JPH0315485B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315485B2
JPH0315485B2 JP61012501A JP1250186A JPH0315485B2 JP H0315485 B2 JPH0315485 B2 JP H0315485B2 JP 61012501 A JP61012501 A JP 61012501A JP 1250186 A JP1250186 A JP 1250186A JP H0315485 B2 JPH0315485 B2 JP H0315485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
porous support
aqueous solution
water
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61012501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62171713A (ja
Inventor
Tetsuo Watanabe
Sadao Kojima
Masaru Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61012501A priority Critical patent/JPS62171713A/ja
Publication of JPS62171713A publication Critical patent/JPS62171713A/ja
Publication of JPH0315485B2 publication Critical patent/JPH0315485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は多孔性重合体膜を支持体、ポリアミド
またはポリ尿素などを活性層とする限外過法お
よび逆浸透法に好適な半透性複合膜の製造方法に
関する。 (従来技術) 従来、工業的に利用されている半透膜には、酢
酸セルローズから作つた非対称膜として、例えば
米国特許第3133132号明細書及び第3133137号明細
書等に記載されたロブ型の膜がある。しかし、こ
の膜は、耐加水分解性、耐微生物性、耐薬品性な
どに問題があり、特に透過性を向上しようとする
と耐圧性、耐久性を兼ねそなえた膜が製造でき
ず、一部使用されているが広範囲の用途に実用化
されるに至つていない。これらの酢酸セルローズ
非対称膜の欠点をなくした新しい素材に対する研
究は米国、日本を中心に盛んに行なわれている
が、芳香族ポリアミド、ポリアミドヒドラジド
(米国特許第3567632号明細書)、ポリアミド酸
(特公昭50−121168号公報)、架橋ポリアミド酸
(特公昭52−152879号公報)、ポリイミダゾピロロ
ン、ポリスルホンアミド、ポリベンズイミダゾー
ル、ポリベンズイミダゾロン、ポリアリーレンオ
キシドなど、その一部の欠点を改良する素材は得
られているものの、選択分離性あるいは透過性等
の面では酢酸セルローズ膜より劣つている。 一方、ロブ型とは型を異にする半透膜として多
孔性支持体上に実質的に膜性能を発揮する活性層
を被覆した複合膜が開発されている。複合膜にお
いては、活性層と多孔性支持体を各々の用途に最
適な素材を選ぶことが可能となり、製膜技術の自
由度が増す。また常時湿潤状態で保存しなければ
ならないロブ型とは異なり乾燥状態での保存が可
能であるなどの利点がある。 このような複合膜のうち活性層がポリアミドま
たはポリ尿素からなる複合膜は膜性能、特に水透
過性が高いため半透性複合膜開発の主流になつて
いる。該複合膜の製造方法としては米国特許第
3191815号明細書、同第3744642号明細書、同第
4039440号明細書、同第4277344号明細書および特
表昭56−500062号公報に開示されているように多
孔性支持体にアミノ基を有する化合物を含む水溶
液を被覆する工程および多官能性反応試薬を含む
炭化水素系溶液を上記の水溶液相と接触させる工
程からなる方法がある。 このような複合膜の製造方法においては、従
来、膜性能が大きく変動し、安定した膜性能が得
られないという問題点がある。例えば、ピービー
(PB)レポート83−191775には同一条件で製膜し
て透水速度が2倍以上変動することが示されてい
る。 (本発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは上記のような複合膜の製造方法に
ついて検討を行なつたところ、多孔性支持体が膜
性能、特に透水速度の変動の主原因となつてお
り、そして該支持体を熱水で処理することにより
安定した膜性能が得られることを見い出し、本発
明に到達したものである。 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は下記の構成か
らなる。 「多孔性支持体上に2つ以上の反応性のアミノ
基を有する化合物を含む水溶液を被覆した後、多
官能性反応試薬を含む炭化水素溶液を上記水溶液
相と接触させることからなる半透性複合膜の製造
方法において、前記多孔性支持体を予め50℃から
100℃の温度範囲の水中に浸漬し、熱処理するこ
とを特徴とする半透性複合膜の製造方法。」 本発明に使用される多孔性支持体とはその表面
に数十〜数千オングストロームの微細孔を有する
支持体であつて、ポリスルホン、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリ
アクリロニトリル、セルローズエステル等を素材
とする公知のものが含まれる。この中、本発明に
は多孔性のポリスルホン支持体が特に有効であ
る。多孔性ポリスルホンの製膜はポリスルホンを
ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒
の溶液にして例えば、ポリエステル繊維からなる
織物または不織布上に流延し、次いで実質的に水
からなる媒体中で凝固(ゲル化)する、いわゆる
湿式製膜等によつて行なう。このようにして得ら
れた多孔性ポリスルホンは表面には数十〜数百オ
ングストローム程度の大きさで表面から裏面にい
くほど大きくなる微細孔を有する。本発明におい
てはこのようにして得られる多孔性支持体を50℃
から100℃の温度範囲の水中に浸漬する。この水
中には多孔性支持体の製膜の際に使用する溶媒、
例えばジメチルホルムアミド等の水溶性の液状物
が水に対して重量比で1/5以下であれば加えら
れてもよい。 本発明において2つ以上の反応性のアミノ基を
有する化合物(以下アミノ化合物と略す。)とは、
多官能酸塩化物またはイソシアネート化合物と反
応してアミド結合または尿素結合を有する重合体
を形成することのできるものが含まれ、例えば、
メタフエニレンジアミン、パラフエニレンジアミ
ン、3,5−ジアミノ安息香酸、2,5−ジアミ
ノベンゼンスルホン酸、メタキシリデンジアミ
ン、パラキシデンジアミン、4,4′−ジアミノベ
ンズアニリド、ピペラジン、アミノメチルピペリ
ジン、エチレンジアミン、1,3,5−トリアミ
ノベンゼンなどが挙げられる。 アミノ化合物水溶液におけるアミノ化合物の濃
度は0.1〜10.0重量%、好ましくは0.5〜5.0重量と
する。またアミノ化合物水溶液にはアミノ化合物
と多官能性反応試薬との反応を妨害しないもので
あれば、界面活性剤や有機溶媒等が含まれてもよ
い。 多孔性支持体表面へのアミノ化合物水溶液の被
覆は、該水溶液が表面に均一にかつ連続的に被覆
されればよく、公知の塗布手段例えば、該水溶液
を多孔性重合体膜表面にコーテイングする方法、
多孔性重合体膜を該水溶液に浸漬する方法等で行
なえばよい。 本発明において多官能性反応試薬とは、該アミ
ノ化合物と反応してポリアミドまたはポリ尿素を
形成できるものであればいずれもよく、例えば、
トリメシン酸クロライド、ベンゾフエノンテトラ
カルボン酸クロライド、トリメリツト酸クロライ
ド、ピロメリツト酸クロライド、イソフタル酸ク
ロライド、テレフタル酸クロライド、ナフタレン
ジカルボン酸クロライド、ジフエニルジカルボン
酸クロライド、ピリジンジカルボン酸クロライ
ド、ベンゼンジスルホン酸クロライド、無水ピロ
メリツト酸、トリレンジイソシアナート、ビス
(p−イソシアナートフエニル)メタンなどが挙
げられるが、製膜溶媒に対する溶解性及び半透性
複合膜の性能を考慮するとトリメシン酸クロライ
ド、イソフタル酸クロライド、テレフタル酸クロ
ライドが好ましい。 多官能性反応試薬に対する溶媒は、アミノ化合
物および多官能性反応試薬に対して不活性であ
り、かつ水に対して不溶性または難溶性である必
要がある。更に該溶媒は多孔性支持体に対しても
不活性なものが好ましい。該溶媒の代表例として
は液状の炭化水素およびハロゲン化炭化水素、例
えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、1,1,
2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタ
ンがある。多官能性反応試薬の濃度は0.01〜10重
量%、好ましくは0.02〜2重量%である。 多官能性反応試薬のアミノ化合物水溶相への接
触の方法はアミノ化合物水溶液の多孔性支持体へ
の被覆方法と同様に行なえばよい。 (実施例) 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。 実施例 1 タテ30cm、ヨコ20cmの大きさのポリエステル繊
維からなるタフタ(タテ糸、ヨコ糸も150デニー
ルのマルチフイラメント系、織密度タテ90本/イ
ンチ、67本/インチ、厚さ160μ)をガラス板上
に固定し、その上にポリスルホン(ユニオン・カ
ーバイド社製のUdel3500)の15重量%ジメチル
ホルムアミド(DMF)溶液を200μの厚みで室温
(20℃)でキヤストし、ただちに純水中に浸漬し
て5分間放置することによつて繊磯補強ポリスル
ホン支持体(以下FR−PS支持体と略す)を作製
する。このFR−PS支持体を90℃の水中に5分間
浸漬して熱水処理した後、室温の水中に入れ冷却
した。次にこのFR−PS支持体をメタフエニレン
ジアミンの2重量%水溶液に2分間浸漬した。
FR−PS支持体の表面から余分な該水溶液を取り
除いた後、1,1,2−トリクロロ−1,2,2
−トリフルオロエタンにトリメシン酸クロライド
0.1重量%溶解した溶液を表面が完全に需れるよ
うにコーテイングして1分間静置した。膜を垂直
にして余分な該溶液を液切りして除去した後、室
温下で乾燥した。以上の操作を5回繰返して5枚
の膜を作成し、各膜について各4点逆浸透性能を
測定した。測定条件およ測定結果を表−1に示
す。表−1および表−2において変動係数とは標
準偏差を平均値で除去した値である。 比較例 1 実施例1においてFR−PS支持体を熱水処理し
ない以外は同様に行なつた。結果を表−1に示
す。 実施例2〜4 比較例2〜4 実施例1および比較例1においてアミノ化合物
