JPH0315381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315381Y2
JPH0315381Y2 JP1986160640U JP16064086U JPH0315381Y2 JP H0315381 Y2 JPH0315381 Y2 JP H0315381Y2 JP 1986160640 U JP1986160640 U JP 1986160640U JP 16064086 U JP16064086 U JP 16064086U JP H0315381 Y2 JPH0315381 Y2 JP H0315381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
clutch
transmission
automobile
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986160640U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986160640U priority Critical patent/JPH0315381Y2/ja
Publication of JPS6364530U publication Critical patent/JPS6364530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315381Y2 publication Critical patent/JPH0315381Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車の発進時においてクラツチに大
きな負荷がかかる場合に最低速段での発進を促す
発進警報装置に関する。
[従来技術の説明] 特にトラツクなどでは通常セカンドギアでの二
速発進が行なわれているが、積載量が大の場合や
発坂路の場合などには、二速発進ではクラツチに
大きな負荷がかかりクラツチの摩耗が大となるの
で、フアーストギアでの一速発進が行なわれるこ
とが望ましい。従来、クラツチに大きな負荷がか
かる場合にフアーストギアでの発進を促すような
警報装置がなかつたので、一速で発進すべき場合
に二速発進を行なつてしまう場合が少なからず生
じ、そのためクラツチ等に悪影響を与えるという
問題があつた。
[考案の目的] 本考案は上記観点に基づいてなされたもので、
その目的は、自動車の発進時においてクラツチに
大きな負荷がかかる場合に最低速段での発進を促
す発進警報装置を提供することにある。
[目的を達成するための手段] 本考案においては、自動車のクラツチが半クラ
ツチ状態か否かを検出する半クラツチ検出手段
と、前記自動車の変速機がニユートラル以外のギ
ア位置に入つているか否かを検出するギア入り検
出手段と、前記自動車のアクセル位置を検出する
アクセル位置検出手段と、前記半クラツチ検出手
段および前記ギア入り検出手段からの検出結果な
らびに前記アクセル位置検出手段からのアクセル
位置に応答して、前記クラツチが半クラツチ状態
で且つ前記変速機がニユートラル以外のギア位置
に入つており、更に前記アクセルが所定値以上操
作されている状態である場合を検出し、これらの
状態を検出している間、前記自動車が発進動作中
であると判別する発進検出手段と、前記自動車の
エンジンが所定値よりも大きい高負荷状態である
か否かを検出する高負荷検出手段と、前記自動車
の前記変速機がフアーストギアであるか否かを検
出する最低速段検出手段と、前記発進検出手段か
らの判別結果、前記高負荷検出手段および前記最
低速段検出手段からの検出結果に応答して、前記
自動車が前記発進動作中で前記変速機がフアース
トギアではなく且つ前記エンジンが高負荷状態で
ある場合に、フアーストギアでの発進を促すため
の警報信号を与える警報発生手段と、前記警報信
号で駆動される警報手段とを有する発進警報装置
によつて、上記目的を達成する。
[考案の実施例] 第1図は本考案の一実施例を示す構成図であ
る。
図において、1はエンジン、2はクラツチ、3
は変速機、4は車輪駆動系である。エンジン1は
エンジン制御装置5によつて燃料供給が制御され
る。クラツチ2および変速機3はギアチエンジ制
御装置6の制御下におかれたクラツチ駆動装置7
および変速機駆動装置8によつて夫々駆動制御さ
れる。9はクラツチ2の状態を検出するクラツチ
センサで、そのセンサ出力がクラツチ位置検出回
路10に与えられ、この検出回路10からクラツ
