JPH0315580A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH0315580A
JPH0315580A JP2012372A JP1237290A JPH0315580A JP H0315580 A JPH0315580 A JP H0315580A JP 2012372 A JP2012372 A JP 2012372A JP 1237290 A JP1237290 A JP 1237290A JP H0315580 A JPH0315580 A JP H0315580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
lever
levers
support
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012372A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nuida
縫田 昭
Katsuhiko Kawaguchi
川口 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012372A priority Critical patent/JPH0315580A/ja
Publication of JPH0315580A publication Critical patent/JPH0315580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、サーマルプリンタに関する。
従来の技術 まず、第10図に実開昭58−.86360号公報に記
載された考案を示す。これは、プラテン50が保持され
たフレーム51に、可動体52を支軸53により上下回
動自在に取り付けるとともに、この可動体52をロック
するロックレバー54を回動自在に取り付け、可動体5
2にサーマルヘッド55を保持する板ばね56の一端を
固定した構造のサーマルプリンタである。
このサーマルプリンタにおいては、板ばね56によりサ
ーマルヘッド55をプラテン50上の用紙57に弾発的
に接触させて印字し、また、ロックレバー54を時計方
向に回動し、可動体52をサーマルヘッド55とともに
上方に退避させることにより、プラテン50とサーマル
ヘッド55との間に用紙57をセットする。
発明が解決しようとする課題 サーマルヘッド55の発熱素子に電圧を供給するには、
発熱素子の数が多いので接続線の本数も多くなる。また
、回動する可動体52にサーマルヘッド55が保持され
ているため、接続線の振れを防止するためにも特別な保
持具が必要である。
また、サーマルヘッド55の熱を下げるためには放熱板
を必要とする。さらに、第10図では可動体52がヘッ
ドカバーの役割を果たしているが火傷等の危険防止のた
めサーマルヘッド55を覆う必要がある。したがって、
構造が複雑化する。さらに、用紙をプラテン50とサー
マルヘッド55との間にセットする場合、ロックレバー
54を外してから可動体52を上方へ回動させなければ
プラテン50とサーマルヘッド55との間に隙間を開け
ることができない。
課題を解決するための手段 サーマルヘッドを固定したヘッドフレームに支軸を回転
自在に設け、それぞれプラテンの軸部を保持する一端開
口の凹部を有する左右一対の支持レバーを前記支軸の両
端部に回動自在に嵌合し、前記支持レバーを前記サーマ
ルヘッド側に付勢する第一の付勢手段を設け、それぞれ
前記プラテンの軸部の外周面に当接する押圧部を有する
左右一対のストップレバーを前記支軸と平行な回動軸心
をもって前記支持レバーに回動自在に連結し、前記押圧
部を前記凹部の底部側に変位させる方向に前記ストップ
レバーを付勢する第二の付勢手段を3 設け、前記支軸の両端に左右一対のリリースレバーを固
定し、前記ストップレバーと前記リリースレバーとの対
向面に互いに当接する当接部を設け、前記プラテンの軸
部に形成された小径部の外周に所定の隙間を開けて対向
するフックを前記凹部の開放側に位置させて前記リリー
スレバーに固定的に設けた。
作用 固定状態のヘッドフレームにサーマルヘッドを固定する
ことにより、サーマルヘッドへの接続線の処理を容易に
することができ、また、プラテンの両端の軸部を左右の
支持レバーの凹部で支持し、これらの支持レバーを第一
