JPH03153959A - 自動変速機搭載車のトラクションコントロール装置 - Google Patents
自動変速機搭載車のトラクションコントロール装置Info
- Publication number
- JPH03153959A JPH03153959A JP29241389A JP29241389A JPH03153959A JP H03153959 A JPH03153959 A JP H03153959A JP 29241389 A JP29241389 A JP 29241389A JP 29241389 A JP29241389 A JP 29241389A JP H03153959 A JPH03153959 A JP H03153959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- oil pressure
- automatic transmission
- wheels
- working oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動変速機搭載車の車輪駆動スリップを防止す
るトラクションコントロール装置に関するものである。
るトラクションコントロール装置に関するものである。
(従来の技術)
自動変速機は、例えば昭和62年3月日産自動車(株)
発行rREJROIA型 オートマチックトランスミッ
ション整備要領書J (A261C07)に記載の如
く、各種摩擦要素(クラッチやブレーキ等)の選択的油
圧作動により対応変速段を選択し、油圧作動する摩擦要
素の変更により他の変速段へ自動変速するよう構成する
。そして自動変速機搭載車は、エンジン動力を選択変速
段でのギヤ比で駆動車輪に伝え、この車輪を駆動して車
両の走行を可能ならしめる。
発行rREJROIA型 オートマチックトランスミッ
ション整備要領書J (A261C07)に記載の如
く、各種摩擦要素(クラッチやブレーキ等)の選択的油
圧作動により対応変速段を選択し、油圧作動する摩擦要
素の変更により他の変速段へ自動変速するよう構成する
。そして自動変速機搭載車は、エンジン動力を選択変速
段でのギヤ比で駆動車輪に伝え、この車輪を駆動して車
両の走行を可能ならしめる。
ところで上記摩擦要素の作動油圧(通常ライン圧)は上
記文献中東1−23頁に記載されている通り、アクセル
開度(スロットル開度)をエンジン負荷(エンジン出力
)として検出し、これにマツチするよう調圧することで
、摩擦要素の締結容量を該要素が激しく滑ったり変速シ
ョックが大きくなることのないよう適切なものにするの
が普通である。
記文献中東1−23頁に記載されている通り、アクセル
開度(スロットル開度)をエンジン負荷(エンジン出力
)として検出し、これにマツチするよう調圧することで
、摩擦要素の締結容量を該要素が激しく滑ったり変速シ
ョックが大きくなることのないよう適切なものにするの
が普通である。
(発明が解決しようとする課題)
しかして、アクセル開度に対する調圧値の設定に当たっ
ては通常乾燥路の摩擦係数を念頭において決定してふり
、圧雪路等の低摩擦路においては路面摩擦力に対して車
輪駆動力(トラクション)が過大となって車輪の駆動ス
リップを生ずる。特に変速機がアップシフト変速を行う
時は、変速前後のギヤ比段差に伴う回転慣性の変化に起
因してトラクションが一時的に急増するた島、駆動スリ
ップの発生が顕著となり、車両の直進性や旋回安定性を
悪化させる。
ては通常乾燥路の摩擦係数を念頭において決定してふり
、圧雪路等の低摩擦路においては路面摩擦力に対して車
輪駆動力(トラクション)が過大となって車輪の駆動ス
リップを生ずる。特に変速機がアップシフト変速を行う
時は、変速前後のギヤ比段差に伴う回転慣性の変化に起
因してトラクションが一時的に急増するた島、駆動スリ
ップの発生が顕著となり、車両の直進性や旋回安定性を
悪化させる。
本発明は、かかる不都合を生じないよう摩擦要素の作動
油圧をもっと厳密に調圧することで、上記の問題を解消
することを目的とする。
油圧をもっと厳密に調圧することで、上記の問題を解消
することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
この目的のため本発明トラクションコントロール装置は
第1図に概念を示す如く、 各種摩擦要素の選択的油圧作動により対応変速段を選択
する自動変速機を介し車輪をエンジン駆動して走行可能
な車両において、 前記車輪の駆動スリップ状態を検出する駆動スリップ検
出手段と、 この駆動スリップが大きいとき前記摩擦要素の作動油圧
を低下させる作動油圧変更手段とを設けて構成したもの
である。
