JPH03152183A - エレクトロクロミック素子 - Google Patents

エレクトロクロミック素子

Info

Publication number
JPH03152183A
JPH03152183A JP29063289A JP29063289A JPH03152183A JP H03152183 A JPH03152183 A JP H03152183A JP 29063289 A JP29063289 A JP 29063289A JP 29063289 A JP29063289 A JP 29063289A JP H03152183 A JPH03152183 A JP H03152183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
color
layer
coloring layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29063289A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yoshimoto
敏宏 是本
Takeshi Inoue
健 井上
Tomohiro Fujisaka
朋弘 藤坂
Minoru Suezaki
穣 末崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29063289A priority Critical patent/JPH03152183A/ja
Publication of JPH03152183A publication Critical patent/JPH03152183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエレクトロクロミック素子に関する。
(従来の技術) 近年、液晶表示装置に変わる新しい表示装置としてエレ
クトロクロミック素子が注目されている。エレクトロク
ロミック素子は液晶に比べて視覚依存性がなく、表示が
鮮明であり、またメモリー効果があるため電力を消費し
ないで表示し続けることができる。
エレクトロクロミック素子は電圧印加や電流によって光
吸収特性の変化するエレクトロクロミズムを利用し良も
のであり、このような性質を持つ材料として無機系材料
と有機系材料に大別できる。無機系材料としては、酸化
タングステンなど遷移金属の酸化物やプルシアングルー
などの錯体がおもに研究されて−る。また有機系材料と
してはフタロシアニンやビオローゲン錯体の他に、導電
性高分子材料が研究されている。
無機系材料の変色機構は、一般に遷移金属の電荷移動に
よりスペクトル構造が変化することによる。このため色
変化の応答速度は有機系材料に比べると速匹が、電荷移
動反応にプロトンが関与することが多く、電極の劣化が
起こりやすvzolた、有機系材料に比べると色調に乏
しい。有機系材料でも、ツタロシアニンなどは基板へ蒸
着するが電極との密着性に問題が残る。
これに対し導電性高分子は、膜の作成が容島で大面積化
が可能であるという利点を有しており、種々の提案がな
されており、たとえば特開昭61−238028号公報
にはポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン等の
フィルムを使用することが提案されている。
しかしながら、上記のいずれかの場合にも中間色の色変
化や濃淡の変化をおこすのは困難であり、エレクトロク
ロミック素子として使用するには不充分であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は上記欠点に艦み、中間色の色変化もしく
は濃淡の変化をするエレクトロクロミック素子を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のエレクトロクロミック素子は透明電極と対向電
極の間に発色層と電解質層が配されたものであり、前記
発色層が2種類以上のエレクトロクロミック材料で形成
されていることを特徴とする。
上記エレクトロクロミック材料としては従来公知の任意
のものが使用可能であり、たとえば酸化タングステンな
どの遷移金属の酸化物、プlレンアンプル−7タロシア
二ン、ビオローゲンなどの錯体、ポリアニリン、ポリピ
ロール、ポリチオフェン、ポリアセチレン等があげられ
るが、−形成(I)で示されるポリアセチレンが好適に
使用される。
式中R1、R黛、Rsは水素、炭素&lO以下のアルキ
ル基、トリフルオロメチル基又はトリアルキルシリル基
(アルキル基は炭素数6以下)であって、同一であって
もよいし、異なっていてもよく、たとえばぼり(0−)
リメチルシリルフェニル)アセチレン、ポリフェニルア
セチレン、ポリ(〇−トリフルオロメチルフェニル)ア
セチレン、ポリ(0−メチルフェニル)アセチレン、ポ
リ(p−t−ブチルフェニル)アセチシン、ボ’J (
2* 6− ジメチル−4−t−ブチルフェニル)アセ
チレン等が挙げられる。
上記アセチレン系ポリマーの製造方法は任意の方法が採
用されてよく、たとえば特開昭63−92619号公報
に記載されている方法で製造される。
発色層の形成方法は任意の方法が採用されてよく、たと
えば2種類のエレクトロクロミック材料をその共通溶媒
に溶解し、塗布乾燥する方法、−方のエレクトロクロミ
ック材料を溶媒に溶解した溶液に、その溶媒に溶解しな
いエレクトロクロミック材料を添加分散した後塗布乾燥
する方法、−糧のエレクトロクロミック材料を溶媒に溶
解もしくは分散し、塗布乾燥した後、他のエレクトロク
ロミック材料を溶媒に溶解もしくは分散し、塗布乾燥し
て一**する方法等があげられる。
本発明のエレクトロクロミック素子は、透明電極と対向
電極の間に発色層と電解質層が配置されている、即ち発
色層は透明電極と対向電極のいずれか一方に密着し、電
解質層は他方の電極に密着しており、発色層と電解質層
の界面では、電極界面での電荷移動に伴いイオンが自由
に出入りする構造を持っている。
本発明で使用される透明電極は透明な電極であればよく
、例えば酸化インジウム、酸化錫、酸化チタンなどの半
導体薄膜、金、銀などの金属薄膜、これらの薄膜が蒸着
などによりガラス、プラスチックフィルム等に積層され
たもの等が挙げられる。
本発明で使用される対向電極は従来公知の任意の電極が
使用でき、上記透明電極のほか、金属板、無定形酸化タ
ングステン−鉄錯体、遷移金属酸化物−カーボン焼結体
、酸化マンガン等が挙けられる。
本発明で使用される電解質層は固層であってもよいし、
液層であってもよく、たとえば次のものが挙げられる。
+11  酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化チタン等の
無機誘電体薄膜。
