JPH03156693A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH03156693A
JPH03156693A JP1295007A JP29500789A JPH03156693A JP H03156693 A JPH03156693 A JP H03156693A JP 1295007 A JP1295007 A JP 1295007A JP 29500789 A JP29500789 A JP 29500789A JP H03156693 A JPH03156693 A JP H03156693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
banknotes
switching
gate
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1295007A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hamamoto
浜本 満男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1295007A priority Critical patent/JPH03156693A/ja
Publication of JPH03156693A publication Critical patent/JPH03156693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は入金された紙幣を各金種毎に設けられている金
種別収納部に収納し、これらの金種別収納部の紙幣を出
金紙幣として分離し繰り出す還流武人出金装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は特開昭57−81051号に記載のように
鑑別部で判別した紙幣の搬送方向をソレノイドを働らか
せてゲート部を機構的に切替える方式にはなっている。
しかしゲート部形状は特定の曲率をもっており、折れぐ
せの強い紙幣、破れかけの紙幣、耳折れの紙幣等が該ゲ
ート部の切替えにより搬送方向を変える時ゲート部と干
渉しジャムを誘発して取引停止や装置の故障の原因とな
っていた。
(発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術1よゲート部を通過する時の折れぐせの強
い紙幣、破れかけの紙幣、耳折れ紙幣等の異常紙幣でも
該ゲート部でジャムを誘発させないという点において配
慮がされておらず、該ゲート部t’−171ジャムの発
生あるいは該ゲート部での該異常紙幣の損傷による次段
でのジャムの発生及び紙幣の一部が切れて残留しセンサ
の誤検知を起す等取引停止や装置の故障を誘発する問題
があった。
本発明は従来のようなメカニカルなゲート部を廃除しゲ
ート部を通過する紙幣の先端部全てに空気圧を噴射して
搬送方向を切替えるようにし、切替えゲート部でのジャ
ムの発生を皆無にした還流武人出金装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、鑑別部の下流に、鑑別部の判定によって制
御部を働らかせ搬送方向を切替えるための切替えゲート
部である空気圧噴射口を搬送路の上下に設け、該空気圧
噴射口下側あるいは上側のいずれか一方から空気圧を噴
射させることにより達成される。
〔作用〕
分離繰り出し部を通過した紙幣は鑑別部へ搬送される。
鑑別部で金種、真偽9間隔、斜行等の判別をされた紙幣
は下流のゲート部へ搬送される。
鑑別部で金種、真偽2間隔、斜行等異常のあった紙幣は
りジェクト券として返却口へ返却するためゲート部の空
気圧噴射口下側から空気圧を噴射させるように制御部が
制御し、一方鑑別部で正常と鑑別さ九た、折れぐせの強
い紙幣、破九かけの紙幣、耳折れ紙幣等は一部スタック
部へ搬送させるためゲート部の空気圧噴射口上側から空
気圧を噴射させるように制御部が制御し、−次スタッカ
部へ紙幣が搬送される。−次スタッカ取込み部へ搬送さ
れた紙幣は、空気圧噴射口上側から空気圧を噴射させる
ように制御部が制御し、−次スタッカ部へ紙幣を収納す
る。次に一部スタックへ収納された紙幣は金種ボックス
へ収納されるためmへスタッカ部から繰り出せれ、再度
鑑別部へ搬送される。鑑別部で鑑別された紙幣は下流の
ゲー1へ部へ搬送される。該ゲート部では該紙幣を各金
種ボックスへ収納させるため、ゲート部の空気圧噴射口
上側から空気圧を噴射させるように制御部が制御し、紙
幣を各金種ボックス部へ切替えて搬送させる。金種ボッ
クス部へ搬送された紙幣のうちIK紙幣はIK金種ボッ
クス部の取込み口にある空気圧−射口上側から空気圧を
噴射するように制御部が制御しIKボックスへIK紙幣
を収容する。
方10に紙幣の場合は、IK全金種ボックス取込み口に
ある空気圧噴射部下側から空気圧を噴射するように制御
部が制御しIKボックス内へは収納せず、IOK金種ボ
ックス部へIOK紙幣を搬送する。次にIOK金種ボッ
クス部の取込み口にある空気圧噴射部上側から空気圧を
噴射するように制御部が制御しIOKボックス内へIO
K紙幣を収容する。このように折れぐせの強い紙幣、破
れかけの紙幣、耳折れ紙幣等の紙幣も切替えゲート部に
ある空気圧噴射口の下側あるいは上側から空気圧を噴射
し、ゲート部での紙幣ジャムが起らないように制御させ
