JPH03155062A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPH03155062A
JPH03155062A JP1295228A JP29522889A JPH03155062A JP H03155062 A JPH03155062 A JP H03155062A JP 1295228 A JP1295228 A JP 1295228A JP 29522889 A JP29522889 A JP 29522889A JP H03155062 A JPH03155062 A JP H03155062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
fiber
carbon material
secondary battery
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1295228A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Shishikura
利一 獅々倉
Masataka Takeuchi
正隆 武内
Yoshihiko Murakoshi
村越 佳彦
Hiroshi Konuma
博 小沼
Mutsumi Kameyama
亀山 むつみ
Ichiro Niitsu
新津 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1295228A priority Critical patent/JPH03155062A/ja
Publication of JPH03155062A publication Critical patent/JPH03155062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り産業上の利用分野] 本発明は、エネルギー密度が高く、自己放電率が小さく
、サイクル寿命が長い、性能の良好な二次電池に関する
[従来の技術1 遷移金属酸化物または硫化物を正極に、アルカリ金属ま
たはその合金等を負極に用いた非水系二次電池はよく知
られており、例えばヨーロッパ特許第0070107号
A1のような遷移金属硫化物を正極とした非水系二次電
池や、特開昭59−183758、特開昭59−163
7511のように、負極材料に可融合金を用いた二次電
池や、米国特許第3607413号のようにリチウムと
金属アルミニウムを溶融して製造した合金負極を用いた
もの、また、特開昭58−73968のようにアルカリ
金属単体を負極に用いたものが報告されている。一方、
アルカリ金属等をドーピングした導電性高分子を負極に
用いた二次電池の発明が特開昭56−138469に示
され、また特開昭81−245474ではアルカリ金属
と導電性高分子との混合体を負極に用いた二次電池等が
提案されている。
また、本発明者等も、特開昭59−112585で導電
性材料と導電性高分子との混合物を電極に用いた二次電
池を提案し、また、特開昭80−72892では、ポリ
チオフェンとアルミニウム及びリチウムよりなる三成分
混合系物質を負極に用いる二次電池を発明し、公開され
ている。
しかし、上記の方法で、アルカリ金属単体を負極に用い
た二次電池は、高電流密度で充放電すると、デンドライ
トができ、正負極が短絡し、その後の充放電が不可能に
なる。またアルカリ金属合金を負極に用いた場合でも、
デンドライトの生成はある程度抑制されても充放電を重
ねると合金電極が微細化し、崩壊してしまう。そのため
、−回の充放電電気量を抑えないと、長いサイクル寿命
は発現できない。また、アルカリ金属等をドーピングし
た導電性高分子を負極に用いる場合、充放電の可逆性は
良いものの、電極重量当り及び電極体積当りの電気容量
密度が低(、十分なエネルギー密度を有する二次電池に
はなり得ない。そのため、最近、アルカリ金属合金と導
電性高分子との混合物を負極活物質に用いて高容量でか
つ長いサイクル寿命を有する二次電池の開発も行われて
いる(特開昭81−245474号公報)。しかし、上
記負極の構成要素の一つに用いる導電性高分子、例えば
ポリアセチレンやポリバラフェニレンは、製造コストが
高く、安価な二次電池が得られない。
また高容量密度型電池においては、アルカリ金属自身の
負極としての可逆性もリチウム金属系では充分ではない
E発明が解決しようとする課題] 上記従来技術の項で説明したように、負極にアルカリ金
属単体を用いただけでは、デンドライトを生じ充放電を
何回も繰り返すことは不可能である。また、負極にアル
カリ金属と他の金属との合金を用いて、デンドライト発
生を抑制した場合には、充放電で合金が微細化し、崩壊
してやはり長サイクル充放電を繰り返すことはできない
。導電性高分子を負極に用いた場合は、製造コストが高
くなるので不適である。
本発明の課題は、従来技術における上記問題点を解決し
、エネルギー密度が高く、自己放電率が小さく、長サイ
クル充放電が可能で且つ低コストの非水二次電池を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の二次電池においては、アルカリ金属イオンを充
電時に吸蔵し、放電時に放出できる繊維状炭素材料を負
極に用いることにより、上記課題を解決することができ
る。
但し、繊維状炭素材料の特性として直径が0.1μs〜
1.o趨のものが良く、さらに黒鉛質であればなお良い
この繊維状炭素材料の製造方法としては、ベンゼン、ト
ルエン、ナフタレン等の芳香族炭化水素やエタン、エチ
レン、プロパン等の脂肪族炭化水素等の炭化水素化合物
をガス化し、硫化水素やメルカプタン等のイオウ化合物
と共に水素等のキャリヤガスと混合して1000℃以上
の温度で熱分解することにより得る方法等があり、特願
昭61233758号等を参照して製造することができ
る。さらに黒鉛化するには、前記方法で得た炭素繊維を
不活性ガス雰囲気中で2000〜3000℃に熱処理す
る方法が採用できる。このようにして得た黒鉛質炭素繊
維は直径が0.11tm〜1.0μsで長さが10um
〜1000m程度のものである。この繊維の真密度は2
.1〜2.2./(−I11程度である。この黒鉛質炭
素繊維を電池の負極に用いるには黒鉛質炭素繊維とアル
カリ金属とを適量よく混合した後、所定の形状に加圧成