の付勢手段で付勢することによりプラテンをサーマルヘ
ッドに圧接することができ、さらに、第二の付勢手段で
付勢されたストップレバーの押圧部で支持レバーの凹部
の底からのプラテンの浮きを防止することができ、これ
により、プラテンの軸心の位置を定めること4 ができ、さらに、リリースレバーを回動した時にその回
動力をストップレバーに伝達してストップレバーを第二
の付勢手段の力に抗して回動させ、これにより、ストッ
プレバーの押圧部をプラテンの下側に変位させるととも
に、第一の付勢手段による支持レバーのサーマルヘッド
側への回動運動を許容して凹部の一部とプラテンの軸部
との当接による分力でプラテンの軸部を凹部の開口側に
変位させることができ、リリースレバーから手を離した
時にはストップレバーを第二の付勢手段により復帰させ
、この復帰動作を当接部によりリリースレバーに伝達し
てリリースレバーを復帰させることができ、さらに、プ
ラテンの軸部を支持レバーの凹部で支えた時に、プラテ
ンの軸部とフックとの係合により、ヘッドフレーム及び
このヘッドフレームに取り付けられた部品の脱落を確実
に防止することができ、この場合、フックはプラテンの
軸部に形成された小径部に係合するため、この小径部に
対してフックを係脱させるためのリリースレバーの回動
ストロークを小さくすることができ、さらに、通常はス
トップレバーの押圧部をプラテンの軸部に弾発的に接触
させてプラテンの位置を定め、フックをプラテンの軸部
に対して隙問を開けて対向させたため、ストップレバー
の押圧部とフックとの寸法管理をラフに定めて製作を容
易にすることができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第9図に基づいて説明
する。第4図において、lはファクシミリの本体ケース
で、この本体ケースlは操作部2と後方上がりの方向に
傾斜する原稿トレイ3と開閉カバー4とを有し、この開
閉カバー4には後方上がりの方向に傾斜する記録紙トレ
イ5が設けられている。6は電源コードである。
また、第5図及び第6図は前記本体ケースlの内部を示
す縦断側面図で、前記原稿トレイ3の延長面上には、そ
の原稿トレイ3上の原稿を密着型のイメージセンサ7と
搬送ローラ8との間に供給する給紙ローラ9と、この給
紙ローラ9に接触して原稿の多重送りを阻止する分離パ
ット10とが設けられている。本体ケースlの前面には
前記原稿トレイ3から供給されて前記イメージセンサ7
で記載内容を読み取られた原稿を排出させる原稿排出口
l1が形威されている。さらに、本体ケースlには、感
熱紙l2に印字するためのサーマルヘッドl3がヘッド
フレーム14に保持されて設けられている。さらに、前
記開閉カバー4の下部には感熱紙l2を切断する切断機
構15が取付けられているとともに、前記サーマルヘッ
ド12に接触するプラテン16が保持されている。すな
わち、感熱紙12をサーマルヘッド13で印字した後に
切断機構15で切断し、続いて記録紙トレイ5に排出・
する構造になっている。感熱紙l2の補給或いはメンテ
ナンスに際しては、第6図に示す7一 ように、支点部17を中心に前記開閉カバー4を上方に
開放するものである。
第7図は前記開閉カバー4に対する部品の取付構造を示
す分解斜視図で、この開閉カバー4は上下の二部材4a
,4bを結合することにより形成され、下方の部材4b
に装着された前記切断機構15は相対的に可動する上刃
18と下刃19とよりなる。また、前記プラテンl6の
両端の軸部を構威する軸受20は、プラテンl6の軸心
と直交する方向に僅かに動き得るように遊びをもって開
閉カバー4の下方の部材4bの両側に嵌合されている。
このプラテンl6の右端にはプラテンギャ21が固定さ
れている。
しかして、第8図に示すように、螺子22により前記サ
ーマルヘッドl3を保持する前記ヘッドフレーム14の
両側に形成された孔23には断面形状が角形となる支軸
24が回転自在に嵌合されている。この支軸24の両端
には左右一対の支持8 レバー25.26が軸受27を介して回転自在に嵌合さ
れているとともに、左右一対のリリースレバー28,2
9が支軸24とは一体的に回動するように互いに異型軸
と異型孔との関係で嵌合されている。前記支持レバー2
5.26は前記プラテンl6の前記軸受20を嵌合保持
する上部開口の台形の凹部30を有し、第一の付勢手段
であるスプリング3lの両端を支持レバー25.26と
前記ヘッドフレームl4とに止着することにより、支持