られる。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例を図面を用いて説明する。第1
図は本発明の装置を備えた現金自動取引装置の現金取扱
い部を示すものである。2は紙幣の入出金口である。3
は顧客により前記入出金口2に挿入された入金紙幣Bを
現金自動取引装置内に取込むための分層装置である。4
は払い出し紙幣Bを入出金口2に押し出す押し出しフォ
ークである。5は入金時あるいは出金時の紙幣Bの真偽
金種、斜行9間隔、形態等を検出する紙幣鑑別部である
。紙幣鑑別部5の下流には入金紙幣Bをリジェクト券と
して入出金口2へ返却するか、−時保管するために一部
スタッカ部12へ搬送させるかを切替えるための切替ロ
ゲート部20がある。
更に下流には、出金時に、損券として鑑別され。
出金出来ない紙幣を回収するための切替えロゲート部2
1とリジェクトボックス6が設けである。
前述した押出しフォーク4の部分には、羽根車スタック
部8が設けである。9及び10は紙幣リサイクル用の第
1及び第2の金種ボックスである。
11は始業時、終業時に紙幣Bを供給9回収する金庫で
ある。12は入金紙幣Bを一時保管する一部スタッカ部
である。13は取忘れ回収ボックスである。前述した第
1の金種ボックス9.第2の金種ボックス10.金庫1
1および一部スタッカ部の各上部には羽根車車スタッカ
部141分離機横15が設けである。又金種ボックスは
搬送手段によって連結されており、搬送手段中の各分岐
部22,23,24.25には各ゲート22a。
22b、23a、23b、24a、24b、25a。
25bが設けである。本発明は、各分岐部切替えロゲー
ト部20,21,22,23,24.25毎に空気圧噴
射口20a、20b、21a、21b。
22a、22b、23a、23b、24a、24b。
25a、25bを設けたことを特徴とする。
次に本発明の動作の一例を第1図及び第2図を用いて説
明する。まず入金時における動作について説明する。顧
客によって入出金口2に投入された紙幣は分離表2!3
が1枚ずつ分離し紙幣鑑別部5に送られる。紙幣鑑別部
5は搬送される紙幣の斜行2間隔等の搬送状態の他に1
紙幣の真偽、金種、形態等を判断する。真券と判定され
た第2図に示す4つ折れぐせ紙幣a、2つ折れぐせ紙幣
す。
耳折れ紙幣(耳折れ寸法が小さい時)c、しわくちゃ紙
幣f、長手4つ折れぐせ紙幣g、半破れ紙幣り、は−時
スタッカ部12へ搬送させるべく、分岐部切替えロゲー
ト部20の紙幣搬送方向を切替えるために紙幣鑑別部5
からの判別結果が制御部16へ伝達され、制御部16か
ら空気圧噴射機構部17に対し空気圧噴射口21aから
空気圧を噴射するように制御される。−時スタッカ部へ
搬送された紙幣は分岐部切替え口25aで紙幣搬送方向
を切替えるために、同様に制御部16から空気圧噴射機
構部17に対し空気圧噴射口から空気圧を噴射するよう
に制御され羽根車部14に搬送され、−時スタッカ部1
2に次々とスタックされる。しかし鑑別の結果損券と判
別された第2図に示す耳折れ紙幣(耳折れ寸法が大の時
)c、長手2つ折れ紙幣e等は入出金口2へ返却させる
べく紙幣鑑別部5からの判別結果が制御部16へ伝達さ
れ、制御部16から空気圧噴射機構部17に対し空気圧
噴射口21bから空気圧を噴射するように制御され羽根
車スタック部8へ搬送されスタックされる。入出金口2
の紙幣が全て繰り出され、鑑別処理が終了した時点で前
述した羽根車スタック部8へ搬送されスタックされた紙
幣は、押し出しフォーク4の前進によって入出金口2に
押し出され顧客に返却され、折れぐせの修正や異常紙幣
の除去を顧客へ依頼する。顧客によって再度入出金口2
に投入された紙幣は、前述の入金動作と同様の動作を行
なう。ここで顧客が金額確認ボタンを押下することで取
引が完了する。その後−時スタッカ12から分離機構1
5で分離され、搬送路に送られた紙幣は紙幣は紙幣鑑別
部5を通過し、正常に搬送されている紙幣は、金種毎に
例えば千円券を第1の金種ボックス9に、万円券を第2
の金種ボックス10に、再度支払い用として使えない損
傷のひどい紙幣は金庫11に収納されるために、制御部
16から空気圧噴射機構部17に対し空気圧噴射口20
a、22a、23a、24aから空気圧を噴射するよう
に制御される。
次に支払時の動作について説明する。顧客の要求金額指
示にもとすいて、万円、千円各々の金種ボックスから紙
幣が要求する数だけ1枚ずつ分離され搬送される。これ
らの紙幣鑑別部5に搬送する。紙幣鑑別部5により損券
と判別された紙幣は分岐部切替ロゲート部20の空気圧
噴射口20b更に下流の21aがら空気圧を噴射させる
ように制御部16から空気圧噴射機構部17に対し制御
し、リジェクトボックス6に回収するが、正常紙幣と判
別された紙幣は、空気圧噴射口20bがら空気圧を噴射
させるように制御部16から空気圧噴射機構部17に対
し制御し、紙幣羽根車部8ヘスタックされる。顧客の要
求金額分の紙幣がスタック完了すると押し出しフォーク
4が前進し入出金口2まで押し出す。これらの紙幣を顧
客が受取ることにより取引が完了する。以上の如き動作
であり本発明の空気圧噴射口20a、20b、21a。
21b、22a、22b、23a、23b、24a。
24b、25a、25bから紙幣先端部全体に均一に空
気圧を噴射することにより、紙幣がゲート部でジャムを
誘発することなく、スムーズに搬送方向が切替る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、切替ゲート部を通過する紙幣は、切替