(2)  過塩素酸リチクム、ホク7ツ酸テトラエチル
アンモエクム、ヨク化すチクム等の電解質とポリビニル
アルコール、ポリビニルブチラール、ポリエチレンオキ
サイドなどの樹脂成分を、両者を溶解し得る溶媒に溶解
した後溶媒を除去することによって得られる高分子電解
質。
(3)上記電解質をアセトニトリル、ニトロメタン等の
有機溶媒に溶解した液層電解質。
2$1の発明では発色層がエレクトロクロミック材料と
高分子樹脂で形成される。
エレクトロクロミック材料が2種以上併用されてよいこ
とはいうまでもない。
上記高分子樹脂とはエレクトロクロミック性能を有さす
結着性を有するものであって、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエステlし、ポリカーボネート、ポリエー
テル等の導電性を有さない高分子樹脂、ポリピロール、
ポリチオフェン、ポリ(0−)リメチルシリルフェニル
アセチレン)の如きポリアセチレン等の導電性高分子樹
脂があげられる。
尚、発色層は通電により発色層が発色するだけの導電性
が必要であり、導電性を有さない高分子樹脂を使用する
際には上記導電性を有する程度にエレクトロクロミック
材料と導電性を有さない高分子樹脂を海島模様に配する
か、導電性を有さない高分子樹脂に導電性高分子樹脂、
電解質を添加して導電性を付与する必要がある。
上記発色層の形成方法は任意の方法が採用されてよく、
たとえばエレクトロクロミック材料と高分子樹脂及び必
要ならば導電性樹脂や電解質を溶媒に溶解もしくは分散
し、塗布乾燥する方法があけられる。
(実施例) 次に、本発明の詳細な説明する。
実施例1 ポリ(0−)リメチルシリルフェニル)アセチレン及び
ポリ(0−トリフルオロメチルフェニル)アセチレン0
.55i’ずつをトルエン5 mlに溶解した溶液をガ
ラス板に酸化インジクムー酸化鍋が蒸着された透明電極
の蒸着層上にスピンコードし乾燥して発色層を積層し、
作用電極を作製した。
次に過塩素酸リチウム0.01モルを50sJのプロピ
レンカーボネートに溶解して電解質層を作成した。
対向電極として、ガラス板に酸化インジクムー酸化錫が
蒸着された透明電極を用い、前記プロピレンカーボネー
ト溶液中に作用電極および銀−塩化銀参照電極とともに
浸漬し、作用極上の発色層を電気化学的に酸化還元した
。酸化状態及び還元状態での紫外可視吸収スペクトルを
測定した結果、還元状態での吸収極大は472nmにあ
られれ、ぼり(0−)リメチルシリルフェニル)アセチ
レン及び〆す(0−)リフルオロメチルフェニル)アセ
チレンそれぞれ単独の場合(それぞれ542nms45
8nm)の中間であった。また酸化状態では吸収極大が
赤外領域にあるため無色を示し、エレクトロクロミック
性が示された。
実施例2 実施例1においてポリ(0−)リフルオロメチルフェニ
ル)アセチレンの代わりにポリ(l−メチル−2−フェ
ニルアセチレン)を用いた以外は、実施例1と同様に行
った。
紫外可視吸収スペクトルを測定した結果、還元状態での
吸収極大はボ!I(0−)!jフルオロメチルフェニル
)アセチレン単独の場合と同一波長の458 amに現
れたが、吸光度は単独の場合の約半分になった。
比較例1 ポリ(0−)リメチルシリルフェニル)アセチレン1f
をトルエン5−に溶解した溶液を発色層に用いた以外は
実施例1と同様に行った。
還元状態での紫外可視吸収スペクトルを測定した結果、
吸収極大は542 nmに現れな。また酸化状態ではブ
ロードな吸収が赤外領域に現れ、無色を示した。
比較例2 ボU(o−1リフルオロメチルフエニル)アセチレン1
2をトルエン5dに溶解した溶液を有機発色層に用いた
以外は実施例1と同様に行った。
還元状急での紫外可視吸収スペクトルを測定した結果、
吸収極大は458nmlC現れた。また酸化状態ではブ
ロードな吸収が赤外領域に現れ、無色を示した。
(発明の効果) 本発明のエレクトロクロミック素子の構成は上述の通り
なので、中間色の色変化もしくは濃淡の変化を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明電極と対向電極の間に発色層と電解質層が配さ
    れているエレクトロクロミック素子において、前記発色
    層が2種類以上のエレクトロクロミック材料で形成され
    ていることを特徴とするエレクトロクロミック素子。 2、透明電極と対向電極の間に発色層と電解質が配され
    ているエレクトロクロミック素子において、前記発色層
    がエレクトロクロミック材料と高分子樹脂で形成されて
    いることを特徴とするエレクトロクロミック素子。
JP29063289A 1989-11-08 1989-11-08 エレクトロクロミック素子 Pending JPH03152183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29063289A JPH03152183A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 エレクトロクロミック素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29063289A JPH03152183A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 エレクトロクロミック素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152183A true JPH03152183A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17758492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29063289A Pending JPH03152183A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 エレクトロクロミック素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752936B2 (en) * 2000-04-11 2004-06-22 The National University Of Singapore Electrically conductive polymers
US7473445B2 (en) 2000-07-04 2009-01-06 The National University Of Singapore Photoinduced conversion of polyaniline from an insulating state to a conducting state

