JPH0315079A - 荷電制御剤 - Google Patents

荷電制御剤

Info

Publication number
JPH0315079A
JPH0315079A JP1151361A JP15136189A JPH0315079A JP H0315079 A JPH0315079 A JP H0315079A JP 1151361 A JP1151361 A JP 1151361A JP 15136189 A JP15136189 A JP 15136189A JP H0315079 A JPH0315079 A JP H0315079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
toner
parts
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1151361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754242B2 (ja
Inventor
Hideo Nakanishi
秀男 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP1151361A priority Critical patent/JP2754242B2/ja
Priority to GB9012964A priority patent/GB2233105B/en
Priority to DE4018986A priority patent/DE4018986C2/de
Priority to US07/538,094 priority patent/US5147750A/en
Publication of JPH0315079A publication Critical patent/JPH0315079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754242B2 publication Critical patent/JP2754242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08788Block polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、荷電制御剤に関する。さらに詳しくは正帯電
性荷電制御剤に関する。
[従来の技術] 従来電子写真、静電記録紙等において静電荷像を現像す
るために用いるトナーの帯電を付与する目的で、負また
は正に帯電する荷電制御剤が使用されることが知られて
いる。
この正に帯電する荷電制御剤で高分子系の物としてはポ
リアミン系樹脂(特公昭53−13284号公報記載の
樹脂など)、第4級アンモニウム塩基を有するアクリル
系樹脂(特開昭62−210472号公報記載の樹脂な
ど)などが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来知られているものはいずれもI・ナー
バインダー中への分散性が不十分なためにトナーとした
ときトナー粒子間の帯電量分布が広がる問題がある。ま
た分散性を向上させるために官能基を減少させると充分
な帯電量が得られなかったり帯電量を安定に保てない等
の問題が生じる。
[課題を解決するための手段コ 本発明者らはトナーとした時帯電量分布が狭くかつ適正
な帯電量を安定に保持する荷電制御剤、トナーバインダ
ーおよびトナーを得ることを目的に鋭意検討を行った結
果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、アミン基またはその塩形基を持つ単
量体単位を有する重合物(A)と、スチレン系ポリマー
、ポリオレフィン、ポリエステル、エポキシ樹脂および
ポリウレタンからなる群より選ばれる重合物(B)とが
ブロック状および/またはグラフト状に結合した重合体
からなる荷電制御剤;請求項1記載の荷電制御剤を含有
してなる1・ナーバインダー;請求項1記載の荷電制御
剤を含有してなる電子写真用トナーである。。
本発明においてアミノ基としては1級アミン基、2級ア
ミン基および3級アミン基が挙げられる。
またその塩形基としては前記アミノ基の酸中和塩、有機
酸基のアミン塩、4級アンモニウム塩基およびベタイン
基が挙げられる。
1級アミノ基としてはアミノアルキル基(アミノエチル
基、アミノブチル基、アミノヘキシル基など)およびア
ミノアリール基(アミノフエニル基など)が挙げられる
2級アミン基としてはアルキルアミンの形の基(メチル
エチルアミンの形の基、ジブチルアミンの形の基など)
、アラルキルアミンの形の基(ベンジルメチルアミンの
形の基など)およびアリールアミンの形の基(メチルア
ニリンの形の基など)などが挙げられる。
3級アミノ基としてはアルキルアミンの形の基(ジメチ
ルエチルアミンの形の基、ジメチルプ口ビルアミンの形
の基、メチルジブチルアミンの形の基など)、アラルキ
ルアミンの形の基(ベンジルジエチルアミンの形の基、
ジベンジルエチルアミンの形の基など)、アリールアミ
ンの形の基(ジメチルアニリンの形の基など)、含窒素
飽和複素環の形の基(エチルピペリジンの形の基、エチ
ルモルホリンの形の基、ジエチルピベラジンの形の基な
ど)および含窒素不飽和複素環の形の基(ビリジンの形
の基、キノリンの形の基、チアゾールの形の基、ペンゾ
チアゾールの形の基、ビラジンの形の基、キノキサリン
の形の基、1−ペンジルイミダゾールの形の基、1−ペ
ンジルベンゾイミダゾールの形の基など)などが挙げら
れる。
アミノ基の中和塩としては前記アミン基の有機酸中和塩
(p−}ルエンスルホン酸塩、ヒドロキシナフトスルホ
ン酸塩など)および無機酸中和塩(塩酸塩、テトラフル
オ口ホウ酸塩、モリブデン酸など)が挙げられる。
有機酸基のアミン塩としてはスルホン酸基のアミン塩(
トリメチルアミン塩、トリブチルアミン塩、ジメチルア
ニリン塩、ピリジン塩、チアゾール塩、キノキサリン塩
など)などが挙げられる。
4級アンモニウム塩基としてはアルキルアンモニウム塩
基(トリメチルエチルアンモニウム塩基、ジメチルジエ
チルアンモニウム塩基、1・リメチルブチルアンムニウ
ム塩基、ジメチルジブチルアンモニウム塩基など)、ア
ラルキルアンモニウム塩基(ベンジルジエチルメチルア
ンモニウム塩基、ジベンジルジエチルアンモニウム塩基
など)、アリールアンモニウム塩基(フェニルトリメチ
ルアンモニウム塩基など)、含窒素飽和複素環式アンモ
ニウム塩基 (ピペリジニウム塩基、モルホリニウム塩
基、ビペラジニウム塩基など)および含窒素不飽和複素
環式アンモニウム塩基(ピリジニウム塩基、キノリニウ
ム塩基、オキサゾリウム塩基、チアゾリウム塩基、ペン
ゾチアゾリウム塩基、ビラジニウム塩基、キノキサリニ
ウム塩基、イミダゾリウム塩基、ペンゾイミダゾリウム
塩基など)などが挙げられる。
ベタイン基としては前記3級アミン基をベタイン化剤お
よびスルホベタイン化剤によりベタイン化したベタイン
基およびスルホベタイン基などが挙げられる。
これらのうち好ましくは3級アミノ基、4級アンモニウ
ム塩基およびベタイン基であり、さらに好ましくは4級
アンモニウム塩基およびベタイン基である。
本発明においてアミノ基またはその塩形基を持つ単量体
単位としてはアミノ基またはその塩形基を側鎖に持つ単
量体単位および/または主鎖に単量体単位が挙げられる
アミン基またはその塩形基を側鎖に持つ単量体単位アミ
ン基またはその塩形基の単量体単位において、側鎖への
結合のしかたとしてはアミン基またはその塩形基の窒素
原子が単量体単位側鎖に直接共有結合しているものと、
有a酸基が単量体単位側鎖に直接共有結合している単量
体単位とアミン類および第4級アンモニウム塩類の塩が
挙げられる。これらのうち好ましくはアミノ基またはそ
の塩形基の窒素原子が単量体単位側鎖に直接共有結合し
ている単量体単位である。
アミノ基またはその塩形基を側鎖に持つ単量体単位とし
ては、ビニル単量体単位、ポリエステル単量体単位およ
びポリエーテル単量体単位などが挙げられる。これらの
うち好ましくはビニル単量体単位およびポリエーテル単
量体単位であり、さらに好ましくはビニル単量体単位で
ある。
アミノ基またはその塩形基を側鎖に持つビニル単量体単
位を構成する単量体としては3級アミン基含有ビニル単
量体、4級アンモニウム塩基含有ビニル単量体およびベ
タイン基含有ビニル単量体などが挙げられる。
3級アミン基含有ビニル単量体としては3級アルキルア
ミノ基含有ビニル単量体、3級アラルキルアミノ基含有
ビニル単量体、3級アリールアミノ基含有ビニル単量体
、3級飽和複素環式アミノ基含有ビニル単量体および3
級不飽和複素環式アミン基含有ビニル単量体などが挙げ
られる。
3級アルキルアミノ基含有ビニル単量体としては3級ア