型した後、不活性ガス雰囲気下で焼鈍して製造すること
もできるし、また黒鉛質炭素繊維をポリエチレンやポリ
プロピレンまたはEPDM(エチレンプロピレンジエン
メチレンリンケージ)等の結着剤で結合成型した後、ア
ルカリ金属を電気化学的またはナトリウムナフタレン等
で処理する化学的方法に吸蔵させて負極に用いることも
できる。また黒鉛質炭素繊維、アルカリ金属粉、結着剤
を所定量混合した後、加圧成型して負極に用いることも
できる。
但し、電池の負極に黒鉛質炭素繊維を用いる場合は、エ
ネルギー密度を上げるためにも電極の嵩密度を高くする
ことが重要で、上記に示した炭素繊維は、長すぎるせい
か、嵩密度が0.05〜0.5g/−程度であり、その
点やや小さすぎる。そのため、この炭素繊維をカッター
ミキサー等で切断し、1μm〜30−程度まで短かくし
たものが、電極に成型後の嵩密度を大きくできるので適
している。
また本発明の黒鉛質炭素繊維に吸蔵・放出されるアルカ
リ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウムが考
えられるが、リチウムは単位重量当りの炭素繊維に可逆
的に吸蔵・放出できる量が少なすぎ、またカリウムはそ
の融点が64℃と低すぎ、水分等との反応性も高すぎ利
用できない。よって本発明の電池に利用できる最も優れ
たアルカリ金属はナトリウムである。
本発明の二次電池を実際に組む場合、1F極には、ナト
リウムとコバルト酸化物との層間化合物や、二酸化マン
ガンまたは酸化バナジウム等の金属カルコゲナイドや金
属酸化物を用いることができ、またポリアニリンやポリ
パラフェニレン等の導電性高分子を用いることもできる
。さらに電解液としてはNaPF  やN a B F
 4を溶解したl、2−ジメトキシエタン溶液、ダイグ
ライム溶液、テトラグライム溶液、テトラヒドロフラン
溶液やそれ等の混合系を用いることができるが、その種
類、濃度等には特に制限はない。
L作 用] 本発明の電池の負極は、アルカリ金属をMで示し、黒鉛
質炭素繊維をCで示すとC−Mn          
  n     x(充電時)−C−M   4M ”
+ye−(放電n     X−yy 時)の如く反応し、可逆的にアルカリ金属を出し入れで
き、しかも充電時にデンドライトを生じない。但し、詳
しい反応機構は定かでなく、充電時に黒鉛質炭素繊維と
アルカリ金属が層間化合物を形成するのか、それとも炭
素繊維表面にアルカリ金属が吸着するのか、その両方が
起こるのかは、はっきりしない。
〔実施例(1)] ベンゼンと硫化水素と水素との混合ガスを1100℃で
気相熱分解して得た径0.5tm−1.0−1長さ30
μm〜1000mの炭素繊維を2500℃で熱処理し、
黒鉛化した。この炭素繊維を分析用カッターミキサー(
アイカ製)で粉砕し、長さがIOE+以下のものを90
%以上含むまで細か<シ、それを4重量部に対し、金属
ナトリウムを1重量部を加え、よく混合した後、錠剤成
型機で直径15II1mの円板状に成型した。さらにこ
れを、アルゴン雰囲気下200℃で20時間焼鈍し、負
極を得た。
一方正極にはナトリウムをコバルトに対し0.7原子比
含んだナトリウム・コバルト酸化物(N a o、y 
Co 02 )の粉体100重量部に炭素材としてカー
ボンブラックを2重量部、結着剤としてポリテトラフル
オロエチレンファイバーを3重量部混ぜて直径15龍の
円板状に成型し、230℃で真空下10時間加熱処理し
たものを用いた。
電解液は、N a P F eを1モル/g濃度になる
ように1.2−ジメトキシエタンとテトラグライムのに
3の混合溶媒に溶かしたものを用い、セパレーターには
ポリプロピレン製不織布とポリプロピレン製マイクロポ
ーラスフィルムを用い、図1のようなコイン型電池を組
み立てた。この電池は組立直後の開路電圧が2.8vで
、この電池を260V〜8.5vの間で、充放電を繰り
返したところ、最大放電容量9.8m A hを示し、
放電容量が半減するまでのサイクル寿命は700回を超
えた。
[実施例(2)〕 実施例(1)と全く同じ方法で得た黒鉛質炭素繊維をカ
ッターミキサーで粉砕した後、黒鉛質炭素繊維を10重
量部に対し、金属ナトリウム粉を3重量部、結着剤EP
DM粉を1重量部混ぜ加圧成型した後、13(1℃で1
0時間真空下で加熱処理して負極を作製した。
正極及び電解液は実施例(1)と全く同じものを用いた
。この電池の組立後の開回路電圧は2.115Vで、こ
の電池を2.0v〜3゜5Vの間で充放電を繰り返した
ところ、最大放電容量は、8.2mAhで、放電容量が
半減するまでのサイクル寿命は1000回を超えた。
またこの電池のサイクル20回目と40回目にそれぞれ
60℃で20日間の自己放電テストを行なったところ、
その値は8.2%と12.5%と小さい値を示し、自己
放電後は全く正常値に復帰した。
C比較例〕 アルカリ金属としてナトリウムの代りにリチウムを用い
実施例1と全く同様のコイン型電池を作製した。
その電池の組立後の開回路電圧は3,4vであった。こ
の電池を2.0v〜3.8vの間で充放電を行なったと
ころ、最大放電容量は6.3mA)tで、放電容量が半
減するまでのサイクル寿命は260回であった。
[効 果] 以上述べたように、本発明の二次電池は、高容力V 量で高エネルギー密度を有し、かつ可逆性肯良く自己放
電率が低く、低コスト化も可能で、ポータプル機器用主
電源、バックアップ電源をはじめ、家庭用電気製品用電
源、また電気自動車用駆動電源、またロードレベリング
用として、また、身分証明用カード電源等に使用可能な
、大型、或いは小型の優れた二次電池として使用できる
【図面の簡単な説明】
第1図はコイン型二次電池セル概略断面図を示す。 1・・・正 極 2・・・ステンレススチール製集電体 3・・・ポリプロピレン製不織布 4・・・ポリプロピレン製マイクロポーラスフィルム5
・・・絶縁バッキング 6・・・負 極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナトリウムを、充電時に吸蔵し放電時に放出する
    負極を有する非水二次電池においてナトリウムイオンを
    吸蔵・放出する物質が直径0.1μm〜1.0μmの繊
    維状炭素材料からなることを特徴とする二次電池。
  2. (2)繊維状炭素材料が、気相成長法で作製した黒鉛質
