JPH03154391A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH03154391A
JPH03154391A JP29351889A JP29351889A JPH03154391A JP H03154391 A JPH03154391 A JP H03154391A JP 29351889 A JP29351889 A JP 29351889A JP 29351889 A JP29351889 A JP 29351889A JP H03154391 A JPH03154391 A JP H03154391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
guide layer
gaas
end surface
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29351889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yuri
正昭 油利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29351889A priority Critical patent/JPH03154391A/ja
Publication of JPH03154391A publication Critical patent/JPH03154391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種の情報処理や計測・加工のための光源と
して用いることのできる半導体レーザ装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、追記型光ディスクや消去・再書き込み可能な光デ
ィスク、加工用固体レーザ励起用等の光源として、高出
力半導体レーザ装置の需要が急速に高まりつつある。
このような要求を満たすべ(、各種の構造を有する高出
力半導体レーザ装置が研究、開発され実用化されてきた
半導体レーザ装置内部の光密度は、結晶内部よりも端面
近傍で急激に高くなり、しかも端面は表面準位の存在に
より光を吸収しやすいため、光出力を増加させていくと
端面破壊(COD : CatastrophicOp
tical DaIilage )を生じる。この現象
が半導体レーザ装置の高出力化の際に最も大きな障害と
なるものである。
端面破壊を防ぐ手段の1つに、活性領域を量子井戸によ
り形成し、端面近傍のみに高濃度の不純物拡散を行うこ
とによってこの部分の量子井戸を無秩序化(I ID 
: lll1purity Induced Diso
rdering)する方法がある。量子井戸が無秩序化
された部分の禁制帯幅は活性領域の禁制帯幅よりも太き
くなるため光の吸収が小さくなり、良好な窓構造が形成
され、端面破壊が生じにくくなる。
以下図面を参照しながら上述した従来の不純物拡散によ
る量子井戸の無秩序化を利用した窓構造を有する半導体
レーザ装置について説明する。
第3図は従来の不純物拡散による量子井戸の無秩序化を
利用した窓構造を有する半導体レーザ装置の導波路方向
に平行な面における断面図を示すものである。
第3図において1はn−GaAs基板である。
2はローA Q xG a +−x、A Sクラッド層
、3はAQyG aI−yA sガイド層、4はGaA
s活性層、5はAt’  、G a 1−yA sガイ
ド層、6はp−A!!XG a 1−xA sクラッド
層、7はp−GaAsキャップ層、8,9はそれぞれn
、p型のオーミック電極である。
GaAs活性層4は厚さ200八以下の量子井戸である
。またクラッド層及びガイド層のAe組成X及びyはx
>yとなるように設計されている。端面近傍の10及び
11の領域は表面からの不純物拡散が行なわれた窓部分
を示す。
第4図は第3図におけるC−C゛断面びd−d ’断面
における屈折率の深さ分布を示したものである。第4図
(b)に示すように、不純物拡散の行なわれた窓領域で
は、活性層が無秩序化されガイド層3及び5とほぼ同じ
禁制帯幅になるため、活性層位置での屈折率はガイド層
の屈折率とほぼ等しくなる。
以上のような構造を有する半導体レーザ装置の動作原理
を説明する。
この半導体レーザ装置に順方向にバイアスを施すと、電
流は禁制帯幅の大きい窓部分よりも禁制帯幅の小さい窓
以外の結晶内部に集中し、活性層に形成された量子準位
間で発光性再結合を生じる。
ここで発生した光波は活性層4及びガイド層3.5に閉
じ込められ端面方向に伝播し、端面において一部は透過
して出力光となり、残りは反射して再び活性領域に達し
活性層4での誘導放出を引き起こし、ついにはレーザ発
振に至る。
ここで、端面の窓部分の禁制帯幅はレーザ光の光子エネ
ルギーよりも大きいので、この部分での吸収は小さくな
り、端面まで活性層の存在する通常の半導体レーザ装置
に比べ端面破壊を生じる光出力が格段に向上し、高出力
動作が可能となる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上述のような構成では、結晶内部での光分
布と窓部分での光分布がほとんど等しくなるため、全搬
閾値を下げるために光の閉じ込め係数を大きくするとそ
れにつれて端面での光スポツト径が小さ(なり光密度が
高(なるため、端面破壊が生じやすくなるという欠点を
有していた。
本発明は上記欠点に鑑み、窓部分のガイド層の屈折率を
低下させ端面での光スポツト径を広げることが可能な半
導体レーザ装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明による半導体レーザ
装置は、ガイド層が、活性層よりも禁制帯幅の大きい半
導体層(以下これを「バリア層」と称す)とこれよりも
禁制帯幅の小さい半導体層(以下これを「井戸層」と称
す)との多層構造(超格子)により構成され、さらに前
記活性層とガイド層の共振器端部が無秩序化されている
ことを特徴としている。
作用 この構成では、バリア層の厚さが電子の波動関数の広が
りと同程度の大きさであるため、隣接する井戸間の電子
の結合は弱い。このように、隣接する井戸間の電子の結
合が弱い多層構造の屈折率は、これを構成する各層の算
術的平均組成を有するバルク結晶の屈折率よりも一般に
0.1〜0.2も高くなる。一方、窓領域ではガイド層
及び活性層が完全に無秩序化されているため、ここでの
屈折率はガイド層及び活性層を構成する各層の算術平均
的組成を有するバルク結晶の屈折率とほぼ等しくなる。
すなわち、活性層及びガイド層゛により構成された先導
波路内への光の閉じ込め係数は結晶内部では大きく、窓
領域では小さくなる。このため、窓領域では無秩序化に
よる活性層の消失に伴って光の吸収が減少すると同時に
、屈折率の低下に伴って光スポツト径が拡大するため端
面破壊が一層生じにくくなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例における半導体レーザ装置の
導波路に平行方向の断面図を示すものである。
第1図に示すように、n−GaAs基板上にn−Ae 
O,5Gao5Asクラッド層1.0μm。
Ae o、sG ao、sA s 50八とGaAs3
0Aとが交互に10周期現れるガイド層、GaAs活性
層60A、 A、e o、5Gao、sA s 60 
AとGaAs30Aとが交互に10周期現れるガイド層
、p−Af2 o、sG ao、sA sクラッド層1
.0μm、pGaAsGaAsキャップ層0を順次MO
CVD法により成長させたのち、端面から20μmの領
域のみにZn拡散を施してこの部分の活性層及びガイド
層を完全に無秩序化し、最後にオーミック電極を形成す
る。
以上の構成によれば、第2図に示すように、窓部分以外
の結晶内部でのガイド層の屈折率はレーザ発振波長約8
10nmに対し約3.55であり、一方窓部分ではバル
ク結晶のA eO,33G aO,67Asにほぼ等し
い約3.44となる。
このため端面での光スポツト径は、端面でのガイド層の
屈折率が結晶内部での値と等しい場合に比べ約1.5倍
に増加し、窓部分での活性層の消失による吸収の低下に
加え、光スポツト径の増加に伴う端面光密度の低下によ
り、端面破壊を生じる光出力レベルが格段に向上する。
事実、本実施例に基づいて製作した共振器長500μm
2ストライブ幅100μmの半導体レーザ装置は4.7
Wの光出力に至るまで端面破壊を生じなかった。これは
窓構造を設けなかった場合の2.5Wに比べ約2倍の向
上が実現されていることを示す。
発明の効果 以上のように本発明は、端面での光吸収の低下と光スポ
ツト径の増加を同時に実現することにより高出力動作が
可能な半導体レーザ装置を提供するものであり、その実
用的効果には大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体レーザ装置の
導波路に平行方向の断面図、第2図(a)、 (b)は
それぞれ第1図中のa−a゛及びb−b ’断面での屈
折率の深さ方向の変化を示す図、第3図は従来の窓構造
を有する半導体レーザ装置の導波路に平行方向の断面図
、第4図(a)、 (b)は第3図中のc−c゛及びd
−d ’断面での屈折率の深さ方向の変化を示す図であ
る。 1−=−n −G a A s基板、2−・・・・・n
 −Ae O,5Gao、5Asクラッド層、3−− 
A e Q、S G a o、sAs/GaAs1O周
期ガイド層、4・−−−−−G a A s活性層、5
−Aeo、sG ao、sA s / G a A s
10周期ガイド層、6 ・−・・p −A2 o、sG
 ao、sAsクラッド層、7・・・・・・p−GaA
sキャップ層、8・・・・・・n型オーミック電極、9
・・・・・・n型オーミック電極、10.11・・・・
・・Zn拡散領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  活性領域となる第1の半導体層の両側に、第1の半導
    体層よりも禁制帯幅の大きい半導体層と、この半導体層
    よりも禁制帯幅が小さい半導体層とが交互に形成された
    多層構造により構成された第2及び第3の半導体層がそ
    れぞれ形成され、さらにその外側に前記第2及び第3の
    半導体層の算技的平均禁制帯幅よりも大きい禁制帯幅を
    有する第4及び第5の半導体層が形成され、前記第1、
    第2及び第3の半導体層の共振器両端部が無秩序化され
    ていることを特徴とする半導体レーザ装置。
JP29351889A 1989-11-10 1989-11-10 半導体レーザ装置 Pending JPH03154391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29351889A JPH03154391A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29351889A JPH03154391A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154391A true JPH03154391A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17795779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29351889A Pending JPH03154391A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629621A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629621A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008135786A (ja) 高出力半導体レーザダイオード
KR20040035752A (ko) 고등 모드의 레이저 방사선의 광자 띠간격 결정 중개 여과효과에 기초한 반도체 레이저 및 그 제조 방법
JPH05243669A (ja) 半導体レーザ素子
JPH07263798A (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
US5311534A (en) Semiconductor laser devices
JP2005045009A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
KR100895056B1 (ko) 반도체 레이저장치
KR100495220B1 (ko) 고차모드 흡수층을 갖는 반도체 레이저 다이오드
US6822990B2 (en) Semiconductor laser device
JPH03154391A (ja) 半導体レーザ装置
JPH02228087A (ja) 半導体レーザ素子
JP2702871B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH06188509A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3998492B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH06196801A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
JP3385710B2 (ja) 半導体レーザ
JPS58225681A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP3648357B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6155276B2 (ja)
JPS6332983A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5911690A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS58196084A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ素子
JPH0824207B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3144821B2 (ja) 半導体レーザ装置