レバー25.26は前記プラテンl6とともに前記サー
マルヘッド13側に付勢されている。
そして、前記サーマルヘッドl3とは反対側における前
記凹部30の一部には、上方に向かうに従いこの凹部3
0を拡開するように傾斜する斜面30aが形成されてい
る。さらに、前記支持レバー25.26のそれぞれには
ストップレパー32,33が前記支軸24と平行な軸心
をもつビン17により回動自在に取り付けられている。
これらのストップレパー32.33は前記プラテンl6
の端部の前記軸受20の外周に当接する押圧部35を有
している。この押圧部35の軸受20との当接面は曲面
であるが、その曲面の前記ビン34を中心とする半径は
下方に向かうに従い連続的に大きくなるように定められ
ている。そして、第二の付勢手段であるスプリング36
の両端がストップレパー32.33の回動遊端と前記ヘ
ッドフレームl4とに止着されている。さらに、これら
のストップレパー32.33の側面には当接部である突
部37が立設され、これらの突部37には嵌合された当
接部である長孔38が前記リリースレバー28,29の
側面に形成されている。突部37は前記ストップレパー
32.33の回動軸心(ビン34)及び前記支軸24の
軸心から離反する位置に配置され、長孔38はストップ
レパー32,33及びリリースレバー28.29の回動
方向と交叉する方向に沿って形成されている。さらに、
左右のリリースレバー28,29にはプラテンl6の両
端の軸の小径部39(第7図参照)の上部外周に所定の
隙間を開けて対向するフック40が形成され、右側のリ
リースレバー29には把手4lが形成されている。42
は前記ヘッドフレーム13の右端に固定されたモータで
、このモータ42には前記プラテンギャ21に噛合され
る駆動ギャ43が連結されている。なお、前記支軸24
は前記ヘッドフレーム14の側面に保持されたストッパ
44により軸方向の動きが阻止されている。
第1図は、前記支持レバー25’,26と前記リリース
レバー28,29と前記ストップレパー32,33との
組立構造を示す側面図で、説明上、ヘッドフレーム14
の右端の壁面が省略されている。
このような構成において、第1図に示すように、支持レ
バー25.26はスプリング3lにより支軸24を中心
に反時計方向に付勢されているため、I1 これらの支持レバー25,26の凹部30に軸受20を
介して保持されたプラテンl6はサーマルヘッドl3に
弾発的に接触する。この状態では、プラテン16の軸受
20は台形の凹部30の斜面30aCこより押圧されて
凹部30の開口側(上方)に押圧されるが、ストップレ
パー32.33がスプリング36によりビン34を中心
として時計方向に付勢され、この付勢力で軸受20を押
圧するこれらのストップレパー32.33の押圧部35
の曲面はビン34を中心とする半径が下方に向かうに従
い連続的に大きくなるように定められているため、押圧
部35で軸受20を凹部30の底部に押え、これにより
、プラテンl6の軸心の位置が定位置に維持される。
サーマルヘッドl3とプラテンl6との間に用紙をセッ
トする時は、右側のリリースレバー29の把手4lを押
し下げる。この動作により、第2母に示すように、左右
のリリースレバー28,2l2 9と支軸24とが反時計方向に一体的に回動してフック
40が軸受20の側方に退避する。この時、突部37と
長孔38の上縁との当接によりリリースレバー28,2
9の回動力がストップレパー32,33に伝達され、ス
トップレパー32.33はビン34を回動軸心としてス
プリング36の力に抗して反時計方向に回動する。この
時、ビン34を中心とする押圧部35の曲面の半径が下
方に向かうに従い連続的に大きくなる形状であるため、
押圧部35は少しずつ軸受20から退避する。この過程
で、スプリング3lで付勢された支持レバー25.26
が支軸24を中心にサーマルヘッド13側へ回動し、支
持レバー25.26の凹部30の斜面30aとの当接に
より生じる分力で軸受20が上方へ押されて押圧部35
の上部に変位する。すなわち、押圧部35の先端の回動
軌跡に十分に干渉する位置に軸受20が押圧される。こ
の状態でもプラテンl6は完全に解放されるが、リリー
スレバー29から手を離すと、第3図に示すように、ス
トップレパー32.33がスプリング36の力でビン3
4を中心に時計方向に回動するため、押圧部35により
さらに軸受20をプラテンl6とともに上方へ押し上げ