ルキルアミノ基含有(メタ)アクリルアミド(N,N−
ジメチルアミノブロビル(メタ)アクリルアミドなと)
、3級アルキルアミノ基含有(メタ)アクリレート(N
,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなど
)、3級アルキルアミノ基含有マレイミド(N,N−ジ
エチルアミノエチルマレイミドなど)、3級アルキルア
ミノ基含有スチレン誘導体(p−ジメチルアミノスチレ
ン、p−ジメチルアミノメチルスチレンなど)、ジアル
キルビニルアミン(ジブチルビニルアミンなど)、3級
アルキルアミノ基含有ジエン(2−シエチルアミンブタ
ジエンなど)および3級アルキルアミノ基含有ビニルエ
ーテル(N, N一ジエチルアミノエチルビニルエーテ
ルなど)などが挙げられる。
3級アラルキルアミノ基含有ビニル単量体としては3級
アラルキルアミノ基含有(メタ)アクリレート(N,N
−ジペンジルアミソエチル(メタ)アクリレートなど)
、3級アラルキルアミノ基含有スチレン誘導体(p−ジ
ベンジルアミノメチルスチレンなど)、アラルキルビニ
ルアミン(ジベンジルビニルアミンなど)、3級アラル
キルアミノ基含有ジエン(2−ジベンジルアミノブタジ
エンなど)および3級アラルキルアミノ基含有ビニルエ
ーテル(N−ベンジルーN−エチルアミノエチルビニル
エーテルなど)などが挙げられる。
3級アリールアミノ基含有ビニル単量体としては3級ア
リールアミノ基含有(メタ)アクリレー} (N,N−
ジフェニルアミンエチル(メタ)アクリレートなど)、
3級アリールアミノ基含有スチレン誘導体(p−ジフエ
ニルアミノメチルスチレンなど)、アリールビニルアミ
ン(ジフエニルビニルアミンなど)、3級アリールアミ
ノ基含有ビニルエーテル(N−フェニルーN一エチルア
ミノエチルビニルエーテルなど)などが挙げられる。
3級飽和腹素環式アミン基含有ビニル単量体としては3
級飽和複素環式アミノ基含有(メタ)アクリルアミド(
ピペリジノブ口ピル(メタ)アクリルアミド、ビペコリ
ノブ口ビル(メタ)アクリルアミドなと)、3級飽和複
素環式アミン基含有(メタ)アクリレート(モルホリノ
エチル(メタ)アクリレー1・など)、3級飽和複素環
式アミン基含有マレイミド(ビベリジノエチルマレイミ
ドなど)、3級飽和複素環式アミノ基含有スチレン誘導
体(p−モルホリノスチレン、p−ビベリジノメチルス
チレンなど)、N−ビニル飽和複素環式アミン(N−ビ
ニルピペコリン、N−ビニルピロリジンなど)、3級飽
和複素環式アミノ基含有ジエン(2−ルペチジノブタジ
ェンなど)および3級飽和複素環式アミノ基含有ビニル
エーテル(モルホリノエチルビニルエーテルなど)など
が挙げられる。
3級不飽和複素環式アミン基含有ビニル単量体としては
3級不飽和複素環式アミノ基含有(メタ)アクリルアミ
ド(ピリジノエチル(メタ)アクリルアミドなど)、3
級不飽和複素環式アミノ基含有(メタ)アクリレート(
ビリジノメチル(メタ)アクリレートなど)、3級不飽
和複素環式アミノ基含有スチレン誘導体(ビニルベンジ
ルスチレン、ビニルベンジルイミダゾール、ビニルベン
ジルベンゾイミダゾールなど)、ビニル不飽和複素環式
アミン(ビニル力ルバゾール、ビニルピリジン、ビニル
イミダゾール、ビニルベンゾイミダゾールなど)および
3級不飽和複素環式アミノ基含有ビニルエーテル(ビニ
ルオキシエチルベンゾイミダゾールなど)などが挙げら
れる。
4級アンモニウム塩基含有ビニル単量体としては前記3
級アミノ基含有ビニル単量体をアルキル化剤によりアル
キル化した構造のアルキルアンモニウム塩基含有ビニル
単量体、アラルキルアンモニウム塩基含有ビニル単量体
、飽和複素環式アンモニウム塩基含有ビニル単量体、不
飽和複素環式アンモニウム塩基含有ビニル単量体および
以下の不飽和複素環式アンモニウム塩基含有ビニル単量
体などが挙げられる。
不飽和複素環式アミン基含有ビニル単量体をアルキル化
した構造のもの以外の不飽和複素環式アンモニウム塩基
含有ビニル単量体としては不飽和複素環式アンモニウム
塩基含有スチレン誘導体(ビニルベンジルピリジニウム
クロライド、ビニルベンジルキノリニウムクロライド、
ビニルベンジルアクリジニウムクロライド、ビニルベン
ジルチアゾリウムクロライド、ビニルベンジルベンゾオ
キサゾリウムクロライドなど)、ビニル基含有不飽和複
素環式アンモニウム塩(ビニルビリジニウムクロライド
、ビニルアクリジニウムクロライド、ビニルベンゾチア
ゾリウムクロライド、ビニルベンゾオキサゾリウムクロ
ライドなど)および不飽和複素環式アンモニウム塩基含
有ビニルエーテル(ビニルオキシエチルビリジニウムク
ロライドなど)などが挙げられる。
アルキル化剤としてはハロゲン化炭化水素(塩化メチル
、ヨウ化メチル、臭化エチル、臭化ブチル、塩化ブチル
、塩化ベンジル、臭化ベンジルなど)、硫酸エステル(
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸など)およびトリアルキル
ホスフェート(トリメチルホスフェートなど)などが挙
げられる。
ベタイン基含有ビニル単量体としては前記3級アミノ基
含有ビニル単量体をベタイン化剤にまりベタイン化した
構造のものが挙げられる。
ベタイン化剤としてはカルボキシルベタイン化剤(クロ
ロ酢酸、ブロモ酢酸およびこれらのアルカリ塩など)お
よびスルホペタイン化剤(1,3一ブロバンサルトンな
ど)などが挙げられる。
これらのうち好ましくは3級アミノ基含有ビニル単量体
、4級アンモニウム塩基含有ビニル単量体およびベタイ
ン基含有ビニル単量体であり、さらに好ましくは4級ア
ンモニウム塩基含有ビニル単量体およびベタイン基含有
ビニル単量体である。
アミノ基またはその塩形基を側鎖に持つポリエーテル単
量体単位を構成する単量体としては3級アミノ基含有ポ
リエーテル単量体、4級アンモニウム塩基含有ポリエー
テル単量体およびペタイン基含有ポリエーテル単量体な
どが挙げられる。
3級アミノ基含有ポリエーテル単量体としては3級アル
キルアミノ基含有ポリエーテル単量体(ジメチルアミノ
メチルエチレンオキサイド、ジブチルアミノメチルエチ
レンオキサイドなど)、3級アラルキルアミノ基含有ポ
リエーテル単量体(ジペンジルアミノメチルエチレンオ
キサイドなど)、3級アリールアミノ基含有ポリエーテ
ル単量体くジフェニルアミンメチルエチレンオキサイド
など)、3級飽和複素環式アミン基含有ポリエーテル単
量体(モルホリノメチルエチレンオキサイド、ビペリジ
ノメチルエチレンオキサイドなど)および3級不飽和複
素環式アミン基含有ポリエーテル単量体(1−グリシジ
ルイミダゾール、1一グリシジルベンゾイミダゾールな
ど)などが挙げられる。
4級アンモニウム塩基含有ポリエーテル単量体としては
アルキルアンモニウム塩基含有ポリエーテル単量体(グ
リシジル1・リブチルアンモニウムクロライドなど)、
アラルキルアンモニウム塩基含有ポリエーテル単量体(
グリシジルベンジルジメチルアンモニウムクロライドな
ど)、飽和複素環式アンモニウム塩基含有ポリエーテル
単量体(グリシジルメチルピベリジニウムクロライドな
ど)および不飽和複素環式アンモニウム塩基含有ポリエ
ーテル単量体(1−グリシジル−3−ペンジルベンゾイ
ミダゾリウムクロライド、グリシジルビリジニウムクロ
ライド、グリシジルキノリニウムクロライドなど)など
が挙げられる。
ベタイン基含有ポリエーテル単量体としては前記3級ア
ミン基含有ポリエーテル単量体なベタイン化剤によりベ
タイン化した構造のものなどが挙げられる。ベタイン化
剤としてはベタイン基含有ビニル単量体に用いたものと
同様なものが挙げられる。
アミノ基またはその塩形基を主鎖に持つ単量体単位とし
ては下記一般式(1)〜(6)で表される重量体単位な
どが挙げられる。
(1) (3) (2) (4) (式中R,〜R6は水素および置換されていてもよいC
1〜CI8の炭化水素基を表し、R1とR2、R1とR
3、R2とR4および/またはR3とR4は相互に連結
されて環を形成していてもよい。またR,とR2とZ1
の一部およびR3とR4とZ,の一部が相互に連結され
て環を形成していてもよい。Z,〜z3は置換されてい
てもよいC,〜C,8の炭化水素基を表し、Z2は炭化
水素基内にエーテル結合、チオエーテル結合、エステル
結合、アミド結合およびイミド結合などを含んでいても
よい。Z4は4結合手芳香族基を表し、Z4は芳香族基
内にエーテル結合およびチオエーテル結合などを含んで
いてもよい。X一はアニオンを表す。) 一般式(1)〜(6)においてR1〜R6の01〜CI
8の炭化水素基としてはアルキル基(メチル基、エチル
基、プロビル基、ブチル基、オクチル基およびデシル基
など)、アリール基(フェニル基など)アラルキル基(
ベンジル基など)、シクロアルキル基(シクロヘキシル
基など);置換されていてもよいC1〜C18の炭化水
