JPH03154808A - パターン検査装置 - Google Patents

パターン検査装置

Info

Publication number
JPH03154808A
JPH03154808A JP1295813A JP29581389A JPH03154808A JP H03154808 A JPH03154808 A JP H03154808A JP 1295813 A JP1295813 A JP 1295813A JP 29581389 A JP29581389 A JP 29581389A JP H03154808 A JPH03154808 A JP H03154808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pattern
signal
branch point
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1295813A
Other languages
English (en)
Inventor
Hinako Taga
多賀 日奈子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1295813A priority Critical patent/JPH03154808A/ja
Publication of JPH03154808A publication Critical patent/JPH03154808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパターン検査装置、特に、プリント基板等のパ
ターンの検査において、良品と被検査品を比較すること
により被検査品の断線とショートの検出を行うパターン
検査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術として例えば、2組の光学系を用いた比較装
置により、良品パターンと被検査バターンとをハードウ
ェアを主体で比較するものがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のパターン検査装置は、比較検査を行うた
めに、精密な位置合わせを行なわなくてはならず、この
ため位置合わせに必要な検出系や駆動系などの膨大なハ
ードウェアが必要であるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のパターン検査装置は、画像を入力するための光
電変換回路と、入力された画像を二値化する二値化回路
と、二値化された画像の細線化処理を行う細線化処理回
路と、細線化処理した画像から端点を検出するための端
点検出回路と、端点のデータを入力画像が基準となる良
品のパターンのときには記憶回路に被検査品のパターン
のときには拡大ラベリング回路に出力する端点信号切り
替え回路と、基準となる良品パターンの端点信号を記憶
する記憶回路と、検査品の端点を拡大処理しラベリング
する拡大ラベリング回路と、拡大しラベリングされた端
点を各ラベル毎に良品パターンの端点と論理積をとるこ
とにより断線を検出する断線検出回路と、細線化処理し
た画像から分岐点を検出するための分岐点検出回路と、
分岐点のデータを入力画像が基準となる良品のパターン
のときには記憶回路に被検査品のパターンのときには拡
大ラベリング回路に出力する分岐点信号切り替え回路と
、基準となる良品パターンの分岐点信号を記憶する記憶
回路と、検査品の分岐点を拡大処理しラベリングする拡
大ラベリング回路と、拡大しラベリングされた分岐点を
各ラベル毎に良品パターンの分岐点と論理積をとること
によりショートを検出するショート検出回路を含んで構
成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示すパターン検査装置は、ビデオ信号fを出力
する光電変換回路1と、ビデオ信号fを入力し二値化信
号gを出力する二値化回路2と、二値化信号gを入力し
細線化信号りを出力する細線化処理回路3と、細線化信
号りを入力し、端点信号iを出力する端点検出回路4・
と、、検出した端点が基準となる良品のパターンの場合
には端゛点数信号iを記憶回路6へ、被検査品パターン
の□場合には拡大ラベリング回路7へ出力するように切
り替える働きをする端点信号切り替え回路5と、端点信
号iを入力上、端点読み出し信号jを出力する記憶回路
6と、被検査品の端点数信号jを入力し拡大ラベリング
信号kを出力する拡大ラベリング回路7と、端点読みだ
し信号jと拡大ラベリング信号kを入力し断線検出信号
iを出力する断線検出回路8と、細線化信号りを入力し
、分岐点信号mを出力する分岐点検、出回路9と、検出
した分岐点が基準となる良品のパターンの場合には分岐
点数信号mを記憶回路11へ、被検査品パターンの場合
には拡大ラベリング回路12へ出力するように切り替え
る働きをする分岐点信号切り替え回路10と、分岐点信
号mを入力し、分岐点読みだし信号nを出力する記憶回
路11と、被検査品の分岐点数信号mを入力し拡大ラベ
リング信号0を出力する拡大ラベリング回路12と、分
岐点読みだし信号nと拡大ラベリング信号0を入力しシ
ョート検出信号pを出力するショート検出回路13を含
んで構成さ些る。
4こで、光電変、換回路1は画像を入力し、ビデオ信号
fを出力する。二値化回路2ではビデオ信号fを入力し
、パターンを黒、背景を白とするように二値化を行い二
値化信号gを出力する。
第2p(a)は基準となる良品のパターンを二値化した
一例である。第2図(b)は断線、ショートを含む被検
査品のパターンを二値化した一例である。
細線化回路3では二値化信号gを入力し、二値化された
パターンを細線化処理し細線化信号りを出力する。細線
化は図形を芯線化する。処理のことをいい、図形の特徴
点を、検出する時に有効な手段として用いられる。
第3図(a)は第2図(a)の良品のパターンを細線化
処理した結果をあられしている。第3図(b)は、第2
図(b)の断線、ショートを含むパターンを、細線化処
理した結果をあられしている。
端点検出回路4では細線化信号りを入力し端点の検出を
