | 画像伝送装置 | |
JPS63100869A (ja) | 電子フアイリング装置 | |
JPS59198080A (ja) | デ−タ通信方法およびデ−タ通信装置 | |
KR960012540B1 (ko) | 팩시밀리의 화상처리장치 | |
JP2792760B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2770011B2 (ja) | 画像送信装置 | |
JPS59101957A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP3121411B2 (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JPS63292873A (ja) | ファクシミリのエラ−置換回路 | |
JPS6065670A (ja) | 画像情報伝送方式 |