素基としては4−ヒドロキシブチル基など;R,とR2
および/またはR2とR4が相互に連結された環として
は含窒素飽和複素環(モルホリン環、ピベリジン環、ピ
ペコリン環、ルベチジン環およびピペリジン環など);
R,とR3および/またはR3とR4が相互に連結され
た環としては含窒素飽和複素環(ビベラジン環など);
R1とR2と21の一部およびR3とR4とZ1の一部
が相互に連結された環としては含窒素不飽和複素環(ピ
リジン環、キノリン環、アクリジン環など)などが挙げ
られる。これらのうち好ましくは、アルキル基、アラル
キル基およびZ1の一部が相互に連結された含窒素不飽
和複素環である。
Z1のC,〜C,8の炭化水素基としてはアルキレン基
(メチレン基、エチレン基、テトラメチレン基およびヘ
キサメチレン基など)アルケニレン基(ビニレン基など
)、アラルキレン基(フェニレンメチレン基、フエニレ
ンジメチレン基など)およびアリーレン基(フェニレシ
基など);置換されていてもよいC,〜cteの炭化水
素基としては2−ヒドロキシトリメチレン基などが挙げ
られる。
これらのうち好ましくはアルキレン基およびアラルキレ
ン基である。
Z2としては2,と同様な基およびC1〜C,8の炭化
水素基中にエーテル結合を含む基 −Cl12CI。OC02CH2− −CI12CI120C}12C1120C}l2C}
l。一  など;チオエーテル結合を含む基 −CH2CH2SCH2CH2−      など;エ
ステル結合を含む基 合を含む基である。
Z3のC,〜CI8の炭化水素基としてはアミド結合を
含む基 イミド結合を含む基 など;置換されていてもよいC1 素基としては =C−     =C一 CIl2CH20H   Cll2Cll20CH3〜
CI8の炭化水 などが挙げられる。
これらのうち好ましくは Z4の4結合手芳香族基としては などが挙げられる。これらのうち好ましくはアルキレン
基、アラルキレン基、炭化水素基内にエーテル結合を含
む基および炭化水素基因にアミド結などが挙げられる。
これらのうち好ましくは では てある。
X−とじてはハロゲンイオン(塩素イオン,臭素イオン
,ヨウ素イオンなど)、硫酸イオン、硝酸イオン、リン
酸イオン、スルホン酸イオン(p−トルエンスルホン酸
イオン、メチルスルホン酸イオン、ヒドロキシナフトス
ルホン酸イオンなど)、ホウ酸イオン(テトラフルオ口
ホウ酸イオン、テトラフェニルホウ酸イオンなど)およ
びオキソ酸イオン(モリブデン酸イオン、タングステン
酸イオンなど)などが挙げられる。これらのうち好まし
くはハロゲンイオン、スルホン酸イオン、ホウ酸イオン
およびオキソ酸イオンである。
アミン基またはその塩形基を主鎖に持つ単量体単位のう
ち一般式(1)で表される単量体単位としなどが挙げら
れる。
一般式(2)で表される単量体単位としてはなどが挙げ
られる。
一般式(3)で表される単量体単位としてはCI1,2
 PI−1 CH2Pit などが挙げられる。
一般式(5)で表される単量体単位としてはなどが挙げ
られる。
一般式(4)で表される単量体単位としては8F4− 8F4− UH などが挙げられる。
一般式(6)で表される単量体単位としては8F4− 
      [3F4− などが挙げられる。
これらのうち好ましくは上記一般式(2)、(4)、(
5)、(6)で表される単量体単位である。
アミノ基またはその塩形基を持つ単量体単位を有する重
合物(A)としては上記アミン基またはその塩形基を主
鎖および/または側鎖に持つ単量体単位を有する重合物
およびそれらの単量体単位と他の共重合可能な単量体単
位を有する共重合物が挙げられる。
共重合可能な他の単量体単位を構成する単量体は共重合
性を有していれば特に限定されるものではないが、ビニ
ル単量体と共重合する単量体たとえば芳香族ビニル炭化
水素、(メタ)アクリル系モノマー、その他のモノマー
およびポリエーテル単量体と共重合するものたとえば重
合性環状エーテルなどが挙げられる。
芳香族ビニル炭化水素としてはスチレンまたはその置換
体たとえばスチレン、アルキル置換スチレン(α−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレンなど)、ハロゲン置換
スチレン(クロルスチレンなど)などが挙げられる。
(メタ)アクリル系モノマーとしては(メタ)アクリレ
ート[C,〜CI8のアルキル(メタ)アクリレート(
メチル(メタ)アクリレ−.1・、エチル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレートなど)、ヒド
ロキシル基含有(メタ)アクリレート(ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートなど)など]、およびニトリル
基含有モノマー[(メタ)アクリロニl・ゾルなど]が
挙げられる。
またその他のモノマーとしてはビニルエステル(酢酸ビ
ニル、ブロピオン酸ビニルなど)、脂肪族ビニル炭化水
素(ブタジェン、イソブレンなど)ハロゲン化オレフィ
ン(塩化ビニル、臭化ビニルなど)、ビニルエーテル(
メチルビニルエーテル、プチルビニルエーテルなど)な
どが挙げられる。
重合性環状エーテルとしてはエチレンオキサイド、プロ
ビレシオキサイド、エビクロルヒドリンなどの3員環状
エーテルおよびシクロオキサブタン、3,3−ビス(ク
ロロメチル)シクロオキサブタンなどの4員環状エーテ
ルなどが挙げられる。
アミン基含有単量体と共重合可能な他の単量体の共重合
モル比は通常30:70〜100:O、好ましくは50
: 50〜100:0てある。
アミノ基またはその塩形基を持つ単量体単位を有する重
合物(A)は最初より目的のアミノ基またはその塩形基
を含有する単量体の重合物としてもよく、目的のアミノ
基またはその塩形基に誘導できる官能基を含有する単量
体を重合した後その重合物をさらに反応して目的の重合
物としてもよい。
アミノ基またはその塩形基を側鎖に持つ単量体単位を有
する重合物を得る方法としてはイ)アミノ基またはその
塩形基を側鎖に持つ単量体を場合により共重合可能な他
の単量体とともに重合または共重合する方法 0)ハロゲン含有単量体(たとえばクロロメチルスチレ
ン)を場合により共重合可能な他の単量体とともに重合
または共重合した(共)重合物と、アミン類とのアルキ
ル化反応による方法ハ)反応性の基(カルボン酸基、水
酸基など)を含有する単量体を場合により共重合可能な
他の単量体とともに重合または共重合した(共)重合物
と、この(共)重合物と反応可能な基(水酸基、アミン
基など)を有するアミン類との反応による方法 などが挙げられる。
アミン基またはその塩形基を主鎖に持つ単量体単位を有
する重合物を得る方法としては二)アジリジン類などの
(3〜6員)環状アミン化合物の開環重合による方法 ホ)オキサゾリン、オキサジンなど1,3−オキサザ化
合物の開環異性化重合物を還元または加水分解する方法 ヘ)ジハロゲン化合物(1,4−ジブロモブタン、エチ
レンジクロライドなど)とアミン類(テトラメチルエチ
レンジアミン、イミダゾールなど)とのアルキル化反応
による方法 ト)アミン類(ジブチルアミン、イミダゾールなど)と
エビクロルヒドリンの反応による方法チ)アミン類の重
付加反応(ジアミン類のビスアクリルアミドへのマイケ
ル型付加重合など)による方法 ワ)アミン類の付加縮合重合(ボルマリンなどのアルデ
ヒドとN−メチルアニリンなどの活性水素を持つ化合物
の付加縮合重合など)による方法ヌ)アミン類の閉環縮
合重合(3,3’,4.4’一テトラアミノジフエニル
メタンなどの芳香族テ1・ラアミンとアジビン酸などの
ジカルボン酸の閉環縮合重合によるポリベンゾイミダゾ
ールなど)による方法 などが挙げられる。
これらのアミノ基またはその塩形基を有する重合物はそ
のままアミン基またはその塩形基を持つ単量体の繰り返
し構造を有する重合物(A)として用いることもできる
が、アルキル化剤および/またはベタイン化剤によりさ
らにアルキル化および/またはベタイン化して用いるこ
とができる。
アルキル化剤としてはハロゲン化炭化水素(塩化メチル
、ヨウ化メチル、臭化エチル、臭化ブチル、塩化ブチル
、塩化ベンジル、臭化ベンジルなど)、硫酸エステル(
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸など)およびトリアルキル
ホスフエート(トリメチルホスフエートなど)などが挙
げられる。
ベタイン化剤としてはカルボキシルベタイン化剤(クロ
ロ酢酸、ブロモ酢酸およびこれらのアルカリ塩など)お
よびスルホベタイン化剤(1,3一プロパンサルトンな
ど)などが挙げられる。
アルキル化した4級アンモニウム塩基の対イオンを酸ま
たは酸のアルカリ塩により他の対イオンの塩(p一トル
エンスルホン酸塩、テトラフルオ口ホウ酸塩およびモリ
ブデン酸塩など)に交換することもてきる。