チ位置信号が出力される。11は変速機3のギア
ポジシヨンを検出するポジシヨンセンサで、その
センサ出力がギアポジシヨン検出回路12に与え
られ、この検出回路12からギア位置信号が出力
される。13は図示しないアクセルペダルの踏込
量を検出するアクセルセンサで、そのセンサ出力
がアクセル位置検出回路14に与えられ、この検
出回路14からアクセル位置信号が出力される。
ギアチエンジ制御装置6は、クラツチ位置信号,
ギア位置信号およびアクセル位置信号と共に図示
しないシフトレバーのセレクト位置および車速を
入力し、シフトレバーのセレクト位置に応じてク
ラツチ2および変速機3を制御する。エンジン制
御装置5は、ギア位置信号およびアクセル位置信
号と共にエンジン回転数,車速ならびにギアチエ
ンジ制御回路6からのギアチエンジのタイミング
信号を入力し、ギアチエンジの際のエンジン制御
およびアクセル操作に応じたエンジン制御を行な
う。このような自動変速システムは周知のもので
あるので、ここではこれ以上詳述しない。
15は半クラツチ検出回路で、クラツチ位置検
出回路10のクラツチ位置信号を入力し、クラツ
チ位置からクラツチ2が半クラツチ状態か否かを
検出する。16は低速段検出回路で、ギアポジシ
ヨン検出回路で、ギアポジシヨン検出回路12の
ギア位置信号を入力し、変速機3のギア位置が低
速段(フアーストギアまたはセカンドギア)であ
るか否かを検出する。17は発進検出回路で、半
クラツチ検出回路15の出力信号と低速段検出回
路16の出力信号とアクセル位置検出回路14の
アクセル位置信号とを入力し、クラツチ2が半ク
ラツチで且つ変速機3が低速段のフアーストギア
あるいはセカンドギアであり、しかも、アクセル
が所定値以上(例えば5%以上)踏み込まれてい
る状態を検出し、この状態が検出されている間、
発進動作中である旨のHレベル信号を出力する。
18は最低速段検出回路で、ギアポジシヨン検出
回路12のギア位置信号を入力し、変速機3のギ
ア位置が最低速段のフアーストギアである間、H
レベルの出力信号を与える。19は高負荷検出回
路で、アクセル位置検出回路14のアクセル位置
信号を入力し、アクセルが所定値以上(例えば50
%〜60%以上)踏み込まれている状態を検出し、
この状態が検出されている間、高負荷状態である
旨のHレベル信号を出力する。20は警報発生回
路で、発進検出回路17の出力信号と最低速段検
出回路18の出力信号と高負荷検出回路19の出
力信号とを入力し、変速機3のギア位置が最低速
段のフアーストギアでない状態の下で発進動作が
行なわれ高負荷状態が所定時間(数秒程度)続い
た場合に、予め定められた一定時間(例えば1分
程度)の間、Hレベル信号を出力する。21はラ
ンプ駆動回路で、警報発生回路20の出力信号を
入力し、当該信号がHレベルの間、警報ランプ2
2を点灯制御する。
第2図は警報発生回路20の一具体例を示す構
成図である。図において、200は最低速段検出
回路18の出力信号を受ける入力端子、201は
発進検出回路17の出力信号を受ける入力端子、
202は高負荷検出回路19の出力信号を受ける
入力端子である。入力端子200はインバータ2
03を介して三入力AND回路204の入力端子
に接続されている。入力端子201および202
はAND回路204の残りの入力端子に接続され
ている。AND回路204の出力は、開閉信号と
してスイツチング回路205に与えられると共
に、インバータ206を介してカウンタ207の
リセツト端子に与えられる。カウンタ207は、
スイツチング手段205を介してクロツク発生器
208に接続されており、そのクロツクパルスを
カウントするようになつている。スイツチング回
路205はAND回路204のHレベル出力で閉
成しLレベル出力で開成する。カウンタ207は
AND回路204のLレベル出力でリセツト状態
となる。カウンタ207のカウント出力は比較器
209に与えられる。比較器209は、カウンタ
207のカウント出力と共に第1設定値発生器2
10の第1設定値を入力し、カウンタ207のカ
ウント値が第1設定値以上となることでHレベル
信号をラツチ回路211に与える。ラツチ回路2
11は、比較器209のHレベル信号をラツチ
し、このラツチ出力をスイツチング回路212に
与えると共に二入力AND回路213の一方の入
力端子に与える。スイツチング回路212はHレ
ベルのラツチ出力が与えられている間閉成状態と
なり、クロツク発生器208のクロツクパルスを
カウンタ214に与える。カウンタ214はクロ
ツクパルスのカウント値を比較器215に与え