ゲート部で搬送ローラ他と干渉し紙幣ジャムを誘発する
ことが出来、現金自動取引装置の人出金時における円滑
な運転を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた紙幣取扱い装置の機構を示
した図、第2図は入金口へ投入された異常紙幣の状態を
示した図である。 1・・・紙幣取扱い装置本体、2・・・入出金口、3・
・・分離装置、5・・・紙幣鑑別部、6・・・リジェク
トボックス、9・・・第1の金種ボックス、10・・・
第2の金種ボックス、11・・・金庫、12・・・−時
スタッカ部、16・・・制御部、17・・・空気圧噴射
機構部、20〜25 ・・・切替ロゲート部、20a、
b、21a、b。 22a、b、23a、b、24a、b、25a、b−−
・空気圧噴射口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入金された紙幣を出金用の紙幣として1枚ずつ分離
    し繰り出す紙幣入出金装置において、前記紙幣分離繰り
    出し手段の下流に紙幣の搬送状態や金種、真偽、紙幣の
    形態を判定する紙幣鑑別部を設け、該鑑別部の下流には
    鑑別部の判定によって動作する切替えゲート部を設け、
    切替ゲート部の下流には、鑑別部の判定によって紙幣の
    各金種毎に選別して収容出来る各金種ボックスを設け、
    入金紙幣が取り込まれ、鑑別部に搬送され、鑑別部の判
    定によって切替えゲート部を動作させる時、制御部の働
    きにより空気圧を噴射させてゲート切り替えを行なうこ
    とにより紙幣の搬送方向を切替えることを特徴とする現
    金自動取引装置。
JP1295007A 1989-11-15 1989-11-15 現金自動取引装置 Pending JPH03156693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295007A JPH03156693A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295007A JPH03156693A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 現金自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156693A true JPH03156693A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17815130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295007A Pending JPH03156693A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433927B1 (en) * 1999-12-02 2002-08-13 Jds Uniphase Inc. Low cost amplifier using bulk optics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433927B1 (en) * 1999-12-02 2002-08-13 Jds Uniphase Inc. Low cost amplifier using bulk optics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002857B1 (ko) 지폐취급장치
JP5178146B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH0552993B2 (ja)
JP2008123072A (ja) 紙幣取扱装置
KR100883283B1 (ko) 매체 취급 장치
KR20200037685A (ko) 지폐 처리 장치
KR20130090970A (ko) 지폐처리장치
JPS645356B2 (ja)
JPH03156693A (ja) 現金自動取引装置
KR102625029B1 (ko) 지류 입금 장치
JP2000020791A (ja) 紙幣処理機
JPH04275696A (ja) 小束紙幣処理装置
JP2559389B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2786274B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS6351228A (ja) リジエクト紙幣処理方式
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2647473B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5501485B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS6267694A (ja) 還流式入出金装置
JP2004103033A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2941466B2 (ja) 紙幣取り扱い装置
JPH0511236Y2 (ja)
WO2018025308A1 (ja) 紙幣取扱装置
JPS63131295A (ja) 還流式紙幣類取扱い装置