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274351A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Fujitsu Ltd Electrolytic record body
JPS60103329A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Ricoh Co Ltd 光画像書込み素子
JPS63262624A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Asahi Glass Co Ltd エレクトロクロミツク素子
JPS6437538A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Mitsubishi Electric Corp Optical device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274351A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Fujitsu Ltd Electrolytic record body
JPS60103329A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Ricoh Co Ltd 光画像書込み素子
JPS63262624A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Asahi Glass Co Ltd エレクトロクロミツク素子
JPS6437538A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Mitsubishi Electric Corp Optical device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752936B2 (en) * 2000-04-11 2004-06-22 The National University Of Singapore Electrically conductive polymers
US7473445B2 (en) 2000-07-04 2009-01-06 The National University Of Singapore Photoinduced conversion of polyaniline from an insulating state to a conducting state

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301687B2 (en) Electrochemical device
JP4133336B2 (ja) エレクトロクロミックデバイス
Oh et al. User-customized, multicolor, transparent electrochemical displays based on oxidatively tuned electrochromic ion gels
TWI281054B (en) Electrochromic device based on poly-(3,4-dioxy-thiophene)derivatives
US4832467A (en) Electrochromic variable color tone nonglaring mirror
JP4060779B2 (ja) 表示装置
WO2008150851A1 (en) Monolithic architecture and electrolyte for electrochromic devices
JP2001188264A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH03152183A (ja) エレクトロクロミック素子
KR20170084812A (ko) 산화 그래핀 보호층 포함 전기변색용 전극필름, 이의 제조방법 및 산화 그래핀 보호층 포함 전극필름을 포함하는 전기변색 소자
JPH04214539A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0635006A (ja) エレクトロクロミック素子
ES2223289B1 (es) Dispositivo electrocromico basado en polimeros conductores, el procedimiento de obtencion del mismo, asi como el producto obtenido.
JP6798166B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH02102289A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0473621A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP3034328B2 (ja) エレクトロクロミック素子
Bartlett et al. Characterization and application of carbazole modified polysiloxanes to electrochromic displays
JP2501133B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0349419B2 (ja)
JPH04115234A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPH0473622A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPH07111525B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0559354A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0820647B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置