スチレン系ポリマー、ポリオレフィン、ポリエステル、
エポキシ樹脂およびポリウレタンからなる群より選ばれ
る重合物(B)のうちスチレン系ポリマーとしてはスチ
レンの重合物およびスチレンと共重合可能な他の単量体
との共重合物が挙げられる。
スチレンと共重合可能な単量体としてはスチレン以外の
芳香族ビニル炭化水素、(メタ)アクリル系単量体およ
びその他の単量体が挙げられる。
芳香族ビニル炭化水素としてはスチレンの置換体たとえ
ばアルキル置換スチレン(α−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、p−クミルスチレンなど)、ハロゲン置
換スチレン(クロルスチレン、クロルメチルスチレンな
ど)、アセトキシスチレン、ヒドロキシスチレンなどが
挙げられる。
(メタ)アクリル系単量体としては(メタ)アクリレー
ト[C+〜C,8のアルキル(メタ)アクリレート (
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレー1・、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレーI・、ラウリル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレートなど)、ヒド
ロキシル基含有(メタ)アクリレート(ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートなど)などコおよびニトリル基
含有モノマー[(メタ)アクリロニトリルなどコが挙げ
られる;またその他の単量体としてはビニルエステル(
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど)、脂肪族ビニル
炭化水素(ブタジエン、イソブレンなど)、ハロゲン化
オレフィン(塩化ビニル、臭化ビニルなど)、不飽和モ
ノまたはポリカルボン酸[(メタ)アクリル酸、エタア
クリル酸、クロトン酸、ソルビン酸、マレ.イン酸、イ
タコン酸、ケイ皮酸など]、それらの無水物(無水マレ
イン酸など)、それらの部分エステル(マレイン酸モノ
メチルエステルなど)などが挙げられる。
スチレン系ポリマーのうち好ましくは、スチレンの重合
物、スチレンと(メタ)アクリル系単量体の共重合物、
スチレンと脂肪族ビニル炭化水素の共重合物およびこれ
らと少量の他の共重合可能な単量体の共重合物である。
重合物0)のうちポリオレフィンとしては(イ):ポリ
エチレン、ボリプロビレン、エチレンーαオレフィン(
炭素数3〜8)共重合体(例えばエチレン50wt%以
上、とくに70syt%以上のもの)(口):イ)のマ
レイン酸誘導体(無水マレイン酸、マレイン酸ジメチル
エステル、マレイン酸ジエチルエステル、マレイン酸ジ
ー2−エチルヘキシルエステルなど)付加物 (ハ):(イ)の酸化物 (二):エチレン性不飽和カルボン酸[(メタ)アクリ
ル酸、イタコン酸など]および/またはそのエステル[
アルキル(CI−C18)エステルなど]とエチレン性
不飽和炭化水素(エチレン、ブロビレン、ブテンー1な
ど)との共重合体およびこれらの二種以上の混合物が挙
げられる。これらのうち好ましくはポリエチレン、ボリ
プロビレン、およびこれらのマレイン酸誘導体である。
重合物(13)のうちポリエステルとしてはジカルボン
酸および/またはそのエステル、酸ハライドなどのジカ
ルボン酸成分とジ・オールおよび/またはそのエステル
、アルコラートなどのジオール成分の重縮合物などが挙
げられる。
ジカルボン酸成分としてはテレフタル酸、イソフタル酸
、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、トリメリット酸
およびそれらのエステル(テレフタル酸ジメチルなど)
、酸ハライド(テレフタル酸ジクロライドなど)などの
芳香族ジカルボン酸類、アジピン酸、セバシン酸、ドデ
カン2塩基酸などの炭素数2〜30の脂肪族ジカルボン
酸およびそれらのエステル(アジビン酸ジメチルなど)
、酸ハライド(アジビ酸ジクロライドなど)などの脂肪
族ジカルボン酸類などが挙げられる。これらのうち好ま
しくは、芳香族ジカルボン酸類および芳香族ジカルボン
酸類と脂肪族ジカルボン酸類の併用である。
ジオール成分としてはエチレングリコール、1,3−プ
ロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコールなどの脂肪族
ジオールおよびそのアルコラ−1・(そのナトリウムア
ルコラートなど)などの脂肪族ジオール類、ビスフェノ
ールA、ビスフェノールS1ビスフェノールF1ハイド
ロキノン、それらのエステル(ジアセチルビスフェノー
ルAなど)およびそれらのアルコラート(ビスフェノー
ルAジナトリウムアルコラートなど)などの芳香族ジオ
ール類、ビスフェノールAのエチレンオキサイドおよび
/またはブロビレンオキサイド付加物、ビスフェノール
Fのエチレンオキサイドおよび/またはブロビレンオキ
サイド付加物などの芳香族ジオールアルキレンオキサイ
ド付加物類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリ
アルキレングリコール類などが挙げられる。
これらのうち好ましくは、芳香族ジオールアルキレンオ
キサイド付加物類、脂肪族ジオール類、およびそれらの
併用、さらに好ましくは、芳香族ジオールアルキレンオ
キサイド付加物類である。
重合物(B)のうちエポキシ樹脂としてはビスフェノー
ルAとエビクロルヒドリンの付加縮合物およびその変性
物などが挙げられる。
重合物(B)のうちポリウレタンとしてはジイソシアネ
ート成分とジオール成分の重付加物などが挙げられる。
ジイソシアネ−1・成分としてはトルエンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族
ジイソシアネ−1・、イソホロンジイソシアネート、水
添ジフェニルメタンジイソシアネートなどの脂環式ジイ
ソシアネートおよびエチレンジイソシアネート、テトラ
メチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネー
トなどが挙げられる。これらのうち好ましくは芳香族ジ
イソシアネートである。
ジオール成分としてはポリエステルに用いた物と同様な
ものよりエステルおよびアルコラートを除いた物が挙げ
られる。これらのうち好ましくは芳香族ジオールアルキ
レンオキサイド付加物、脂肪族ジオール、およびそれら
の併用、さらに好ましくは芳香族ジオールアルキレンオ
キサイド付加物である。
重合物(A)と重合物(B)がブロック状および/また
はグラフト状に結合した重合体の結合の形態としては重
合物(A)と重合物(B)のABブロック状の結合、A
BAブロック状の結合、BABブロック状の結合、およ
びマルチブロック状の結合などのブロック状の結合、重
合物(A)を幹ポリマーとし重合物(B)を枝ポリマー
としたグラフト状の結合、および重合物(B)を幹ポリ
マーとし重合物(A)を枝ポリマーとしたグラフト状の
結合などのグラフト状の結合およびそれらの2種以上の
結合形態の混合形態が挙げられる。これらのうち好まし
くはABブロック状の結合、ABAブロック状の結合、
重合物(A)を幹ポリマーとし重合物(B)を枝ポリマ
ーとしたグラフト状の結合、重合物(B)を幹ポリマー
とし重合物(A)を枝ポリマーとしたグラフト状の結合
およびそれらの2種以上の結合形態の混合形態であり、
′さらに好ましくは、重合物(8)を幹ポリマーとし重
合物(A)を枝ポリマーとしたグラフト状の結合である
本発明においてはすべての重合物(A)と重合物(B)
がブロック状および/またはグラフト状に結合している
必要はなく一部の重合物(A)と重合物(B)がブロッ
ク状および/またはグラフト状に結合していればよい。
重合物(A)と重合物(B)がグラフト状に結合した重
合体を得る方法としては末端に重合可能な官能基を有す
る枝プレポリマーを幹ポリマー重合時に共重合するマク
ロマー法、末端に反応性の官能基を有する枝ブレポリマ
ーを幹プレポリマー側鎖の反応性の官能基と反応させる
ポリマー反応法および幹プレポリマーを重合開始点とし
て枝モノマーを重合する主鎖開始重合などが挙げられる
ブロック状に結合した重合体を得る方法としては末端に
反応性の官能基を有する重合物(A)と重合物(B)を
反応させるポリマー反応法[このとき重合物(A),(
B)両方が片末端のみに反応性の官能基を有する場合は
ABブロック状に結合した重合体が、一方が片末端のみ
で他方が両末端に反応性の官能基を有する場合はABA
およびB A 8 7ロック状に結合した重合体が、両
方が両末端に反応性の官能基を有する場合はマルチブロ
ック状に結合した重合体が得られるコおよびプレポリマ