る。比較器215は、カウンタ214のカウント
出力と共に第2設定値発生器216の第2設定値
を入力し、カウント値が第2設定値以上となるこ
とでHレベル信号を出力する。比較器215の出
力はインバータ217を介してAND回路213
の他方の入力端子に与えられると共に、ラツチ回
路211のラツチ解除端子およびカウンタ214
のリセツト端子に与えられる。ラツチ回路211
は、比較器215のHレベル出力でラツチを解除
し、そのラツチ出力がLレベルとなつてスイツチ
ング回路212を開成状態にする。カウンタ21
4は比較器215のHレベル出力でリセツトされ
る。AND回路213の出力はランプ駆動回路2
1に与えられる。
以上のごとき構成で、自動車が発進動作に入る
と、アクセル位置検出回路14、半クラツチ検出
回路15および低速段検出回路16の検出出力に
基づいて、変速機3がフアーストギアあるいはセ
カンドギアの低速段で且つクラツチ2が半クラツ
チであり、しかも、アクセルが例えば5%以上踏
み込まれた状態が同時に生じていることの検出を
通して発進検出回路17が発進動作中である旨の
Hレベル信号を出力する。これと同時に、最低速
段検出回路18がギア位置信号に基づいてフアー
ストギアであるか否かを検出し、フアーストギア
であればHレベル信号、フアーストギアでなけれ
ばLレベル信号を出力すると共に、高負荷検出回
路19がアクセル位置信号に基いてアクセルが例
えば50%以上踏み込まれた高負荷状態であるか否
かを検出し、高負荷状態であればHレベル信号、
高負荷状態でなければLレベル信号を出力する。
ここで、アクセルを50%以上踏み込んでセカン
ドギアでの二速発進を行なおうとしているとする
と、発進検出回路17の出力がHレベルの下で、
最低速段検出回路18の出力がLレベルとなり、
高負荷検出回路19の出力がHレベルとなる。そ
のため、警報発生回路20のAND回路204の
出力がHレベルとなり、スイツチング回路205
が閉成すると同時にカウンタ207のリセツトが
解除される。これによりカウンタ207がクロツ
クパルスのカウントを開始し、そのカウント値が
第1設定値に達することで、比較器209の出力
がHレベルとなり、ラツチ回路211を通してス
イツチング回路212およびAND回路213に
Hレベル信号が与えられる。AND回路213は、
他方の比較器215の出力がLレベルであるの
で、ラツチ回路211のHレベル信号が与えられ
ることで出力がHレベルとなる。従つて、ランプ
駆動回路21を介して警報ランプ22が点灯す
る。スイツチング回路212はラツチ回路211
からHレベル信号が与えられることで閉成状態と
なり、カウンタ214がクロツクパルスのカウン
トを開始し、そのカウント値が第2設定値に達す
ることで、比較器215の出力がHレベルにな
る。これにより、AND回路213の出力がLレ
ベルとなつて警報ランプ22が消灯すると同時
に、ラツチ回路211のラツチが解除されると共
にカウンタ214がリセツトされる。カウンタ2
14のリセツトで比較器215の出力はLレベル
となるが、ラツチ回路211の出力がラツチ解除
によりLレベルとなるのでAND回路213の出
力はLレベルのままとなり、警報ランプ22が点
灯することはない。先の比較器209がHレベル
出力を継続していれば、カウンタ214のリセツ
トで比較器215の出力がLレベルとなるために
ラツチ回路211がラツチ可能な状態になるの
で、そのHレベル出力を再びラツチし、上述の動
作を繰り返す。
高負荷状態でない場合または/およびフアース
トギアである場合には、AND回路204の出力
がLレベルとなり、スイツチング回路205は開
成、カウンタ207はリセツト状態となるので、
比較器209の出力はLレベルとままであり、従
つてHレベルのラツチ出力が与えられることはな
く、警報ランプ22は消灯状態に保持される。
第3図は本考案の別の実施例を示す構成図で、
マイクロコンピユータを用いて構成し、自動変速
システムをもたないマニユアルシフトの自動車へ
の適用を示している。なお、第1図と同符号のも
のは同一物を示している。図において、30はマ
イクロコンピユータで、入力回路31を介してク
ラツチ位置検出回路10のクラツチ位置信号とギ
アポジシヨン検出回路12のギア位置信号とアク
セル位置検出回路14のアクセル位置信号とが入
力されるようになつていると共に、ランプ駆動回
路21に警報信号を与えるようになつている。
第4図は第3図の構成の制御フローチヤート
で、以下第4図を併用して第3図の構成の動作を