第1図に概念を示す如く、 各種摩擦要素の選択的油圧作動により対応変速段を選択
する自動変速機を介し車輪をエンジン駆動して走行可能
な車両において、 前記車輪の駆動スリップ状態を検出する駆動スリップ検
出手段と、 この駆動スリップが大きいとき前記摩擦要素の作動油圧
を低下させる作動油圧変更手段とを設けて構成したもの
である。
(作 用)
自動変速機は油圧作動する摩擦要素に応じた変速段を選
択し、この変速段でエンジン動力を駆動車輪に伝えて車
両を走行させる。
択し、この変速段でエンジン動力を駆動車輪に伝えて車
両を走行させる。
ところで作動油圧変更手段は、駆動スリップ検出手段が
検出した車輪の駆動スリップが大きいとき摩擦要素の作
動油圧を低下させる。よってこの作動油圧が、車輪の駆
動スリップ状態をも考慮して厳密に調圧されることとな
り、当該スリップを生じ易い低摩擦路での変速中におい
てすら車輪駆動力が過大とならず、駆動スリップの発生
を防止することができる。
検出した車輪の駆動スリップが大きいとき摩擦要素の作
動油圧を低下させる。よってこの作動油圧が、車輪の駆
動スリップ状態をも考慮して厳密に調圧されることとな
り、当該スリップを生じ易い低摩擦路での変速中におい
てすら車輪駆動力が過大とならず、駆動スリップの発生
を防止することができる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明トラクションコントロール装置の一実施
例で、1はエンジン、2は自動変速機、3はディファレ
ンシャルギヤ、4は左右前輪、5は駆動車輪としての左
右後輪を示す。
例で、1はエンジン、2は自動変速機、3はディファレ
ンシャルギヤ、4は左右前輪、5は駆動車輪としての左
右後輪を示す。
自動変速機2はコントロールバルブ6を具え、このコン
トロールバルブには前記文献に記載されたような変速制
御油圧回路を形成すると共に、ライン圧ソレノイド7、
第1シフトソレノイド8及び第2シフトソレノイド9を
設ける。これらソレノイド7〜9は夫々コントローラ1
0により電子制御し、このコントローラにはエンジンl
のスロットル開度TH(エンジン負荷)を検出するスロ
ットルセンサ11からの信号、車速Vを検出する車速セ
ンサ12からの信号、左右前輪4の車輪速VPL。
トロールバルブには前記文献に記載されたような変速制
御油圧回路を形成すると共に、ライン圧ソレノイド7、
第1シフトソレノイド8及び第2シフトソレノイド9を
設ける。これらソレノイド7〜9は夫々コントローラ1
0により電子制御し、このコントローラにはエンジンl
のスロットル開度TH(エンジン負荷)を検出するスロ
ットルセンサ11からの信号、車速Vを検出する車速セ
ンサ12からの信号、左右前輪4の車輪速VPL。
V F 11を検出するセンサ13.14からの信号、
及びディファレンシャルギヤ3の人力回転 (左右後輪5の平均車輪速Vll)を検出するセンサ1
5からの信号を夫々人力する。
及びディファレンシャルギヤ3の人力回転 (左右後輪5の平均車輪速Vll)を検出するセンサ1
5からの信号を夫々人力する。
コントローラ10は一方で後述の如くに決定するデユー
ティDに応じライン圧ソレノイド7を駆動して自動変速
機のライン圧を調圧し、他方でスロットル開度TH及び
車速Vから現在の運転状態に最適な自動変速機の変速段
を判定してこの変速段が得られるようシフトソレノイド
8.9のON。
ティDに応じライン圧ソレノイド7を駆動して自動変速
機のライン圧を調圧し、他方でスロットル開度TH及び
車速Vから現在の運転状態に最適な自動変速機の変速段
を判定してこの変速段が得られるようシフトソレノイド
8.9のON。
OFFの組み合わせを指令する。これらシフトソレノイ
ド8.9のON、OFFに応じコントロールバルブ6は
、ソレノイド7により調圧されたライン圧を自動変速機
2内の選択された摩擦要素に作動油圧(締結圧)として
供給し、これら摩擦要素の作動(締結)により上記の最
適変速段を自動変速機に選択させる。
ド8.9のON、OFFに応じコントロールバルブ6は
、ソレノイド7により調圧されたライン圧を自動変速機
2内の選択された摩擦要素に作動油圧(締結圧)として
供給し、これら摩擦要素の作動(締結)により上記の最
適変速段を自動変速機に選択させる。
自動変速機2は、センサ11で検出するスロットル開度
により決定されたエンジン1の出力を、上記選択変速段
に応じたギヤ比でディファレンシャルギヤ3に人力し、
このギヤを介し左右後輪5が駆動されることで車両を走
行させることができる。
により決定されたエンジン1の出力を、上記選択変速段
に応じたギヤ比でディファレンシャルギヤ3に人力し、
このギヤを介し左右後輪5が駆動されることで車両を走
行させることができる。
次にコントローラ10が行う第3図のライン圧制御プロ
グラムを説明する。この処理は図示せざるオペレーティ
ングシステムで一定時間Δを毎の定時割り込みに遂行さ
れる。
グラムを説明する。この処理は図示せざるオペレーティ
ングシステムで一定時間Δを毎の定時割り込みに遂行さ
れる。
ステップ21.22では、電源投入時1回だけコントロ
ーラ10が内蔵RAMをクリアする等の初期化を行う。
ーラ10が内蔵RAMをクリアする等の初期化を行う。
次のステップ23では左右前輪の平均車輪速VpをVp
= (VFL+ VFR) / 2 ノ演算ニヨリ求
め、その後ステップ24で車輪5の駆動スリップΔ■を
ΔV−Vt −Vp (VFは非駆動輪速のため車体
速と見做すことができ、VR−VFは駆動スリップ量で
ある)により演算する。次にステップ25で今回の駆動
スリップΔVと前回の(Δを時間前の)駆動スリップΔ
V (OLD)との差(Δを時間中における駆動スリッ
プ変化量)、つまり駆動スリップ変化速度ΔVを求める
。
= (VFL+ VFR) / 2 ノ演算ニヨリ求
め、その後ステップ24で車輪5の駆動スリップΔ■を
ΔV−Vt −Vp (VFは非駆動輪速のため車体
速と見做すことができ、VR−VFは駆動スリップ量で
ある)により演算する。次にステップ25で今回の駆動
スリップΔVと前回の(Δを時間前の)駆動スリップΔ
V (OLD)との差(Δを時間中における駆動スリッ
プ変化量)、つまり駆動スリップ変化速度ΔVを求める
。
ステップ26では、ΔV、ΔVから現在の駆動スリップ
状態を第4図中いずれの駆動スリップ域のものなのかを
判定し、ステップ27で駆動スリップ域1. II又
は■と、スロットル開度THとから第5図に対応するテ
ーブルデータを基にライン圧補正係数εをルックアップ
する。駆動スリップ域Iは駆動スリップをほとんど無視
できる程度のものであり、従って補正係数εは1に保っ
てライン圧を補正しない。駆動スリップIf、 II
Iとなるにつれ、駆動スリップを重視する必要が生じる
低摩擦路であり、従って補正係数εは駆動スリップ域■
で1以下とし、駆動スリップ域■でこれより更に小さく
シ、シかもスロットル開度TH(エンジン負荷を表わす
吸入空気量等、他の因子でもよい)の増大につれ一層小
さくなるよう設定して、駆動スリップ状態が激しくなる
につれ、又駆動スリップが生じ易いエンジン高負荷はど
ライン圧を低くするようになす。
状態を第4図中いずれの駆動スリップ域のものなのかを
判定し、ステップ27で駆動スリップ域1. II又
は■と、スロットル開度THとから第5図に対応するテ
ーブルデータを基にライン圧補正係数εをルックアップ
する。駆動スリップ域Iは駆動スリップをほとんど無視
できる程度のものであり、従って補正係数εは1に保っ
てライン圧を補正しない。駆動スリップIf、 II
Iとなるにつれ、駆動スリップを重視する必要が生じる
低摩擦路であり、従って補正係数εは駆動スリップ域■
で1以下とし、駆動スリップ域■でこれより更に小さく
シ、シかもスロットル開度TH(エンジン負荷を表わす
吸入空気量等、他の因子でもよい)の増大につれ一層小
さくなるよう設定して、駆動スリップ状態が激しくなる
につれ、又駆動スリップが生じ易いエンジン高負荷はど
ライン圧を低くするようになす。
ステップ28では、第6図の如くに定めたライン圧ソレ
ノイド7用の基準OFFデユーティD、をスロットル開
度THからルックアップする。第6図のテーブルデータ
は前記文献中東1−23頁に記載された通常の乾燥路(
高μ路)用のデータで、このデータに基づくツレ/イド
7の駆動によりライン圧(前述した通り摩擦要素の締結
圧)はスロットル開度THの増大につれ第6図の傾向を
もって高くなり、摩擦要素の締結容量を高μ路走行用の
好適値となす。
ノイド7用の基準OFFデユーティD、をスロットル開
度THからルックアップする。第6図のテーブルデータ
は前記文献中東1−23頁に記載された通常の乾燥路(
高μ路)用のデータで、このデータに基づくツレ/イド
7の駆動によりライン圧(前述した通り摩擦要素の締結
圧)はスロットル開度THの増大につれ第6図の傾向を
もって高くなり、摩擦要素の締結容量を高μ路走行用の
好適値となす。
ステップ29では、上記のライン圧ソレノイド基1OF
FデユーティI)a に前述の如くにルックアップした
補正係数εを掛けて、出力すべきライン圧ソレノイド○
FFデユーティDを求め、これを次のステップ30でラ
イン圧ソレノイド7に出力する。ソレノイド7はこのデ
ユーティに基づきライン圧を決定するが、デユーティD
が基準デユーティDBに補正係数εを掛けたものである
ことによって、ライン圧により作動(締結)される摩擦
要素の締結容量を駆動スリンプ状態が激しくなるにつれ