ー末端を重合開始点として他方の重合物を重合するポリ
マー開始重合法[プレポリマーの片末端を重合開始点と
する場合はABブロック状に結合した重合体が、両末端
を重合開始点とする場合はABAおよびBABブロック
状に結合した重合体が得られるコなどが挙げられる。
ポリマー反応法によりグラフトおよび/またはブロック
状に結合した重合体を得る場合、重合が完結した重合物
どうしの反応でもよいが、重合反応とポリマー反応が同
時に平行しておこってもよい。すなわち他方の重合物と
反応することにより、重合が停止する反応でもよい。上
記の方法は特に限定されるものではなく、目的の重合体
を得るのにもっとも適した方法を用いればよい。
重合物(A)と重合物(B)がブロック状および/また
はグラフト状に結合した重合体としては以下の様なもの
などが挙げられる。
マクロマー法を利用したものとしては (I)  末端に重合物(B)の単量体と共重合可能な
基(ビニル基、ジカルボン酸基、.ジオール基など)を
有する重合物(A)と重合物(B)の単量体との共重合
体 (II)  末端に重合物(A)の単量体と共重合可能
な基(アミノ基、環状アミノ基、1,3−オキサザ基、
ジハロゲン基、アルデヒド基など)を有する重合物(B
)と重合物(A)の単量体との共重合体 が挙げられる。
ポリマー反応を利用したものとしては (III)  末端および/または側鎖にカルボン酸基
を有する重合物(B)と反応性のある官能基(水酸基、
アミノ基、アジりジニウム塩基など)を末端および/ま
たは側鎖に有する重合物(A)を反応させた重合体 (■)末端および/または側鎖にハロゲン基を有する重
合物(B)とアミノ基を末端および/または側鎖に有す
る重合物(A)を反応させた重合体 (V)  末端および/または側鎖にアミノ基を有する
重合物(B)と反応性のある官能基(ハロゲン基、カル
ボン酸基、アルデヒド基など)を末端および/または側
鎖に有する重合物(A)を反応させた重合体 (VI)  カップリング済リ(ジイソシアネート、ホ
スゲン、ジクロロジメチルシランなと)を用い、カップ
リング剤との反応性のある官能基(水酸基、アミノ基な
ど)を末端および/または側鎖に有する重合物(A)と
重合物(B)を反応させた重合体 などが挙げられる。
ポリマー開始重合を利用したものとしては(■)カチオ
ン重合開始能のある官能基(ハロゲン基、スルホン酸エ
ステル基など)を末端および/または側鎖に有する重合
物(B)を開始剤としてカチオン重合性のある重合物(
A)の単量体(環状アミン、1,3−オキサザ化合物、
ビニルエーテル、環状エーテルなど)を重合させた重合
体 (■)ラジカルに誘導できる基(バーオキサイドにより
水素が引き抜かれやすい3級炭素な有する基、オゾン、
酸素により酸化されてパーオキサイドを与えやすい3級
炭素を有する基など)を末端および/または側鎖に有す
る重合物(B)を開始剤としてラジカル重合性のある重
合物(A)の単量体(ビニル単量体など)を重合させた
重合体 などが挙げられる。
重合物(A)と重合物(B)がブロック状および/また
はグラフト状に結合した重合体の分子量は、グラフト状
に結合した重合体の幹ポリマーが重合物(A)の場合、
幹重合物(A)の数平均分子量は通常200〜5000
0、好ましくは500〜30000、さらに好ましくは
1000〜20000である。枝重合物(B)の数平均
分子量は通常500〜100000、好ましくは100
0〜30000、さらに好ましくはiooo〜2000
0である。分枝鎖数は通常ILJI%〜50UL%、好
ましくは3モP*%〜40モ)l%、さらに好ましくは
5tJi%〜30モ1l%である。
枝重合物(B)の分子量に比べ幹重合物(A)の分子量
が大きいかまたは分枝鎖数が少ないとトナーバインダー
樹脂中への分散性が不十分となり、また幹重合物(A)
の分子量に比べ枝重合物(B)の分子量が大きいかまた
は分枝鎖数が多いと十分な帯電量が得られなくなる。
グラフト状に結合した重合体の幹ポリマーが重合物(B
)の場合、幹重合物(B)の数平均分子量は通常500
−100000、好ましくは1000〜50000、さ
らに好ましくは2000〜30000てある。枝重合物
(A)の数平均分子量は通常200〜50000、好ま
しくは300〜ioooo、さらに好ましくは500〜
5000である。
分枝鎖数は通常1tJi%〜50EJL%、好ましくは
2モル%〜40TIJL%、さらに好ましくは3モノ1
%〜30T:)’+%である。
幹重合物(B)の分子量に比べ枝重合物(A)の分子量
が大きいかまたは分枝鎖数が多いとトナーバインダー樹
脂中への分散性が不十分となり、また技重合物(A)の
分子量に比べ幹重合物(B)の分子量が大きいかまたは
分枝鎖数が少ないと十分な帯電量が得られなくなる。
ブロック状に結合した重合体の場合重合物(A)鎖の数
平均分子量は通常200〜50000、好ましくは30
0〜20000、さらに好ましくは500〜10000
である。重合物(B)鎖の数平均分子量は通常1000
〜iooooo,好ましくは1000〜50000、さ
らに好ましくは2000〜30000である。
重合物(A)鎖の分子量に比べ重合物(B)鎖の分子量
が小さいと分散性が不十分となり、重合物(A)鎖の分
子量に比へ重合物(B)鎖の分子量が大きいと十分な帯
電量が得られなくなる。
重合物(A)と重合物(B)がブロック状および/また
はグラフト状に結合した重合体の重合物(A)鎖と重合
物([3)鎖の重量割合は、通常3:97〜80:20
、好ましくは10:90〜70:30、さらに好ましく
は20:80〜50 :50である。
重合物(A)鎖に比べ重合物(B)鎖の重量割合が小さ
いと分散性が不十分となり、重合物(A)鎖に比べ重合
物(B)鎖の重量割合が大きいと十分な帯電量が得られ
なくなる。
具体的な本発明に係る重合体としては a)末端にアクリルアミド基を有するビスアクリルアミ
ドとジアミンの重付加物マクロマー(ビスアクリロイル
ビペラジンとビベラジンのマイケル型重付加物など)と
スチレンを共重合したグラフト重合体の4級化物 b)(メタ)アクリル酸により重合をエンドキャップし
たポリ(N置換アジリジン)マクロマー(たとえばポリ
(N−t−ブチルアジリジン)マクロマー)とスチレン
を共重合したグラフト重合体C)ビニルベンジルマグネ
シウムクロライドを開始剤として重合した含アミノ基ビ
ニル単量体重合物マクロマー(ジメチルアミンエチルメ
タクリレートマクロマーなど)とスチレンを共重合した
グラフト重合体のベタイン化物 d)2−メルカブトエチル(ベンゾ)イミダゾールを連
鎖移動剤として用いてラジカル重合したボリスチレンと
アミン類((ベンゾ)イミダゾールなど)とジハロゲン
化合物(1,4−ジブロモブタンなど)を反応させたグ
ラフト重合体 e)アゾビスシアノ吉草酸により重合したスチレン系ポ
リマーの末端カルボン酸基をジアミン(ジメチルアミノ
ブ口ビルアミンなど)でアミド化したものと、アミン類
(テトラメチルエチレンジアミンなど)とジハロゲン化
合物(ジクロ口エタンなど)を反応させたブロック重合
体 f)カルボン酸基含有単量体((メタ)アクリル酸など
)を共重合したスチレン系ポリマーと、2級ジアミン(
ビペラジンなど)とジハロゲン化合物(ジクロ口エチル
エーテルなど)の反応物をアミド化反応したグラフト重
合体の4級化物g)末端カルボン酸ポリエステル(テレ
フタル酸とビスフェノールAブロビレンオキサイド付加
物の重縮合物など)と2級ジアミン(N,N’−ジメチ
ルエチレンジアミンなど)とジハロゲン化合物(たとえ
ばキシリレンジクロライドなど)の反応物をアミド化反
応したブロック重合体の4級化物h)クロロメチルスチ
レンを共重合したスチレン系ポリマーとアミン類(イミ
ダゾールなど)とジハロゲン化合物(1,4−ジクロ口
ブタンなど)の反応物を反応したグラフト重合体 i)クロロメチルスチレンを共重合したスチレン系ポリ
マーとアミン類(イミダゾールなど)とエビクロルヒド
リンの反応物を反応したグラフト重合体 j)プロモエチルメル力ブタンを連鎖移動剤として重合
したスチレン系ポリマー(スチレンとアクリル酸ブチル
共重合体など)と1,3−オキサザ化合物(2−メチル
オキサゾリンなど)の開環異性化重合物の加水分解物を
反応したブロック重合体のアルキル化およびスノレ,ホ
ベタイン化物k)含アミノ基ビニル単量体(ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリルアミドなと)を共重合した
スチレン系ポリマーとアミン類(テトラメチルエチレン
ジアミンなど)とジハロゲン化合物(1,4−ジブロモ
ブタンなど)を反応させたグラフト重合体 1)末端ジメチルアミンエタノール変性ポリウレタン(
ジフエニルメタンジイソシアネートとビスフェノールA
エチレンオキサイド付加物の重付加物など)またはエポ
キシ樹脂・(エビクロロヒドリンとビスフェノールAの