および多官能性反応試薬として表−2に示す化合
物を使用する以外は同様に行なつて表−2に示す
結果を得た。
【表】
【表】
【表】 (発明の効果) 以上の実施例に示したように本発明においては
従来の複合膜の製造方法に比較して透水速度が向
上するとともに安定した性能が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多孔性支持体上に2つ以上の反応性のアミノ
    基を有する化合物を含む水溶液を被覆した後、多
    官能性反応試薬を含む炭化水素溶液を上記水溶液
    相と接触させることからなる半透性複合膜の製造
    方法において、前記多孔性支持体を予め50℃から
    100℃の温度範囲の水中に浸漬し、熱処理するこ
    とを特徴とする半透性複合膜の製造方法。 2 多孔性支持体が多孔性ポリスルホンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半透
    性複合膜の製造方法。
JP61012501A 1986-01-23 1986-01-23 半透性複合膜の製造方法 Granted JPS62171713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012501A JPS62171713A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 半透性複合膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012501A JPS62171713A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 半透性複合膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171713A JPS62171713A (ja) 1987-07-28
JPH0315485B2 true JPH0315485B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=11807112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012501A Granted JPS62171713A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 半透性複合膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171713A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100906A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Toray Ind Inc 半透性複合膜の製造方法
CN107081078B (zh) * 2017-06-16 2019-12-06 常州大学 一种纳米结构复合超滤膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62171713A (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783346A (en) Process for preparing composite membranes
JPH0380049B2 (ja)
JPS6142302A (ja) 複合膜
JPH051051B2 (ja)
JPH0419892B2 (ja)
JPS6410241B2 (ja)
JPS6268504A (ja) 支持された膜およびその製造方法
JPH0315485B2 (ja)
JPH0596140A (ja) 複合半透膜の製造方法
JP2505440B2 (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPS62180709A (ja) 半透性複合膜の製造方法
JP3438278B2 (ja) 半透性複合膜およびその製造方法
JPS62279809A (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPS63123406A (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPH04161234A (ja) 複合膜の製造方法
JPH07114941B2 (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPS61101203A (ja) 高透過性複合膜
JPS634803A (ja) アミノ基を有する逆浸透膜及びその使用方法
JPS62247807A (ja) 半透性複合膜の製法
KR0123279B1 (ko) 염제거능이 우수한 복합반투막 및 그 제조방법
JPH11179175A (ja) 複合分離膜の製造方法
JPH08973A (ja) 複合半透膜およびその製造法
JPH04104825A (ja) 複合膜の製造方法
KR20030086741A (ko) 폴리에테르술폰막 제조용 조성물 및 이를 이용한정밀여과용 막의 제조방법
JPH04200622A (ja) 複合半透膜の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term