説明する。制御プログラムはステツプ40の警報ラ
ンプ20が点灯しているか否かの判断から始ま
り、警報ランプ22が点灯していない場合すなわ
ち警報中でない場合に、ステツプ41,42,43の発
進動作中か否かの判断に入る。ステツプ41では、
アクセル位置検出回路14のアクセル位置信号を
取り込み、アクセルが所定値X1以上(例えば5
%以上)踏み込まれているか否かの判断を行な
う。ステツプ42では、ギアポジシヨン検出回路1
2のギア位置信号を取り込み、変速機3のギア位
置が低速段すなわちフアーストギアまたはセカン
ドギアであるか否かの判断を行なう。ステツプ43
では、クラツチ位置検出回路10のクラツチ位置
信号を取り込み、クラツチ2が半クラツチ状態で
あるか否かの判断を行なう。アクセルが所定値
X1以上踏み込まれていない場合にはステツプ41
からステツプ44の内部カウンタのリセツトを経て
ステツプ40に戻る。変速機3のギア位置がフアー
ストギアまたはセカンドギアでない場合にはステ
ツプ42からステツプ44のカウンタリセツトを経て
ステツプ40に戻る。クラツチ2が半クラツチ状態
でない場合にはステツプ43からステツプ44のカウ
ンタリセツトを経てステツプ40に戻る。アクセル
の所定値X1以上の踏み込み、および変速機3の
低速段状態、ならびにクラツチ2の半クラツチ状
態を共に検出することで、発進動作中と判断し、
ステツプ41〜43をとおつてステツプ45に入る。ス
テツプ45ではギア位置信号から変速機3が最低速
段すなわちフアーストギアであるか否かの判断を
行ない、最低速段であれば当該ステツプ45からス
テツプ44のカウンタリセツトを経てステツプ40
に戻り、最低速段でなければ次のステツプ46に進
む。ステツプ46ではアクセル位置信号からアクセ
ルが所定値X2以上(例えば50%〜60%以上)踏
み込まれているか否かの判断を通してエンジンが
高負荷状態であるか否かの判断を行ない、エンジ
ンが高負荷状態でなければ当該ステツプ46からク
ラツチ44のカウンタリセツトを経てステツプ40に
戻り、高負荷状態であれば次のステツプ47に進
む。ステツプ47で内部カウンタを+1インクリメ
ントした後、次のステツプ48に入つて当該カウン
タが所定値n1に達したか否かの判断を行なう。カ
ウンタが所定値n1に達していなければステツプ40
に戻り、カウンタが所定値n1に達していれば、発
進動作中に変速機3が最低速段でなく且つ所定値
n1で規制される所定時間以上高負荷がかかつてい
ることを認識し、次のステツプ49に入つてランプ
駆動回路21に警報信号を与える。これにより警
報ランプ22が点灯する。その後ステツプ50のカ
ウンタリセツトを経てステツプ40に戻る。なお、
所定値n1は例えば数秒の時間経過を与えるカウン
ト値に設定される。
警報ランプ22が点灯するとステツプ40からス
テツプ51に移行し、当該ステツプ51の内部カウン
タの+1インクリメントを経て次のステツプ52に
入る。ステツプ52では、当該カウンタが所定値n2
に達したか否かを判断し、達していなければステ
ツプ40に戻り、達していればステツプ53に進む。
所定値n2は例えば1分程度の時間経過を与えるカ
ウント値に設定される。カウンタが所定値n2に達
しステツプ53に進むと、当該ステツプ53および次
のステツプ54,55で、先のステツプ41〜43で述べ
た発進動作中か否かの判断を行なう。ステツプ53
でアクセルが所定値X1以上踏み込まれていない
場合、ステツプ54で変速機3のギア位置がフアー
ストギアまたはセカンドギアの低速段でない場
合、およびステツプ55でクラツチ2が半クラツチ
でない場合には、ステツプ56に移行しランプ駆動
回路21を介して警報ランプ22を消灯した後、
次のステツプ57のカウンタリセツトを経てステツ
プ40に戻る。アクセルの所定値X1以上の踏み込
み、変速機3の低速段状態およびクラツチ2の半
クラツチ状態を検出し発進動作中と判断した場合
には、ステツプ53〜55をとおつてステツプ58に入
り、変速機3が最低速段であるか否かの判断を行
ない、最低速段であればステツプ56に移行し警報
ランプ22の消灯およびステツプ57のカウンタリ
セツトを経てステツプ40に戻り、最低速段でなけ
ればステツプ59に進む。ステツプ59ではステツプ
46で述べたように所定値X2に基づいて高負荷状
態であるか否かの判断を行ない、高負荷状態であ
れば警報ランプ22の消灯およびカウンタリセツ
トを行なうことなく直ちにステツプ40に戻り、高
負荷状態でなければステツプ56の警報ランプ22
の消灯およびステツプ57のカウンタリセツトを経