反応物など)とアミン類(ジメチルアミンなど)とジハ
ロゲン化合物(1,3−ジブロモプロパンなど)の反応
物を反応させたブロック重合体の4級化物 m)クロロメチルスチレンを共重合したスチレン系ポリ
マーを開始剤とし1,3−オキサザ化合物(2−エチル
オキサゾリンなど)を重合したグラフト重合体の加水分
解物の4級化物 11)クロロメチルスチレンを共重合したスチレン系ポ
リマーを開始剤とし環状アミン(N−ペンジルエチレン
イミン)を重合させたグラフト重合体o)p−クミルス
チレンを共重合したスチレン系ポリマーを酸化したポリ
マーを開始剤として含ハロゲン単量体(クロロメチルス
チレンなど)を重合したグラフト重合体とアミン類(ピ
リジンなど)の反応物 1))ポリオレフィン(低分子量ボリブ〔lピレンなと
)存在下にパーオキサイド(たとえばジターシャリーブ
チルパーオキサイドなど)にて含アミノ基単量体(ビニ
ルピリジンなど)を重合させたグラフト重合体の4級化
物 などが挙げられる。
本発明の荷電制御剤はトナーバインダーにあらかじめ内
添し、荷電制御能をもつトナーバインダーとして用いる
ことができる。
トナーバインダーとしてはスヂレン系ポリマーポリエス
テル系ポリマー、エポキシ系ポリマー、ポリオレフィン
系ポリマーおよびポリウレタン系ポリマーなどが挙げら
れる。スチレン系ポリマーとしてはスチレンと(メタ)
アクリル酸エステルの共重合体およびこれと共重合可能
な他の単量体の共重合体、スチレンとジエン系単量体(
ブタジエン、イソプレンなど)の共重合体およびこれと
共重合可能な他の単量体の共重合体などが挙げられる。
ポリエステル系ポリマーとしては芳香族ジカルボン酸と
芳香族ジオールのアルキレンオキサイド付加物の重縮合
物などが挙げられる。エポキシ系ポリマーとしては芳香
族ジオールとエビクロルヒドリンの反応物およびこれの
変性物などが挙げられる。ポリオレフィン系ポリマーと
してはポリエチレン、ポリプロピレンおよびこれらと他
の共重合可能な単量体との共重合物などが挙げられる。
ポリウレタン系ポリマーとしては芳香族ジイソシアネー
トと芳香族ジオールのアルキレンオキサイド付加物の重
付加物などが挙げられる。
これらのトナーバインダーと本発明の荷電制御剤の組合
せは、トナーバインダーの構造と荷電制御剤の重合物(
B)鎖の構造ができるだけ近いことが好ましい。すなわ
ちたとえばトナーバインダーとしてスチレン系ポリマー
を用いる場合は、荷電制御剤の重合物(B)鎖もスチレ
ン系ポリマーであることが好ましい。トナーバインダー
の構造と荷電制御剤の重合物(B)鎖の構造があまり近
くないとトナーバインダー中への荷電制御剤の分散が不
十分になりやすい。
1・ナーバインダーと内添する本発明の荷電制御剤の重
量割合は、通常99:1〜50:50、好ましくは98
:2〜70 :30、さらに好ましくは、93:3〜8
0:20である。
トナーバインダー中へ本発明の荷電制御剤を内添する方
法としては本発明の荷電制御剤の存在下にトナーバイン
ダーを重合する方法、トナーバインダー樹脂を重合後溶
剤(トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、クロロ
ホルム、エチレンジクロライドなどのハロゲン化物、ア
セトン、メチルエチルケトンなどのケトンおよびジメチ
ルホルムアミドなどのアミドなと)を用い溶液混合する
方法、トナーバインダーと本発明の荷電制御剤を熱溶融
し混合する方法などがある。
本発明の荷電制御剤の用途となる電子写真1・ナーはト
ナーの重量に基づいて通常本発明の荷電制御剤を1〜4
0%、トナーバインダーを30〜95%、公知の着色材
料(カーボンブラック、鉄黒、ベンジジンイエロー、キ
ナクリドン、ローダミンB、フタロシアニンなど)を5
〜10%および磁性粉(鉄、コバルト、ニッケルなどの
強磁性金属の粉末もしくはマグネタイト、ヘマタイト、
フエライトなどの化合物)を0〜50%用いたものから
なる。
さらに種々の添加剤[滑剤(ポリテトラフルオ口エチレ
ン、低分子量ポリオレフイン、脂肪酸、もしくはその金
属塩またはアミドなど)および必要に応じて他の荷電制
御剤(ニグロシン、四級アンモニウム塩など)コを含む
ことができる。これらの添加剤の量はトナー重量に基づ
いて通常0〜5%である。電子写真トナーは上記の成分
を乾式ブレンドした後、溶融混練され、その後粗粉砕さ
れ、最終的にジェット粉砕機などを用いて微粒化される
。さらに分級されて粒径が通常5〜20ミクロンの微粒
として得られる。
前記電子写真トナーは必要に応じて鉄粉、ガラスビーズ
、ニッケル粉、フエライトなどのキャリアー粒子と混合
されて電気的潜像の現像剤として用いられる。またトナ
ーの流動性改良のために疎水性コロイダルシリ力微粉末
を用いることもできる。
前記電子写真トナーは複写機などにより支持体(紙、ポ
リエステルフィルムなど)に定着して記録材料とされる
。支持体に定着する方法としては、公知の熱ロール定着
方法などが適用できる。
[実施例] 以下実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
これにより限定されるものではない。実施例中、部はい
ずれも重量部を表す。
GPCによる分子量測定は以下の条件で行った。
装置   : ウォーターズ製 カラム  : ウルトラスタイラジエルリニア2本 測定温度 :25゜C 試料溶液 :0.5重量%のTHF溶液溶液注入量:2
00μ1 検出装置 :屈折率検出器 なお分子量較正四線は標準ポリスチレンな用いて作成し
た。
実施例1および比較例1、2 (荷電制御剤の合成) スチレン776部、アクリル酸ブチル147部およびク
ロロメチルスチレン77部を1・ルエン中沸点下アゾビ
スイソブチロニトリル35部を開始剤として重合し次い
て脱溶剤し、数平均分子−i4soo、重量平均分子f
fil3000のスチレン系ポリマー(1)を得た。
スチレン系ポリマー( 1 ’) 675部、ペンゾイ
ミダゾール148部、1,4−ジブロモブタン202部
、ペンジルクロライド40部および水酸化カリウム70
部をジメチルボルムアミド(DMF)中にて50°Cて
4時間、還流下で4時間反応した。次いで、ホウフッ化
ナトリウム275部を加え1時間゛還流した。
反応終了後、反応混合物を水中に沈澱、ろ過、乾燥し、
重合体(1)を得た。これを本発明の荷電制御剤(1)
とする。
(比較荷電制御剤の合成) スチレン系ポリマー( 1 ) 912部、1−ペンジ
ルベンゾイミダゾール97部およびホウフッ化ナトリウ
ム93部を同様に反応し比較重合体(1)を得た。
これを比較荷電制御剤(1)とする。
スチレン545部アクリル酸ブチル147部およびクロ
ロメチルスチレン308部を同様に重合しスチレン系ポ
リマー(2)を得た。
スチレン系ポリマー(2)912部、1−ペンジルベン
ゾイミダゾール388部およびホウフッ化ナトリウム3
72部を同様に反応し比較重合体(2)を得た。これを
比較荷電制御剤(2)とする。
(トナーの作成) 本発明の荷電制御剤(1)、比較荷電制御剤(1)およ
び(2)を100部、スチレンーアクリル系トナーバイ
ンダー(スチレンーアクリル酸ブチル共重合体:数平均
分子量4800、重量平均分子量253000)780
部、カーボンブラックMA−too  (三菱化成工業
(株)製)80部、ビスコール660P(三洋化成工業
(株)製、低分子量ポリプロピレン)40部を粉体ブレ
ンドした後、ラボプラストミルて140’Cx30rp
+nて10分間混練し、得られた混練物をジェットミル
PJMIOO (日本ニューマチック社製)を用い微粉
砕した。気流分級機MDS  (日本ニューマチック社
製)を用い微粉砕物から5〜20μの粒径の粉体を得て
、本発明のトナー(1)、比較トナー(1)および(2
)とした。
(帯電量の測定) これらのトナー25部に電子写真用キャリアー鉄粉AS
R−10 (日本鉄粉(株)製’) 1,000部を配
合し夕ンブラーシェーカーミキサーにて摩擦帯電させ、
ブローオフ帯電量測定装置(東芝ケミカル(株)製)に
よる帯電量を測定した。その結果を表1に示す。
表11・ナーの帯電量と摩擦攪拌時間の関係(複写試験
) トナー(1)および比較トナー(1)について、○PC
感光体を用いた正帯電性トナー用電子写真複写機にて複
写試験をしたところ、トナー(1)は力ブリのない鮮明
な黒色の細線再現性の優れた画像が得られ、連続複写1
0,000枚後においても、複写品質の低下はみられな
かった。一方、比較1・ナー(1)では連続複写により
、画像濃度の低下がみられ、10,000枚後には複写
不能となった。
実施例2および比較例3 (荷電制御剤の合成) スチレン691部アクリル酸ブチル155部およびクU
:lr:1メチルスチレン154部を同様に重合しスチ
レン系ポリマー(3)を得た。
イミダゾール409部、1−メチルイミダゾール82.