行い端点信号iを出力する。端点は3×3のマスクを用
いて検出する。端点とは、画像を画素単位に考えたとき
の連結数が1となる画素のことをさす。
第7図は端点の一例である。第4図(a)に良品のパタ
ーンの端点T1〜T2を、第4図(b)に断線を含む被
検査品のパターンの端点T1b〜T4bを示す。
端点信号iは端点切り替え回路5によって基準となる良
品パターンの場合は記憶回路6へ、被検査品のパターン
の場合は拡大ラベリング回路7へ出力される。
記憶回路6では基準となる良品のパターンの端点信号i
を記憶する。記憶された端点信号iは端点読みだし信号
jとして読み出される。
拡大ラベリング回路7では被検査パターンの端点信号i
を入力し、端点を拡大処理してさらにそれらのラベリン
グを行い、拡大ラベリング信号kを出力する。
拡大処理とは、一般に3×3のマスクを用い、着目して
いる画素の周辺の画素のうち、1つでも黒画素があると
きには着目している画素を黒に変換する処理のことをい
う。
ラベリングとは、連続して存在する図形を1つの集合と
考えた時、各集合に一般には左上から順番を付けていく
処理のことをいい、付けられた番号のことをラベルと呼
ぶ。
第5図は第4図(b)に示す被検査パターンの端点を拡
大処理した後、ラベルL1〜L4にラベリングした図で
ある。
断線検出回路8では基準となる良品パターンの端点読み
だし信号jと拡大ラベリング信号kを入力する。
被検査パターンの端点を拡大処理したものと良品のパタ
ーの端点を重ね合わせた時、基準となる良品パターンと
被検査パターンの多少の位置ずれを考慮しても、被検査
パターンの端点が断線が原因で生じたものでなければ、
被検査パターンの端点を拡大処理したもののなかに良品
の端点が含まれる。
第5図で断線部分でないラベルL1とL2のなかには良
品パターンの端点T1とT2が含まれている。
これにより拡大処理した被検査パターンの端点をラベル
毎に良品パターンの端点と論理積を取る。この結果、黒
として残る点があるときには正常部分、すべて白となる
ときはその被検査品の端点部分が断線であると判定し断
線検出信号Iを出力する。(論理積をとるとき黒を1、
白を0と考える。) 第6図は第5図の良品の端点と被検査品の端点を拡大し
たものを各ラベル毎に論理積をとった結果をあられして
おり、ラベルL3とL4の端点部分子 3 b 、 T
 4 bに断線があると判定したものである。
分岐点検出回路9では細線化信号りを入力し分岐点の検
出を行い分岐点信号mを出力する。分岐点は3×3のマ
スクを用いて検出する0分岐点とは、画像を画素単位に
考えたときの連結数が3となる画素のことをさす、第1
1図は分岐点の一例である。
第8図(a)に良品のパターンの分岐点81〜B2を、
第8図(b)にショートを含む被検査品のパターンの分
岐点B 1 b〜B4bを示す。
分岐点信号mは分岐点切り替え回路10によって基準と
なる良品パターンの場合は記憶回路11へ、被検査品の
パターンの場合は拡大ラベリング回路12へ出力される
記憶回路11では基準となる良品のパターンの分岐点信
号mを記憶する。記憶された分岐点信号mは分岐点読み
だし信号nとして読み出される。
拡大ラベリング回路12では被検査パターンの分岐点信
号mを入力し、分岐点を拡大処理してさらにそれらのラ
ベリングを行い、拡大ラベリング信号0を出力する。
第9図は第8図(b)に示す被検査パターンの分岐点を
拡大処理した後、ラベル11〜14にラベリングした図
である。
ショート検出回路13では基準となる良品パターンの分
岐点読みだし信号りと拡大ラベリング信号Oを入力する
被検査パターンの分岐点を拡大処理したものと良品のパ
ターンの分岐点を重ね合わせた時、基準となる良品パタ
ーンと被検査パターンの多少の位置ずれを考慮しても、
被検査パターンの分岐点がショートが原因で生じたもの
でなければ、被検査パターンの分岐点を拡大処理したも
ののなかに良品の分岐点が含まれる。
第9図でショート部分でないラベル12と13のなかに
は良品パターンの分岐点B1と82が含まれている。
これにより拡大処理した被検査パターンの分岐点をラベ
ル毎に良品パターンの分岐点と論理積を取る。この結果
、黒として残る点があるときには正常部分、すべて白と
なるときはその被検査品の分岐点部分がショートである
と判定し欠陥検出信号pを出力する。(論理積をとると
き黒を1、白を0と考える。) 第10図は第9図の良品の分岐点と被検査品の分岐点を
拡大したものを各ラベル毎に論理積をとった結果をあら
れしており、ラベル11と14の分岐点部分Blb、B
4bにショートがあると判定したものである。
〔発明の効果〕
本発明のパターン検査装置は、被検査品のパターンの端
点9分岐点を拡大しラベリングして、基準となる良品の
パターンの端点1分岐点と比較することにより断線部分
、ショート部分の判定を行うので、精密な位置合わせの
ための膨大なハードウェアが必要なく、断線、ショート
の検出が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
a)は基準となる良品パターンの一例を示す模式図、第
2図(b)は断線の欠陥を含む被検査品のパターンの一
例を示す模式図、第3図(a)は第2図(a)のパター
ンを細線化処理した模式図、第3図(b)は第2図′(
・b)のパターンを細線化処理した模式図、第4図(a
)は第3図(a)に示すパターンの端点を示した模式図
、第4図(b)は第3図(b)に示すパターンの端点を
示した模式図、第5図は第4図(b)の端点を拡大しラ
ベル付けした模式図、第6図は断線を検出した模式図、
第7図は端点の一例・を示した模式図、第8図(a)は
第3図(a)に示すパターンの分岐点を示した模式図、
第8図←b)は第3図(b)に示すパターンの分岐点を
示した模式図、第9図は第8図(b)の分岐点を拡大し
ラベル付けした模式図、第10図はショートを検出した
模式図、第11図は分岐点の一例を示した模式図である
。 1・・・光電変換回路、2・・・二値化回路、3・・・
細線化回路、4・・・端点検出回路、5・・・端点信号
切り替え回路、6・・・記憶回路、7・・・拡大ラベリ
ング回路、8・・・断線検出回路、9・・・分岐点検出
回路、10・・・分岐点信号切り替え回路、11・・・