てステツプ40に戻る。従つて、カウンタが所定値
n2に達した時点で、変速機3が最低速段でなく且
つ高負荷がかかつた発進動作が行なわれていなけ
れば警報ランプ22の消灯が行なわれ、上記状態
が継続していればその間警報ランプ22の点灯状
態が継続されることとなる。
以上述べた各実施例ではアクセルの踏込量でエ
ンジンの高負荷状態を検出したが、デイーゼルエ
ンジンの場合の燃料噴射量調節部材の位置検出、
ガソリンエンジンの場合のスロツトルバルブの位
置検出、あるいは実際の燃料噴射量の検出などに
よつてエンジンの高負荷状態を検出するようにし
てもよい。また、上記各実施例では警報手段とし
てランプを用いたが、これと共にあるいはこれに
代えて警報音を発生するようにしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、クラツチ
が半クラツチ状態で且つ変速機がニユートラル以
外のギア位置に入つており、更にアクセルが所定
値以上に操作されている場合に自動車が発進動作
中であると認識し、発進動作中である場合に変速
機がフアーストギアではなく且つエンジンが高負
荷状態であることを検出することで、フアースト
ギアでの発進を促すための警報を与えるようにし
たので、セカンドギアでの発進ではフアーストギ
アでの発進と比べて特に積載量が大の場合や登坂
路などにエンジンを高負荷状態すなわちエンジン
をよりふかしてクラツチ接続が行なわれるためフ
アーストギアの場合よりもクラツチに大きな負荷
がかかることとなるが、このような場合にフアー
ストギアでの発進を促すことができ、クラツチの
寿命向上などに寄与する発進警報装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図は第1図における警報発生回路装置の一具体例
を示す構成図、第3図は本考案の別の実施例を示
す構成図、第4図は第3図の構成の制御フローチ
ヤートである。 1…エンジン、2…クラツチ、3…変速機、9
…クラツチセンサ、10…クラツチ位置検出回
路、11…ポジシヨンセンサ、12…ギアポジシ
ヨン検出回路、13…アクセルセンサ、14…ア
クセル位置検出回路、15…半クラツチ検出回
路、16…低速段検出回路、17…発進検出回
路、18…最低速段検出回路、19…高負荷検出
回路、20…警報発生回路、21…ランプ駆動回
路、22…警報ランプ、30…マイクロコンピユ
ータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 自動車のクラツチが半クラツチ状態か否かを
    検出する半クラツチ検出手段と、前記自動車の
    変速機がニユートラル以外のギア位置に入つて
    いるか否かを検出するギア入り検出手段と、前
    記自動車のアクセル位置を検出するアクセル位
    置検出手段と、前記半クラツチ検出手段および
    前記ギア入り検出手段からの検出結果ならびに
    前記アクセル位置検出手段からのアクセル位置
    に応答して、前記クラツチが半クラツチ状態で
    且つ前記変速機がニユートラル以外のギア位置
    に入つており、更に前記アクセルが所定値以上
    操作されている状態である場合を検出し、これ
    らの状態を検出している間、前記自動車が発進
    動作中であると判別する発進検出手段と、前記
    自動車のエンジンが所定値よりも大の高負荷状
    態であるか否かを検出する高負荷検出手段と、
    前記自動車の前記変速機がフアーストギアであ
    るか否かを検出する最低速段検出手段と、前記
    発進検出手段からの判別結果、前記高負荷検出
    手段および前記最低速段検出手段からの検出結
    果に応答して、前記自動車が前記発進動作中で
    前記変速機がフアーストギアではなく且つ前記
    エンジンが高負荷状態である場合に、フアース
    トギアでの発進を促すための警報信号を与える
    警報発生手段と、前記警報信号で駆動される警
    報手段とを有することを特徴とする発進警報装
    置。 2 前記警報発生手段が、前記自動車が前記発進
    動作中で前記変速機がフアーストギアではなく
    且つ前記エンジンの高負荷状態が所定時間続い
    た場合に警報信号を与えると共に、前記警報手
    段の駆動を時限制御するようにした実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載の発進警報装置。