1部のDMF溶液にエピクロルヒドリン555部を50
゜Cで2時間かけ滴下し、100’Cで10時間反応し
た。次いでスチレン系ポリマー(3)947部を加え還
流下に4時間反応した後ネビルウインター酸ナトリウム
1977部を加え、実施例1と同様に処理し、重合体(
2)を得た。これを本発明の荷電制御剤(2)とする。
(比較荷電制御剤の合成) スチレン系ポリマー(3)を加えないほかは同様に反応
し比較重合体(3)を得た。これを比較荷電制御剤(3
)とする。
(1・ナーの作成) 荷電制御剤(1)の代わりに荷電制御剤(2) 100
部および比較荷電制御剤(3)50部を用いる以外は実
施例1と同様にトナー化し本発明のトナー(2)および
比較トナー(3)を得た。
(帯電量および帯電量分布の測定) 実施例1と同様に20分間摩擦帯電した後帯電量を測定
したところ、トナー(2)は+16μC/g、比較トナ
ー(3)は+17μC/gとあまり差はなかったが、粒
子帯電量分布測定装置(ホソカワミクロン(株)製ES
T−1)を用い帯電量分布を測定したところ、トナー(
2)はシャープな帯電量分布をしていたが、比較トナー
(3)は逆帯電粒子を含む広い帯電量分布であった。
(複写試験) トナー(2)および比較トナー(3)について、実施例
1に用いたものと同じ複写機にて複写試験をしたところ
、トナー(2)はカブリのない鮮明な黒色の細線再現性
の優れた画像が得られ、連続複写10,000枚後にお
いても、複写品質の低下はみられなかった。一方、比較
トナー(3)では複写初期よりカブリが発生した。
実施例3および比較例4 (荷電制御剤の合成) スチレン系ポリマー(3)310部、イミダゾール17
1部、β,β2−ジクロ口エチルエーテル314部、ペ
ンジルクロライド40部、水酸化カリウム140部およ
びネビルウインター酸ナトリウム741部を実施例1と
同様に反応し重合体(3)を得た。これを本発明の荷電
制御剤(3)とする。
(トナーの作成) 荷電制御剤(1)の代わりに荷電制御剤(3)を30部
、50部および100部用いる以外は実施例1と同様に
トナー化し、本発明のトナー(3)、トナー(4)およ
びトナー(5)を得た。
また、荷電制御剤(3)を加えずに同様にトナー化し比
較トナー(4)を得た。
(帯電量の測定) 1・ナー(3)、トナー(4)、1・ナー(5)および
比較トナー(4)について電子写真用キャリア鉄粉をT
EFV200/300  (日本鉄粉(株)製)500
部にかえる以外は実施例1と同様にして帯電量を測定し
た。
その結果を表2に示す。
表21・ナーの帯電量と摩擦攪拌時間の関係実施例4お
よび比較例5 (荷電制御剤の合成) クロロメチルスチレンl5.2部と金属マグネシウム2
.5部をジエチルエーテル100部中還流下に反応し、
ビニルベンジルマグネシウムクロライドのジエチルエー
テル溶液を得た。
テトラヒド口フラン(THF)1000部に前記ビニル
ベンジルマグネシウムクロライド溶液117部を乾燥窒
素気流下で加え、−78℃に冷却した。次いてジメチル
アミノエチルメタアクリレート157部を加え、−78
゜Cて24時間重合した。少量のメタノールを加え重合
を停止した後、ヘキサンに沈澱、ろ過、乾燥し、ボリジ
メチルアミノエチルメタアクリレートマクロマー(数平
均分子ffi2500)を得た。
スチレン33部と前記マクロマ−42部をDMF中12
0゜Cてアゾビスイソブチロニトリル4部を開始剤とし
て重合した。重合終了後冷却し、ペンジルクロライド3
7部を50℃にて滴下、次いで100℃にて4時間反応
した後、実施例1に用いたのと同じスチレンーアクリル
系トナーバインダー1000部を加え還流溶解し、次い
で脱溶剤し、本発明の荷電制御剤を含有するトナーバイ
ンダー(4)を得た。
(トナーの作成) トナーバインダー(4)になにも添加せずに実施例1と
同様に粉砕し、本発明のトナー(6)を得た。
トナーバインダー(4)の代わりに実施例1に用いたの
と同じスチレンーアクリル系トナーバインダー970部
を用い、ニグロシン染料30部を混練により添加し同様
に粉砕し、比較トナ・一(5)を得た。
トナー(6)は淡黄色であったが、比較トナー(5)は
黒紫色であった。
(帯電量分布の測定) 1・ナー(6)および比較トナー(5)50部を電子写
真用フエライトキャリアF−100  (日本鉄粉(株
)製)950部と摩擦帯電し、実施例1と同様に帯電量
分布を測定した。トナー(6)の帯電量分布は狭かった
が、比較I・ナー(5つの帯電量分布は広く、特に小粒
径部分(5μm以下)では逆帯電粒子が多かった。
実施例5 (荷電制御剤の合成) ビスフェノールーA−プロピレンオキサイド2モル付加
物350部とテレフタル酸199部をジブチルチンオキ
サイドを触媒として220℃で縮合重合し、酸価50m
gKOH/g ,水酸基価9+ngKOll/gのポリ
エステル(1)を得た。
t−ブチルアジリジン99部をTHF/HMPT(9/
1) 1000部に溶解し、15゜Cにて8.3部のメ
チルトリフレートを加えた。5分後ポリエステル(1)
100部を加えさらに1時間反応した。メタノールに沈
澱し、次いてろ過、乾燥し、重合体(5)を得た。これ
を本発明の荷電制御剤(5)とする。
(トナーの作成) ポリエステル系トナーバインダー(ビスフエノールーA
一エチレンオキサイド2モル付加物、ビスフェノールー
A−ブロビレンオキサイド2モル付加物とテレフタル酸
、無水トリメリット酸の縮合重合物、数平均分子量5,
500、重量平均分子量105,000)  840部
、上記荷電制御剤(5)150部、カヤセッ1・レッド
13010部を用い実施例1と同様にトナー化し、本発
明のトナー(7)を得た。
荷電制御剤(5)を加えない以外は同様にトナー化し、
比較トナー(6)を得た。
(帯電量の測定) 実施例1と同様に20分間摩擦帯電した後帯電量を測定
したところ、トナー(2)は+16μC/gであったが
、比較トナー(3)は−17μC/gと負帯電性であっ
た。
(複写試験) トナー(7)および比較トナー(6)について、実施例
1に用いたものと同じ複写機にてOHP用透明ポリエス
テルシ一ト上に複写試験をしたところ、トナー(7)は
にごりのない鮮明な色調の画像が得られたが、比較1・
ナー(6)では画像が得られなかった。
実施例6 (荷電制御剤の合成) ビスフエノールー八一エチレンオキサイド2モル付加物
770部とテレフタル酸294部をジブチルチンオキサ
イドを触媒として230’Cで縮合重合し、酸価0.5
mgKOH/g、水酸基価66mgKOH/g,数平均
分子ffil700のポリエステル(2)を得た。
2−メルカプトエタノール19部存在下にDMF中12
0゜Cでジメチルアミノエチルメタアクリレート376
部とスチレン249部をアゾビスイソブチロニトリル5
部を開始剤として重合した。次いて、ポリエスチル(2
)500部およびジフエニルメタンジイソシアネート2
00部を加え、80゜Cて6時間反応させた。ペンジル
クロライド317部を加え4級化した後、脱溶剤し重合
体(6)を得た。これを本発明の荷電制御剤(6)とす
る。
(トナーの作成) 実施例5で用いたポリエステル系トナーバインダー94
0部と上記荷電制御剤( 6 )50部およびカヤセッ
トブルーN 10部を用い実施例1と同様に1・ナー化
し、本発明のトナー(8)を得た。荷電制御剤(6)の
代わりにトリブチルへンジルアンモニウネビルウインテ
ート・(無色の正帯電性荷電制御剤)8部を用いる以外
は同様にトナー化し、比較トナー(7)を得た。
(帯電量および帯電量分布の測定) 実施例3と同様に帯電量を測定した結果を表3に示す。
表3 トナーの帯電量と摩擦攪拌時間の関係またトナー
(8)および比較トナー(7)について実施例1と同様
に帯電量分布を測定したところ、トナー(8)では逆帯
電粒子はほとんどなかったが、比較トナー(7)では逆
帯電粒子の存在が認められた。
(複写試験) トナー(8)および比較トナー(7)について、実施例
1に用いたものと同じ複写機にて複写試験をしたところ
、トナー(8)はカブリのない鮮明な青色の画像が得ら
れ、連続複写10,000枚後においても、複写画質の
低下はみられなかった。一方比較トナー(7)では複写
初期よりカブリが発生し、連続複写により画質はさらに
低下した。
[発明の効果] 本発明の荷電制御剤および荷電制御剤を含有してなるト
ナーバインダーは 1.荷電制御剤のトナーバインダー中への分散性が優れ
ているために、帯電量分布がシャープなトナーが得られ
る。
2.荷電制御剤と1・ナーバインダーとの接着性が優れ
ているために、スペント性の優れたI・ナーが得られる
3.ある種のトナーバインダーに完金相溶する荷電制御
剤とは異なり、荷電制御剤がトナーバインダー中でミク
ロ相分離構造をとるために、トナーの電気的連続を生じ
ず安定に電価を保持する。
4.必要に応じて耐熱性の高い構造((ベンゾ)イミダ
ゾリウム塩構造など)に容易にすることができるので、
トナー化工程により変質がおこらなくできる。
5.ある種の低分子型荷電制御剤がトナー中への添加量
を変えると飽和帯電量とともに帯電量の安定性が変化す
るのと異なり、トナー中への添加量を調整することによ
り、飽和帯電量のみを調整することができる。
6.着色が少ないためにカラートナーにも使用できる。
などの効果を奏することから、本発明の荷電制御剤は電
子写真、静電記録紙等に用いられるトナーに有用である
また、本発明の荷電制御剤を含有してなる電子写真用ト
ナーは 7.1〜3などの理由により、長期間複写を重ねても鮮
明な画像(適正な画像濃度でカブリによる地汚れのない
画像)を安定に保持する。
などの効果を奏することから、電子写真用トナーとして
有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アミノ基またはその塩形基を持つ単量体単位を有す
    る重合物(A)と、スチレン系ポリマー、ポリオレフィ
    ン、ポリエステル、エポキシ樹脂およびポリウレタンか
    らなる群より選ばれる重合物(B)とがブロック状およ
    び/またはグラフト状に結合した重合体からなる荷電制
    御剤。 2、請求項1記載の荷電制御剤を含有してなるトナーバ
    インダー。 3、請求項1記載の荷電制御剤を含有してなる電子写真
    用トナー。
JP1151361A 1989-06-13 1989-06-13 荷電制御剤 Expired - Fee Related JP2754242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151361A JP2754242B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 荷電制御剤
GB9012964A GB2233105B (en) 1989-06-13 1990-06-11 Electrophotographic toner and charge controller therefor
DE4018986A DE4018986C2 (de) 1989-06-13 1990-06-13 Elektrophotographischer Toner mit zugehörigem Ladungssteuerstoff
US07/538,094 US5147750A (en) 1989-06-13 1990-06-13 Electrophotographic toner and charge controller therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151361A JP2754242B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 荷電制御剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315079A true JPH0315079A (ja) 1991-01-23
JP2754242B2 JP2754242B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15516863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151361A Expired - Fee Related JP2754242B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 荷電制御剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5147750A (ja)
JP (1) JP2754242B2 (ja)
DE (1) DE4018986C2 (ja)
GB (1) GB2233105B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138524A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sanyo Chem Ind Ltd 正帯電性トナー
JPH11218964A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Canon Inc 画像形成方法
JP2012083431A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc 荷電制御樹脂及び該荷電制御樹脂を含有するトナー
WO2012165638A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 キヤノン株式会社 トナー
US8628903B2 (en) 2011-07-15 2014-01-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP2016538374A (ja) * 2013-11-20 2016-12-08 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC レベラーとしてベンズイミダゾール部分を含有するポリマー