ることができる。
したがって、一方のリリースレバー29を一回押圧する
だけで、プラテンl6の両端を解放するとともにプラテ
ンl6をサーマルヘッドl3から離反させることができ
る。これにより、用紙をセットする時の操作性を向上さ
せることができる。
用紙をセットする時は、第3図の状態で開閉カバー4を
開放する。用紙セット後は開閉カバー4を閉止すること
により、プラテンl6の軸受20がリリースレバー28
,29のフック40とストップレパー32.33の押圧
部35とを両側に押し除けながらフック40と押圧部3
5との下方に下降する。すなわち、第1図に示す通常の
使用状態に戻る。
さらに、サーマルヘッドl3は放熱面積を大きくするこ
とができるヘッドフレーム14に保持されているため放
熱作用を促進することができ、別個に放熱板を用いる必
要もなく、さらに、サーマルヘッドl3を覆うヘッドカ
バーの必要性もなく、しかも、サーマルヘッドl3は固
定されたヘッドフレームl4に固定されているため、電
圧供給のための接続線が振れることがなく、接続線の固
定構造を簡略化することができ、さらに、支持レバー2
5.26とリリースレバー28,29とを一本の支軸2
4により保持することができ、これにより、構造を簡略
化することができる。
さらに、開閉カバー4を把持してプラテンl6とともに
持ち上げた時に、本体ケース1及びその内部の部品の重
量がプラテン16に作用するため、プラテンl6が凹部
30から浮くことがあるが、プラテン16の軸部とフッ
ク40との係合により、本体ケースlと開閉カバー4と
の係合が外れ本体l5 ケースlが下方に開いて床等にぶつかることを確実に防
止することができる。また、フック40はプラテン16
の軸部に形成された小径部39に係合するため、この小
径部39に対してフック40を係脱させるためのリリー
スレバー28,29の回動ストロークを小さくすること
ができる。さらに、通常はストップレパー32.33の
押圧部35をプラテン16の軸部に弾発的に接触させて
プラテン16の位置を定め、フック40をプラテンl6
の軸部に対して隙間を開けて対向させたため、ストップ
レパー32.33の押圧部35とフック40との寸法管
理をラフに定めて製作を容易にすることができる。フッ
ク40に係合する小径部39を軸受20の外周に形威し
ても同様の作用を得ることができる。
なお、左右のリリースレバー28,29は支軸24の両
端に嵌合されてこの支軸24とともに一体的に回動する
が、支軸24とリリースレバー216 8,29との嵌合部にクリアランスがあると、リリース
レバー29から支軸24、支軸24から他方のリリース
レバー28への回動力の伝達に遅れが生じることがある
が、第9図に示すように、把手41を有する一方のリリ
ースレバー29に対して他方のリリースレバー28を反
時計方向側の回動方向進行側に僅かに角度をずらせて左
右のリリースレバー28,29を支軸24の両端に固定
的に嵌合することにより、回動動作の遅れを防止し、左
右の軸受20に対する押圧部35の動作を等しくするこ
とができる。
また、支持レバー25.26に凹部30を形成する場合
、支持レバー25.26のサーマルヘッドl3方向への
動作でプラテンl6の軸部を開閉カバー4側に押圧する
分力が生ずる直線又は曲線状の斜面を有するならば、凹
部30は台形の形状に限られるものではなくV字形或い
はU字形等を含む他の形状に定めてもよい。
発明の効果 本発明は上述のように、サーマルヘッドを固定したヘッ
ドフレームに支軸を回転自在に設け、それぞれプラテン
の軸部を保持する一端開口の凹部を有す・る左右一対の
支持レバーを前記支軸の両端部に回動自在に嵌合し、前
記支持レバーを前記サーマルヘッド側に付勢する第一の
付勢手段を設け、それぞれ前記プラテンの軸部の外周面
に当接する押圧部を有する左右一対のストップレバーを
前記支軸と平行な回動軸心をもって前記支持レバーに回
動自在に連結し、前記押圧部を前記凹部の底部側に変位
させる方向に前記ストップレバーを付勢する第二の付勢
手段を設け、前記支軸の両端に左右一対のリリースレバ
ーを固定し、前記ストップレバーと前記リリースレバー
との対向面に互いに当接する当接部を設け、前記プラテ
ンの軸部に形成された小径部の外周に所定の隙間を開け
て対向するフックを前記凹部の開放側に位置させて前記
リリースレバーに固定的に設けたので、固定訳態のヘッ