記憶回路、12・・・拡大ラベリング回路、13・・・
ショート検出回路、 f・・・ビデオ信号、g・・・二値化信号、h・・・細
線化信号、i・・・端点信号、j・・・端点読みだし信
号、k・・・拡大ラベリング信号、l・・・断線検出信
号、m・・・分岐点信号、n・・・分岐点読みだし信号
、0・・・拡大ラベリング信号、p・・・ショート検出
信号、T1〜T2・・・端点、T 1 b〜T 4 b
・・・端点、L1〜L4・・・ラベル、81〜B4・・
・分岐点、Blb〜B4b・・・分岐点、11〜14・
・・ラベル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を入力するための光電変換回路と、入力された画像
    を二値化する二値化回路と、二値化された画像の細線化
    処理を行う細線化回路と、細線化処理した画像から端点
    を検出するための端点検出回路と、端点のデータを入力
    画像が基準となる良品のパターンのときには記憶回路に
    被検査品のパターンのときには拡大ラベリング回路に出
    力する端点信号切り替え回路と、基準となる良品パター
    ンの端点信号を記憶する記憶回路と、検査品の端点を拡
    大処理しラベリングする拡大ラベリング回路と、拡大し
    ラベリングされた端点を各ラベル毎に良品パターンの端
    点と論理積をとることにより断線を検出する断線検出回
    路と、細線化処理した画像から分岐点を検出するための
    分岐点検出回路と、分岐点のデータを入力画像が基準と
    なる良品のパターンのときには記憶回路に被検査品のパ
    ターンのときには拡大ラベリング回路に出力する分岐点
    信号切り替え回路と、基準となる良品パターンの分岐点
    信号を記憶する記憶回路と、検査品の分岐点を拡大処理
    しラベリングする拡大ラベリング回路と、拡大しラベリ
    ングされた分岐点を各ラベル毎に良品パターンの分岐点
    と論理積をとることによりショートを検出するショート
    検出回路を含むことを特徴とするパターン検査装置。
JP1295813A 1989-11-13 1989-11-13 パターン検査装置 Pending JPH03154808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295813A JPH03154808A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 パターン検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295813A JPH03154808A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 パターン検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154808A true JPH03154808A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17825498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295813A Pending JPH03154808A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 パターン検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340994A (en) * 1991-11-29 1994-08-23 Yozan, Inc. Method for inspecting the length of a flexible thin object having binarizing and thinning steps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340994A (en) * 1991-11-29 1994-08-23 Yozan, Inc. Method for inspecting the length of a flexible thin object having binarizing and thinning steps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04115144A (ja) 画像処理装置とそれを用いた自動光学検査装置
JPS6332666A (ja) パタ−ン欠陥検出方法
JPS6261390A (ja) プリント基板検査方法およびその装置
JPS59192944A (ja) パタ−ン欠陥分類方法
JPH03154808A (ja) パターン検査装置
JP3368644B2 (ja) 配線パターン検査装置及びその方法
JP2737484B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2710527B2 (ja) 周期性パターンの検査装置
JPS6186638A (ja) 配線パターン欠陥検査方法
JPH043271A (ja) パターン検査装置
JPH03252875A (ja) パターン検査装置
JP2502854B2 (ja) 配線パタ―ン検査装置
JPH03252876A (ja) パターン検査装置
JP2819905B2 (ja) 配線パターン検査装置
JPH0429041A (ja) 配線パターン検査装置
JPH0353383A (ja) パターン検査装置
JPH0580028B2 (ja)
JPH0353382A (ja) パターン検査装置
JP2745763B2 (ja) 配線パターン検査装置
JPH01121709A (ja) パターン検査装置
JPH063541B2 (ja) パターン検査装置
JPH02278167A (ja) パターン検査装置
JPH02184979A (ja) パターン検査装置
JP2850601B2 (ja) プリント基板パターン検査装置
JPH0473759A (ja) 配線パターン検査装置