    炭素繊維である特許請求の範囲第1項記載の二次電池。
JP1295228A 1989-11-14 1989-11-14 二次電池 Pending JPH03155062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295228A JPH03155062A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295228A JPH03155062A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155062A true JPH03155062A (ja) 1991-07-03

Family

ID=17817874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295228A Pending JPH03155062A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057727A1 (ja) 2007-10-30 2009-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited 非水電解質二次電池、電極及び炭素材料
JP2009129742A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Kyushu Univ ナトリウムイオン二次電池およびナトリウムイオン二次電池用負極活物質
WO2013065787A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 独立行政法人産業技術総合研究所 ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極及びナトリウム二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057727A1 (ja) 2007-10-30 2009-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited 非水電解質二次電池、電極及び炭素材料
JP2009129742A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Kyushu Univ ナトリウムイオン二次電池およびナトリウムイオン二次電池用負極活物質
WO2013065787A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 独立行政法人産業技術総合研究所 ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極及びナトリウム二次電池
KR20140092365A (ko) 2011-11-02 2014-07-23 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 나트륨 2차 전지용 음극 재료 및 이의 제조 방법, 및 나트륨 2차 전지용 음극 및 나트륨 2차 전지
US9553308B2 (en) 2011-11-02 2017-01-24 Isuzu Glass Co., Ltd. Negative electrode material for sodium secondary battery and method for producing same, negative electrode for sodium secondary batter, and sodium secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156457A (en) Lithium secondary battery and method for manufacturing a negative electrode
US5851504A (en) Carbon based electrodes
US5543021A (en) Negative electrode based on pre-lithiated carbonaceous material for a rechargeable electrochemical lithium generator
EP0565273A1 (en) Secondary battery and manufacturing method therefor
JPH0729602A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH05174818A (ja) 非水電解質二次電池及びその負極活物質の製造方法
JPH04342966A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3734169B2 (ja) 電池用負極材料およびそれを用いた電池
JPH09115546A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH10312807A (ja) リチウム二次電池及び負極の製造方法
JP3475530B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH03155062A (ja) 二次電池
JP2839627B2 (ja) 二次電池
JP2001135317A (ja) 非水電解液二次電池
JP3033840B2 (ja) 二次電池
JP3424419B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極炭素物質の製造法
JPH03196467A (ja) 二次電池
JPH0447679A (ja) 二次電池
JPH1083837A (ja) リチウム二次電池
JP2002313320A (ja) 非水系二次電池
JP2000156222A (ja) 二次電池
JP2000106187A (ja) 非水電解液二次電池
JP3410291B2 (ja) コイン形非水溶媒二次電池
JPH11250910A (ja) リチウム二次電池
JP2000106217A (ja) 非水電解液二次電池