JP1986160640U 1986-10-20 1986-10-20 Expired JPH0315381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160640U JPH0315381Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160640U JPH0315381Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364530U JPS6364530U (ja) 1988-04-28
JPH0315381Y2 true JPH0315381Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=31086207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986160640U Expired JPH0315381Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315381Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838352B2 (en) * 2008-08-28 2014-09-16 Volvo Lastvagnar Ab Method and device for selecting a starting gear in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364530U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504259B1 (en) Engine automatic start stop control apparatus
EP1016779B1 (en) Method and apparatus for automatically stopping engine idling of automotive vehicle during stop of vehicle
US6371889B1 (en) Engine automatic start stop control apparatus
US4192279A (en) Method and apparatus for automatic engine shut-off and restart
US6802291B2 (en) Automatic engine stop and restart system for vehicles and method therefor
EP1052399A2 (en) Engine auto-stop & restart system
JPH0234805B2 (ja)
JPH0232459B2 (ja)
JP2002188480A (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
EP1512859B1 (en) Fuel cut control system for internal combustion engine
US6324459B1 (en) Abrupt start prevention system for vehicles
JP5682229B2 (ja) アイドリングストップ制御装置
JPH0315381Y2 (ja)
JP3111720B2 (ja) 車両用始動停止装置
JPS5823250A (ja) エンジン自動停止始動の制御方法
KR102518599B1 (ko) 아이들 스탑 앤 고 시스템을 구비한 수동변속기 차량의 재시동 제어 방법 및 시스템
JP4423883B2 (ja) 変速機の制御装置
JP3189452B2 (ja) 車両用始動停止装置
JPH10110816A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2001193515A (ja) 車両の制御装置
JP2012007568A (ja) 車両の制御装置
KR100569056B1 (ko) 엔진의 아이들-스탑 제어 방법 및 장치
JP3196512B2 (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP4008185B2 (ja) 車両の速度制限装置
JP2004360465A (ja) エンジン自動停止再始動装置