ドフレームにサーマルヘッドを固定することにより、サ
ーマルヘッドへの接続線の処理を容易にすることができ
、また、プラテンの両端の軸部を左右の支持レバーの凹
部で支持し、これらの支持レバーを第一の付勢手段で付
勢することによりプラテンをサーマルヘッドに圧接する
ことができ、さらに、第二の付勢手段で付勢されたスト
ップレバーの押圧部で支持レバーの凹部の底からのプラ
テンの浮きを防止することができ、これにより、プラテ
ンの軸心の位置を定めることができ、さらに、リリース
レバーを回動した時にその回動力をストップレバーに伝
達してストップレバーを第二の付勢手段の力に抗して回
動させ、これにより、ストップレパーの押圧部をプラテ
ンの下側に変位させるとともに、第一の付勢手段による
支持レバーのサーマルヘッド側への回動運動を許容して
凹部の一部とプラテンの軸部との当接による分19一 力でプラテンの軸部を凹部の開口側に変位させることが
でき、リリースレバーから手を離した時にはストップレ
バーを第二の付勢手段により復帰させ、この復帰動作を
当接部によりリリースレバーに伝達してリリースレバー
を復帰させることができ、さらに、プラテンの軸部を支
持レバーの凹部で支えた時に、プラテンの軸部とフック
との係合により、ヘッドフレーム及びこのヘッドフレー
ムに取り付けられた部品の脱落を確実に防止することが
でき、この場合、フックはプラテンの軸部に形成された
小径部に係合するため、この小径部に対してフックを係
脱させるためのリリースレバーの回動ストロークを小さ
くすることができ、さらに、通常はストップレバーの押
圧部をプラテンの軸部に弾発的に接触させてプラテンの
位置を定め、フックをプラテンの軸部に対して隙間を開
けて対向させたため、ストップレバーの抑圧部とフック
との寸法管理をラフに定めて製作を容易にするこ一20
− とができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第l図ないし第9図は本発明の一実施例を示すもので、
第l図は通常の使用状態を示す側面図、第2図はリリー
スレバーとストップレバーとを回動した状態を示す側面
図、第3図はリリースレバーとストップレバーとを復帰
させた状態を示す側面図、第4図はファクシ■りの本体
ケースを示す斜視図、第5図はその本体ケースの内部構
造を示す縦断側面図、第6図はその開閉カバーを開放し
た状態を示す縦断側面図、第7図は開閉カバーに対する
部品の組立構造を示す分解斜視図、第8図は支持レバー
とリリースレバーとストップレバー等の組立関係を示す
分解斜視図、第9図は支軸に対する左右のリリースレバ
ーの関係を示す側面図、第lO図は従.来例を示す側面
図である。 l3・・・サーマルヘッド、l4・・・ヘッドフレーム
、16・・・プラテン、24・・・支軸、25.26・
・支持レバー 28.29・・・リリースレバー、30
 凹部、31・・・第一の付勢手段、32.33・・・
ストップレバー、34・・・ストップレバーの回動軸心
、35・・・押圧部、36・・・第二の付勢手段、37
.38・・・当接部、39・・・小径部、40・・・フ
ック、41・把手

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドフレームに固定されたサーマルヘッドと、前記ヘ
    ッドフレームに回転自在に保持された支軸と、それぞれ
    プラテンの軸部を保持する一端開口の凹部を有して前記
    支軸に回動自在に嵌合された左右一対の支持レバーと、
    前記支持レバーを前記サーマルヘッド側に付勢する第一
    の付勢手段と、それぞれ前記プラテンの軸部の外周面に
    当接する押圧部を有して前記支軸と平行な回動軸心をも
    って前記支持レバーに回動自在に保持された左右一対の
    ストップレバーと、前記押圧部を前記凹部の底部側に変
    位させる方向に前記ストップレバーを付勢する第二の付
    勢手段と、前記支軸の両端に固定された左右一対のリリ
    ースレバーと、前記ストップレバーと前記リリースレバ
    ーとの対向面に配列されて互いに当接する当接部と、前
    記凹部の開放側に位置して前記リリースレバーに一体的
    に設けられるとともに前記プラテンの軸部に形成された
    小径部の外周に対して所定の隙間を開けて対向するフッ
    クとよりなることを特徴とするサーマルプリンタ。
JP2012372A 1989-03-06 1990-01-22 サーマルプリンタ Pending JPH0315580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012372A JPH0315580A (ja) 1989-03-06 1990-01-22 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2546789 1989-03-06
JP1-25467 1989-03-06
JP2012372A JPH0315580A (ja) 1989-03-06 1990-01-22 サーマルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315580A true JPH0315580A (ja) 1991-01-23

Family

ID=26347978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012372A Pending JPH0315580A (ja) 1989-03-06 1990-01-22 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298356A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Sharp Corp 印字装置
US5176458A (en) * 1992-06-08 1993-01-05 Eastman Kodak Company Multiple position thermal printer head mechanism which is disturbance insensitive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298356A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Sharp Corp 印字装置
US5176458A (en) * 1992-06-08 1993-01-05 Eastman Kodak Company Multiple position thermal printer head mechanism which is disturbance insensitive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060029424A1 (en) Image recording apparatus and opening and closing mechanism
EP2070708B1 (en) Thermal printer
CH689671A5 (fr) Dispositif d'introduction de feuilles ou d'enveloppes à imprimer.
JP2585769B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2011126223A (ja) カバーユニットおよびプリンター
JPH0521807B2 (ja)
KR920008591B1 (ko) 써어멀 프린터
JP2000118060A (ja) サーマルプリンタ
JPH0315580A (ja) サーマルプリンタ
JPH10235909A (ja) サーマルプリンタ
US7594649B2 (en) Paper grabbing assembly
EP0836949B1 (en) Printer
JP2567333B2 (ja) 複写紙カセット
JP2005133755A (ja) 開閉蓋の制動機構およびプリンタ
JPH088822Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0711055Y2 (ja) 給紙装置
JP2531761B2 (ja) サ―マルヘッドの接離駆動機構
JPH0348107Y2 (ja)
JP3659073B2 (ja) 給紙装置
JPH01271329A (ja) 給紙カセット
JPH0753973Y2 (ja) プリンタ
JPH045474Y2 (ja)
JP3223502B2 (ja) 自動給紙装置
JP3312794B2 (ja) 用紙給送装置
JPS5982238A (ja) 給紙装置