、又駆動スリップを生じ易い大ス0.7 )ル開度はど
小さくすることとなる。よって、駆動スリップを生じ易
い低μ路での変速中においてすら、車輪5の駆動力が過
大とならず、駆動スリップを生じないトラクションコン
トロールが可能である。
FデユーティI)a に前述の如くにルックアップした
補正係数εを掛けて、出力すべきライン圧ソレノイド○
FFデユーティDを求め、これを次のステップ30でラ
イン圧ソレノイド7に出力する。ソレノイド7はこのデ
ユーティに基づきライン圧を決定するが、デユーティD
が基準デユーティDBに補正係数εを掛けたものである
ことによって、ライン圧により作動(締結)される摩擦
要素の締結容量を駆動スリンプ状態が激しくなるにつれ
、又駆動スリップを生じ易い大ス0.7 )ル開度はど
小さくすることとなる。よって、駆動スリップを生じ易
い低μ路での変速中においてすら、車輪5の駆動力が過
大とならず、駆動スリップを生じないトラクションコン
トロールが可能である。
(発明の効果)
かくして本発明装置は上述の如く、自動変速機における
摩擦要素の作動油圧(図示例ではライン圧)を駆動スリ
ップが大きいとき低下させる構成としたから、低摩擦路
での変速中と錐も車輪駆動力が過大になるのを防止して
車輪の駆動スリップをなくすことができる。
摩擦要素の作動油圧(図示例ではライン圧)を駆動スリ
ップが大きいとき低下させる構成としたから、低摩擦路
での変速中と錐も車輪駆動力が過大になるのを防止して
車輪の駆動スリップをなくすことができる。
第1図は本発明トラクションコントロール装置の概念図
、 第2図は本発明装置の一実施例を示すシステム図、 第3図は同側におけるコントローラが実行する制御プロ
グラムのフローチャート、 第4図は駆動スリップ域の領域線図、 第5図はライン圧補正係数の特性図、 第6図は基準となるライン圧ソレノイドOFFデユーテ
ィの特性図である。 ■・・・エンジン 2・・・自動変速機3・・
・ディファレンシャルギヤ 4・・・前輪 5・・・後輪(駆動車輪)
7・・・ライン圧ソレノイド 8.9・・・シフトソレノイド 10・・・コントローラ 11・・・スロットルセ
ンサ12・・・車速センサ 13〜15・・・車
輪速センサ第1図 第4図 第5図
、 第2図は本発明装置の一実施例を示すシステム図、 第3図は同側におけるコントローラが実行する制御プロ
グラムのフローチャート、 第4図は駆動スリップ域の領域線図、 第5図はライン圧補正係数の特性図、 第6図は基準となるライン圧ソレノイドOFFデユーテ
ィの特性図である。 ■・・・エンジン 2・・・自動変速機3・・
・ディファレンシャルギヤ 4・・・前輪 5・・・後輪(駆動車輪)
7・・・ライン圧ソレノイド 8.9・・・シフトソレノイド 10・・・コントローラ 11・・・スロットルセ
ンサ12・・・車速センサ 13〜15・・・車
輪速センサ第1図 第4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、各種摩擦要素の選択的油圧作動により対応変速段を
選択する自動変速機を介し車輪をエンジン駆動して走行
可能な車両において、 前記車輪の駆動スリップ状態を検出する駆動スリップ検
出手段と、 この駆動スリップが大きいとき前記摩擦要素の作動油圧
を低下させる作動油圧変更手段とを具備してなることを
特徴とする自動変速機搭載車のトラクションコントロー
ル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29241389A JPH03153959A (ja) | 1989-11-13 | 1989-11-13 | 自動変速機搭載車のトラクションコントロール装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29241389A JPH03153959A (ja) | 1989-11-13 | 1989-11-13 | 自動変速機搭載車のトラクションコントロール装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03153959A true JPH03153959A (ja) | 1991-07-01 |
Family
ID=17781466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29241389A Pending JPH03153959A (ja) | 1989-11-13 | 1989-11-13 | 自動変速機搭載車のトラクションコントロール装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03153959A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010538223A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-09 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト | デュアルクラッチトランスミッションの制御方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62215156A (ja) * | 1986-03-12 | 1987-09-21 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の油圧制御装置 |
-
1989
- 1989-11-13 JP JP29241389A patent/JPH03153959A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62215156A (ja) * | 1986-03-12 | 1987-09-21 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の油圧制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010538223A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-09 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト | デュアルクラッチトランスミッションの制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5667458A (en) | Lock-up control apparatus for automatic transmission | |
JP3122083B2 (ja) | 自動変速装置の制御方法および制御装置 | |
GB2263519A (en) | System for controlling a continuously-variable transmission for a motor vehicle | |
JPH06265006A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
US6009968A (en) | Control apparatus method for four-wheel drive vehicle | |
US4773517A (en) | Torque control system for vehicles | |
JP3572377B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2741023B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP3974216B2 (ja) | 無段変速機の変速比調整系 | |
JP3536523B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2872718B2 (ja) | 4輪駆動装置 | |
KR20000028856A (ko) | 차량 주행시에 변속비 변화에 연관된 전위 과정을제어하는 방법 | |
JP3467973B2 (ja) | 駆動力配分制御装置 | |
JPH03153959A (ja) | 自動変速機搭載車のトラクションコントロール装置 | |
JP3004781B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3147949B2 (ja) | 車両のスリップ制御装置 | |
JP3465492B2 (ja) | 自動変速機の変速圧制御装置 | |
JP3314551B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JPH10148252A (ja) | 4輪駆動車用自動変速機のライン圧制御装置 | |
JPS6274716A (ja) | 4輪駆動車の制御装置 | |
KR100316925B1 (ko) | 차량용 자동 변속기의 총합 제어 방법 | |
JPH0542581B2 (ja) | ||
JPH0626935B2 (ja) | 4輪駆動車両用無段変速機の制御方法 | |
JPH0522682Y2 (ja) | ||
JPH04159139A (ja) | 車両用自動変速機の制御方法 |