JP2019023716A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 花王株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2019174673A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 花王株式会社 静電荷像現像用トナー

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2088093C (en) * 1992-01-31 1999-06-29 Masaaki Shin Electrophotographic toner and production process thereof
US5460915A (en) * 1993-06-22 1995-10-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Charge controller, toner binder composition and electrophotographic toner
US5565292A (en) * 1993-11-05 1996-10-15 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for developing electrostatic image
JPH07128903A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー
US5462829A (en) * 1993-12-21 1995-10-31 Eastman Kodak Company Polymer blends and toner compositions comprising same
EP0712881B1 (en) * 1994-11-15 2000-07-12 Agfa-Gevaert N.V. A novel amorphous complex macro-molecule and the use thereof
KR960018777A (ko) * 1994-11-29 1996-06-17 미타 요시히로 전자사진용토너 및 현상제
US5604070A (en) * 1995-02-17 1997-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid toners with hydrocarbon solvents
US5830616A (en) * 1995-07-19 1998-11-03 Iwatsu Electric Co., Inc. Magnetic latent image developing toner
DE19628933A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Iwatsu Electric Co Ltd Magnetischer Toner zum Entwickeln eines latenten Bildes
US5728501A (en) * 1995-10-17 1998-03-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Charge controller, toner binder composition and electrophotographic toner
CN1105946C (zh) * 1996-03-25 2003-04-16 三洋化成工业株式会社 电荷调节剂,调色剂粘合剂组合物和静电复印调色剂
DE60119667T2 (de) * 2000-10-30 2007-05-16 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Ladungssteuermittel sowie dieses enthaltender Toner
JP3639831B2 (ja) * 2002-02-28 2005-04-20 キヤノン株式会社 新規なポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法、それを含有する荷電制御剤、トナーバインダーならびにトナー及び該トナーを用いた画像形成方法および画像形成装置
CN101573387B (zh) * 2006-12-21 2013-05-29 爱克发印艺公司 可辐射固化组合物
JP5870896B2 (ja) * 2012-10-16 2016-03-01 富士ゼロックス株式会社 正帯電性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463831A (en) * 1977-10-31 1979-05-23 Canon Inc Electrostatic image carrying toner
JPS59232358A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS62210472A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Fujikura Kasei Kk 電子写真用正帯電トナ−

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1312776A (en) * 1969-07-25 1973-04-04 Agfa Gevaert Manufacture of an electrostatic toner material
JPS5313284B2 (ja) * 1974-07-12 1978-05-09
NL7600686A (nl) * 1976-01-23 1977-07-26 Oce Van Der Grinten Nv Eenkomponent-ontwikkelpoeder, alsmede een werkwij- ze voor zijn vervaardiging.
JPS59127064A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Kao Corp 電子写真用乾式現像剤
JP2552133B2 (ja) * 1986-04-17 1996-11-06 藤倉化成株式会社 電子写真用正帯電性トナ−
JPH0785179B2 (ja) * 1986-07-22 1995-09-13 コニカ株式会社 静電像現像用トナ−
JPS63177148A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真用トナ−
US4758491A (en) * 1987-07-06 1988-07-19 Eastman Kodak Company Dry toner and developer composition
US4812377A (en) * 1988-03-28 1989-03-14 Eastman Kodak Company High resolution polyester developers for electrostatography
JP2696931B2 (ja) * 1988-06-03 1998-01-14 大日本インキ化学工業株式会社 静電荷現像剤用カラートナー組成物
US4925764A (en) * 1988-12-23 1990-05-15 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Positive solid block toner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463831A (en) * 1977-10-31 1979-05-23 Canon Inc Electrostatic image carrying toner
JPS59232358A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS62210472A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Fujikura Kasei Kk 電子写真用正帯電トナ−

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138524A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sanyo Chem Ind Ltd 正帯電性トナー
JPH11218964A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Canon Inc 画像形成方法
JP2012083431A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc 荷電制御樹脂及び該荷電制御樹脂を含有するトナー
WO2012165638A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 キヤノン株式会社 トナー
JP2013011882A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Canon Inc トナー
US8785101B2 (en) 2011-06-03 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US9625844B2 (en) 2011-06-03 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US8628903B2 (en) 2011-07-15 2014-01-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP2016538374A (ja) * 2013-11-20 2016-12-08 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC レベラーとしてベンズイミダゾール部分を含有するポリマー
JP2019023716A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 花王株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2019174673A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 花王株式会社 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754242B2 (ja) 1998-05-20
DE4018986C2 (de) 2003-05-08
GB2233105A (en) 1991-01-02
GB9012964D0 (en) 1990-08-01
US5147750A (en) 1992-09-15
DE4018986A1 (de) 1990-12-20
GB2233105B (en) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315079A (ja) 荷電制御剤
EP2159642B1 (en) Toner and process for producing said toner
EP1921509B1 (en) Positive charge control agent, method for production of the agent, and electrophotographic toner using the agent
US6369136B2 (en) Electrophotographic toner binders containing polyester ionomers
US5198320A (en) Electrostatographic toner comprising binder polymer containing charge-control moieties and their preparation
JP3531980B2 (ja) トナー用結着樹脂及びそれを含有する正帯電性トナー
JPH0519536A (ja) 静電荷像現像用カラートナーの組合せ
US5328794A (en) Fluorine-containing graft copolymer and toner using the same
EP0198663B1 (en) Toner compositions
JPH0798518A (ja) 電子写真用トナー
JP2002072567A (ja) フルカラー画像形成方法およびフルカラー画像、並びに静電荷現像用トナーおよび二成分系現像剤
EP0201340A2 (en) Toner composition and method for preparing the same
JPH02881A (ja) トナー用バインダー
JPS61163347A (ja) 電子写真用トナ−
JPH09171271A (ja) 荷電制御剤、トナーバインダー組成物および静電荷像現像用トナー
JP2987612B2 (ja) 荷電制御剤組成物、トナーバインダー組成物および静電荷像現像用トナー
JPH05165259A (ja) 荷電制御剤および電子写真用トナー
JP2807796B2 (ja) 電子写真用正帯電性トナー
JP4135048B2 (ja) 電荷調整剤、及びそれを用いた静電荷像現像用負帯電性トナー
JP4174904B2 (ja) 電荷調整剤、及びそれを用いた静電荷像現像用負帯電性トナー
JP3539715B2 (ja) 負帯電性トナー
JPH04362656A (ja) 荷電制御剤
JPH0854753A (ja) 静電像現像用トナー
JP2703213B2 (ja) 負帯電性現像用トナー
JPS61110154A (ja) 現像剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees